全110件 (110件中 1-50件目)
今日は手狭になった実家の物置の整理に半日。出てきた出てきた、海のトリトンの茶碗とマグカップ!一度も使われずにシールがついたまま保管された逸品です!トリトンの顔がチャチではなく、レコードジャケットの様な非常にトリトンらしいデッサン(絵柄)で気に入っています。この茶碗を手にした頃は勿論インターネットなど存在せず、単なる自己満足で手に入れたもの。(手に入れたのは放映自体過去のものとなった1983年か84年、 後援会関係にて)漠然と、この茶碗を自分の子供が使うような世界があったら素敵だろうなと冗談で思っていたのですが、この度、実現しました。今はケーブルTVに旧作が流れ、旧作DVDが販売される時代!トリトンを知っている子供が居てもおかしくない時代になりました。(それはそれで昔からは考えられない事態だが)娘がまだ5歳の頃にDVD5巻を一通り見て、わけも分からずトリトンのイメージは出来ている状態になっていました。(今6歳)「トリトンの茶碗で食べる~!」と言うので、すっかり長年の汚れを落として食べてもらいました。今更感動というものもないのですが、、、本当、今更ながら、既に諸先輩方でこのシチュエーションを味わった人も居るだろうな~と思いつつ、時代の変遷って何だろうとフト疲れた頭をよぎった次第です。自分の世代、親のものを使うのははばかれた。とても古臭い感じがしたからですよね。単純にアニメなら、トレンドという概念がまだ出来ていない子供ならスンナリと自分が受け入れたのと同じ様に受け入れられる可能性があるはず。。。仮に同じトリトン好きになったとしたら、それはそれで或る意味不幸だけど ^^;; それはそれでとても素敵なことかなと感慨無量。蛇足にしかなりませぬが、今日の物置発掘作業では、・かみさんからのラブレターらしきもの・中学時代に好きだった娘の音が入ったカセットテープと、すさまじいものが出てきました。早速、明日はかみさんにホレホレーと見せて、からかおうと思いました。
2006/11/24
コメント(12)
インターンシップ再来タジキスタン北部より♂何処?それ って感じ。ちゃんとした格好をしていて、歯磨き等備品も存在。旧ソ連 最貧の国なのでそう思ってしまう^^;;親は国内消費向けワインの生産者だとか(農家&WINEmaker)
2006/10/10
コメント(0)
去年2匹ここで 越冬したコウモリ君。空飛ぶ哺乳類、縁起物という事で静かに見守ってみたところ・・・。まじかよ!コウモリ8~9匹!(集団で数えられない^^;;)口コミは超音波に乗って世間を騒がせた様で。。。ここまでくると、窓を開けたとたんに臭う!さてさてどうしたものか。。。殺す?いやいや殺生な・・・常時光を当てる安眠妨害作戦?年中ラジオをかける騒音作戦か?効果はあるらしいが。。。どうしよう。。。
2006/09/18
コメント(2)
asahiニュース抜粋引用「認可保育所の待機児童、2万人切る 厚労省まとめ 2006年09月15日19時44分 都市部を中心に定員増が需要に追いつかない状況が続いている。 政府は02年から3年間の「待機児童ゼロ作戦」で定員を15.6万人増やし、 09年までに215万人に拡大する方針だが、保育ニーズにどこまで対応できるか 依然はっきりしない。」ニーズがあるのは分かりますが、保育所に頼らなくても保育できる社会制度(会社制度・意識)にするのが先決じゃないの???政治家のオジイサンたち。昔は騒がれていなかったのに、なぜ少子化傾向の今こうなるんだ?「ありえなぁ~い」byキュアブラック
2006/09/15
コメント(0)
まったく朝から雷雨とは、まいりました。3日もサボったから走らないと。。。18.2kmを1H47Mにて走行。58.2kg 16% (空腹時)62kg代だったから定常的に3kg減と言える。
2006/09/11
コメント(0)
涼しくなって、良い季節になってきました。足がダルダルだなと感じつつ、16.4kmも、6分/km切って走れたのはとてもうれしい。人生始まって以来の最長距離!これなら手賀沼のハーフもいける!10/29が少し楽しみになってきました。昨日、江ノ島水族館へ。水槽が八景島の1/4位でビックリ。あれじゃイルカのダイナミックな動きも見られないなー。残念。その代わり江ノ島前の海水浴場は遠浅で泳ぎやすいことを発見。(今までこんな混雑するとこ行ったことないので^^;;)でもって、水も案外キレイでした。砂が細かく気持ちよかった。逗子と似ている。
2006/09/03
コメント(0)
今日は金沢区の花火大会。ふぅ、ゆぅ共に初。始まるまでは砂遊び1H!始まると、ふぅ喜び、ゆぅちょっとビックリしてママのお膝でねんね。久しぶりに砂浜から観賞。久しぶりに激込み体験。それでも駅で待ったのは帰りだけで、良い方かなー。現地に1時間弱前には着いた訳だし。ビールにWINEを飲みながらの”たーまやー”でした。ひょっとして昔に比べると彩度が上がってない?
2006/08/26
コメント(0)
そういえば今回の週末は、逗子駅で黄色いムルシエラゴが動いているところを見れたし、M6の後ろについて一般道を走れたわで、スーパーの買い物ついでにスーパーな車を拝見できました。お盆ならではの登場??M6は、三浦縦貫道料金所で車を降りるしかなかったオジサマでしたが、一般道ですぃ~っと加速した時に試しについていったのですが、、、こっち(E39-525touring)はアクセル全開!でした。500馬力だもんねー。あ、通常400馬力くらいか。。。宝くじに当たったら試乗インプレッション報告します!
2006/08/21
コメント(0)
あちー朝7:00で28度なんて走れる気温じゃないー。走ってるうちに30度超えさっそくNIKE ハートレートモニタ使いました。普段、気持ちよく飛ばすと170bpm程度と判明。ゆーっくりな6分/kmで、160bpm!最大強度のゾーンに入る寸前!?これじゃぜんぜん早く走れなくて当たり前、という結論です。もっと低い心拍数でLSDやらないと距離伸びないですね。。。(自分は、年齢からして計算すると最大心拍数180)本日は60kg15%
2006/08/20
コメント(0)
我が家でおなじみ和田長浜海岸。(三浦半島 西海岸)いや~、しかし暑い!快晴!遊泳は14:30から。それでも強い日差しと気温33度程度はまさに日本の夏!今年は去年に比べると夏のピーク時期がすごしやすかったと思うのですが、約1週間遅れている様な印象ですね。風・波は有るほうでした。ふぅは、頭の上から覆いかぶる位の波に乗ってずべぇーーっと岸まで流される、うきわボディーボードもどきを楽しんでいました。子供居るんだから海の家の利用を前提で行ったのに、ケチなかみさんは使いません。一家4人で¥4600は確かにあほらしいが。。。#いまだに巻貝=ほら貝と言う。(トリトン(DVD)の影響)
2006/08/19
コメント(0)

迷いに迷って本日getしました。幸いちょうど入荷したてのが有ったのでラッキーでした。ヨ○バシ○メラさんありがとう運動時に心拍数がどうなってるのか興味津々。使ったらレポートしまーす。
2006/08/18
コメント(0)
街中を走っていて、去年夏は野球チーム集合中の小学生に「がんばれ~」と言われてスピードが上がった。今日はひさびさにドキッとした。東逗子(^^;;)界隈を走っていた時、5m程度の道路左側を走っていた。左折の車が後ろから来て、ちょうどバッティング。向こうが左折したい道路へかかった時、やや前に出ながらも止まってくれた。なにやら声がしたので助手席を見てみると、19~22歳程度と思われる茶髪コギャル。もう1回、右手こぶしを首か右頬付近に持ってきて「がんばって!」と言っている。(しかも窓を少し開けて聞こえる様に)その瞬間から約0.5秒間に以下の事を考えた。・あ、茶髪のコギャルだ・結構かわいい(しぐさもだが斜に構えた悪コギャル風貌ではなく ^^;;)・左ハンドルじゃなくて残念(運転席には誰か居る)・この休日朝まで運転席に居るやつとおいしい事をしていたコギャルが 何を根拠に応援するのだぁ?しかもこぶしをにぎって、ぶりっ子(死語) よろしくがんばれーとは、何をおまえをそこまでさせるのだぁ? 冷やかしはゴメンだ・・・。結局、冷笑(まさにフフッと)して軽く会釈するのが精一杯であった。斜に構えて気持ち悪いオヤジがこのクソ暑い中よく走る~、と思われつつのセリフだったと仮定してもとっさの「ありがとう」とか「おぅ!」が出ないのは情けない限り。社会を引っ張ってくこの世代がこんな対応をするなんざ、とんでもない事だ。とまで思える。冷笑でなく笑顔に見えていた事を祈ろう。後で思うと「がんばれぇ~」というのは表面上冷やかし半分の印象を持たせても使えるセリフだが、「がんばって」は内心どうあれ、冷やかし半分であれ、表面上冷やかしにはならない良いセリフだなと思った。意図的にせよ自然にせよこういう使い方が出来る女は世間一般に頭がいいと言う。女房にも爪の垢を煎じて飲ませたいところである。。。合掌。いつかまた会える事を祈りつつ・・・(笑)
2006/08/13
コメント(0)
うーむ。この、おみあしにペチペチしたい感じ。立っている時は容赦なく内腿外腿に手を回してだきついていく息子。私も参加したいのですがぁー。歳もXXも過ぎると一時に比べ随分落ち着いてしまった。ホットパンツフェチであるが、触るまでに至らない。。。
2006/08/13
コメント(0)
次の記事に本文。
2006/08/10
コメント(0)

暑くてランシャツじゃ汗吸いきれないけど、皆さんどーしてるんですか?汗が絞れるくらいで、冷えて気持ち悪いのですがぁ。。ビックリしたのが朝23度程度でもどっぷり汗かいたこと。いつもはかかない様なところ(肩)からも汗。なんじゃこら状態。今年は幸い故障無く来てるものの、やっと2ヶ月強で第二フェーズに入った感じ。10km走ると2,3日へばってた(夏ばてかも)のが平気になった。しかし、距離伸ばす時、足が痛いなーと思いつつ走っているのでいつ故障するかわかんない。とりあえず14kmクリアー。手賀沼までには 5分/kmまでにしたいなーしかし体重減らない減らない、腹も引っ込まない引っ込まない、ただ、体脂肪率が17→14%まで落ちてきた。これって、筋肉が増えている??? 今年はランシャツもオーダーして名入れしてモチベーション上げてるんだけど、これが意外に不出来!縫製悪いし、生地の感触が良くない。。。ざらざら。。。名入れはいいけど肩回りに色の切替しのデザイン入れたもんだから、肌に当たって気になるんですね。エリートランナーはこんなん着て走ってるんですか~?
2006/08/10
コメント(0)
Julia(home stay)も一緒に今日は子供と初プール。いきなり超ビキニ!ヤセなのでビキニが似合うナイスバディたるみが無くてうらやましい限り触りてぇ~
2006/07/29
コメント(2)
今年も受け入れ時期が来た。長めの2ヶ月。再びドイツ人、久しぶりの女性でよかった。白系のロングのパンツを履いて出社なさるが、(インターンシップなので)うーむ。前回同様下着の線が無い・・・。この時ばかりは視力1.5を生かして赤外線モードにすべく目を凝らすのだが、、、見えない。Tバックか履いてない???
2006/07/22
コメント(0)
茶色い砂の混じった強風と雨!車の雨染みが砂まみれのポツポツだったので不思議に思った。まるでスキー帰りの様相。こんなの初めて。
2006/03/19
コメント(0)
ワイン樽、たがが外れて分解可能。冬の乾燥のせいで木が縮むんですねー。手で簡単に金属のわっかが外せました。(全部はずすとばらばらになってしまう)本当に良くあれで水分が漏れないものだなと感心。
2006/03/03
コメント(0)
わしはの~う、スキーしにきとるんですが~、なにか?行ってきた。4日金曜~7日火曜。異常気象を体験。マイナス10度の路面を走行するのはひさしぶりの様な気がする。そのくせ最終日は雨!三寒四温でまさに異常。雪が多いのは結構だが、1日に50cm降る日が多すぎる今期、といった印象だ。
2006/02/07
コメント(0)
バルテック(ホームスティに来た)のHPまるでわからん。ここまで作りあげるはすごいが。。。お気に入り参照。
2006/01/23
コメント(0)
この冬はじめての雪。例年は12月に一降りあるのだが。。やっと優越感が味わえた。(道にしろ店にしろあちこち空いている。スタッドレスなので)近所のアルペンに子供の手袋買いにたまたま寄ったら、たまたま閉店セールで、余計な出費が。。。。旧モデルの新品ランニングシューズ¥10800が、¥1980だったので思わず買ってしまったー。なぜか店が店だけに駐車場も混んでいた。(雪など 物ともしない車たちばかりなりと(笑))ヤフオクで売ろうかな。。
2006/01/21
コメント(0)
昨日今日で大もうけ。皆さんありがとう。m_O_mCWで100%UP!にて確定。(投資額はスズメの涙)企業と心中するつもりで投機する勇気さえあれば、1日で家が買えるよね(笑)
2006/01/19
コメント(0)

昨日お正月のお参りに行ってきた。わたしゃ後厄なので、これで最後って訳でも無いがきちんと行ってきた。娘はおめかししたいので、着物を着せてあげた。八幡宮に着いて思い出したのだが、七五三の時と同じ場所で写真を撮ってみた。3歳と5歳、JUST2年違いといっていいが頭ひとつ分大きくなっていた。偶然とはいえ撮影位置が極めて正確で、自分の本能的記憶力に驚いた。感慨無量というわけではないが、ひとついえる事がある。自分が子供だったころ、小学校、中学校、高校、大学と、子供にしてみればとても大きな時間の流れがあった。しかし、それは親から見てみると一瞬の出来事。分かりやすく言うと、親の精神年齢(時間)は止まっており、その中で子供は見る見る変化していく。その様に感じる。子供は一つ一つの出来事を記憶して成長している。それは大きな時代の変化と思い出として感じられているはずだ。しかし大人は、10年前との感覚的な違いがあまり無い。某ペンション経営者のコメントで、「あの時遊んだかわいい子供が今年成人式だって!」というのがある。いわずもがな、この感覚。自分自身を見つめる時、やはり子供の頃は良かったと思ふ訳だな。
2006/01/16
コメント(0)
映画を見ても何をしても激情は走らない年頃だが、非常に複雑な恐怖の激情が走った。結果から。横浜駅京急下りホームで快速を待っていた。10mも満たない距離の横浜駅くだりホームから酔っ払いのオヤジがホームから転落した。どご!ってな音で頭を打った様子。いててててという感じで頭をもたげていた。落ちる時はスキューバダイビングの船舶からの入水の様に足を広げて落ちていった。そのソーンすら見られたというのがいかに近い場所かを物語る。。。なんて暢気な話をしている場合でもない。非常ボタンは?誰か押さないの?と、きょろきょろしてたら、きょろ、とした所に快速特急の先頭車両が。。転落してから10秒もたっていない位だ。駅員が電車に向かって手を伸ばすと同時に駅の警報がビーッビーッと鳴った。同時に電車の警笛2種(非常用の大音量含)が鳴り響く。後20m程度じゃん。そう思った。ホームは騒然。「いや~」と近くのおばさんが叫んでいた。俺も「いや~」な感じだ。運転士の顔を見た。30代だろうか熟練運転士だろう。マスコンは完全に前に倒れていた。と同時に手をまっすぐのばして、体を引いている。顔は、、「あーあ、ついてねーなー、転落すんじゃねーよ、 気持ち悪いもん見せるのやめてくれよな」と、言っている。恐らく心境は皆同じだ。このままなら骨肉粉砕、腿肉/モツ/脳みそに血のソーセージが想像出来るからだ。見たくも無いもん見せんなよな!という心境が皆の共通意識だ。マスコンが非常ブレーキの位置にあるのは走行中に見たのは初めてだ。乗客はどどーっと前に傾いているかと思ったら平然としている。「ふーん、やはり乗客が最優先か。安全な様に、機械的に自動制御されてる訳か」と思った。減速力を見たが前半強く、後半の効きが悪い。流れて行く感じだ。止まってくれと思った。そして酔っ払いの上を完全に通過した。2m手前で止まってくれれば想像力が停止したから良いものを。。。気分の悪いものを見せやがって。。。電車の減速はゆっくりだ。骨肉粉砕ショーまで、5・4・3・2・1・0・・・といった感じだった。この時の気分たるや、酔っ払いを直視出来なかった。うつぶせたのは確認できたが。。。結局冷静でいられるのは、工事中の為レールの下の空間がかなり広いという事。伏せていれば大丈夫という安心感だが、酔っ払いのため、頭をおさえていててててと頭を持ち上げていたからあせる。ちょっとでも引っかかれば、、である。実に不愉快な経験であった。
2006/01/16
コメント(0)
ぶら~ん
2005/12/27
コメント(1)

あのーーヤフオク出品者様、引用恐縮です。問題ありましたら削除します。ご連絡ください。1万円余計に払うから売って!!>買った人たったの5万で出ていて安すぎだなーと思い、希望落札25万ならまあ、一気に落としてもOKな位だよなー、金さえあればー。と、ウォッチリストに登録。その1時間後に落とされていました。マジ!!かい!!?あーーーくそーーーー!!こんな良い品、こんな安値でいつ出るか?!箪笥シンセです。中学生の時の95万がどれほどのものか!!!想像するに、現在のフェラーリ並み。ALPINAでも良い。老後に買ったのでは、遅すぎる!(笑)ちょっと久々にドキドキする出品でした。以下引用。SYSTEM-700 MAIN CONSOLE SYSTEMです。当時の定価で、本体とキーボードで950,000円もしていました。モジュール構成は以下になります。 ●VCO-1/VCO-2/VCO-3●ノイズジェネレーター●リングモジュレーター●VCF-1/VCF-2●VCA-1/VCA-2●リバーブレーター●パンニング●スタンダードオッシレーター●フェイズシフター●モニター●エクスターナルコントローラー●ボルテージプロセッサー●キーボードコントロール・ボルテージアウトプット/ゲートアウトプット●LFO-1/LFO-2●サンプル&ホールド●アンプリファイアー●エンベロープフォロワー●インテグレーター●デュアルエンベロープジェネレーター●ミキサー●マルチプルジャック●キーボードコントローラー
2005/11/07
コメント(0)

2005年10月に「サービスキャンペーン」と言う、要はリコールの連絡が有ったが、次回3年目の1年点検で良いだろうと思っていたが、どうやらその症状が出た様だ。アイドリングでバスバスいってふかしてもバスバスといいながら音程が上がる。振動が多く、ぼろいアメリカンV8の様な音^^;; BMWによればディーラーまでの運転に支障無いと書いてあるが、そんな音や振動では無い。でかけるところだったので対応を求めたら、1時間半後には無償にてレッカーで迎えに来てくれた。本日中に返却してくれるとの事。この迅速な対応は特筆に値する。BMWの価値を高める事象と考えるべきか、実質リコールだった為迅速だったのかはさだかではない。滅多にない事?なので写真に収めた(笑)以下、BMWの通知内容の一部を転記「原動機の点火装置におけるイグニッションコイルの内部絶縁が不適切なため、高電圧が充分にスパークプラグへ供給されず、原動機保護機能(*)が作動して警告灯を点灯させてしまうおそれがあることが判明いたしました。」で、これを交換する必要があるとか。「(*)不良が発生したイグニッションコイルを認識し、該当する気筒の燃料噴射を停止しエンジンを保護します。この機能のため、エンジン不調になりエンジンの警告灯が点灯しますが、最寄のディーラーまでの走行は可能です」この書き方だと、点灯が問題の様に読めるが走行可能なイメージを持つ。しかし発生した症状はとても運転しても大丈夫な音や振動ではなかった。。。リコールの文章の書き方を指摘すると共に、迅速な対応は見事と評価させていただきたい。以上なり
2005/11/05
コメント(0)

普段開けていない2階和室の北側の窓を開けてみると、ネズミの様な糞がごっそり!1,2mmの太さ、長さ1,2cmの糞が大量にある。これは2,3年前から気になっていたのだが、一時掃除してきれいになるとしばらくそのまま。しかし、いつの間にかまた出てくるという実に不思議な糞だった。今日、ゆるゆると雨戸を1枚開けて、何?と見回すが何も無い。かみさんが下で、こうもりが居る!と言っている。珍しいこともあるもんだ。と、雨戸をもう1枚を開けると、なにやらボトっと、1階植え込みに落ちていった。。なんと、2匹もこうもりが居た!という訳。網戸と雨戸の空間にだ。でも、パッと見、見えなかったので何処に居たのか。。。写真は、落ちたこうもりを拾ったところ。「かわいぃ~」とかいいながら、なでなでしているうちに、1匹は自力で飛んでいってしまった。もう1匹はコンクリート側に落ちてビックリしたせいか、手で顔を覆う様にギュッとして、たまに牙をむくしぐさをする。しかたないので、”おうち”に返してやると、元気にごそごそ動き出した。これで和室の窓は再びこうもりの巣となりました。哺乳類で唯一空を飛べる動物。縁起も良いのでうまく冬眠出来ると良いですね。^o^/そういえば、今週の資金運用成果は25%UP!でした。(危ない橋ではあったが(笑))
2005/11/03
コメント(0)
マジですか。株価に影響あったらどーすんね!せっかく急上昇銘柄で小遣いSTOP高上昇中だっちゅーのに!世界的にも例が無いとか?(ニュース)元○コ○でAINメンテしていたから、同じシステム屋としては、こりゃー恐いねー。たまたま関係した人がかわいそう^^;;
2005/11/01
コメント(0)

今日は、某大学構内にてハロウィンパーティー。はじめての参加であるが、なるほど子供が一番のイベントなんだなと、分かった。息子(約1.5歳)は、4人の女子大生にだっこされて遊ばれて大変喜んで走り回っていました。血は争えないとは、このことだろうかと、しみじみ(笑)娘(5.2歳)は、2人の女子大生とおっかけっこして走り回って楽しんでいた。私(xx際)は、東急ハンズで売っているであろう超ミニスカートな白雪姫の衣装を着た女子大生を眺めて走り回っていました。(笑)
2005/10/22
コメント(3)
ふぅ、ジジババお泊りの帰り道。「おぉ、前を走るのはベンツのSクラス。バンパーのダクトがただものでは無い。(車間を詰める)うむ、ロリンザーの様だ。本物かどうかは分からないがしっくりきているので案外本物かな。。。」と、思いつつETCゲートへ。時速40km程度だろうか。。前のロリンザーが減速。いきなり止まるんじゃない!と思って見たら、ゲートがほぼ完璧に前方へ90度位曲がっていました。早くどけ、と思いつつ、前には行けないのでそのまま待機。(こういう時、基本的に後ろに下がってはダメ)スピーカからのアナウンスでやっと車を動かしはじめた。こっちはそのまま通過~。ETCの反応音が無かったけど、出口ではちゃんと料金処理出来ました。小傷程度だろうけど、ロリンザーでバーに当たるなんて。。バーはピクリとも上がらなかったので、恐らくカードの挿し忘れか、きちんと入っていなかったかのはず。もしゲートの故障なら、たとえ時速20kmでも間違いなく突っ込みます。(開くと思っているから)気をつけましょう。ロリンザーSクラスに守られたBMWの構図でした。写真に撮っておきたかった(笑)
2005/10/10
コメント(0)
チョコ(猫)が★になって1年強。今日は、材木座光明寺の動物慰霊祭に行ってきた。これがまたずいぶん大規模なお寺でビックリ。(納骨かみさん、私は初)蓮池があり、なんとも風情のある大庭園の様相。秋風が心地よかったです。こどもは「にょろにょろ(*)」が聞きたい~と喜んで行ってきました。(*)にほんごであそぼ(NHK)で、お坊さんのお経を”にょ~ろにょ~ろ”としゃべっている。
2005/10/02
コメント(1)
スティ中のアンカーソン州から来た学生君。。車の話をしていて、”チャック”は日本に無いという。どー聞いても”チャック”にしか聞こえない。TRUCKの事でした。いわゆるピックアップトラック相当の車の事を言っている様。ひえーすごい。これって訛りだろうか本人のクセだろうか。アメリカ中央部の訛りはすごいと話には聞いた事があったが。。オーストラリアの ”トゥダイ”=Today の方がまだ分かりやすいー。では。
2005/09/30
コメント(0)
北極の氷縮小のニュース。約25年で日本列島約3個分みたい
2005/09/29
コメント(0)
いちご味のソーセージ?! ありゃまあ。売れたら販売元の株でも買いますか^^;;こちら。動物面白行動の動画。これは貴重!こちら。
2005/09/28
コメント(0)
新しい松下の洗濯機のニュースこの記事の中に洗濯時と同じだけの水を乾燥時に使用していたとある。え”~?皆そうなの??
2005/09/27
コメント(0)
大学の交換留学生がホームスティにやって来た。今度は3ヶ月位。アメリカンだけど身長170cm弱の自分より低く、顔つき体型が日本人。?と思って聞いてみたらベトナム系の血だそうだ。でも本人にしてみたらそんなの関係無いよねー。アメリカしか知らない訳だし。20歳なりたての男子で、ずいぶん子供な感じでした。今までは欧州の留学生が多かった。今回の第一印象は ”臭くない”^^;;失礼だが、欧米系の方々は化粧品か体臭の臭いが確実に部屋に染み付く感じだが、そんな感じがしないのだ。欧米人の血で生まれ、100%日本食、日本環境で育った場合、体臭はどうなるのかな?とつまらん事に考えをおよばせて。。まあ、かわいいもんで、英語ですら話をしない大人しいタイプで、おもりが必要かもしれん。しかし飛び級している秀才。ここ数年で何人だ? 6人目か。。年齢はおおよそ。No.1 ドイツ人女性、インターンシップ23歳 (ムフフ)No.2 アメリカ人男性、インターンシップ27歳No.3 フランス人女性、行きずり?短期32歳(チョコとおしゃべり大好き)No.4 アメリカ人男性、大学生25歳No.5 ポーランド男性、インターンシップ23歳(音楽趣味が合った)No.6 アメリカ人男性、大学生20歳ええかげん、慣れてくるとほったらかしでかわいそうな留学生たち^^;;これだけ見てると(視野は狭いが)、お国柄というか、雰囲気というか、なにげに見えてくるんですね。ラテン(フランス・イタリア)系:うるさい! ↑にぎやか!で楽しいという意味。欧州系:学術的。冗談もうまい。”感性”という言葉が合う。 ↑恐らく英語が第二言語なのでお互い気遣って言葉を選んで話して いるのが分かるからかもしれない。アメリカ系:まだ、捕らえどころが無い。多民族的不明。
2005/09/26
コメント(0)
横須賀中央駅デッキから見る船の頂上。これが船だとなぜ分かる??(笑)
2005/09/12
コメント(1)
横須賀で見てきました。マントルまで掘り進む事が出来る世界で例の無い掘削船の様です。学術的調査船としては最大級なのでしょうけど、思ったよりは小さい印象でした。それでもかなりでかい部類の船であることは間違いなさそうです。新幹線約11両の全長、サッカーコートの幅、喫水線からの高さ120m!
2005/09/11
コメント(0)
2005年8月26日PM10:00頃(日本時間8月27日AM3:00頃)ポーランド、GDANSKにてジャンのコンサートが開かれ、TVPによりネット配信されました。全部撮りきれていませんがご希望の方にはAVIファイルお分けします。(Windows標準の方はコーデック入れる必要あり(DivX等))掲示板までどーぞ。
2005/09/09
コメント(1)
自動車運転免許、アマチュア無線4級、以来の公的資格だ~!しかも仕事に関係有るのは生まれて初めてだ~!(注)正確には公的では無い。
2005/09/07
コメント(0)
全然日記書いて無いし。。何か写真撮る様なイベント無いとダメね~。
2005/08/24
コメント(2)
さて、定期点検後の再修理で比較的新しいセダンを借りれた。(正確にはE60)これが前回日記の初期型5シリーズ ツーリングとはまるで違う!ちゃんと上質な走りになってきている。これならまず不満は無い。(もちろんセダンの為後部の重さが違うのだが。。同型で比較するならツーリングがどう進化しているかだよねーエアサスだし)初期型と最新型を1週間あけただけで連続して借りれたので、違いが良く分かった。すっかりばたつきが影を潜めた。(潜めた=まだ感じることがあるのが残念)半年単位でどんどんチーニングが良くなっていく訳か・・・。これはこれですごいと思う。日本車では考えられない進化。着座位置が高めな故の、あの独特な揺れ方(E39よりもよりミニバンに近い)が押さえ込めれば感性としてのBMWとして完成するのでしょうね。。
2005/04/12
コメント(0)
現行BMW525touring(輸入初期型)について。乗る機会(代車)があったので記録します。グレードはハイライン。自分のE39(旧525touring)は、おとなしい方向へ調整してもらっています。それを好む者のコメントという前提で、完全な主観です。(1万kmを超えてサスが柔らかくなり、235-45-17のスタッドレスで丁度良いと思っています)●常時プルプル揺れて、運転が楽しくないばかりか、お腹が気持ち悪くなる感じ →ダッシュボード面が道路に対して左右に傾くように揺れる。 左右輪で違う段差の道路を走っている様な。。 これは細かな道路の凹凸を拾いすぎる結果と、気がつかないうちに1mm ステアリング操作した結果ゆれているのかと推測するが収まらない。 着座位置が高いせいで、この感覚が出ているのかも。 →直線を走っていても、車のお尻が左右に振れる感じがする。 (これは自分が座っている椅子が真横に動く感じ) 前輪が道路の凹凸を拾ってそれを修正すべくハンドルを切っている結果と 推測するが、どうもそれだけではないみたい。一時たりともじっとしていない。 →縦ゆれも有る。以前E39Mスポーツを借りた時は、そこそこ収まり良い感じが したが、このtouringのシートがブニョブニョと上下にゆれているのが分かる。 →ついでながら、頭が前後に振られる事が結構ある。 ATの変速挙動がE39より大きい。(代車で荒く使われているせいかも) 要は、いつもバタバタゆれている感じ。 新品のサーキットを走る分には揺れないとは思う。 が、一般道ではどうだろうか。これがBMWの方向か? E39の様な、スーっと道路をなめる様に走る感じがしない。 E39は乗り出してすぐにでも快感を覚える事が可能だが、それが無い。 E61は破綻しっぱなしの感がある。(すくなくとも初期型の代車では)●内装が安っぽくなった(妻談) →シートのステッチの数の減少からしてさみしい限り(私談)●良いところだって勿論あります。・車体下部のアンダーカバーが全面になっており、お見事。・ボンネットが軽い。全体的に前部が軽くなったのが分かる。・着座位置は、E39より良い位置に合わせられる。・ステアリング動作は欠点もあるが、最近の車として好ましい方向と思う。でも、期待していただけに欠点が気になる。^^;;とても触手が動くとまではいかないな~。。。ファンの方スミマセン。
2005/03/25
コメント(1)
我が家の525は、1.3万kmに達した。とってもサスがやわらかくなってきた。これがかなり違うんです。横浜ー長野往復だけど、去年のガタゴトな乗り心地とは違う。これがE39が柔らかいと言われる所以かと納得。(個人的には乗り心地がやさしいのが良いが、、確かにフニャフニャな感じがする。この点はベンツに1歩譲るのだろうか。。。。長距離乗ったこと無いので不明)あと、最近の道路公団はずいぶんこなれたと関心!!!→中央道通過していて、眠気防止?か何か知らないが、ダン・ダンと音のする段差をわざとつけている様なんだけど、、キッチリ3・3・7拍子になっているのは笑った!!上り下り両線で経験できる。場所が分からないが、相模湖-双葉の間である事は間違いない。ぜひ!
2005/03/08
コメント(0)
ここ数ヶ月ほったらかしだった、TV録画した「にほんごであそぼ」のDVD化に成功!しました。。(昨夜)何枚か「にほんごであそぼ」シリーズは販売された様ですが、萬斎主流なまとめかたしたのは最初の1枚だけなんですね。。DVDに書けない書けないと、VAIOサポートに5回くらい電話でやりとりして、、(結局原因分からなかったが)自力でやっと。DVgatePlusで一段編集をかませたのが問題だった様だ。こいつの出力先をClickToDVDにせず直接ファイルを利用したのが駄目だったみたい。。。とほほ。なにはともあれ出来た~!(と言っても内容は既に見飽きたものばかりですがw)
2005/01/11
コメント(2)
娘いわく、、、ニュルブルクリンク(ドイツの有名なサーキット)→にゅるにゅるテュリンク。B'sのバッドコミュニケーション(昔の曲)→バッドニケーション(なぜか今これが大好き。ずんどこずんどこが良いらしい)
2005/01/10
コメント(0)
DVDに書けなくてサポートに電話したのは良いですが、、XP-SP2のインストールしなおし、ClickToDVDも最初から再インストールして、それら指示に従っても、書けない!少なくともSEを名乗る以上それくらいの事は直感的に関係ないと思って電話しても、、、やるべき事はやらされるんですよね。。。^^;;で、つぎの対応が楽しみだ。直感的には、39個あるAVIファイルの断片のどれかが異常があるとしか思えない。(単独で見る事は出来る)いつになったらDVD作れるんだー
2005/01/05
コメント(0)
グランツーリスモ4大感動!(プレステ2)なんとねー。歳ガラ、もう買うことは無いと思っていたGT4・・・。(プレステのグランツーリスモ4というゲーム)買ってよかった^^;; やっぱ旧世代のおじさんのゲーム!あえて買った理由はひとつ。BMWがテストしているというニュルブルクリンクサーキットがどんなものか走ってみたかったということ。プロでも恐ろしい?といわせしめるこのコースを、newBMW-M5で走ってみました。納得です。こんなところで車のチューニングをするBMWはアホです!この世でこれ以上すごい高速コースはあるのでしょうか。。まだ死なずに走り終えていません(笑)詳細ははぶきます。パリ凱旋門コースなど実際に存在する景色(コース)を走れるのがさらに前作より良くなって最高!#娘ふぅ(4歳)いわく、ニュルブルクリンクは、#「ニュルニュルテュリンク」と言っています。^^;; #”テュ”の発音が微妙でかわいいです。#おかげさまで前作の大量貯金により最初に買った車はBMW-new M5!! ^^;; #すごいです。これからお金貯めて改造しますねー。GT1から仕方なくゲームした私としては、、このGT4からは、ドライビングシミュレータにふさわしいと断言できます。やっとゲームの域を出た感じです!BMW乗りが言うのだから間違いないよ!(笑)それにしてもゲームは進化するんですね。私はLogitecのGTforce(GT3時代のハンドル)を使ってやってるんですが、、、フォースフィードバックの動きがまるで違う!まいった。まいった。かなりリアルです。一応、車の後ろをすべらせて遊んだ事(実車)のある人間としては、このリアル感はたまらん!(このゲームになじみの無い人がGT4からはじめると、丁度良いか、まあゲームならこんなもんかと納得しやすい感じ)つまり所詮ゲーム機的操作感から遠のき、実際の感覚にかなり近づいたのです。たとえば前作ではタイヤのグリップが限界を超えるとハンドルが極端に軽くなり、ソフトウェアの作為的動作を感じましたが、今回はBMW的ずっしりとリニアな感じに変化しています。ソフトでここまで変えられるなんて立派です。毎回このゲームに限ってはBMW的質の良さと努力を感じざるをえません。初回の1997年から、オープニングも旋律をずっと変えずに来ている一貫性も好きだし、共に歳をとってきたユーザに合わせるかのごとく大人びたコーラスと映像の美しさは感動もの。前作のエンディングも有名なクラシック曲。今回も楽しみである。ぜひ50インチ位の大画面で楽しみたい一品です。making付きの特別バージョンを購入したのですが、あんなに金かけられるなんてすごいの一言。このゲームの仕事は自分には絶対出来ない!(笑) 色々と大変だと思う。あの台数の車を乗っているんだから。。
2004/12/30
コメント(0)
全110件 (110件中 1-50件目)

![]()
![]()