全59件 (59件中 1-50件目)
生きる期限を知ったその瞬間から見えるものすべてがキラキラと輝いて見える朝日を感じ風を感じ鳥の声を感じ夕暮れを感じ人の体温を感じ今日が良い日で終わったことに感謝し明日が平和な日になりますようにと祈りみんなが幸せでありますようにと祈り道行く人々一人一人にひざまづいて話しかけ赤ちゃんは健やかに老人は穏やかに若者はいきいきと生きることを願い生きとし生けるものが脈々と命をつないでいくことを願い居間で大好きな家族が団欒している幸せに満ち溢れているでももう私は行かなければならないそっと一人で抜け出し暗い道を歩いて行かなければならない二度とこの場所には戻れない光の国はすぐそこまできているありがとう ありがとう自分に関わってくれたすべての人にありがとうとても安らかな気持ち 胸がつまってなにも言えない本当に ありがとう (ばかねこ心の詩集)
2009年05月22日
コメント(14)

・親子丼・マスフライ・人参の子和え・かにかま今日、帰ってくる息子に何て言われるかコワい。キャサリン
2009年05月14日
コメント(1)

・焼うどん・卵焼き・おむすび(しゃけ・こんぶ)髪の色を変えたら金髪みたいになっちゃた。
2009年05月13日
コメント(2)

・鳥の龍田揚げ・赤ウィンナー・かにかま・卵サラダ・茄子とピーマンの味噌和え・ご飯(昆布)母はEXILEを「いぐざいる」と言います。夜中の番組を見るぐらい好きなら、覚えろ!
2009年05月12日
コメント(1)

・天ぷら(うどの芽・なす・ピーマン)・しゃけ・アスパラとエリンギとベーコンのバター炒め・卵サラダ・海老フライ・おしんこ・ごはん(ごま)おっぱいバレー、最高に楽しかった!「ナイス おっぱい!!」
2009年05月11日
コメント(1)

・のり弁風 ご飯・昆布の佃煮・海苔・タラフライ・いかフライ・しゃけ・赤ウィンナー おしんこ・ナポリタン・ゆで卵・マカロニサラダおっぱいバレー見てこようかな
2009年05月08日
コメント(0)

ここどこだかわかります?あまりの急な出現に最初何がおこったのか理解できませんでした。
2009年05月07日
コメント(2)

・野菜炒め・鮭のみそ焼き・イカメンチ・イカの煮付け・ゆで卵・おしんこ・ご飯(梅おかか)連休も終わり、またお弁当人生が始まりました。
2009年05月07日
コメント(0)

・鳥の照り焼き(海苔まぶし)・卵焼き・赤ウィンナー・マスの龍田揚げ・おしんこインターネットにつながらなくて、1時間以上もトラブル解決本読んでいたけどつながらず、プロバイダに問い合わせしようかなと思って、ふと見ると、モデムのコンセント誰かに外されれてた。まったくもー!でも、ほっ。
2009年05月01日
コメント(2)

・おおむび(うめこんぶ)・焼きそば(目玉焼きのせ)・魚肉ソーセージとピーマンの炒め・おしんこ昨日、食糧を仕入れに行かなかったので手抜き。どうするべきか、ここが思案どころ…ばかねこ考えろ!
2009年04月30日
コメント(2)

・チキンライス・卵焼き(プレーン)・ウィンナー・たらこスパゲッティ(冷凍)「ぬいっ子本舗」がちょっと重大な局面にさしかかりました。
2009年04月28日
コメント(1)

・豚肉の生姜焼き・野菜炒め・たらの芽の天ぷら・ゆで卵・おしんこ・ごはん(しゃけ・こんぶ)「ぶたインフルエンザ、大丈夫…だよな?」
2009年04月27日
コメント(3)

とある場所の、桜。まだまだ楽しめそう。
2009年04月24日
コメント(3)

・牛丼・卵焼き(オムレツ風)・赤ウィンナー・キュウリのおかか和え・なすの味噌炒め・おしんこ風邪、やや回復。少し桜でも見てこようっと。
2009年04月24日
コメント(0)

・ハンバーグ(キャベツ・ナポリタン)・ゆで卵・切干大根・ポテトサラダ・おしんこ・ごはん(うめおかか)扁桃腺が腫れてつらくて一年ぶりに病院へ行ってきた。
2009年04月23日
コメント(3)
・親子丼・ささ身の梅あえ・ポークウィンナー・ポテトサラダ・おしんこ何年ぶりかで風邪をひいてしまった。
2009年04月22日
コメント(2)

・いかのから揚げ・海老チリ・人参のこあえ・赤ウィンナー・うにみがき・ちくわ(きゅうり入り)・おしんこ・ごはん(しゃけ・ごま)写メって、難しい
2009年04月21日
コメント(2)
・チンジャオロース・えびフライ・ちくわ(ソーセージ入り)・焼きしゃけ・炒り卵・おしんこ・ごはん(梅干し・ごま)光の加減が難しい。
2009年04月20日
コメント(2)

・サラダ(キャベツ・きゅうり・ゆで卵・マカロニサラダ)・おさかなバーグ・さば塩焼き・ぶたキムチ・枝豆ちぎり・みそ漬け・ごはん(しゃけ・ごまのせ)画像が明るすぎる…
2009年04月16日
コメント(3)

・から揚げ・茄子の天ぷら・鯖の水煮・カニカマ・おしんこ・ごはん(こんぶの佃煮のせ)更新するネタがないので、お弁当日記でもやるか…
2009年04月15日
コメント(2)
母が三週間くらい前から坐骨神経痛を患って、行きつけの接骨院へ毎日送っているのだけど、いっこうによくならなくて、日によっては歩けない痛いと訴えていて。痛みを軽減するには、麻酔科とか鍼とかがいいのかな?接骨院は薬は出せないから。どっちも怖がっていて、高い漢方薬を飲もうとしているんだけど、私はお金の無駄だと思うの。鍼治療したことある方、いますか?
2009年04月15日
コメント(1)

東京日記、アップできそうです。タラオさんありがとう!偶然ゆりかもめの先頭に座ることができて感激。東京ビックサイトで開催された「健康博覧会」へ行ってきました。会場は中国のビジネスマンだらけでした。会場について、広さにびっくり!目的地まで行くのに途方もない距離を歩いた東大の赤門。日本最高学府敷地内にいたカラスがうるさくて閉口。さすが日本一のカラスは鳴き方も日本一。(がーがー)明治神宮での結婚式。この日は20組くらいの予定でした。神主さん、走ってましたお幸せに中山競馬場。ついに来ました!来てしまいました!馬連で2勝させていただきました。三浦皇成騎手を見ることができましたました 画像の配置がうまくなくてごめんなさい。もう少し練習します。
2009年04月01日
コメント(4)
ポスターを折らずに送りたいのだけれど、クロネコに聞いたら1件につき1,500円位かかると聞いて、「えー!!」100ヶ所に送るとなると150,000円!!!!今、どうやったら一番安くあがるか思案中。良い方法知っていたら教えてください。
2009年03月31日
コメント(4)
みなさんも結構我慢しているんですね。コメントありがとう。母は自分なりのこだわりがあって10キロも離れた店の味噌だとか、どこそれのソースだとかを父に車で買いに連れて行ってもらってた。でも今の口癖は「あしがなくなった」私から言えばそこらへんの店の物で間に合わせればいいじゃん!と思う。でも車を運転できる人はいつでも自分を望みの場所へ連れていくのが当然だと思っているみたい。そこがイラッとする。「行きたいとこない?」と私から言えばいいのだろうけど、それも出来ない。でも、友人に「そのうち居なくなって、もっと親孝行しておけば良かったと思うんだよ」って言われた。もう少し、優しくしよっと!!
2009年03月30日
コメント(4)
まずブログの管理ページにあるフォトアルバムに写真を登録ができないのです。「本日の容量を超えています」とかメッセージがでます。フォトアルバムに写真を登録する前にサイズってかえられないのですか?
2009年03月30日
コメント(1)
父が亡くなって丸一年たったけど、母親とどーもうまくやれない。一人で寂しいだろうな、と思うのだけどどうも実家に行く気にならないの。理由は色々あるんだけど…今まで母親の性格について考えたこともなかったけど、父がいなくなってあらためて母一人に接して初めて解かったような気がする。父は優しいひとだったから、母のお願いは何でも叶えてあげていたみたいだけど、それをそのまま私に望んでも…反発したくなるんだよなあ。私が仕事辞めて家にいるから、毎日でも実家に来ればいいのに、と思っているみたいだけど私もやることあるし。行くとすぐには帰れないし。ワイドショー見ながらタレントのコメントになんやかや言ってるの聞いているだけの時間が私には耐えられなの。私だけなのかな?皆さんはご両親とうまくやれてますか?
2009年03月26日
コメント(4)
先々週、東京のビックサイトに行ってきました。デジカメで写した画像アップしたいんだけど、容量が大きくてうまくできないの。あいかわらすアナログなばかねこ。パソコンに画像の保存はできたんだけど、サイズをかえることできるんですか?だれか教えてください。
2009年03月26日
コメント(1)
去年の三月まで給与をもらって、退職金ももらって、そのあと失業保険をもらって、今は収入がない、こんな場合は所得税に関する確定申告は必要でしょうか?知っている方がいたら教えてください。
2009年02月17日
コメント(5)
何事もない毎日を送っています。私のことはいいのですが、いちごちゃん、どうしているのか気になります。元気で仕事が忙しくしてるのならいいのだけど。「今日はバレンタインです」なんてブログ更新して欲しいな、なんて。
2009年02月13日
コメント(5)
やっとできました。タラオさんとあちむちさんの言ってることが、ようやくわかりました。サービスセンターに聞いたら、インストール一個足りなかったようです。やー、ありがとうございました。次は、デジカメからの取り込みに挑戦。
2009年01月20日
コメント(16)
携帯電話の画像をパソコンに取り込むのには、どうしたらいいのですか?FOMA端末とパソコンをUSBで接続するためのソフトはインストールしたのですが、いざつないでみてもどうやって取り込むのかわかりません。つないだ携帯はパソコンにとって「何」になるんですか?場所は?リムーバブル?時間のあるときでいいのでどなたか教えてください。お願いします。
2009年01月14日
コメント(5)
講座、終わってから初めてタグ、打ってみた。marquee とか… a href とかも一回、勉強しようかなァ
2009年01月13日
コメント(1)
明けましておめでとうございます。本年の皆さんのご多幸をお祈りしております。講座は前回で卒業させていただきました。一昨年の12月30日に父が他界したので一年ぶりのお正月をむかえたねこです。と言っても何もすることも行くところもなく、二日間箱根駅伝を見て、さらに本を二冊も読んでしまいました。今日体重を量ってみたらありえない数字に出会いました。とてもびっくりしたことがありました。3日の新聞のお悔やみに中学の先輩の名前が載っていて、年齢も同じ、奥さんの名前も同じ…(私は中学で陸上部に入るつもりでしたが体育館でバスケットをしている先輩を一目見て入部。身長が181cmもあってシャイでカッコイイ)もうてっきり先輩だと思って、友達に急いでメールしたら(友人の旦那さんが先輩と同級生)「家に行って生きてらの確認してきたよ!同姓同名の人」だって。本人、電話の応対でてんてこ舞いだったとかこんな奇遇、あるんだね。今年もぼちぼちがんばります。よろしくね!!
2009年01月06日
コメント(4)
青森県公衆浴場組合から電話があり、ポスター設置の許可がおりました。やったー!!ウッシャー!!近いうちに皆さんもお近くの銭湯などで「コンセル」のポスターをみかけることがあるかも知れません。彼女はちなみに「じゅんちゃん」という女の子です。八戸のモデルさんです。次は、大きな山場を迎える予感「県病」にチャレンジ。まずは、一休み一休み、あせらないあせらない。
2008年12月19日
コメント(8)
今日、●柳温泉を訪ねて来ました。若くて感じのよい男性の方でした。答えは保留だったのですが、色々と質問を受け、勉強になりました。質問されるということは興味をもってくれた証拠だと思います。突然訪ねられ、無名の会社の売れるかどうかわからない商品を買ってくれ、という人の話に真面目に受け答えしてくださるだけでも大変ありがたいことです。自分が逆の立場ならはどうするか考えると、私がやっていることの無謀さがわかります。やはり、認知度が低い商品を買い取るということは、買い取った側が必ず売る為には自分たちでその商品のPRをしなければならないと指摘いただきました。それと、乳がんの方はここには来ない確率が高いので購入の確立もものすごく低い。商品が高すぎる。でも、最後の最後まで悩んでくれて、相談して返事をしますという回答でした。ここまできたら、正直どっちでもいいです。おしゃっることは、もっともなことばかりでばかねこ勉強になりました。認知度をあげる…バックホーンがないしな…考えよう…っと
2008年12月11日
コメント(3)
昨日市内の温泉施設全部まわってみました。花月●八重田店の専務さんがとても理解してくださり、「販売代理店」になって大々的に購入者を募ってくださることを約束してくださいました。そのかわり、こちらでもホームページにのせてお互いにリンクを張りましょうという話になりました。とてもありがたくばかねこ感激。夕方は某所へ集合!!学友が八戸の温泉浴場組合に話をしてくれるというのでまたまたばかねこ感激!!●あきさんが「気がついたらみんなそこ(ぬいっこ)で働いてたりしてね」といったのがおかしかった(笑)今日はお天気のせいか体調がすぐれないので少し休息…
2008年12月11日
コメント(1)
今日は「県公衆浴場業生活衛生同業組合」にお伺いして、手術をした方が気兼ねなく入浴施設を利用ができるように、健康な方へのご理解を賜ることを目的に「ポスター及びパンフレットの設置」のお願いをしてきました。お話を聞いてくれた方が女性だったのと、友達にも経験者がいらっしゃるということで、とても感触が良かったです。来週行われる理事会で諮り、了承いただければ、全県の組合に参加している入浴施設に設置可能となります。その足で県病に行ってみましたが、壁が厚くばかねこあえなく退散…顔を洗って出直すことといたします。(ぺろぺろ)
2008年12月09日
コメント(7)
週末社長宅(相方の実家)にお泊り。色々とお話してきました。私が「どこの温泉に行ってもコンセルをかけて入浴している人を普通に見かけられる時がくればいいいな、そのためにちょっと試してみたい事があるんだけどやっていい?」と聞いたら「いいよ!どんどんやって」と言ってくれました。さらに私が「コンセルを手にしたものの、一人で温泉に行くことを躊躇している人がきっといると思う」と言ったら「私、その気持ちがわからないの」ということでした。彼女は自分で作ってしまうほど勇気のある人だから、躊躇している気持ちがわからないかも知れない。それでもいいんです。人の気持ちはそれぞれだし。でも、そこの部分を話あえただけでも進歩です。そして、自由にやってみていいよと言ってくれました。私のやろうとしている事は、無駄なおせっかいかもしれませんが着々と作戦を練っています。皆さんもそれぞれ頑張っていますね。ばかねこ応援しています!!
2008年12月08日
コメント(4)
FAXとコピー機とプリンタが一気に家に、来た~!!最初のプリントアウトの時、超感激して胸が高鳴ったよ。
2008年12月05日
コメント(5)
三か月おざなりにしていた運動を再開。近くの元気プラ◎で二時間の筋トレ。たっぷり汗をかいて、夕方温泉に行ってたっぷり汗をかいて、夜はおいしいビール!!温泉に入っていて「この温泉にコンセ◎かけた人がいっぱいいるときがくればいいな」と思いました。(思っているだけじゃ、何も始まらないぞ!!ばかねこ)今からFAX複合機を設置してみます。できるかな?
2008年12月05日
コメント(2)
日曜日、父の一周忌法要がありその際の和尚さんの説教「食堂なんかでご飯食べている人見ていると、まずいとか高いとか色々文句ばかり言って。考えてみなさい。お米一粒だって我々に作ることは出来ないんですよ。それを、食べさせてあげた方がありがとうって言う。なんか変だと思いませんか?」私は食堂でご飯を食べる時は、三つの事に気をつけています。・食べ終わった箸はきちんと揃えて置く・帰る時には椅子をテーブルの中に戻す・調理をしてくれた方が見える場所にいたら「ごちそうさまでした」とお礼を言う日曜日、大鰐の「日景食堂」に行ってきました。モッチャンが歩いていないか探したけど人が見当たらなかった昨日、今話題の「みそカレー牛乳ラーメン」なるものを食してみましたが、私は普通の味のほうが好き(説教忘れてもうこんな事を言っているばかねこ!)
2008年12月02日
コメント(7)
今日は前の職場の課長に紹介していただいた「○ルスケア薬局」の社長さんにお会いしてきました。商品は残念ながら今回卸すことはできませんでしたが、一時間も貴重なお時間を頂戴してしまいました。つくずく思うことは、私が出会ってきた方々が(友人を含め)何も聞かずとも「協力するよ!」と当然のように言ってくれることへの驚きです。昔からの友達・前の職場の同僚・上司・三か月前に偶然知り合った人々。本当に人の巡り合いに恵まれた人生だと痛感します。特に金持ちになりたいとか、思いません。欲しい物もあまりありません。そういうの、キリがありませんから。毎日、平和にビールが飲める、それが一番!!
2008年11月28日
コメント(3)
忙しいという漢字は「心を亡くす」と書くんですね。(金八みたい)社長から「いつもありがとう。いやな思いもするかもしれないけど、ごめんね」と今メールをもらって、涙が出てきてしまいました。感謝されたかっただけなのか?さてと、行動するか
2008年11月28日
コメント(4)
皆さんの日記、楽しく読んでいます。一人ずつにコメント返せなくてゴメン!そして、いつも温かい応援ありがとう!就職の合否待っていらっしゃる皆さん、試験に合格されたみなさん、皆さんそれぞれお元気そうで何よりです。 今日は、皆さんの応援に後押しされて勇気を出して○民病院へ。まずは売店。感触悪い。次は総務課へ。ポスター掲示およびパンフレット設置のお願い。結果、総合待合室にパンフレットを設置してくださるそうです。「やったー!!」その前に、外科病棟に行ってみたんだけど、すごく複雑な気持ちになってしまって…私は今まで赤十字にいて「無償の善意」ばかりをみてきたので、「病のある方で利益を得る」ことへの何か後ろめたさのような気持ちがあって…「偽善者ぶるな!」という声が聞こえそうですが。すみません。一人ごとです。某所で最近知り合った女の子の「ノリで生きてま~す!!」という笑顔と皆さんの「がんばって!!」の言葉が頭をよぎってなんだか今日は勇気が出ました。ありがとう。さ、夕食の支度をしておいしいビールを飲む段取りに入りますか。
2008年11月27日
コメント(3)
皆さんの日記とても楽しく拝見しています。それに比べて私は重っくるしい内容でごめんなさい。でも真剣にコメントしてくださる皆さんにほんと感謝ています。この連休で社長に会ってきましたが、この製品に対する「ゴール」の考え方が違っていると実感しました。社長は今とにかく「売りたい!」の鬼になっていました。なぜそうなったか、というと「支払」ができなくなるから。生臭い話ですが…だから私が「貸出して入浴のきっかけづくりを…」「見る側がどう思うか」なんて悠長な話は今している場合じゃないみたいです。逆にわたしは冷静になれました。私の正直な気持ちは売れたらうれしいけど、ゴールはそこではなく「買ってくださった方が何のためらいもなく温泉を楽しんでくれて」初めてゴールだと思っています。でもこれは非常に壁が厚い。なぜかというと、タオルを手にして「じゃ、行ってみよう!」と決心するまでには想像を絶する覚悟が必要だと「私は思う」からです。(私は経験者ではないけれど)私がそこまで考える必要はなく、購入してくださった方が考えればよいこと…そう突き放してしまえばそれで終わりですけど。皆さんのおっしゃるとおり、いま私がすることは「認知度をあげる」「冷静に第三者の目で見極める」「夜には美味しいビールを飲む」その三つかな
2008年11月25日
コメント(7)
みなさんのおっしゃること、身に沁みます。ありがとうございます。営業で断られるのは構わないんです。一番きついのは「私たちの気持ちは健康な人にはわかない」と言われることです。「皆理解してくれる」と信じている人に「それは違う」と言わなければならないのですよね。私が感情持ち込んではならないのですよね。まずはじめにしなければならないことは、彼女との垣根をとっぱらうことかなあ…私が第三者的な立場で意見を言うと、旦那も感情的になります。やはり肉親だから。むずかしいけど、前に進みます!『成功の秘訣は断固とした決意にある』めだかさん、三河屋さん、勉強や就活で忙しいのにありがとう。お互いがんばっていきましょう!とりあえず、○ロナに昨日のお礼状を書きます。
2008年11月22日
コメント(4)
みなさんのコメント力になります。泣きそうです。こういう営業をすれば結果を妹に報告しなければなりません。「見た人がどう思うか」と言われたことを報告したら、「そんな所はこっちからお断り!」と。私は自分が当事者(乳がん)ではないからそんなことを無神経に報告してしまって…一番わかってやれなてないのは私かも。癌と宣告された人の気持ちがわからない。なにやってんだ!ばかねこ
2008年11月21日
コメント(2)
○ロナ温泉のマネージャーという方にお会いしてきました。やはり、新聞を見たらしく「あー今日見ました」と言ってくださいました。やっぱり東奥日報は影響力が違う!無料貸し出しの件切り出してみました。最初は「そういうことでいいんですか」と感触が良かったのですが、「ただ、周りのお客様がどう思われるかというところがわかりませんから…」ということで、パンフレットだけは置いてくださるそうです。そして、すごく反響があったらまた先に話を進める。そのへんで話まとまりました。実は同じこと「いわな」さんにも指摘されておりました。事前のリサーチ不足です。今回はお会いする機会を得たことを収穫としましょう。
2008年11月21日
コメント(3)
いちごちゃん、あゆちむさん、ありがとう!行ってきます!あたって砕けろ、だ。でも、どきどき…
2008年11月21日
コメント(0)
皆さん応援ありがとう!とっても励みになってます。前の職場に行っても皆あたたかく応援してくれて、本当に人に恵まれている人生だと思っています。その足でコロナワールドの温泉部に行って、お店の方とお話してきました。やはり製品を置くとなると本社の事業部に了解を得なければならないらしく、詳しくは店長と話してくださいとのこと。後で電話する約束をつけたのはいいのだけれど、どう切り出したらいいかすごく悩んでいるばかねこ。私の考えていることは、期間を定めて無料で貸してコロナの温泉を楽しんでもらう。そして、体験していただいて、慣れていただく。いちごちゃんもいってたけど、ものすごく勇気が必要なことだからきっかけを作ってあげる。それが後に販売につながればいいかな、という事。これだと、コロナさんも儲かる。のってくれるかな?どきどき。あ、ついでに「送りびと」見てきました。よっかたです。目が腫れてます。
2008年11月21日
コメント(3)
全59件 (59件中 1-50件目)

![]()