PR

Profile

うぃるそん741013

うぃるそん741013

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Freepage List

■アルビレックス新潟公式戦ゴール数(J1)


■アルビレックス新潟背番号列伝


■Jクラブそれぞれの歩み


■アルビレックス新潟殿堂


■年度別観戦記


2003年【J2】


2004年【J1】


2005年【J1】


2006年【J1】


2007年【J1】


2008年【J1】


2009年【J1】


2010年【J1】


2011年【J1】


2012年【J1】


2013年【J1】


2014年【J1】


■アルビレックス新潟J1リーグ戦出場時間


2004年


2005年


2006年


2007年


2008年


2009年


2010年


2011年


2012年


2013年


2014年


■スタジアム別観戦記


デンカビッグスワンスタジアム


NDソフトスタジアム山形


笠松運動公園陸上競技場


埼玉スタジアム2002


市原臨海競技場


柏の葉公園総合競技場


味の素スタジアム


国立競技場


等々力陸上競技場


日産スタジアム


ニッパツ三ツ沢球技場


Shonan BMWスタジアム平塚


IAIスタジアム日本平


ヤマハスタジアム


名古屋市瑞穂陸上競技場


松本平広域公園総合球技場


フクダ電子アリーナ


県立カシマサッカースタジアム


群馬県立敷島公園県営陸上競技場


さいたま市浦和駒場スタジアム


NACK5スタジアム大宮


日立柏サッカー場


熊谷スポーツ文化公園陸上競技場


駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場


レベルファイブスタジアム


ベストアメニティスタジアム


山梨中銀スタジアム


■Jクラブとのリーグ戦通算対戦成績


■対戦相手別観戦記


対戦相手別1


対戦相手別2


対戦相手別3


対戦相手別4


Free Space

設定されていません。
2012.12.27
XML
カテゴリ: 2012年企画物
J1昇格後、最も苦しいシーズンになってしまいました。
これまでも残留争いに低迷した時期はありましたが、
今期は、初のシーズン途中監督交代や、34試合でわずか29得点、
第19節でFC東京に勝った直後以外は常にJ2降格圏など、正直、
観戦が苦痛に感じる時もあったりするほどでした。

シーズンINの前は、「史上最強」の新加入陣で沸き、
清水キャンプでも 清水とのPSM でも、
B.ロペス、平井、キショーの3トップで臨み、

といった新しい顔ぶれがレギュラー組だったわけですが、
結局、シーズン通して活躍できた新加入組はジンスのみ。
シーズン前に監督がやりたかったこと、キャンプで取組んだこと、
それらが全くリーグ戦に生かされなかったことが、
この結果になってしまったんではないかと思うわけです。

それでも、最後の最後に、みんなで泣き笑いできて、
良かったと思います。
が、この苦難の残留争い、奇跡のJ1残留から得られたものって、
一体何なのでしょう?そもそも得られたものなんてあるのでしょうか?

そんな1年を、主に 2012年観戦戦績 で振り返って、

うぃるそんアウォード 、今年も、
勝手なアウォードを勝手に選び、勝手に発表させていただきます。



~迷走低迷苦難 J1大逆転残留~


出場時間No.1 de 賞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今季はトップチーム登録選手のうち、リーグ戦出場がなかったのは、
GKヤス、DF2年目増田、MF怪我の中村、FWブルーノの4名だけ。


結果は、 2012年J1リーグ戦の出場記録 のとおり、
1位: 本間 勲 2823分
* 2位: 石川 直樹 2815分
* 3位: ブルーノ ロペス 2705分

勲が2年連続の第一位。今期は出場停止による1試合以外、
全て先発出場。ただ、今期はゴールがなかったのが残念
2位には直樹。左SBでなくCBでのスタメン31試合。
パートナーが大輔でも大井でも安定してました。移籍残念
3位にはB.ロペス。攻守にわたっていろんなタスクを、
1年を通して遂行してくれました。
次点は、ミカ、大輔、アトム。
なお、アトムのみが全試合出場でした。


得点王
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今季は、リーグ戦29、ナビ杯6、天皇杯2、合計37ゴールでした。
ゴール数の詳しい内訳は J1公式戦ゴール数 で更新中ですが、
J1昇格後、最低の数字です
2桁ゴーラー0 も、初めてのこと。
J1リーグ戦でのゴールランキングの結果は、
1位:
ブルーノ ロペス
7
 
2位:
ミシェウ
4
田中 亜土夢

でした。
アトムのシーズン4ゴールは過去最高ですが、
それ以外は、どのポジションでも減ってしまってます。
FW陣:キショー2ゴール、平井、ムサシがノーゴール、
守備的MF陣:ミカ、キク1ゴール、勲ノーゴール、
CB陣:直樹1ゴール、大輔、大井ノーゴール。
まったくもって、どこもかしこも得点の香りがしませんでしたね


Best GO~AL!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここでは、私自身がスタジアムで生でみたゴールが対象で、
今期その数は、11試合の観戦で、 10 ゴール。
『ベストゴール』の基準は、自分の中でも曖昧で、テクニックなのか、
完璧な崩しによるものなのか、値千金の貴重なゴールなのか、
よくわかりませんし、もちろん、
どんな場面でもどんなゴールでも誰のゴールでも大好きですよ。
そんな中でも、最も興奮したっていうか、印象に残ってるゴールを選んでみました。
1位: 第23節鹿島戦: ミシェウのGK交しての芸術的ゴール
* 2位: 第34節札幌戦:A.ミネイロの勝利を決める3点目のゴール
* 3位: 第19節FC東京戦:ミカのパスカットからの先制ゴール

1位のミシェウのゴールは、
GKヒガシのキャッチから始まった速攻カウンターがはまったもの。
中盤でフリーなラインが見えてるB.ロペスへスロー、
ドリブル突破から、ミシェウへスルーパス、
GK交わし~のDFの頭を越えるループシュート
角度のないところから芸術的なゴールで新潟J1リーグ戦100勝目。
2位のは、正直、他の選択肢を想定してたため、そこで撃つか!?
というもの。引き分けも許されない中、あわやのシーンの直後で、
勝利を決定づける大興奮のゴールでした。
3位は、ミカ。中盤で自ら奪って、B.ロペスとワンツーで、
Pエリアに侵入。ゴール前でミシェウもアトムもフリーな状況で、
余裕の完璧なゴールでした。

TV観戦でのゴールにも触れると、
H清水戦のアトム→セイヤ、A清水戦のCK→直樹のヘッド、
A大宮線のB.ロペス→アトム、A仙台戦のミカ→ジンス、
これらにも絶叫、吠えましたね


New Comer of the year
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今期、新潟を選んでくれ大活躍してくれた選手達を賞します、
というものなんですが、冒頭に触れたように、
シーズン前は候補選手が多数いたものの、終わってみれば、
該当者なしかなぁ…しいて挙げれば、
1位: 金 珍洙 前慶煕大

ジンスのみかな。
坪内もシーズン途中で、手薄なSBをよく埋めてくれました。

あとは選手じゃないけど、柳下監督もよくぞ来てくれました。


Rookie of the year
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年のルーキーは武蔵のみでしたが、将来を期待させる活躍だったと思います。
1位: 鈴木 武蔵 桐生第一

柳下監督はSHで育てようとしているのでしょうか。
あの推進力があれば、はまりそうですね


成長著しかった de 賞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1位: 田中 亜土夢

ついに、完全にレギュラー定着、攻守に欠かせない大活躍。
左右両サイドができ、中でも勝負できるし、SBとの連携も抜群
途中交代も減り90分フル出場するゲームが増え監督の信頼も、
がっつり得ると同時に、ブラジル人からの信頼も厚くなったのではないでしょうか。
気がつけば、勲に次ぐチーム在籍古株になり、
久しぶりにアトムがサムライブルーのユニ着る姿が見たくなってきました


さて、個人賞は以上のとおりで、
行って良かったぁベスト観戦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012年のシーズン観戦戦績 は、公式戦、3勝3分4敗。
どんな試合でも、行ってよかった、って思ってます。
そんな中でも、
この試合はスタジアムで生で見れてホントに幸せだったなぁ、
という、試合を1つ選ぶとしたらなら、今期は間違いなく、
★第1位★
札幌戦
リーグ戦第34節 12月1日 東北電力ビッグスワンスタジアム
アルビレックス新潟 4 - 1 札幌
奇跡の残留劇場 J1リーグ戦第34節札幌戦

やっぱり、この試合でしょうね。
今さら、ここで言うことはありません。
次に勝って泣くのは、タイトルを取った試合ですから


Best Photo of the year
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年も試合観戦の度に写真を撮ってました。
今その全てを見返すと、いろんな想いが蘇ってきますが、
そんな中から、毎年なんとなく好きな1枚を選んでみてます。

お気に入りのPhotoはたくさんあるのですが、
今期はこれを挙げずにはいられないです。

J1残留を決めて、選手がみんなで輪になって歓喜するシーン。
構図もフォーカスもボロボロなんですが、
同じ空間、歓喜を共有できた思い出を大切にしたいと思います。





以上です。
今期は例年以上に、苦しみながらの応援となりましたが、
それでも、アルビレックス新潟を応援できたことは、
本当に幸せだったと思ってます。
監督、選手にはもちろん、スタッフの方々、多くのサポの皆様、
そして、理解してくれてる家族に、感謝してます。

また新しい選手を迎え、J1リーグ10年目の来期、
新しいチャレンジを楽しみにしてます。
たくさんのナイスゲームと笑顔に出会えることを祈りながら。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.27 18:34:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

foot001 foot001さん
ぐっちいのスポーツ… ぐっちい@さん
あるびせなみ ☆SENAMI☆さん
ひろぽろりの子育て… ひろぽろりさん
AWA Heita ( VORTIS … h_heitaさん
YOKOHAMA ORANGE LIF… t_yossy2002さん
だいだい色は勝利の… ましゃ!さん
子連れドリブラーの… 子連れドリブラーさん
黄色いパジャマで黒… 黄パジャマさん
寝ても覚めてもトリ… miyamiya32さん

Comments

うぃるそん741013 @ Re[1]:J1リーグ戦通算勝利数ランキング(08/29) 新潟しょぼいさん >なんで2部リーグ制…
新潟しょぼい@ Re:J1リーグ戦通算勝利数ランキング(08/29) なんで2部リーグ制になってからなんだよ…
うぃるそん741013 @ Re[1]:Jクラブの加盟時期(12/04) れい(埼玉在住アルビサポ)さん 讃岐もJ2…
れい(埼玉在住アルビサポ)@ Re:Jクラブの加盟時期(12/04) 町田や金沢はJ3加盟前にJ2ライセンス持っ…
うぃるそん741013 @ Re[1]:Jクラブの加盟時期(12/04) ごまちんパパさん >川崎は一度J2に降格し…
ごまちんパパ@ Re:Jクラブの加盟時期(12/04) 川崎は一度J2に降格してますよ・・・
essabo@ Re:いろいろ聞きたいことがあります J1リーグ戦第27節柏戦(09/29) ヒガシの件: ゴール前で捕球に行った時に…
うぃるそん741013 @ Re[1]:アンディじゃん!!(06/30) デスひぐまさん こちらこそ、お世話にな…
デスひぐま@ Re:アンディじゃん!!(06/30) こんにちは☆近ごろはホントに色々と、何か…
とおりすがらー@ Re:みんなで成し遂げた「ケンゴのハットトリック」 J1リーグ戦第11節鳥栖戦(05/12) 期間限定でJ開幕20周年記念ボールを使…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: