PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ

まずは山菜、コシアブラ
今回は、タラの芽ではありませんでした・・

おひたし、天婦羅にして美味しいです。
アカシアの花は、ツボミの方が良いらしいです。
花が完全に咲いてしまうと花の中に蟻が入っていたりするので![]()
食べるにはツボミの方が良いとの事でした。
ニセアカシアの花の天婦羅
ほんのり甘い匂いの、不思議な美味しさの天婦羅です。
花を冷凍保存?氷温保存?しておいてくれたらしいです。

ワラビは煮物にしました。ワラビのアク取りがやや面倒ですが、普通に美味しかったです。

竹の子?笹の子?姫竹の子?
これも煮物にしました。皮が多くて・・でも歯応え、ほんのり甘さ、コーンのような味?
やはりこれも美味しかったです。
どのように食べたら良いのか良く判らないのが?
野蒜・・刻んで味噌と混ぜて、ノビル味噌?結構カライ~!
ほかの食べ方が?良く判りません・・・
どのように食べれば美味しいのか?独特の香り・・
そして、何だか判らない体長4~5センチの川魚?小魚?雑魚?
捕り方まで教えて頂きました・・が、あまり興味なし~
佃煮に作った物を頂きましたが、ややほろ苦い。カルシュウム豊富・・・
本当はやや苦手なのですが、嫌な匂いは無く・・焼酎に合うかも~?
焼酎はあまり飲みません・・
やはり、前にも頂いた、動物性蛋白質のジャーキーが美味しかったです。
鹿ジャーキー?猪ジャーキー?
これはもう、ビーフジャーキーと大差ないです。
山に行って色々楽しかったですし、勉強にもなりました。
そうだ、山を越え、別の山でいただいた「うどん?」『上州 ほうとう』
「おっきりこみ」というのなら知っていましたが、これは、呼び名が違うだけ?
これは茹でる前はそれほど驚きもしませんでしたが~
山菜などを入れた汁に入れて煮込んだら、幅が5センチ以上のうどんになり驚きました。
このうどん?ほうとう?の方が山梨の『ほうとう』の味噌味より好きかも。
醤油味の『ほうとう』私には美味しかったです。ただ・・・食べにくい~。
また食べてみたいのですが、どこに売っているのか聞く訳にもいかず
包装紙は捨ててしまったし・・・
まあ、そのうち判ると思いますので、イイカ~![]()
今度は、山から都会のホテルでの会議の仕事になります。
どっちが良いのだろ~?微妙~
時短料理?インスタント料理?そして普通… 2020年05月08日 コメント(2)
巣籠り・・・緊急事態宣言??? 2020年04月10日 コメント(4)