おずの魔法使い

おずの魔法使い

2005.04.23
XML
カテゴリ: どーでもいー話
うーん サマータイム導入ってマジでやる気なのかねぇ.
この法案すすめてる連中ってバカじゃないの?

サマータイムって時期によって時計をずらすってことなんだけど 今はさ, 基本的にコンピュータがいろんなところに使われてるでしょ? ってことはこの制度が導入されたら2000年問題と同様かそれ以上の混乱があるってことがわかんないのかな?
しかも 初回は サマータイム突入と通常タイム突入の2回で混乱がありそうだよ.
まぁサマータイム突入の時に通常タイム突入の調整もやっておくとは思うけどね.

ついでにいえばY2Kは 一度乗りきればあとはどうでもよかったけれど, サマータイムの場合は毎年それがあるんだよ. つまり, かかる費用はY2Kのそれをはるかに上回るといっていいだろう.

と自分の専門の世界での愚痴をとりあえずこぼしてみる.
# まぁ時計とかはOSのtimezoneで対応出来ると思うけど.

で, こんなアホなことを推進しているのは誰かっていうと

こんなアホなことすすめるにはどんな理由があるのかというと
  • 朝の明るいうちに仕事をすれば省エネだ
  • 明るい時間に帰れば 親子のスキンシップがうまれる
とか言っちゃってるわけよ.
あのさ, 今会社とかって朝っぱらから電気ってつけてないか? 外が明るくても部屋の隅々まで明るいわけじゃないから照明つけるでしょ.
それに早く帰ることが出来るっつったって結局サービス残業やら何やらになっちゃうでしょ.
ちなみにこの法案は金属労協だとかの経営者的なポジションにいる連中からも支持されてるみたいだけど, そりゃ経営側からみたら電気を消せれば経費削減になるだろうからそういうのもわかるよ. でも明るいうちに帰るんだったら結局その経費削減って今でも出来るでしょ. それにサマータイムを導入してサービス残業とかを減らすよう努力するとか言うんだったら 今のうちに努力しとけっての.

省エネに関して平沼赳夫っておっさんは 夏場の省エネにスーツ・ネクタイを見直すのではなくて時間をずらすことを選択したわけだ. それは何故かっていうと 繊維業界からの陳情があった らしい.
ちゅーかね, 季節ごとに着るものがかわるのはあたりまえでさ, 暖冬の時にコートなんかの売行が悪くなったりするでしょ.
そんな当たり前のことに他の国民が迷惑しなきゃいけないなんて そんなバカな話あるかっての.

こんなアホなの導入してもまた『ゆとり教育』みたいに撤回されるんじゃないの?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.04.23 15:18:02
コメント(0) | コメントを書く
[どーでもいー話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

つ!

つ!

コメント新着

わかりません@ 10万円 逝ってよし(´-ω-)☆ <small> <a href="htt…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) <small> <a href="http://iikoto.chorie…
ななやま@ ムダなチラシ広告のポスティング問題をWebで解決する新サービス「エコポスト」 福岡市の株式会社ザイナスは、郵便受けに…

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: