PR

カレンダー

バックナンバー

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2006.09.22
XML
テーマ: 虫!(822)


イチモンジセセリ のところで、グンバイムシが何処かで悪さをしているらしいと書いたが、その「悪さ」が判明した。

 以前から、夏も終わりに近づくころになるとボケが葉を落とすのが気になっていた。葉裏に黒い点々を生じ、徐々に葉が少なくなってくる。何かの病気に罹っているのだと思っていたら、実にこれが我が家に多産するグンバイムシの仕業だったのである。


ナシグンバイ4

ボケの葉裏に集るナシグンバイ.こうして見ると黒い点々は

如何にも糞という感じがする(2006/09/22)

 我ながら不明を恥じることしきりだが、黒い点々はグンバイムシの糞だそうだ。肉眼では良く分からないが、写真で見れば明らかに植物から出たものではないことが分かる。

 この点々の間にグンバイムシがいると、その模様が周りに溶け込んで、虫がいることに気が付かない。葉が弱って枯れ始めた様な場合(下の写真)などは尚更である。

ナシグンバイ5

ボケの葉裏に集るナシグンバイ.葉の一部が腐り始めている(2006/09/22)

 ボケの他に、サンザシ、ハナカイドウもやられている。バラ科のリンゴ( Malus )属に近い種類に付くグンバイムシだと思ってインターネットで調べてみると、どうやらナシグンバイという種らしい。

 保育社の原色日本昆虫図鑑を見たらチャンと出ていた。形態に関する記述は殆ど書かれていないので確実なことは言えないが、少なくとも写真はソックリである。ナシグンバイとしてよいだろう。

 実は見つけたのはボケではなくサンザシのごく若い葉の裏であった。まだ葉に黒い点々が殆ど付いていないので、グンバイムシの模様が保護色?にならず、そのまま見えた。

ナシグンバイ3

サンザシの若い葉に付いたナシグンバイ.黒い糞の点々が

まだ殆ど無いので虫の存在が目立つ(2006/09/22)

 こんなWeblogを開設しても何の利益にもならないと思っていたが、グンバイムシによる被害が判明したのはこのWeblogのおかげと言える。楽天に感謝せねばならない。


追記:投稿時においては「ナシグンバイムシ」となっていたが、「ムシ」を付けない「ナシグンバイ」が標準和名の様なので、名称を変更した(2007/06/25)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.25 08:42:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: