PR

カレンダー

バックナンバー

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2009.03.10
XML




 ・・・と言う訳で、今日までサボってしまった。しかし、先日、この時期にこの辺りでは珍しいフタホシヒラタアブが現れた。やはり、虫が現れると、自然と撮る気になる。 フタホシヒラタアブの雄 は既に紹介済みだが、今回は雌で、この連中は雌雄でかなり違うから、まァ、重複掲載には当たらないだろう。


フタホシヒラタアブ(雌)1
フタホシヒラタアブ.肉眼的には体の光沢が著しいが

写真に撮ると、余り明確でなくなる

(2009/03/07)



 体長は8mm、フタホシヒラタアブとしてはかなり小さい方である。普通はもう少し大きい。恐らく、孵化したのが遅く、晩秋になってアブラムシが少なくなり、充分に食べられなかったのだろう。

 写真では毛が写っていて分かり難いが、肉眼的には非常に艶のあるアブ(本当はハエの仲間だがアブとしておく)で、キラキラと光って見える。


フタホシヒラタアブ(雌)2
後腿節は「ほぼ黄色」とされているが黒い部分がある

小楯板に生えている毛は淡黄褐色

(2009/03/07)



 ハナアブ類の種の判別は中々難しい。写真に撮ると、このフタホシヒラタアブに非常に似てしまう種類に ナミホシヒラタアブ がある。肉眼的にはフタホシよりも一回り以上大きく、光沢がフタホシよりも弱いので直ぐに分かるが、写真となると1~2割程度の大きさ違いは分からなくなるし、光沢もハッキリしなくなるので、区別が難しくなるのである(このWeblogでは、この程度の大きさの虫であれば、必ず等倍撮影のコマを入れ、同じく等倍で撮った物差しと比較して体長を計算している)。

 両種共に、顔面に短い黒色中条があり、複眼は無毛、後腿節の色に多少の差があるとされるが、かなりの変異がある様で比較が難しい。また、フタホシは腹部の黄色斑が左右で分離しているのに対し、ナミホシでは第3~4節の斑は左右連続することが多い。しかし、これにも個体差があり、これだけでは判別できない。

 最近は、小楯板(胸の下にある半月形の部分)に生えている毛が黒ければナミホシ、体の他の部分と同じ様な淡黄褐色をしていればフタホシと思っている。しかし、この違いがどれだけ一般性を持っているのかは良く分からない。

フタホシヒラタアブ(雌)3
顔面下部に黒色中条が見える

(2009/03/07)



 暫く接写をしなかったら、すっかり腕が落ちてしまった。8mmの虫と言うのは非常に撮り易い相手なのだが、殆どがピンぼけ。御蔭で使える写真は3枚のみであった。

 もうかなり春の様相を帯びてきた。これからはまた接写をする機会が多くなる筈である。撮るにつれ、腕の方も自然と元に戻るであろう。


 尚、今まで使っていたCRTが遂に故障してしまった。今回の写真は予備の液晶モニターを使って調整したので、今までとは少し色調が違って見えるかも知れない。我が家の液晶はCRTよりも色やコントラストに対する感度が鈍い。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.10 15:01:17
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: