飼い主の長期出張のため、以前一緒に住んでいた猫を預かることになってから
いろいろあってうちに住むことになった猫達。
毎日ぽーと楽しく過ごしています。
もともと3匹は一緒に住んでいたので、ぽーはまたきょうだい一緒になれて嬉しいみたい♪
そんな中、預かってすぐに最年長のペルシャのみーちゃんの異変に気づきました。
左あごのしたにシコリがあったので、おかしいと思い病院へ。
病理組織検査にまわさないとなんとも言えないが、骨肉腫の可能性もありと言われ、
検査を受けたのが9月。
そして2週間後の結果を聞きに行くと 「扁平上皮癌」と診断。
全身のレントゲンは撮っていないのでわかりませんが、少なくとも肺にはすでに転移しており、
心臓くらいの大きさの腫瘍が出来ていました。
幸い肺機能には今のところ問題がなく過ごしていますが、この2ヶ月間であっという間に左あごの
腫瘍が大きくなり下あご全体に広がりました。
口の中は、歯茎が腫れ上がり、歯が次々と抜け落ち、抜けた歯の穴を埋める再生力もなく
見るに耐えない状態です。
人間であれば、あごの摘出手術などをやるのですが、動物にはそこまでして延命させることはまずありません。
食べる=生きると同じことで、食事がとれなくなり管を直接胃に通して流動食を与えるなどは
様々な弊害が出てくるので、あご関節まで転移して 食べ物を噛むことが出来なくなった時=終わり
ということになります。
今までは進行を遅らせるというよりも、少しでも生きている間に快適に過ごせるための治療として
抗生物質とステロイドを3週間に1度打つ手段と、口腔内を焼くことでがん細胞の繁殖を抑える処置を
してきましたが、ここの所注射が10日もちません。
薬が切れると、腫れあがった歯茎から血が吹きだし、途端に食欲も落ち、血液が胃を刺激して
血便のような下痢が続き、うずくまります。数時間で様態が変化してしまいます。
もう寿命は2・3ヶ月と言ったところです。
それでも、免疫力がさがっても楽に過ごさせてあげたいので、やむなく10日間隔でステロイドを投与する
ことになりました。
徐々にあご関節の動きも悪くなり、体重も減ってきていますが、もともと気性の激しいみーちゃんは
まだまだ生命力を感じます。
最近は少しでも私のそばに居たいのか、常に私が見える範囲にいようとします。
アメリカから連れて来て早15年。2年半一緒に暮らせなかった間にこんなことになってしまって、
とても残念で仕方ありませんが、最後は幸せな気持ちで眠りについてほしいと思っています。
今は出来るだけ一緒に居る時間を大切にし、食べたい物を好きなだけ食べさせてあげています。
最後の最後まで、枯葉がゆっくりと木から離れていくように、ゆっくりゆっくりと枯れて眠ってほしい
と、母は祈る毎日です。
姉の犬ZACKが写真展に! May 5, 2007 コメント(2)
ぽーちゃんの最近のお気に入り March 9, 2007 コメント(2)
PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List