2003年09月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
事務所で研修がありました。内容は税務です。

この研修、一年目の職員と混じって、受けないといけないんですよ
ね。つまり、内容が簡単。一度はどこかで聞いた話です。

会計事務所の職員である以上、税務が大切なことはわかるのですが、
新しい発見の少ない研修に出るのは結構苦痛です。

このような感覚で参加していましたので、今日の研修から学べた!
と思うようなことはありませんでした。

今回は研修を受ける側でしたが、今度、僕が研修の講師をする側に
なった場合は注意しないといけないですね。受講者のレベルはまち


ある社長から聞いた話ですが、研修をする必要があるのは上位10%
の人材に対してだということです。上位10%の人材が会社の大半の
利益を上げているケースが多く、その人材のレベルが上がれば会社
の利益が伸びるそうです。

残り90%の人材は、上位10%の人材の背中を見て成長するから、上
位10%のレベルが重要になるそうです。

当たり前のような気がしますけど、実践している会社って少ないで
すよね。平均的なレベルの人材に合わせて研修するか、おちこぼれ
になった人材のレベルを引き上げるために研修している会社が多い
ように思います。

・・・それはそうと、一年目の職員と混じって研修を受ける僕って


―本日の学び――――――――――――――――――――――――

 研修は上位10%のレベルの人材を対象にしよう!!

――――――――――――――――――――――――――――――





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年09月13日 13時25分33秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: