鍋・フライパンあれこれ美味
田舎税理士の岩松正記さんとお疲れ33へ
確かに、確かに、その通りですね。
栄枯盛衰の社長の人生を聞いていると、
自分を磨くだけでなく、周囲も磨くことが大切ですねー。
(2003年09月27日 00時09分41秒)
返事を書く
581849
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
PR
日記/記事の投稿
時計のショップサイトのリンク
1ブログを69秒で作る無料ツール
ヴァイラルマーケティングが徐々に広がる
人間は、だれもが死亡率100%
無料でショッピングサイトを作るプログラム
フリーページ
BOKUを変えた一言
知識を知恵に変えなくては駄目だよ
会社はつぶれるものだ
何でも体の動く間に挑戦しなはれ!
某病院コンサルタントの健康教室
幸せになろう!一日一学! 今月の一言!
メールマガジン配信のきっかけ
リンクに登録してくれている方々一覧
8割ノンフィクションベンチャー起業家本棚
< 新しい記事
新着記事一覧(全628件)
過去の記事 >
2003年09月25日
人を育てなかった経営のツケ・・・
(7)
テーマ:
ビジネス・起業に関すること。(20033)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
設立して30年以上が過ぎる、法人の清算のためにお客様のところへ
というのは歴史を感じます。
今日は、社長から事業の立ち上げの経緯を聞きました。
社長も勤務していた時代があったそうです。もともと、親も同じ業
界で働いており、事業を立ち上げるときには、業界のことなら何で
も知っているという状態だったとおっしゃっていました。
要は、事業立ち上げ時から、ある程度の収益は見込まれていたわけ
です。当時は、給与も少なく、独立を一日でも早くしたかったそう
案の定、独立してみると1億円を超える売上。独立は大成功でした。
しかし、独立して、30年が過ぎ、売上はピーク時の10分の1となり
ました。社長も年齢には勝てなかったのです。
30年間、僕の勤めている事務所と付き合う中で、「人を雇って、後
継者を育てなくてはいけない」と言っていた職員もいたそうです。
しかし、社長は、「自分が引退するのは、まだまだ先だ」と言い、
耳を貸さなかったそうです。
社長の失敗は、自分が働かなければ、収益が上がらない事業構造に
なっていたことです。人を育てていれば、こうはならなかったでし
ょう。
人を育てる・・・・経営の教科書には当たり前のように大切である
社長も、いつまでも自分が働けるわけがない、人を育てなければい
けないということは頭ではわっかっていたはずです。しかし、頭で
わかっていても、実際に雇ってもすぐ辞めていく従業員を見ている
と育てようという気力がなくなっていったそうです。
経営がいかに難しいのかを、社長の話を聞きながら肌で感じました。
社長は自分がいなくても収益の上がる会社にしないといけない
――――――――――――――――――――――――――――――
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2003年09月28日 23時15分20秒
コメント(7)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:人を育てなかった経営のツケ・・・(9/25)
田舎税理士の岩松正記
さん
お早うございます。
全く同感です。「自分がいなけれりゃ・・・」というのは、仕事を抱え込んで忙しい姿をしている自分に酔っている証拠。仕事ができない証拠だと思います。
また、このことは我々会計事務所にも当てはまりますよね。 (2003年09月26日 07時54分36秒)
返事を書く
Re:人を育てなかった経営のツケ・・・(9/25)
お疲れ33
さん
自分一人では、物事は動いていかないのが殆どですよねえ。
ルートセールスで会社を回っていたのですが、会社の営業マンに動いてもらって売上を稼ぐやり方をすると、まあまあ売上が上がっていきました。
おこがましいですが、「人を動かす」感覚がいるんでしょうかねえ。
(2003年09月26日 21時27分34秒)
返事を書く
Re:Re:人を育てなかった経営のツケ・・・(9/25)
BOKU笑太郎
さん
Re:人を育てなかった経営のツケ・・・(9/25)
アンリ(CFGナビ管理人)
さん
人を育てることって、最も大事なんですよね。。。
けど、一番難しいこと。
私はとある家族経営の不動産屋、三代目です。
と言っても、まだ二代目の父が頑張っています。
BOKU笑太郎さんが考える、
後継者教育とはどんなイメージでしょう??
私自身、そのまま三代目に納まるつもりも無いのですが・・・
参考にさせて頂きたいです。
(2003年09月28日 02時16分32秒)
返事を書く
Re:Re:人を育てなかった経営のツケ・・・(9/25)
BOKU笑太郎
さん
アンリ(CFGナビ管理人)さんへ
家族経営で何が悪いのかというと、自己満足で終わってしまうケースが多いことじゃないかなと思います。家族経営の良さ(地元密着・親身なサービスなどなど)を前面に出しておられるケースもあるでしょうが、おそらく少数です。
自分が第一線で働いていると、どうしても視野が狭くなってしまうんですよね(僕もそうです)。
それで、陥りやすいのが、自分は頑張っているんだから大丈夫という思考。けど、これって、お客様のこと忘れているんですよね(これも僕のことです)。
お客様の立場にたって考えるっていいますけど、業界にどっぷりとつかっていると、まず無理だと思います。
僕が、後継者教育をするのなら、違う業界で、しかも、お客様と直接接する機会のある会社へ勤めさせて、実地教育をさせます。
他の業界では当たり前でも、自分の業界では遅れている面ってたくさんありますからね(少なくとも会計業界は多くあります)。
それと、中小企業で、なんでも自分でしないといけない会社へ勤めさせるというのもありますね。会社の仕組みがどうなっているのかを知ると、家族経営から規模を大きくしていくのに役に立ちますから。
ところで、アンリさんは三代目なんですね。歴史があると、いろいろと苦労があるでしょう。
けど、アンリさんの日記を拝見していて、非常に活動的な方という印象を受けました。
経営者として成功するための要素は、兼ね備えておられるように思います。
是非、頑張ってくださいね!!
・・・・ところで、こんなんで、参考になりました?? (2003年09月28日 09時44分40秒)
返事を書く
Re:人を育てなかった経営のツケ・・・(9/25)
アンリ(CFGナビ管理人)
さん
BOKU笑太郎さんお返事ありがとうございます~!!
かなりの文量がありますので、
メールにてお返事させて頂きます。 (2003年09月28日 14時03分07秒)
返事を書く
Re:Re:人を育てなかった経営のツケ・・・(9/25)
BOKU笑太郎
さん
アンリ(CFGナビ管理人)さんへ
少しは、お役に立てたようでうれしいです!! (2003年09月28日 23時15分20秒)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全628件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: