2004年12月06日
XML
速記を知っている方は多いでしょうけど、実際に取り組んだ方は少


楽天日記仲間の 秘密結社高速マニアさん が、日記上で速記のことを
書かれています。

日記のコメントを読んでいてわかったことなのですが・・・どうや
ら、昔、速記は花形だったらしいのですが、今は、テープレコー
ダーに押されて廃れてしまったようです。

いわば、速記は古典芸能(ちょっと言いすぎ?)のようなものです。


代も同じです。

・・・でも、よく考えてみてください。不便なものは不便なもので
生き残っているものってかなり多くありますよね。

例えば、そろばん。電卓がでてきても、そろばんが頭によいという
ことで、今もなくなりません。

他にも、ハガキ。メールがでてきて、コストのかかるハガキはなく
なるといわれていましたが、手書きのぬくもりがあるということで、
今も残っています。

そう考えると、不便なものであっても、見方によっては、ある一部
の人たちに、とても魅力的な商品になるわけです。

ちなみに、速記を習得すると、メモを書くことが速くなるだけでな

ですよ。

というわけで、 速記の勉強 をしてみます。

―本日の学び――――――――――――――――――――――――

 人気のなくなった商品でも見方を変えれば魅力的な商品になる!






仕事力を高めるブログは こちら にあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月06日 22時13分07秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: