全94件 (94件中 1-50件目)

赤木城を訪れた後、立ち寄りました。ご神体が大きな岩(というより山みたい)です。そのてっぺんから境内の支柱のようなところまで大きな〆縄が張られています。なかなか神秘的な神社で、大きな岩に目を閉じながら手を当ててパワーをいただいてきました。世界遺産「花の窟」は、720年(奈良時代)に記された『日本書記』の神代第一で「国うみの舞台」として登場する日本最古の神社です。祭神は、「イザナミノミコト」「カグツチノミコト」です。他の神社と異なり社殿がなく、ご神体が高さ45mの岩(窟)で、熊野三山や伊勢神宮成立前の太古の自然崇拝の遺風を漂わせています。花の窟の名は、季節の花々で神をお祀りしたことに由来するといわれており、古くから花祭りという珍しい祭礼を行っていたことがうかがえます。日本書紀に記されている事柄そのままに、今も2月2日と10月2日には、例大祭が行われ、多くの方が参拝に訪れます。(熊野市観光公社HPより)
2018/01/19
コメント(0)

待ちに待った「続日本100名城公式ガイドブック」が発刊されました。当然、「公式スタンプ帳」が巻末に付いています。ただ、スタンプラリーのスタートは、2018年4月6日(城の日)なので、今しばらくのしんぼうです。 私の場合、すでに30城以上登城済みなので、スタンプラリーをしようと思うと、また一からということになるので困っています。全国47都道府県をまたまた訪れざるを得ないこととなるわけですから…。 ちなみに私は、すでに、「日本100名城」の99城を回っていて、あと1城(根室半島チャシ跡群)でコンプリートというところまできています。
2018/01/07
コメント(0)
私は、スコアカードは普通に数字を記入していますが、下のようなマークを記入している人をよく見かけます。コンドル -4 アルバトロス ☆イーグル ◎バーディー 〇パー -ボギー △ダブルボギー □トリプル以上は +3,+4 ・・・・・鳥に関する名前がついているということは知っていましたが、コンドルってあるんですねえ。-4ということは、ロングホールpar5でホールインワンということですね。実際にそんなことが可能なのかとネットで調べてみたら以下のようなことでした。■コンドルの名は他のゴルフ用語と同様に鳥類のコンドルに由来している。コンドルの達成にはロングホール(パー5)でホールインワンすることや、珍しいパー6やパー7のコースでそれぞれ2打や3打でホールアウトすることが求められ、長きにわたって空想上の産物であったが、近年のゴルフ用具の進歩に伴って実際に数回記録されている。現代の用具をもってしても500ヤード以上の飛距離を記録できるプレイヤーはごく限られており、フェアウェイが大きく湾曲したドッグレッグなどのコースでショートカットを狙うといった、特殊な条件下でのみ達成可能な究極の技である。プロゴルフトーナメント中の達成例はない。
2018/01/06
コメント(0)

2018年 ゴルフ始め(三重県 桑名国際ゴルフクラブ 伊勢コース)は、out49 in47 の 96 でした。パットは out16 in 17 の33 で まずますの結果でした。課題はショートホール 4つのショートホールで ボギー2 ダブルボギー2 と 一つもパーが取れませんでした。やはり、ミドルアイアンの精度がかなり悪いのが原因だと思います。ちなみに下のスコアカードは 私の2018年 初ラウンドのスコアカード。今年の目標は、ベスト(82)の更新!さらに夢の70台を出すことです。
2018/01/05
コメント(0)

■2017年12月28日、続・日本百名城に選定された「赤木城」に登城してきました。近くに有名な丸山千枚田がありました。国道42号から県道311号線に入り、紀和町役場(今は熊野市支所)を目指して北上。紀和鉱山資料館で親切な学芸員さんに、赤木城や紀和の町の歴史などについてに詳しい説明を受けたり、資料をいただいたりしました。その後、県道765号線で赤木城に向かいました。赤木城を見学した後、県道40号線(かなり狭いところもある)を南下し、途中で丸山千枚田を見学しました。以下は、パンフレットの説明です。■「天正16年(1588)大和大納言(豊臣秀長)の北山攻め後に築城された」とある。(「倉谷家文書・飛鳥町神山」より)■藤堂高虎は、天正13年(1585)の紀州攻めの際、北山入りし、文禄4年(1595)、四国伊予三郡を与えられるまでの11年間、北山付近に在居した。この間、天正15年(1587)の北山一機で一揆方を成敗したり、北山材の切り出しを行ったりしており、この頃に城郭を整備したものと考えられる。(「熊野市の文化財」より)
2018/01/03
コメント(0)
鎌倉ものがたりを見てきました。「always三丁目の夕日」と「千と千尋の神隠し」を合わせたような感じかな?主演の堺雅人さんと高畑充希さんの演技とてもよかったです。
2017/12/10
コメント(0)
やっぱり寒いのはイヤ。でも着ぶくれして、体が回らないのもダメ。準備体操もしっかりとしなければね。やはり、薄手のヒートテックのようなものがいいかな。あと、右手用のゴルフ手袋も欲しいかな。ついでに、風邪予防のマスクもしていると意外と温かい。お茶もHOTで!!
2017/12/09
コメント(0)
桐生選手 9秒98 おめでとう
2017/09/08
コメント(0)
お千代保稲荷へ初詣例年通り「縁起物」を購入しました。
2016/01/05
コメント(0)
高校野球 清宮君がホームラン
2015/08/15
コメント(0)
ゴルフのパターのグリップ交換をしました。アメリカのプロの多くは、ずいぶん短いパターを使っているということを聞いたので、テイラーメイドのスパイダーを1インチ カットして32インチにして、「SUPER STROKE 2.0」を装着してみました。これで2回ラウンドしましたが、引っかけの悪い癖が緩和されて、なかなかいい感じです。
2014/08/18
コメント(0)
久しぶりに日記の更新をしてみるか
2014/04/30
コメント(0)

続・三丁目の夕日のDVD豪華版についていたフォトラマの「鈴木オート」をNゲージサイズに縮めて作った物を置いてみました。
2008/06/16
コメント(0)

「昭和の鉄道模型をつくる」という雑誌に興味を持ったのが,2008年5月のゴールデンウィークの頃でした。創刊はほぼ1年前ですから随分遅ればせながら興味を持ったことになります。5月6日,名古屋の丸栄百貨店に買い物に行ったとき、たまたまそこで行われていた鉄道模型展を覗いたことがきっかけです。精巧につくられた電車の模型,リアルなジオラマ…、まるでそこから声が聞こえてきそうなレイアウトに感心しました。家に帰ってから、まったくの素人の私でも出来そうなものはないかと,ネットで検索していたわけですが,そこで出会ったのが「昭和の鉄道模型をつくる」でした。そこで,これまでのバックナンバーを全て購入したわけです。全50巻で、現在45巻まで送られてきているので,まもなく完結となりますが,他の人に追いつけ追い越せとせっせと作業に取り組んでいます。ネットで先輩方のブログを参考にしながら,照明をつけたり,ちょっとした改良も加えたりと楽しんでいます。
2008/06/15
コメント(0)

今日のゴルフコンペは,快晴・無風の最高のコンディションでした。でもスコアは,97(OUT50・IN47)といつも通りの平凡なスコアでした。ポカポカ陽気の中を楽しく回ることができて充実した一日を過ごすことができました。ところで,このゴルフのスコアカード用のえんぴつ,いろいろな場面で役に立ちます。読みかけの本に栞代わりに挟んでおいたり、車のサンバイザーに挟んでおいたりして,結構活用しています。
2008/03/16
コメント(2)

今日は,食べ物の話題を!三重県四日市市の小さな和菓子屋さんの人気商品です。名前の通り店主さんが「たかし君」だそうです。知り合いから聞いて,わざわざ車をとばして買いに行ってきました。やわらかい餅,甘すぎない白餡,新鮮なイチゴ,ちょっと小さめで,うわさ通りの美味しさでした。いつの間にか3個も食べてしまっていました。賞味期限は,「本日中にお召上り願います」ということでした。この箱は6個入りです。シンプルだけどかわいくてちょっとレトロな感じのする箱です。見た目はとても素朴ですね。箱には,こんなメッセージカードが入っていました。何だか心が和みますねえ。「期限はないので,また来てください。」とポイントカードをいただきました。また食べたくなったら行ってきます。
2008/03/15
コメント(0)

RHODIA(ブロックロディア No.11)は,ちょっとしたメモ帳として3年間ほど使い続けています。メモしたいなあと思ったとき,RHODIAはあっても,筆記具が無かったということが何度か続いたことがありました。そこで,ペンホルダー付のレザーカバー等を買おうかなと思っていたのですが,わずか200円足らずのメモ帳に高価なカバーをつけるのは勿体ないなあと思ったり,サッと取り出せて必要なことを殴り書きしたり,ポッケに入れたり,バッグに放り込んだりすることを考えるとカバーをつける意味が見い出せませんでした。そんなこともあって,ある日ふと思いついたのが,付箋紙を二重に折って,鉛筆の太さに丸めてホッチキスでRODIAの裏表紙に留めるということでした。ホッチキスがはずれないようにすることと,ホッチキスの芯が引っかからないように,ガムテープを上から貼り付けました。ホルダーに挿すのは,消しゴム付でNo.11の長さにピッタリ合う「チビた鉛筆」がベストです。これを使って1年になりますが,今では手放せない情報収集ツールとなっています。
2008/03/14
コメント(0)

インパクトでの抵抗が少なく振り抜きやすい「エアロスパークTEE」じっぽ32の最近のお気に入りのTEEです。今度の日曜はコンペです。ちなみにじっぽ32は,100を切れるか切れないかのアベレージゴルファーです。
2008/03/13
コメント(0)

ほぼ日手帳2007Springもそろそろ終わりのページに近づいてきました。2008Springも購入済みで,出番を今か今かと待っています。早く2008Springを使いたい気持ちと愛着のある2007Springとお別れするさびしい気持ちが入り混じっています。ところで、日々のデータを「LEVEL BOOK」に記入していますが,これをほぼ日手帳と一緒にしておきたくて,カバーに差し込もうとしていたのですが,あと少し幅が合わず差し込むことができませんでした。仕方なしに「カバー・オン・カバー」のビニール部分に差し込んでいます。ちょっと手帳が太ってしまいますが,ボク的には許容範囲です。
2008/03/12
コメント(2)

じっぽ32は、文房具が大好きです。特に筆記具が好きで万年筆、ボールペンなど買い漁っています。モールスキンには,その日の気分で筆記具を選んで書いています。今日,紹介するのは「トモエ工房」さんの手作り万年筆です。花梨の木でできているそうです。結構重くて,キャップをはめずに書くとちょうど良いバランスです。ペンを置く台も一緒に購入しました。机の上に飾って眺めています。買った時,こんな袋に入れてもらいました。ニブはBで,ドイツ製のようです。インクは,ペリカンのRoyal blueを入れています。
2008/03/11
コメント(0)

去年は、「2007年度版ダイアリーPOCKET」を日記風に使っていました。しかし、4月からほぼ日手帳スプリングに浮気してしまって,4月以降のモールスキンが空白のページばかりになってしまいました。そのまま放っておくのはしのびないので,モールスキンは日記的な扱いを止めて,「何でもかんでも書き殴る備忘録」という扱いにしました。(日付は完全に無視!!白紙のページから順番に埋めていく…)。そして、いろいろな内容が「ごった煮状態」のノートができあがりました。後でパラパラとめくってみると,ボクにとって有益な情報がぎっしりと詰まった貴重なものになっていました。 結論、普通のモールスキンもダイアリーぐらいのページ数の多いものがあったらいいなあと思いました。モールスキンって,無性に何か書きたくなる不思議なノートですよね。「美味しい関西風お好み焼きの作り方」テレビを観ていて,何気にメモをとったものです。実際に次の日に作って食べたら美味しかったです。
2008/03/09
コメント(0)

4月からの「手帳」をどうするか悩んでいます。毎年この時期(2~3月)になると,店頭に並ぶいろんな手帳をついつい買ってしまって,どれを使っていくのか楽しく悩んでしまいます。ほぼ日手帳springも購入済みで,すでにオマケ(?)に付いている3月のページを使っていますが,結局ベーシックな「ビジネスプランナーB5サイズ」になってしまうかもしれません。ほかにもモールスキン・2008年度版ダイアリー POCKET・赤も捨て難いです。
2008/03/08
コメント(0)
いろいろやりたいこともあるし,行きたいところもあるんだけど,4月の疲れが溜まっているので今日は家でのんびりします。
2007/04/29
コメント(0)
BRIDGESTONE(ブリヂストン) REYGRANDE SUPER (レイグランデスーパー)Ver.6.1 シャフトS バランスD0ネットショップで衝動買い!品物が届くやいなや近くの練習場へ直行!なんと250ヤードのビッグドライブ連発!
2007/04/28
コメント(0)

BANDAIのガシャポン、「ぼくの小学校」シリーズです。ちょっと新しいかなあ。
2006/04/13
コメント(0)

飛雄馬よ。見るがいい。あの星座がプロ野球最高の名門、巨人軍だ。おまえはあの星座に駆け上がり、そのど真ん中で一際でっかい明星となって光り輝け!
2006/04/12
コメント(0)

昭和30年代から40年代にかけて発売されたブリキ製の鉄腕アトム玩具をモチーフにミニチュアで復刻!TVアニメ「鉄腕アトム」をリアルタイムで見ていたぼくには感動もののシリーズ!
2006/04/09
コメント(0)

ノスタルジックボーイズ「いたずら絵日記」。「ピンポンダーッシュ!」です。
2006/04/08
コメント(0)

ノスタルジックボーイズ「いたずら絵日記」。「黒板消し落とし」です。
2006/04/07
コメント(0)

ノスタルジックボーイズ「いたずら絵日記」。「ひざかっくん」です。
2006/04/06
コメント(0)

ボクがサトちゃんを集めていることを知っている人たちが、何かにつけてくださるので、どんどん集まっています。
2006/04/05
コメント(0)

第3弾は、第1・2弾と比べて、一回り大きなフィギュアが多いです。ヒーローも鉄人28号からウルトラシリーズへと変わりました。フィギィアの構造も複雑な物が多く、組み立てが大変です。 ミニブックは、切手収集用のアルバムに保管してあります。
2006/04/04
コメント(0)

「ペギラが来た」冷凍怪獣ペギラ(ウルトラQ第5話)タイムスリップグリコ第3弾のおまけです。
2006/04/03
コメント(2)

鉄人は、ヨーロッパの騎士の鎧をヒントにデザインされたらしいです。鼻がとんがりすぎていて、戦いの最中に折られるんじゃないかと子ども心に冷や冷やしていたなあ。頭の上のトサカみたいなものは、ウルトラマンに引き継がれていったのではないかと勝手に思っている。
2006/04/02
コメント(0)

タイムスリップグリコ第2弾のおまけに、「スバル360初期型」がついていました。テントウムシの愛称で親しまれ一世を風靡した名車です。おまけのボディカラーは白でしたが、写真のものは希少な黄色です。雑誌「ラピタ」の特別付録でした。(←ちょっと自慢!) 後ろの塀もノスタルジックですね。
2006/04/01
コメント(0)

トヨタ・スポーツ800通称「ヨタ・ハチ」は、パブリカをベースにした大衆向けのスポーツカー。
2006/03/31
コメント(0)

ボクが小学生のころ、このちゃぶ台のお世話になっていました。家の新築とともに今風のテーブルと椅子で食事をするようになりました。「ちゃぶだい」って「卓袱台」って書きます。辞書を引くと、「折りたたみのできる脚のついた低い食卓。」と説明がありました。
2006/03/30
コメント(0)

北原ミュージアム(Bot-Biz KITAHARA MUSEUM Part1)昭和30年~40年代の企業キャラクターぼくが子どもの頃よく見かけたかわいい人形たちです。
2006/03/29
コメント(0)

ボクのコレクションです。「ジオラマ・イマジネーション(休景時間TOMY)」というシリーズです。パッケージに、次のような言葉が書かれていました。「忘れていた何かを思い出させてくれる、懐かしの名車たち。日本のモーターシーンを飾った歴代の車を、心和む当時の情景とともに表現豊かなジオラマで再現しました。」
2006/03/28
コメント(0)

三丁目の夕日のフィギィアです。小説家の茶川さんがたばこを買いにきたところです。映画「AWAYS三丁目の夕日」では、缶ピースを吸っていたと思うのですが、この茶川さんが手に持っているのは「わかば」のようなパッケージです。
2006/03/27
コメント(2)

手帳や文具にハマってからというもの、機会があれば文具店を歩くようになりました。もう一つよく行くようになったのが100円ショップや本屋です。もちろん目的は文房具です。今日は、親戚の法事の帰りにその町のデパートに立ち寄りました。文具売り場でこんなボールペンを見つけてしまい衝動買いをしました。「SailorFairLine 3W」というペンです。三色ボールペンと思いきや、色は全部クロなのです。太さが「0.5」「0.7」「1.0」の3種類の芯なのです。これは面白いと思って買ったのですが、たぶん使わないと思います。またまた無駄遣いをしてしまったかなと反省しています。次に100円ショップがあったので覗くと、ロディアにそっくりのメモ帳がありました。(似て非なるものなのですが…。)思わず購入してしまいました!しかも3冊も!あ~、また無駄遣いをしてしまった。
2006/03/26
コメント(0)

「LAMYサファリ」。デザインは好きだし、書き味抜群で、モールスキンにもほとんど裏写りしないし、乾きも速いです。値段も手頃なので、ボクの普段使いの万年筆です。今日、「LAMYサファリ」2本目を購入してしまいました。1本目のスケルトンは、名駅の東急ハンズで購入しました。2本目は、市内の文具店でカラフルに展示してあるので、前から気になっていたのですが、とうとう買ってしまいました。何色にするか迷ったのですが、ボールペンの黄色を持っているのでお揃いの黄色にしました。このままだと、蒐集癖のあるボクですから全色揃えてしまうかも知れません。また、いろいろなところで評判のいいLAMY2000にも食指が動いています(^^;
2006/03/25
コメント(2)

上の巨人の星のソノシートは子どもの頃買って今まで大切にしていた物です。 現役当時の王・長島の声も入っています。題名は「血染めの甲子園」です。青雲高校(飛雄馬)や紅洋高校(花形満)の校歌や応援歌も入っています。
2006/03/24
コメント(0)

エイトマンは、ボクが小学校低学年頃のテレビアニメでした。そのころエイトマンシールを集めていたと思うのですが、5年ほど前、丸美屋の牛肉すき焼きふりかけに復刻版の「エイトマンシール」が入っていることを知り、集めました。
2006/03/23
コメント(0)

普段は本棚に飾ってあります。中央は珍しいぬいぐるみのサトちゃん。
2006/03/22
コメント(0)
王JAPAN、やりましたね!!世界の頂点です。ワールドベースボールクラシック(WBC)の決勝戦、プレイボールからゲームセットまでテレビ観戦しました。10-6で強敵キューバを破りました。良かった、良かった。試合後のイチローは、これまでになくよく喋り、よくはしゃいでいましたね。それだけうれしかったのでしょう。
2006/03/21
コメント(0)

「サッカー・サトちゃん」の貯金箱(身長約15cm)です。ユンケル(ドリンク剤)のおまけとしてもらったものです。
2006/03/20
コメント(0)
昨日からの雨は上がったものの、ゴルフ場はみぞれ混じりの強い風が吹いて大荒れでした。出だしからトリプルボギーを叩いて、その後も思い通りのゴルフはできませんでした。スコアは、ここ数年で最悪の結果でした。今日は天気のせいにしておきましょう。
2006/03/19
コメント(0)

「モールスキンポケットダイアリ」は、どこへでも持ち歩いています。いろいろな時に、いろいろな場所で、いろいろなことを書いています。書きたい時に書きたいことを書いています。また、買い物のレシートや観てきた映画の半券などもペタペタ貼っています。暇な時や退屈な会議の時などは、パラパラと読み返したり、思いつきを書き加えたりするのも楽しいです。どんどん手垢も付いてきていますが、これがまたいいですね。表紙の As a reward:$ の金額がどんどん高くなっていきます。(^^)
2006/03/18
コメント(2)

これ履いたことありますか?ボクより上の世代の人しか知らないかも!ボクが小学校低学年の頃まで、運動会のかけっこは、この足袋を履いて走るのが普通だったのです。(若しくは、裸足で走りました。)運動会前になると近くの雑貨屋さんの店頭にこの足袋が山積みになっていました。
2006/03/17
コメント(0)
全94件 (94件中 1-50件目)

![]()
