2006/01/14
XML
不要なものを断つ勇気~ホトケのアトピー、その後。デトックスの先に見えてきたもの~


今日は、年が明けてから初めてまとまった雨が降っています。
目が覚めると、もうお昼。
やろうと思っていた洗濯を明日に延期する言い訳ができて、
こと葉はさっそく発芽*カフェにやってきました(笑)。

こんな日は、パソコンを前にのんびりと思索にふけったり、
ポットを片手にあたたかい飲み物でほっくりしたり、
気の合う人とおしゃべりしたりして過ごすのが一番!
なんだ、晴れても曇ってもいつもと同じですね(笑)。


おうちのほうで安静にしています。
ヒジが炎症を起こして腫れているのですが、
抗生物質はやめておこうということで、消炎剤と自然治癒力を信じるのみ。
ちょっとした打撲も炎症に発展してしまうのが、
彼が今デトックスに励んでいる「薬害」の証でもあります。

ホトケは小学生のころからアトピー性皮膚炎をわずらっていたのですが、
私と結婚し、2年前くらいから食事療法による体質改善を続けています。
私は彼と出会うまでアトピーに対してまったく無知だったのですが、
彼は記憶にないくらいの昔から、
いわゆるステロイド系のお薬やら、新薬やら、
肌をしっとりさせる保湿剤やら、目の渇きをまぎらわせる目薬やらを

薬のおそろしさを知らないまま、使い方をよく知らないまま、
「今楽になれる」対処療法を求めて…。
薬の副作用で過去に重大な病気を起こしていたのに、
その事実を知らないまま同じ薬を使い続けていたという衝撃的な事実も、
つい最近になって知ったくらいです。


化粧水も保湿剤も使わないし、
冬だからといってクリームを買うこともなく、
シャンプーやリンスも使いません。
肌は必要な油分を出しているので、水を玉のようにはじきます。
肌に塗るものがなくても十分生活できるのです。
なくても大丈夫なものなら極力摂取しないのが私のスタイルでしたが、
健康についてしっかり学んだわけではなかったため、
ホトケの健康管理については本人の意思や気持ちを尊重することにしていました。

でも肌のかゆみから「保湿剤」に依存してきた彼は、
結婚後も食事療法を始めてからも
さまざまなものを使い続けてきたのです。
本当は使わなくてもいいかも知れない保湿剤でも
「不安感」と「使用癖」から手放せずにいました。
本人は「今」が苦しいので、藁をもつかむ気持ちでいろいろなものを
試してきたわけですが、そのつけが一気に表面化してきたのが昨年の秋です。

皮膚科で処方される薬をストップしてから約2年、
ステロイド離脱と呼ばれる好転反応の時期に突入しました。
これまで薬で押さえ込んでいた症状が、次々にカラダに表れてきたのです。
それまで何事もなく生活していたので、
いきなりの体調変化にふたりともとまどいましたが、
今考えるとそれがもっともよいタイミングだったのでしょう。
おかげさまで、ホトケのデトックスは12月で峠を越えた様子。
徐々にではありますが、年明けからどんどん元気を回復してきています。
本当にみなさんの愛のおかげです。
毎日たくさんの話をしていますが、
精神的な気付きも多いようで、
まさに生まれ変わりを体験しているように感じます。

昨年から美容の世界でもデトックス(毒出し)が流行っていますが、
彼のカラダに入った毒は小学生のころから溜め込んでいるものなので、
なんと約20年分です。
毒素を出し切る作業はキレイになるための掃除ですから、
その過程はキレイなものではありません。
カラダを本来の自然な状態に戻そうとする自然治癒力が、
体内の毒を外に押し出します。

具体的には湿疹が出たり、汗や体液として出たりするのですが、
驚いたのは、何年も前に使っていた薬が出てきたり、
においのある物質が日替わりで出てきたりすること。
それは昨日今日食べたものとは関係のない、何年も前に由来するものなのです。
毎日のように大量の皮脂がはがれ落ち、
カラダからの分泌物でにごったおふろの水を何度も変えることになります。

ありがたいことに、彼のカラダは自浄作用を起こしてくれているのです。
汚れた川や海が、
廃水を流すのをやめると何年もかかって美しい水をたたえるのに似ています。
川や海と同じように、カラダは自然のものなのですね。
感謝するほかありません。

カラダが自浄作用を十分発揮するためには、
さらなる廃水を流すことをやめなければいけません。
つまり、カラダにとって不必要なものを断つことが求められます。
「栄養が足りないのかも」
「保湿剤を与えてみよう」
「油分を塗ってみよう」
「これはどうかな、あれはどうかな」
そうやって繰り返してきたプラスの行動を、
一度勇気を出してマイナスに転換する作業が必要です。

モノが豊かな日本では、与えるほうが簡単。
断つほうが難しかったりしますね。

でも一度何かを断ってみると、カラダが何を必要とし、不必要であったのかがわかります。
私とホトケは、2年前に肉を断ってみました。
すると消化のさまたげになっていたことがわかりました。
チョコレートを断ってみました。
にきびや湿疹を起こしていたことがわかりました。
乳製品を絶ってみました。
ホトケの皮膚のかゆみを引き起こす一因となっていたことがわかりました。
そうして一つひとつの食品を吟味しながら生活してきた結果、
今は有機の食べ物を中心とする小食な食生活になっています。
こうした吟味が食べ物だけでなく、
カラダに塗るものにも薬品にも必要になってきたのは、
私たちにとって当然の流れなのでしょう。
もちろん精神的なストレスや、生活習慣など、
見直せるポイントは他にもたくさんあるはずです。

カラダは借り物、たましいの乗り物とよく言いますが、
カラダは自分のもっとも身近にある自然だと私は思います。
カラダという自然の一部に、
私たちの「我」が入ることを受け入れられ、私たちは生きているのです。
「カラダの声を聴きましょう」
多くの人が言われていることですが、本当にもっともなことです。
カラダは、自然の叡智を持っています。
私たちは何億年も続く自然の叡智と一緒に生きているのです。

折りしも新しい年が始まり、
今年はカラダにいいことややさしいことをしたいなあと
感じていらっしゃる方も多いと思います。
それはカラダからの合図。
カラダからのメッセージを受け取る準備ができたサインです。
ヨガをする、食生活を見直す、睡眠時間を増やす、深酒をやめる、
どんなことでもいいのです。
あなたのカラダが欲していることにフォーカスし、
余分なものや過剰なものを断ってみてください。

菜食の人は肉食の人よりたましいと対話しやすいなどと言いますが、
それは恐らく、「断つ」ことにフォーカスしている度合いがポイントなのでしょう。
何かを断つ、そんな新年の目標があってもいいかも知れません。
何かを断った分、空いたスペースに新しいすばらしい流れが起こってきます。
ゴミを拾った後、川の流れが豊かに加速するように…。

あなたは、何を断ち、その分どんな流れを引き寄せたいですか?
必ず、願いを現実にすることができます。

ちなみに私は…、
心に巣くう正体のない孤独を断ちたいですね。
天から流れる愛の川が、より豊かに流れていくように。

こと葉 20060114

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
*・。+.★ 2006年のこと葉から、最新のお知らせ ★.+。.*
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
<お知らせその1>
1月から新しいブログにします…と言っていたのに、
しばらくこのまま書き続けそうです。
一度にいろんなことはできないみたいです、ごめんなさい(笑)。

<お知らせその2>
発芽*カフェは移転しました!
新住所は、東京都国立市東1-1-22-203、JR国立駅南口から徒歩3分です。
予約制は変わりませんので、いらっしゃるときはご一報くださいね☆

<お知らせその3>
好評のことの葉リーディングサービス!
2006年から2時間5000円(延長30分1000円)と料金を変更させていただきます。
会話の中から浮かんでくるメッセージを受け取り、心の整理をしませんか?
随時ご予約を受け付けています。お気軽にお問い合わせください♪

<お知らせその4>
ウルヴォイ彩佳さんとリレーコラム! 『ラブラブ夫婦は平和のはじまり』、入魂しています。ぜひコメントをお寄せください!


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
*・。+.★ 書籍や小冊子についてのお知らせです ★.+。.*
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
小冊子の購入、お問い合わせはこちらへどうぞ!
感じるカラダ。楽天ブックス

こと葉解説『感じるカラダ。』ってどんな本?

『感じるカラダ。』は楽天ブックスで購入できます!
おうちカフェのつくりかた表紙画像【小】
手作り小冊子『おうちカフェのつくりかた』って?
「就職」がかる~くなる本。画像【小】2
手作り小冊子『「就職」がかる~くなる本。』(発芽*BOOKS発行)は、
アンケート回答を元に書き直し中のため、現在はお分けしておりません。ご了承ください☆


『ラブラブ夫婦は平和のはじまり』コラム更新中!


■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
■ ”ハッピーを感じるたね”をまこう!キャンペーン ■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
参加してくださっているみなさま、ありがとうございます。
みんなでレッツ幸せ体質!! 幸せは感じるものですから~♪

**********************************************************
楽天日記” ホトケとわたし ”では、”お出愛”や”おうちカフェ”と
いった素敵なことばを使い、ひとの幸せを実践している矢尾 こと葉さんが
幸せを感じやすいカラダづくりの本” 感じるカラダ ”を出版。

楽天日記” AYAのセラピールーム ”で多くの気づきや感動を与えている
AYAさんの待望の新刊” ハッピーの種の育て方 ”が
7月5日全国書店で一斉発売!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/01/14 06:13:04 PM
コメント(4) | コメントを書く
[スピリチュアル・エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: