全76件 (76件中 1-50件目)
更新しないまま年が明けてしまいました。 あけましておめでとうございます!!! 2009年、W-TANIは「鬼ごろし」のスタッフとして鬼ごろし代表の下、「鬼ごろし10周年記念企画」に精を出す所存でございます! とは言いますが、 祭りに関する毒舌やチーム運営に関することは こちらの方でも吐かせて頂きますので 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!
January 1, 2009
コメント(48)
月一更新になってますが・・・・今後はもう少し頻繁に更新できるように努めます(笑)さて。うらじゃにエントリーしました!きっと無事に受理されていることと思います。ネット上で登録作業する分には、登録できた旨が通知されるのですが参加費を入金しても、入金済み扱いになっているのかどうかはわかりません。事務局に電話して聞けよ!って話ですよねー(笑)。 うらじゃまで、あと3ヶ月ですね!年々、おどり連の準備を始める時期が早くなっています。「エントリー〆切が早くなるから」と言うのは第2の理由で、第1の理由は「準備期間に時間をかけたい」んだと思います。 好きで祭りをすればするほど今年の夏に向けて準備を進めると同時に来年以降のビジョンも立ってくるものです。連の立ち上げ●周年とか第20回うらじゃとか、節目年を意識するのです。そうなると、自然とうらじゃの今後も意識するようになります。自分たちの祭りがどう在るべきか。自分たちの祭りをどうしていきたいのか。地域や街とのかかわりは?その中で自分たちはどんな立居振舞をしていたいのか?自分たちの役割は一体何なのか? 決して来年もうらじゃが開催されるとは限らない、そう頭の片隅で思いながらのビジョンです。 W-TANIにも何年も前からビジョンがありました。W-Kの怪我やW-Jの就活(!)などが憚り、数年の誤差が生じましたが、計画通りです。 ちなみに前回の演舞(2006年のうらじゃ)については今までブログに綴っている通りです。1.お互いが気兼ねなく踊れる最後のチャンス2.最高体力の限界3.今までの踊り方・魅せ方のおさらい(決別の時期)4.市役所筋で踊れる最後のチャンスWだけで踊るには本当に最後のチャンスになりました。翌年(2007年)、W-Kは結婚、出産しましたしW-Jもプライベートに変化がありました。うらじゃパレードの参加規定も「踊り子20名以上」がプラスされました。2.3.の序盤として、高知よさこいチーム「幻煌水簾」に参加しました。 そして迎える今年(2008年)。ビジョンのひとつにある「結婚パレード」。W-Kは一度は諦めた企画です。背中を押してくれたのは、言うまでもなくW-Jでした。2003年うらじゃでの結婚パレード以来、一組もパレードしていません。「次にパレードするのは、どちらかが結婚した時だね」とよく話していたものです。 2008年の演舞。「結婚パレード」を企画してます!!!! もちろん、2人だけで踊るわけではありません(笑)ドカンと派手にいきたいですねー!!!!
May 1, 2008
コメント(0)
W-TANI、始動しました!目指すは、もちろん第15回うらじゃ!!!・・・・と、9月のイベント!!!! 後世に踊り継がれるようなモノを創りま~す!! まずは・・・・・参加登録名を何にするかだよな。「W-TANI」だとイメージじゃないんだよなー。しかも、すぐウチラだってバレてしまう(笑)。まぁ、隠すつもりは全くないけどね。 こうやって、名前考えたり、W-Jがどんな曲を創ってくるのかなぁって想像したり、衣装を考えたり、演出を考えたり、振りを考えたりするのが、すげー楽しいわぁ!! きっと、皆にも楽しんでもらえるわー!!!!
April 1, 2008
コメント(0)
祭りや踊りは、時間とお金をかけた趣味。趣味は自分自身が楽しむ為に、楽しめられる為に自分が自分の為に一生懸命になるところ。 一生懸命になる感覚や価値観が違うとすごくやりにくい。 練習ひとつ、やりにくい。「あれ こんなのが当たり前な集団だったっけ?」 ・・・・・・・・・。格好良くない。 全っ然、魅力を感じない。 せっかくの青春が逃げて行く。若くもない。人生は一度きり。今は二度と来ない。 WはWが楽しめられる環境を作っていく。
February 6, 2008
コメント(0)
常々思う。W-Kって、なんてサイコーなセンスを持ってるんだろうって!自分でそう思う!笑。 よし、イケる!と思ったコトは、すべてヒット! この色には、この柄!ってインスピレーションはすべて好評! この人には、こんな振り!って演出はその人の持ち味を存分に発揮する! 自分、ヤバイ!!ちょーヤバイ!! 私って、なんてサイコーなんだ!!!!
February 2, 2008
コメント(0)
前回の曲がボツになり、寝る間を惜しみまた新たに1曲作成!!W-Kに聞いてもらい結果は…ようやくOKがっ!(ヤッター☆)ヤバくなーい、スゲくなーいマジでヤバババイヤイヤイでもね…次の日のミーティングで皆に聞いてもらったら(皆)「最初に作ってた曲で踊りたいな~」はい、新しく作った曲はボツ~。結局最初に作ってた曲でいく事に~。ダメ~~~~~~~~~っ。というのは冗談で(笑)ようやくベースのベースが決定。これから、手直しの作業です。いいモノ創るには根気が必要ですが、同じく寝る間を惜しんで手伝ってくれるW-Kの為にも頑張りますよー!!自分もいいモノで、気持ち良くうらじゃに参加したいし♪
January 12, 2008
コメント(1)
これまで制作していた楽曲がボツになり、これからどうするかって話になりました。なかなかイメージを表現出来ないW-Jに対して、怒りをあらわに、時間も無いし、制作あきらめようやってW-K…。まあ、実際はこんな優しい言い方では無く、怒った時のW-Kの言葉は冷たくドスが効いてます(汗)皆W-Kを怒らすなよ~。W-Jじゃ無理だと言われながらも、結局、創らせて下さいと泣いて土下座し懇願した結果、1週間で出来なければ、辞めるって事に。(これ、実話…)で、不眠不休の2日間で創ったわけですよ。結果…またしてもボツ!!残り3日間、新たに1から創ることに。どうなることやら…P.S.W-Kの放つ言葉は本当にドSっぷりが満載です。自分はこれ程までに駄目なのかと思わせるくらいに(笑)ドMな踊り子で、上手くなりたい方がいれば指導をお願いすると良いでしょうただし、精神的に強くないと確実にヤラれてしまいますご注意を(笑)まぁ、その人の為を思ってのドS口調の発言と思うので、愛ある罵声なんだろうなと思うW-Jでした…。
January 8, 2008
コメント(1)
約5ヶ月かけて制作してきた楽曲。 ボツ!!!
January 6, 2008
コメント(0)
W-Kの2008年の抱負。 「ついて来るヤツにだけ、とことん尽くす。」 体や精神を最良の状態にするのは本人であって、私の役割ではない。だから、W-Kの立場としては「励ます」とか「助ける」とか体を作る為の課題を与えるとか、一切しない。「教えてくれ」と行動を起こす人に尽くす。「上手く踊りたいんだ」と努力する人に尽くす。「ステキな人間になりたいんだ」と語る人に尽くす。「しなさい」と言われて行動する人に合わせる年にはしない。 おそらくW-Jも、そんな環境がフツーで当たり前なんだと思う。 そろそろ、少数精鋭を本気で目指そうかと思う。自分の人生、自分で楽しくしようとする気がないヤツと本気でつるむ気はない。 ついてくるヤツは、サイコーに楽しい年になるぞ。 明けましておめでとう!!
January 1, 2008
コメント(0)
W-Kのひとり乱談。芸というものはその人の本質を映し出すものだ。 人として苦労し、かつ悲観しない人ほどステキな踊り子はいない。自己主張すれども、自己中心的ではない人ほど魅力的な踊り子はいない。ステキな人であればあるほど、ステキな踊り子だ。 プロの世界でいう「演出」は、最高の芸を演出することがすべてなのだと思う。だから、芸ができない人は落ちていくし演出しきれなければ演出家は失脚する。 でもKはプロじゃない。より良い人間(オトナ)を目指そうとする姿勢や夢や目標に向かって努力している姿勢を「群舞」として演出するのがKの役割。 悩み、苦しんできた過程を思うように踊れるようになった喜び、楽しさを嘘でも脚色でもない、等身大のモノを表現する。一人一人の良い個性を伸ばし、悪い個性に向き合わせる。集団という人間関係の中、一人一人に役割があって意味があり、自分が乗り越えるべき壁を乗り越えてもらう。私の指導・演出は今まで「演じて」きた人には苦しいかもしれない。見せかけのカッコ良さばかり追求してきた人は戸惑うかもしれない。素の自分をさらけ出すということはとてもとても恥ずかしいものだ。 ただカッコ良く踊るだけなら簡単だ。観客に印象を残す演出をするのも簡単だ。方程式も答えもすぐ出せる。魅力ある人間になるのは難しい。ステキな人間関係とステキな環境を作るのは難しい。答えどころか、方程式もない。 祭りは人。Kは後者を演出する。
November 1, 2007
コメント(0)
Wは高知よさこい祭りに参加していたのですが、その帰りのバスの中皆が寝静まる中、楽曲打ち合わせを。 8月末には、かじり程度が出来上がる予定!
August 12, 2007
コメント(2)
W-TANI、2008年に向けて始動しました!!!
August 1, 2007
コメント(0)
今年、W-TANIはうらじゃにエントリーしませーん♪ るんたった るんたった るんたった ♪ だって、他にしたいことがあるんだもーん☆ 「鬼ごろし」にご期待下さ~い!
May 11, 2007
コメント(5)
うーむむむむむむ。 悩む。 今年のうらじゃには、W-TANIはエントリーしない予定なのだが。 うーむむむむむむむむむむむ。。。。。。。。
May 8, 2007
コメント(0)
第14回うらじゃへのエントリー受付がスタートした模様です! 毎年の課題としてあるようですが、なかなか解決されないのが「募集の告知」だそうです。運営側は、そんな事にまでアタマを悩ませているようですがWから見れば、十分です!!って感じ(笑)。思うに、本当にうらじゃに出たい人は何らかの方法で情報を仕入れます。やる気があれば、情報漏れなんて事はないのです。 自分たちがしたいことをする、楽しいことをする為に祭りを利用する、いわば、自分の贅沢なワガママですよね☆自分がしたいことなんだったら、自分で責任持って、やり遂げましょうね!何でもかんでも運営・実行側に期待するのはよくありません。 早くて、昨年の夏が終わったと同時に、今年の夏の為に動いているおどり連もいます。桜が咲くか、咲かないかの時分には楽曲や振付が完成するおどり連は結構いらっしゃいます。そして参加要綱が発表され、参加要綱に照準を合わせて、手直しをしていく・・・・・。そんな「うらじゃ暦」があります。そろそろ、うらじゃの季節だなぁっていう「うらじゃ暦」。 あなたは、うらじゃが好きですか?それとも、踊る場所がほしいだけですか?それとも、騒げる場所がほしいだけですか? うらじゃは人と人を繋いで地元の人の手で作る祭りです。
April 23, 2007
コメント(0)
W-TANIは目に見える活動をしていないにも関わらず「リンクを貼っても良いですか」との嬉しいお声が・・・!少し以前には、男と女である以前に、男と女であるが為のW-JとW-Kの関係が理解できる方とお話する機会もあり。とても嬉しく思った憶えがございます! 男と女、傍から見ると誤解されることが多いですが逆にそれほどW-JとW-Kの間には強い絆があるんだと再認識するようになりました。 現在、W-JとW-Kは「幻煌 水簾」というよさこいチームにて踊り子として、ケツを叩き合っております!W-JにはW-Jの好敵手がおり、W-Kは、それを踏まえてW-Jのケツを叩きます。W-Kはプライベートとオフィシャルな踊りの融合の為同じくW-JはW-Kのケツを叩きます。時に叩き合いすぎて、ケツが赤く腫れたまま練習会場に顔を出すため、シカトし合い、にらみ合いの練習になることもあります。それでも、お互いに相手の負担や非になることだけはしていません。喧嘩腰の練習でも、お互いの為なのです。 最近になって、よく聞かれるようになりました。どうやったら、そんなパートナーができるのかと。 W-JとW-Kは皆さんが思っている以上に言葉を交わし、表情を読み、行動を観察し合ってコミュニケーションをとります。恋人同士がよくする「駆け引き」なんかじゃなく、真っ向から真剣勝負の人付き合いです。長年、一緒に頑張ってきたからこそ成しえるコトでしょう。時折、私たちを真似て(?)「その人の為やから」とか、「本当の事を言うことが本当の仲間」とか言って友達にズバズバ言う方がいます。ソレ、違いますよー。W-JもW-Kも、自分の言葉に責任を持ち、【最後まで】面倒を見ます。「言って終わり」ではありません。自分の事と捉えて、【最後まで】面倒を見るのです。そんな面倒臭いことができるくらいの人間関係を築くコトが先です。「めんどくせーよ」って人は無理ですなー。人からも、その程度しか思われないでしょうから! 相手を思いやることが原点。W-TANIは、それで成り立っています。
March 28, 2007
コメント(0)
皆様、ごきげんいかが?W-TANIは今も健全でございますが最近はWというよりT(トリプル)が多い日々でございます(笑)。 練習中ですとか、BBQですとか、音楽がかかれば「踊って」と言われますが 断じて 踊りません!!!! そんな事(!!)よりも2004年うらじゃで鬼ごろしが踊った「鬼ごろ遊廓」。Wで極めてみるのも面白いんじゃないかと悪戯心が騒いでおります。W-Kは体格が大きく、パートナーは、選ばなければなりません。Bobも体格はクリアなのですが表現力や演出力に限界がありそうで。やるなら極限まで極めます。 ですが・・・・・まだ、やる覚悟ができておりませんので。
October 20, 2006
コメント(0)
年が明け、第13回うらじゃ開催の年を迎えた。悲しみを引きずりながらの「W-TANI」の制作。W-K恋人の突然の辞職。それに伴う、家族問題、結婚問題。W-JはW-Kの身にふりかかる問題をリアルタイムで熟知し、理解し、助言し、支えてくれた。W-Kの本物の弟のように味方になってくれた。そんなW-JとW-Kの間柄を昼下がりのワイドショーのように無責任に色モンに噂立てる連中が出てきた。W-K恋人、W-J、W-K、いつものように3人で食卓を囲みながら「どうしたものか」と語ったものだ。W-K→とにかく怒りがおさまらず、激しい気質。W-J→他人は他人と割り切ろうとするがショックを隠せず。W-K恋人→冷静。とにかく冷静。まとめ役。 こんな感じで、3人(というより冷静なW-K恋人)が出した打開策は・・・「気にせず、今まで通りいこう。」 お互いを尊重し、大切に思う気持ちに偽りはない。男と女が仲良く肩を並べて歩いているだけで色モン沙汰しか思い浮かばない人は奥深い友愛を知らない人なんだから、と。知っている人は、そんなこと思いもしていないじゃないか、と。 「温羅と阿曽姫」がテーマになったのにはこの問題に立ち向かう為もあったのかもしれない。「W-TANI」の演舞を観て、Wがカップル(夫婦)だと思わせるくらいの演舞をしてやろうじゃないかと心に誓ったのはこの頃だ。「温羅と阿曽姫」を踊る以上は、その点は妥協したくなかったというのもあるけど。 騙された方、ごめんなさいねwww 今度、仲良くしている男女を見かけたら「夫婦(恋人)ですか?」と聞くよりも「素晴らしい絆ですね」と言える、広い視野と心をお持ち下さいませ♪体の関係がなくともお付き合いしている方もいれば体の関係があってもお付き合いしていない方もいる。仲良く手を繋いでいると思ったら兄妹だったという方も。なかなか一見様では、「真実」というものは見えないもので。
September 5, 2006
コメント(1)
「W-TANI」再結成後、初の壁にぶち当たった。今日はそれを「クリスマス秘話」として・・・。 W-K母が発病してからというもの、W-Kは月に1~4度、帰省する生活が2年半続いていた。W-K恋人はこういった事には無縁な為、現実味が湧かなかったらしく、「うらじゃ」のイベントや「鬼ごろし」の練習・行事等と重なった時にずいぶんお世話になったのはW-Jだ。事情が事情なだけに、かなりフォローしてくれてたと同時に、それが「鬼ごろし」を続ける支えになった。その2年間、W-Kは自分の事に怠けてW-Jの悩みや本音を聞く姿勢をずいぶん怠っていたように思う。気がついた時にはW-Kがどんなに間を取り持とうとも修正が効かず、W-Jはあるお別れを選択していた。「もっと早くに気づいてあげられれば・・・」W-Kは自責の念に苛まれながら誰にも相談できず、励まされず、崩れそうなW-Jを懸命に奮い立たせ、「W-TANI」の制作に取り組んだ。時期を同じくしてW-K母は既にカウントダウンが始まっていた。W-Kは仕事を終えて「鬼ごろし」をし、「W-TANI」をし、真冬の毎夜中に鳥取まで車を飛ばす日々を。現実を受け止めようとするW-Jに対し現実から逃げようとするW-K。何も知らず、クリスマスパーティーを楽しむ仲間と一緒にいることで心の平静を取り戻そうとした時期だ。クリスマス・イヴはWとも意を決して過ごした。W-Jはある方と過ごし、W-Kは1人氷上をドライブし、帰省。その翌夜、つまりクリスマスの夜はお互いの報告を兼ねて「W-TANI」の打ち合わせ。そんな時こそ打ち合わせ。 8月に向けた「W-TANI」の活動というものは、Wに未来を示してくれたも同然。ボロボロに泣きながらそして耐えながら肩を組んで乗り越えた12月。今思えば、陰ながらWを見守り、支えていたのはW-K恋人でした(笑)。
September 4, 2006
コメント(0)
男と女、たった2人での演舞は内容もイメージも限られてくる。W-Kの理想は、あの「ジョニー&ハルナ」のような絵になるような演舞だった。W-Kはいつも2人に憧れて、2人のようなペアを踊りたいと思ってきた。だから、2人に挟まれてセンターで踊っていた頃はそれはもう幸せの絶頂で、かつ必死な時期だったのを覚えている。「ペア」という作品に、特別な思いが常につきまとっていたからだ。同時期、2003年か2004年か・・・W-Jと初めてペアを組んだ。スタッフタッグではなく(笑)。某有名ホテルでのとある会で「うらじゃ」をショーとして魅せて欲しいという依頼を受けた。そこで初めて「温羅と阿曽姫」を演舞した。大勢で合わせる呼吸とは違い、「ペア」として呼吸を合わせる難しさを知った。お互いの動き方・踊り方を観察し、呼吸を読み取ろうと努力した。練習では一緒にコミュニケーションストレッチをこなした。よく、学校のこと、夢のこと、家族のこと、恋愛のことを語った。たかだか2分程度の演舞だったが、踊りや祭りに対する真剣な思いが派手にぶつかり合った時期だった気がする。そんな経緯があったことも踏まえ。女であるW-Kが男になりきって踊ろうにも故障を抱えての演舞には無理があった。男であるW-Jが女になりきって踊るのは既に2004年にしており、面白味がない。ここはやはりW-Jは男、W-Kは女という本来の姿を受け止め(笑)、もう一度「温羅と阿曽姫」を演舞するか!というのが、事の発端。 ブログタイトル「温羅と阿曽姫への慕情」とは温羅と阿曽姫に特別な思いがあるというよりも、激しくぶつかり合いつつも真剣に踊りに取り組み、真剣に祭りの未来や自分の夢について語り合った「あの頃への慕情」という意味の方が強い。お互い、あの頃から歳もとったけど、お互い恋人がいて、やりづらいこともあるだろうけど、W-Jは社会人になるけれど、W-Kは故障を抱え、母の病気に不安を抱えているけれど、それでも、あの頃のように何があっても決して妥協せず、プライドを懸けて作品を完成させよう・・・!そんな思いを込めた「温羅と阿曽姫」だった。 決死の覚悟から8月の本番までまだまだ波乱万丈、長い日々が続いたけれど今日は演舞内容決定秘話をば・・・・・。
September 3, 2006
コメント(0)
今まで、明かすことのなかった「W-TANI」の裏話を公開していこうかと思います。 この時期は、地域のお祭りに大忙しな時期でもありますし特別、多勢の方に読んでもらいたいわけではなく、 Wにとって、支えてくれた身近な方にとって、心の整理になればと思います。
September 1, 2006
コメント(0)
自己満足な我儘を受け入れてくれた「うらじゃ」に感謝します。今まで、しかと見守り続け、励ましてくれた鬼ごろし代表あっきーに感謝します。鬼ごろしのスタッフだけでなく、W-TANIのスタッフもしてくれた緑Tレンジャー(笑)に感謝します。カラダを使ってW-TANIを応援してくれた鬼ごろしのメンバー全員に感謝します。「見てみたい」としきりに言い、Wのテンションを上げてくれたTAKUさんに感謝します。W-TANIを見に来てくれたW-K、W-Jの同僚の皆さんに感謝します。偶然、演舞に居合わせて声援をくれたおどり連の皆さん、オジチャンに感謝します(笑)。 今回の我儘を通しきることで、Wは多くを学びました。その一つに、鬼ごろしのメンバー皆と同じモノを追いかけていたいということです。パレードでは後ろを守ってくれていました。振り返ると、そこにいました。すごく安心でき、心強かったのですが後ろよりも隣りにいて欲しかったなぁと。。。みんなの中に埋もれていたいです。これはW-Kの所見で、W-Jは少し違うようです。 とにかく、大切なモノを見落とさずにすみました。感謝いたします。
August 6, 2006
コメント(0)
「鬼ごろは花火大会の日は絶対練習をしない!!」と言い続けてきました。W-TANIは、踊らざるを得ませんでした。振り付けができていないんですから・・・。そして、初めて踊りが完成しました!しかも、マチ針に刺されながら衣装を着て!!!!遠くに花火の音を聴きながら。振り付けが完成したことが嬉しくて嬉しくていつも以上に汗だくになりながら花火の音が消えるまで、踊り続けてました。今年も花火見れなかったなぁとしょぼけてたらW-Jが花火を買ってきてくれていましたナイス!W-J!!ということで・・・・Bob&Mocoを呼び出し、河原で花火一時は緊張が和らいだけど、やっぱり、明日からの祭りで踊りたくない症候群が・・・・。あぁ。人前で踊るのが怖いなぁ・・・。
August 4, 2006
コメント(0)
♪ちゃんちゃかちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃんちゃん♪♪ちゃんちゃかちゃんちゃんちゃちゃんちゃちゃん♪♪Wの衣装ができたと思っていーたーらー踊りーがーできてーいませんでしたー♪ チキショーー!!!!
August 3, 2006
コメント(0)
驚くことなかれ!本日、W-TANIの初練習日でございます!!練習日と言いつつ、振付日とも言います・・・・・。たったWでの練習だと、鏡が非常に役に立ちます。雰囲気を見ながら振り付けができるんですもん。。。。W-Kはめずらしく(?)W-Jを怒鳴り散らしながら振りを合わせていきました(笑)お陰様で!7割は振りが入ったのではないでしょうか!? あとは・・・・W-Jが踊り込んでその踊りを見て、直しをかけていく作業が待っています。直しの作業というのは非常に疲れます。既に振りがついているので固定イメージがついてしまい、新たな発想ができにくくなるからです。W-Kはアイデア性に欠けるので、この作業が大嫌いです!!直し作業に入ると言いながらも、本番に踊りながら、自然と直しを入れていくことになるのではないでしょうか・・・(汗)W-Jよ、ついてこーい!!!!
July 22, 2006
コメント(1)
W-Jはこの1週間、まともに岡山におりません。あちこちに出張に出かけておりますー。W-Jは「できることは何でもする」と言うけどそうじゃなくて、振りを考えて!!一番アイデアの量が求められるところなのよー!W-Kの脳ミソだけじゃなくW-Jの脳ミソもフル活用しましょう。一般的なおどり連は、代表からのトップダウン式で一部のメンバーは踊りだけに集中できたりします。衣装や振り付け、当日スケジュールに気を揉んだりしなくても良いのです。W-TANIは、Wだけなのでトップダウンもくそもありません。泣いても笑ってもWなので嫌でも自分がしなきゃいけないことってのはあるんです。「これ、やっといてー」って言える相手は他におりません。そこんとこ、Wではキツかったりします。でも、やりたいコトの為にはしっかりと苦労を重ねたいと思います。 W-Jよ、もっと苦労してくれ・・・・・・・
July 21, 2006
コメント(0)
信じられない話ですが、W-Kは久しぶりにW-TANIの楽曲を聴きました。7月に入ってからは聴いていないはずです。 それが良かったのか、曲を聴くと、イメージが膨らんで膨らんで!!アタマの中の踊りを具象化すれば、踊りが完成なのに!その変換作業がなかなかムズカシイのです。 でも頑張りますよ~!皆様に阿曽姫の存在をアピールできるチャンスですから!
July 20, 2006
コメント(0)
やっとこさ、W-Jの衣装の三分の一ができました。あとは、残り三分の二と、W-Kの衣装です・・・・・・。 W-TANIは、未だにまともな練習をしたことがありません。振りなんて、4×8しかできていないのですから。時間にしたら15秒~20秒くらい??・・・・・・・・練習ができるはずもありません。えー・・・・。他に焦っているおどり連もいらっしゃると思いますが、W-TANIがいると思って、ご安心ください(笑)。
July 19, 2006
コメント(0)
W-Jのたるんだ肉体(と精神)をW-Kが鍛えなおしてやろうと腹をくくった3月。W-Jが鍛えなおされてみようと腹をくくったのは4月。 見事にひと月で体型が変わりました。5月と6月は様子を見てみようと、特別なメニューは課せず。体型の維持はできても、筋力はゆっくりと下降気味です。さすがに、普段の練習だけでは足りません。 これから約2週間、4月のひと月よりも遥かに過酷なトレーニングメニューを考案中。 しっかりこなしてくれたまへ、W-J!!
July 18, 2006
コメント(0)
W-Jはかなりお人好し。言葉少なながらも、発する言葉には奥深い意味を持ち合わす。だからW-KはW-Jの言葉ひとつひとつを逃さないし妥協しない。W-Kもさることながら、W-Jも人の事をよく見ている。そこら辺の女の子よりもはるかに優しい心遣いができるし常識やマナーを心得ている。だから、女の子みたいだと言われる。人の考え方や意見には、驚くほど柔軟に対応できる。そして、吸収していく。だから、Wは素直に話し合える。そして、抜群の記憶力の持ち主だ。何気なく言った人の言葉をよく覚えている。なのに、肝心なところは忘れっぽい(笑)。W-Jは、良くも悪くも「他人中心」だ。よっぽどの事がない限り、「自分」を通さない。W-Kは、そんなW-Jを「自分中心」な考え方に変えようと目論んでいる(笑)。「W-Jはどうしたいん?」がW-Kの口癖になりつつある。W-Jは見方によっては無愛想だけど“媚を売らない”という考え方に結びつく。「わかってくれる人だけでいい」と、特定の人に対して真剣に向き合う人だ。そんなW-Jも社会に出て、少し丸くなった。「媚を売らず」に、「愛想」を振りまく方法を身につけ始めた。わかってもらえない人にどうやったらわかってもらえるのかを考え始めたようだ。W-Jを見ていると面白い。どんどんオトナの男になっていく(笑)。やんちゃな、単なるカリスマ性を持った踊り子ではなく、意思のある、雰囲気を持った踊り子へ進化している。苦しんでいるW-Jを、どうぞお楽しみください(笑)
July 17, 2006
コメント(2)
そういえば!!7月14日はW-Jのお母さんが生まれて初めておなかを痛めた日です ビバ母ちゃんビバW-J
July 16, 2006
コメント(2)
W-Kには、今、仕事とプライベートの境目がありません。せっかくの休日も「仕事」をしています。楽しいはずの遠征PRも、W-Kにとっては、すごく気を遣った「仕事」なようです。嫌々やっていることではないのは、見てわかります。だから「少し休めよ」とか「変わってもらえ」というのはW-Kにとっては酷なのです。「みんなが楽しむために」と頑張ることも、W-Kの楽しみ方のひとつなんです。だからW-Jは何ができるのかを考えて、サポートをするしかありません。第一に、W-Jも楽しむこと。次に、W-JがW-Kの領域を侵さずにできるサポートをすること。これに尽きます。今日は、ビデオを撮りました。撮りながら、W-Kの目が行き届かない部分で誘導をしてました。同時に、めっちゃ楽しみました。うどんもたらふく食いました。たくさん交流もしました。W-Kは、そんなW-Jを見て、本当に幸せを感じたことでしょう(笑)!W-Kは、ああ見えてプライドを持った女です。テキトーな性格だけど、かなりキッチリしています。他人に興味ない感じだけど、一番に人のこと見てます。仲間を傷つける輩にキバ剥いて立ち向かっていく熱い女です。面倒見が良くて優しいのに、ドス効かしたタンカを切ります。しっかりしているようで、お茶目な天然です。それ故によく、二面性があると言われるようです。 車で2人きりになった時、W-Kは「疲れた・・・」とぼやきます。W-Jが「運転代わろうか」というと「人の目があるから」と断ります。みんなに「疲れているんだ」と気づかれるのが嫌なようです。そんな気の遣い方をする女です。そんなW-KはW-Jを扱き使うことに快感を憶えてきたようです。え?昔からだって?(笑)
July 15, 2006
コメント(2)
代表者会議に出席してきました!多くの代表者が集っていました。 っていうか、最初で最後の代表者会議なんですよね。初めて参加する方は、まず、「うらじゃ用語辞典」を手元に用意しないといけませんな(笑)。祭りに関っていない一般の方が聞くと「はぁ?」ってなるような用語を得意げに、若しくは当たり前のように使う祭り経験者。こりゃ、うらじゃ事務局に電話が殺到しますよね。何年か前、「MDって何ですか?」という問い合わせがあったらしいです。それは笑い事でもなんでもなく、素朴なフツーな質問ですよ。「MC」って、何のこと?コンサートのMCなら知っているんですが・・・とか。「地方車がないと出られないって本当ですか?」とか。代表者会議って、1回でOKだと思いますがそれ以上のフォローがないですよね。そして、メール連絡が多くなりました。便利なようで、五月蠅いものです。以前は、重要文書はペーパー(ワードやエクセル)で送られてきたので見落としもなく、どれに返信して返信していないかが一目でわかったものです。でも、時代なんでしょうね。メール連絡にも慣れていかねばならないのです。「よりよいうらじゃに!」という文句をよく聞くようになりましたが何事も「よりよく」するには、「面倒くささ」が必要です。「よりよい」=「簡潔」ではないってこと、創る方も参加する方も、知っておかないといけませんね。
July 14, 2006
コメント(0)

「うらじゃ」当日に、おどり連のプラカードの役目を果たす「おどり連のぼり」を制作しました~♪アイロンプリントを使いましたぜっ! 「じゃ~ん♪」ってお披露目したかったのにお家に来た「鬼ごろし」メンバーに、不覚にも見つかってしまいました・・・アイロンプリントに使った写真についてはおいおい語っていくこととしましょう!
July 13, 2006
コメント(0)
W-Kの別のブログからバトンが回ってきました。おもしろおかしく、結婚バトンすたあとぉーーー■Q1:結婚したいですか?■ そりゃまあ、いつかは・・・■Q2:何歳で結婚したいですか?■ う~ん、特にこの歳で結婚ってのはないな。相手にもよるかもね。例えば、結婚したいなって思う相手がいて、相手が30までに結婚したいなら、それまでに結婚できればて感じかしら■Q3:今、プロポーズされたらOKする人がいる。■ その前に、プロポーズする側ですからっ!!■Q4:プロポーズしたい?されたい?■ 一つの経験として、してたいし、されてみたい。本気でドラマのワンシーンのようなプロポーズをしてみたいかも(笑)■Q5:どんなシチュエーションでしたい?されたい?■ 相手の思い出に残るようなもの将来、相手が我が子に自慢げに話せるような・・・■Q6:何歳で子どもがほしい?■ ある程度、二人のラブラブな時間を楽しんでから■Q7:自分の子どもに自分の名前又は相手の名前を一文字付けたい?又は付けたい文字がある。■ 意味のある名前・・・わかりにくいか。気になる人は直接聞いてくれ■Q8:貴方の考える子どもの名前を教えてください。■ 自分だけの子じゃないから一人で考えてもねぇ■Q9:どんな子どもに育ってほしいですか?■ たくましく育ってくれればOKあと、いろんな意味で知識豊富な子。知ってる雑学すべて教え込みたい(笑)■Q10:自分の子どもと何をしたいですか?■ 「うらじゃ」でしょ!!■Q11:目を閉じて、将来の家庭を妄想してください■ カウンターキッチン奥で料理を作るオイラ。テレビの前でビデオを見ながら振りのチェックをしている嫁と子ども。御飯を食べながらああだこうだと議論中。きっとうらじゃ三昧■Q12:もし、子どもが軽犯罪を犯してしまったら■ そんなことしでかす子に育てません。■Q13:もし、子どもが重犯罪を犯してしまったら?■ そんなことしでかす子に育てませんっ!!■Q14:もし、子どもがチャライ人と付き合ってたら?■ その人自身が本当にすきなら何も言いません ■Q15:もし、子どもがピアスを開けたいと言ってきたら?■ オイラを納得させられればよし■Q16:もし、子どもがタトゥーを入れたいと言ってきたら? オイラを納得させられる理由があればよし■Q17:もし、子どもがイジメにあっていたら?■ 何かしらの助言はするが、まずは何故そうなるか考えさせる■Q18:もし、子どもが18才の時に結婚したいって言ってきたら?■ オイラを納得させれれば良いですよ。でも、とりあえず挨拶に来たときは「おまえに嫁はやらんっ!!」て一言。言ってみたいだけ(笑)■Q19:将来の子どもに一言どうぞ。■ 素晴らしい子に育ってちょ■Q20:将来、幸せな家庭を築きそうな人5人に回してください。■ だれでもOK。好きにもらっていってくだされ
July 12, 2006
コメント(1)
W-K、4×8だけ振りが閃きました!!即効、W-J宅へ押しかけ、振り写しを。ビデオなんぞに頼らない、Wならではの覚え方(笑)。 願わくば、W-Jが振りを忘れないこと・・・・
July 11, 2006
コメント(0)

うらじゃが開催される会場のひとつに表町商店街があります。Wはここで踊るのが好きです。市パレよりも好きかもしれないですね。場所によっては、お客さんがほとんどいなくて寂しいけど場所によっては、すぐそこにお客さんがいるから。表町商店街の皆さんも、うらじゃの運営にすごく協力的です。おかみさん会のおばちゃんたちからの給水は温かみがあって、すごく嬉しいです。私たち踊り子の為に何ができるのか、うらじゃの為に何ができるのかを、模索し、実行してくれます。昔ながらの商店街のお祭りに来ているような感覚になります。そんな表町商店街のアーケードの屋根に飾るおどり連が自作する、俗称「表町のぼり」。制作しました!!!!Wで約2時間かかりました。☆じゃ~ん☆最後にW-Kが遊びゴコロ満載で描いてしまった、全体的にまとまり感がなくなった原因の・・・↓書道4段の廃れた腕前・・・。表町商店街のどこに飾られるのか楽しみです☆
July 10, 2006
コメント(2)
どうやら、Wはブログをまとめてアップするのが好きらしい。 トップページには、現在3日分のブログしか表示されないよう設定しているけどちょっと増やそうかな・・・・・・。まとめてアップするのが好きなW-Kの為に。
July 9, 2006
コメント(0)
やっとこさ、衣装の布を手に入れました!! イメージしていたカラーとは違いますが!イメージしていた雰囲気とは違いますが! キレイメでまとめてみます。 2006年W-TANIのイメージカラーは薄いブルーやホワイト、そう、こんなHPのような感じです。ですが!!! 衣装は違います・・・・ さあ、吉と出るか、凶と出るか!?
July 8, 2006
コメント(0)
織姫と彦星のお話がありますね。 静御前と源義経もそうですし、温羅と阿曽姫もそうですが・・・・一見、悲恋と思われがちな恋物語ですが奥深く捕らえていくと、至上なまでの愛で溢れかえっているんですよね。 腹の底から噴き出してくるような、それでいて静かな状態の「愛」。すこしでも触れてみたくて夜中にWで吉備高原まで出かけてみました。 岡山市内は生憎の曇り夜空でしたが、吉備高原に着いた途端に満天の星空が見えました。W-Kのインスピレーションが働きました!2006年、W-TANIの演舞曲名ができました!! 「しらぬい桜」 どうぞ御贔屓に!!!
July 7, 2006
コメント(0)
今年も「鬼ごろし」としてエントリーしまっす! 何故か、すっごく楽しかった祭りです。W-Kにとっては、(夏に比べると)涼しい季節ですし。 代表の意向で、神戸よさこい祭りへの参加は断念いたします。
July 6, 2006
コメント(0)
振りが閃きません。 まだまだ勉強不足です。情報不足です。テキトーな振りをつけるくらいならうらじゃの朝まで、閃くまであきらめたくありません。凍結している脳ミソに刺激をば!!!
July 5, 2006
コメント(0)
Wは社会人です。 鬼ごろしとの予定の調整でさえ、難しくなってきました。そんな状態で、そうしてW-TANIの活動ができましょう? 鬼ごろしが最優先です!
July 4, 2006
コメント(0)
W-Kは手作りには強いです。いかに安価に、いかに高級っぽい衣装を創るか。これがモットーです。(ビンボーおどり連の皆さんはそうだと思いますが)鬼ごろしの今年の衣装を見られた方はわかるかもしれませんが、あの白い布は、実は「サテン」です。裏地を表にして使用しているのです。本来の表地を使用すると、安っぽく見えるんですよね・・・。・重奏感があって・あくまでも祭りの踊り衣装で・安くて・イメージを崩さないモノと代表からの仰せがあるんです・・・・。ムチャクチャな・・・・! 今年のW-TANIで、「ちりめん」を使うことになったのですが当然、そんな高級品を扱ったことはなく、さすがのW-Kも試し試しで作業に取りかかりました。 「ちりめん」は漂白できません!!!いいお値段の色抜き剤を使用しないと色が抜けられないのです! 早速、してやられました! 衣装も、振り出しに戻りましたでよ・・・・
July 3, 2006
コメント(0)
今回、Wの影武者としてメインボーカルをしてくれるBobが誕生した日です。21年前の今日、鬼ごろしのあっちゃんも誕生しました。 同じ日に生まれてきた2人に乾杯っ同じ日に頑張った2人のお母さんに乾杯っ 同じ日に生まれてきた人と夢を共有できるって・・・・何てスバラシイ!! また、人の生の神秘に触れました。
July 2, 2006
コメント(0)
うらじゃまで35日ですね。 「もう35日しかない」と感じるか。「まだ35日もある」と感じるか。 Wは、あと35日でW-TANIが終わってしまうことが少し寂しいです。たったのWで頑張ることも、あと35日。 良い思い出が残るように、精一杯楽しみたいと思います。
July 1, 2006
コメント(0)
「ねぇねぇ、うらって書ける? あたし、書けるんだよ♪」 温 羅「ねっ。すごいでしょ♪」 そんな感じのCMが、昔流れてた。
June 30, 2006
コメント(0)
少しだけほんの少しだけ 振りが閃いたそうな!
June 29, 2006
コメント(0)
だ~るだるだるだるめ~しあ~ん♪
June 28, 2006
コメント(1)
ここだけの話・・・・ まだ、衣装ができていません。布さえ揃っていません。 大丈夫です、きっと・・・・。
June 27, 2006
コメント(0)
全76件 (76件中 1-50件目)