全535件 (535件中 1-50件目)

相変わらず、土曜の午前中は体が┗(-_-;)┛オ・・オモダルイ・・・ホットカーペットでゴロゴロテレビにかじり付きですこんなことで、GWの佐多岬ツーは大丈夫なんかなぁ(謎)そうだ!練習がてら南阿波サンラインへ行こう!と思っても体が動かん(ーー;)とりあえず、(ノ◔‿◔)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫オセンタク♪を済ませて珈琲とポットにお湯をセットして(当然お菓子も)午後からお出かけしました▼バイクで来るのは30年振りかな?当時は休日になると駐車場は満杯だったのに、今はバイクもクルマも疎らです後から到着したスズキ1200ccブラック(車種を教えてくれたけれど、わせた)オーナーとしばらくバイク談義彼の祖父(80歳)は歩行でさえフラフラしてておぼつかないのに未だに爺ラーダー現役でフォーサイトに乗っているとのことすごいけど、ちょっと怖い?とワタシのことは棚に上げといてと▼駐車場から望む絶景・千羽海岸次回来た時は海岸まで下りて行くことにしましょう最後にNCクンの勇姿をパチリポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年03月16日
コメント(16)

冬枯れの十和田葦夏になると、斑入り葉が茂り涼しげです底には睡蓮の鉢を沈めています鉢を洗う作業よりも、これらの水辺植物の株分け植替え作業の方が大変ですが、夏になるとその分植物は応えてくれますこれはさすがに重いので、灯油のポンプをこまめに使いながらこの場で洗いました右からフデゴケ(水遣りが面倒なので浸けました)十和田葦・シラサギカヤツリソウ中央に睡蓮の鉢を沈めました(煉瓦は鉢を固定するために沈めています)池の水を入れて一晩経ったので、先ほどメダカ5匹をお引越しさせましたこれと同じ鉢があと一個となり今日で終了予定だったのに、あいにくの雨・・・と言うわけで、今日はオサボリお休みですポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年03月13日
コメント(5)

数年植え替えていないカヤツリ草、冬枯れした浮き草、水草多種鉢に植えて沈めているカヤツリ草は根がはみ出してメダカの遊泳スペースが無くなる程、睡蓮鉢の底で蔓延と、この状態の睡蓮鉢が5個しかも25キロを筆頭に大型ばかり・・・どうすると言うわけで、土曜日から毎日一個ずつお掃除をすることにしました空とは言え、┗(-_-;)┛オ・・オモイ鉢を洗い場までゴロゴロと転がして移動きれいになりました小さい鉢は睡蓮と株分けしたシラサギカヤツリ草池の水と水道水を半々に入れました明日あたりを入れても大丈夫かな?▼これは上の鉢より少し薄いから軽い?と思いきや深いので、上のより┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・▲この鉢に植えていた水草多種・左端のイグサの仲間の「ペンシル」これがちくちくと刺すのでキケン・・以前白目部分を刺したので、捨てることにしました水草の繁茂が一番酷くて、気になっていた鉢なので、気分爽快大きい鉢は「カキツバタ」紫の花がとっても綺麗です小さい方は株分けした『シラサギカヤツリソウ』▼我家で一番小さな鉢土曜から3個仕上げました・・・三日坊主にならないよう、明日4個目を頑張る!・・・・・・つもりにほんブログ村
2013年03月11日
コメント(6)

春の光が水槽の底まで射してオイカワの幼魚がキラキラ輝いて綺麗ですこの子達は2ヶ月程前に我が家へ来てくれました(約60匹)うまく飼育できる自信がなかったのに、1匹も☆にならずに、元気に育っていますキラキラ輝きながらの群泳は見ごたえがありますまるで、フラミンゴダンスみたいですかなりの過密状態なので、水換えは10日以内に行っています全員成魚になったら、どうしょう・・・食べる?それとも、毎日水換え?ポチッと押してくださると嬉しいです↓↓↓↓↓にほんブログ村
2013年03月06日
コメント(6)

少し前の画像ですが今日あたり、かもだ岬もきっとこんなお天気だったと思います内海は穏やかです高台にあるかもだ岬温泉からの景色このモニュメントは何をモチーフにしているのかな?ブーツを履いての長い階段は、ちょっとしんどい息を切らせて、登ってきた甲斐がありました絶景ですオイラ岬の~灯台守よ~♀_(`O’) ♪って、有人灯台って絶滅?最上は、強風で吹き飛ばされそうで怖かったここでお弁当を食べたけれど、風が強すぎて食べた気がしなかったわ潮被りですわヾ(@゚▽゚@)ノあははポチッと押してくださると嬉しいです↓↓↓↓↓にほんブログ村↑↑↑↑↑ランキングに参加していますm(__)m
2013年03月05日
コメント(4)

大型バイクに乗り始めて新調したロッソの冬用ジャケットは確かに暖かいのですが、┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・暖かいけど、重いジャケットは真冬には良いけれど春先は・・・・・ちょっとと言うわけで、楽天でポチっとやっちゃいましたゴールドウインのレディスMサイズシンジラレナイほど軽くて暖かいです去年のGW福井ツーは寒くてカッパを着込んで走ったので今年はこれで安心です年はとっても赤いステッチが女性らしくて嬉しい・・・・ガハハポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年03月04日
コメント(4)

春の光に誘われて、池のメダカ団体様が浮上パソコンの横でいつも眺めていたい衝動にかられ、ミニ水槽を立ち上げました直径25センチ・高さ13センチの円筒型水槽随分、汚れが目立ちますもっと綺麗に洗って立ち上げればよかった(・・;)クロメダカを初めて横から見たけれど、黒じゃないですね白っぽくて、意外に綺麗立ち上げて、即生体を入れたかったので池の水を使用、少し濁っていますが、とても元気です実は、この日、お天気が悪くてメダカは水面には現れず池の水草あたりをガサッて捕獲しましたポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年03月03日
コメント(6)

高知海保の大型巡視船『とさ』入港の情報をキャッチさっそくカメラ持参で『巡子さん』に変身白い船体でカッコいいですね(*^。^*)このPLのLはラージのLでしょうね?Pはパトロールかな?甲板でたくさん人がいますどうやら救助訓練をされているようです保安官の皆様、日頃の訓練ご苦労様です、そしてありがとうございます『とさ』が停泊している遥か後方には徳島海保の『よしの』が停泊中沖には『豪華?客船が停泊中?それとも出港直後かな?真っ白な船体は海原に映えますねぇ今度生まれて来た時は『船乗り』も良いかな港港にオンナあり~なぁ~んちゃって(*`▽´*)ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年02月21日
コメント(8)

2ヶ月ぶりに『昔乙女会』を開催毎度の事ながら友達を迎えに行って、我家にクルマをおいて徒歩でバス停へ向かいます会場まで片道290円で距離は・・・・5キロ~6キロでしょうか?この間のなごみ列車は片道8.5キロ・往復270円しかも飲み物(菓子付)単純に比較をすると、バスってものすごい割高ですねワタシこれ嫌い・・・私はこっちが嫌い・・・魚は好きだけど鶏肉は嫌い等等、相変わらずのわがまま言いたい放題ですテーブルに乗っかっている「焼酎一升瓶」は飲み残したので、誰かがちゃっかりと持ち帰っていました(笑)しかもワタシのバッグで(苦笑)「素鈴、今度返すから、このバッグ貸してよ」お気に入りの大事なバッグなのに、本当に返してくれるのかしら(-。-) ボソッ二次会はスナックが定例になっているのですが今回はカラオケボックスに行くことになりカウンターで受付をしていると、徐々に時間が延びて1人3000円かかるらしい「高い!カラオケボックスで3000円も出せん!」とワタシその一言であっさりスナックに変更で、そのスナックでバイトの女子大生をネチネチといじめていたメンバーみんなが止めるのを無視して泣くまでいじめていたから困りました黒一点参加の男性からとうとう怒鳴られてしまいましたわがままも許せる範囲にしてほしいものですで、ワタシはというと・・・翌日の夜になっても死んでいましたきっと誰かさんが持ち帰った焼酎の祟りかと・・・・・ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年02月19日
コメント(6)

徳島県と高知県に跨る、総延長8.5キロの阿佐海岸鉄道臨時列車「なごみ列車」に乗車するため、自宅から約90キロの宍喰駅まで行きます途中、どこか知らんけど、岸壁で休憩乗車します海部⇔甲浦を往復30分余りで車内は珈琲、お茶、お菓子、みかん等セルフサービスですが、おかわり自由運賃270円なのに、これだけのサービスをされると泥棒した気分?ジャズが流れて、心地よい車内ですにほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)ビューポイントでは停止をしてくれますクルマやバイクで数え切れないほど走った海岸沿線(R55)いつもと違う角度から見下ろす景色は絶景かな終点甲浦・折り返し運転で宍喰で降車しますグリップ性はバイク用ほどでは無いけど、このユニクロのグローブがお気に入りさて、ぼちぼち帰りますかなポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年02月14日
コメント(6)

四国最北端・竹居岬お天気が良かったので、行ってきました実は四国に住んでいながら、最北端を知らんかった最北端というくらいなので、さぞや遠くて、険しい道?を覚悟していたのに、高松市街手前の国道11号線から近く、道もよかったので拍子抜けしちゃったこの時計台ってなんやねんの竜宮城をイメージしてんのかな?それとも、蟹?v..V V..v )))カニカニカニィィィ穏やかな瀬戸内海・・・水がとってもきれいです次の岬めぐりは最西端(佐田岬)を目指そう(((o(^。^")o)))ワクワクポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年02月04日
コメント(8)

暖かいので、久々にカメラ片手にお散歩コタツムリの殻から出ててみると、外はすっかり春気配勝浦川河川敷の畑・・・・画面中央に潜水橋が見えますにほんブログ村▼ドジョウもコタツムリ?ヒーターの傍から離れません(・・;)裏の用水路で採取したものですが、種類は何でしょうね?マドジョウ?(・_・?)ワカランぬるっとした魚は苦手ですが、可愛いです(O.O;)(oo;)素手ではサワリタクナイ▼ギギどん・・コヤツもぬるっとしてるかな?今一番気になる魚です(^_^;)この『つぼ』がお気に入りで、1日のほとんどをこの中で過ごしているようですポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年01月30日
コメント(8)

何年ぶりかな?県西に位置する『土柱の湯』に行ってきました入浴料金は500円シャンプーリンス、ボディーシャンプー、ドライヤーすべて備え付けられています露天風呂は高台にあるので、見晴らし抜群でも湯船が浅い・・・・ちと物足りない気がします▲名田橋より冬枯れの吉野川を望む▼同じ位置から眉山を望む自宅付近からの眺めが『正面』だとすれば、ここからの眺めは『横顔』かな(・_・)......ン?あまりにもお天気が良すぎって?今日は朝から空から白いモノがチラホラ風も強くて、さすがに何処へも出かける気になれずストーブガンガン、コタツムリになっていましたよって、少し前のネタです(;^_^A アセアセ・・・明日は今日よりも冷え込むそうな仕事が入っているので、どのみちどこへも行けないのですがポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年01月26日
コメント(6)

お天気が良かったので2台の水槽の水換え決行水温が下がりすぎたのでしょうか?体調不良に見えたのでヒーターを入れてます水温は17度でキープが少々過密気味?なので、この水槽は頻繁に水換えを行っています今回は石の配置を少し変えたせいでしょうか?石の間に潜んで、滅多に姿を見せなかったギギどんが頻繁に表に出てきますとても可愛いです石の上に設置した『つぼ』底からも出入りができます室内が真っ白にもかかわらず、かなりお気に入りの様子でご機嫌で入りますにほんブログ村▼まだ若魚ですが、この水槽の新ボスのヌマムツ▼コウライモロコ?・・・多分(・・;)おひげとおきな目が魅力的▼コリドラス・・・寿命は何年くらいでしょうね?この春で6年かな?我家の最長老です珍しく、二匹並んで表で寝ていたのでパチリポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年01月25日
コメント(10)

突然、温泉へ行きたくなった・・・・。遠くても冷えた身体に温泉は快感だけど帰りが困る・・・・湯冷めしそうになるのです長距離をNCで行くとなると、それなりの服装がメンドクサイその点、PSならフツーのブーツ、フツーのジャケットで乗れます荷物だって『ドラえもんのポケット』みたいなバッグを前のフックにかけられるので、お手軽ですという訳で、自宅から20分ほどで行ける八万温泉に決定入浴料金は390円と格安ですこんなに安いと今までの経験上、シャンプーはたいてい備えられていなくて自動販売機、もしくはカウンターで購入・・・のはず当然、自宅から携帯用リンスインシャンプーを持参(まさか石鹸はあるでしょう)ところが何にも無し!石鹸も無いのですよドライヤーは3分で20円誰かが、持参したドライヤーを使おうとしていたけれどそれも3分20円だって・・・ご苦労様です(笑)次回からは石鹸も持っていかなくちゃどれでも一個100円の無人販売コーナー↓↓道の駅『ひなの里』ここの棒状のドーナッツが食べたくなり温泉から帰宅後、NCクンで買いに行きましたもちろん、食物がからむと、『それなりの服装』に着替えるのはぜんぜん苦になりません(^_^; アハハ…ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年01月24日
コメント(10)

大渋滞に巻き込まれ、1.5キロ手前の対向車退避場所へバイクを「放置」してなんとか大山寺に到着この冬初の積雪にお目にかかりましたバイク用のブーツを履いて、オーバーパンツを穿いているので普段通りには歩けましぇんこの階段が立ちはだかったときには目まいがしました↑赤いリボンを付けているじじばば様達『歩こう会』グループ同年代のワタシは同じグループのメンバーと勘違いされてずっとおしゃべりをしながら歩きました(笑)にほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)餅投げが始まると聞いてo(^o^)oドキドキo(^ー^)oワクワクしますが周りは若い人だらけ・・・転んで怪我すると大変です内気で高齢のワタシは、最後列で見守ります青年男子は140キロ、女子は70キロ、小学生45キロ、幼児15キロの餅を担ぎ歩いた距離を競います足元は雪解け水でぬかるんでいる上、長々と徒歩でここまで辿りつき力餅開始時間も大幅に遅れ、お疲れ気味です幼児の部の1番がスタートと同時にパチリ即下山します大渋滞のせいで進むことも退くこともできず、路肩に『放置』やっと我がNCクンが見えてきました最後列で4個ゲット・・・上出来?ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年01月23日
コメント(6)

およそ2ヶ月前に裏の用水路でゲットした小型ナマズ先ほど、図鑑で調べると、『ネコギギ』かもしれない自然下での生息数が激減していることから、国によって地域を定めない天然記念物に指定されていて許可なく、採集、飼育などができないらしい(T^T)本物なら、元の場所へ放さなくちゃ・・・・。・゚゚・(>_
2013年01月07日
コメント(10)

午後にガサガサに行きました目的は生餌用ヌマエビなのにあっという間にオイカワだらけ幼魚を水槽で飼育したかったのでそれ以外は池へ放しましたコウライモロコ?とヌマムツが1~2匹かな?それ以外はオイカワ・・・だと思いますこの時期、エビは駄目なのかな?(;^_^A アセアセ・・・ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年01月05日
コメント(4)

年末年始の6連休も終わり、今日から仕事です息子は仕事で帰省できなくて、娘だけ帰宅それでも、例年通り家事に忙殺されます大型連休でうれしいはずなのに、終わってホッとしているワタシ家政婦のごとく働いた自分へのご褒美として仕事後、温泉へ行ってきました(なんてささやかな褒美かな)自宅から片道1時間弱にある県南の『かもだ岬温泉』気温が低い日にはどうしても南下してしまいます(・・;)明日はお天気がくずれるらしいけれどシンジラレナイほどの良いお天気・気温は5℃バイクもたくさん走っていました少し風が強かったけれど、快適温泉ツーでしたポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年01月04日
コメント(2)

新年あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願い申し上げます孫猫も一緒に正月帰省籠にショールやマフラーを敷いてゴザで覆ってやると落ち着くようです(=^・^=)▼お気に入りの即席猫ドーム今年は3連休がたくさんあるようで・・・・o(^ー^)oワクワクすごく楽しみですポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2013年01月01日
コメント(8)

天気予報では今日は寒い・・・はずだったところが、ぽかぽかで暖かいぢゃないですか温泉ツー予定だったのを年末掃除に急遽変更ですお布団干して、窓ガラスを拭いて正月用の寄植鉢を一個作りました▼昨日もポカポカ陽気だったので、日淡魚水槽の水換え掃除をしました左がタイリクバラタナゴ、右2匹はスゴモロコ・・多分これで、今年の水槽掃除は終了です▼葉牡丹とガーデンシクラメン、プリムラを購入その他は庭に勝手に咲いているものを植えました(アリサッム、初雪かずら、ヘデラ、ムスカリ、ノースポール、シロタエギク)「自家製苗」は小さいので、ぜんぜん目立たないね(苦笑)株が充実するのに、時間がかかりそうだわ節約寄植鉢の完成ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年12月23日
コメント(12)

久しぶりに暖かい1時前に帰宅できたので、布団干し~しばらくぶりのお日様ですふっかふっか布団で今夜はも熟睡できそう明日からお天気はまた下り坂『今日こそは、今日こそは・・・・』と思っていた水槽の水換えポカポカ日和のお陰でやっと決行酷い状態です4面真緑のコケだらけ▼グータラタニシの役立たず(before)同じくグータラなワタシでも、ここまではサボったことはなかった(after)スッキリお魚さんも気持ちよさそう近日中に日淡魚水槽のお掃除予定・・・これは冷たいわ(´ヘ`;)ハァにほんブログ村
2012年12月20日
コメント(6)

猫の気がむけば、よくダンスをしてくれますが、毎度カメラを構えるタイミングが合わんのですわこれは娘が送ってくれた画像この調子で30秒くらいサービスをしてくれます声を出して笑うと踊りをやめてしまうので、堪えるのに一苦労ですポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年12月18日
コメント(8)

夏に購入しておいたオーバーパンツロッソのMサイズ、夏に試着してみると、若干大きい気がしたけれど今日、下に厚めのレギンスを着用していたので、ジャストサイズで、そのまま5キロほど走ってみると、ぜんぜん寒く無い今日は気温が二桁だったので、そのせいもあるのかも知れないけれどこれで、真冬のツーリングに自信がもてましたでも、着用したままお店など暖房の効いた屋内にはいると暑すぎないかな?レギンスなので脱ぐわけに行かないですよねかと言ってレギンスの代わりに普通のズボンだと入りましぇんオーバーパンツだから、てっきり保温のためにズボンの上から穿くモノだとおもっていましたが皆さんはどうされているのでしょうね?ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年12月17日
コメント(2)

昨夜は女子会だったので、その記事を書く予定だったのにテーブルの鍋を囲んで、カメラを忘れたことに気がついた女子会と言っても最年少が46歳なので、画像なんてどうでもいいかなでも美味しい「ご馳走」をお見せできないのが残念ですそこで、「昔おねえさん」の画像よりも自慢の孫猫を見てくださいポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年12月16日
コメント(8)

寒い時期のツーリングは荷物がかさばりますシートバッグとメットインだけでは収納しきれないので初めてサイドバッグを取り付けましたこの「振り分け荷物」は好きじゃなかったのでいままで敬遠していたのですが実際に使ってみるととても便利です雨具、防寒着、地図等、貴重品以外はなんでも放り込みます貴重品を入れたバッグ類はすべてメットインの中身体はフリーで長距離を走るにはとても楽~♪但し、宿泊先では中味だけを取り出してサイドバッグは取り付けたままです屋根の無い場合は、専用雨具を被せますそれまではと言うと、旅行用バッグに詰め込んでリアシートにネットで縛り付ける・・・昔からのスタイルでしたシートバッグとサイドバッグは偶然同じメーカーなので統一感があり割とスタイリッシュ?(^_^; アハハ…見た目程、重くないのに小さなおばさんがバイクに埋もれているように見えるのかな?駐輪場から移動する時に見知らぬライダー数人が寄ってたかってバイクを担がんばかりに、手助けをしてくれる時があります(・・;)はぁ・・・ひとりでできるのに・・・反って邪魔だな・・・と思いつつ・・その心の底からホンワカ・・・ソロの寂しさが和らぎますマスツーや4輪だと、こうはいかないですよねポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年12月14日
コメント(6)

新しく購入したロッソの冬用のグローブは暖かくて寒さ知らずだけど指先の自由が奪われます早朝のバイク出勤なので、いくらグリップヒーターがあるとはいえ指先が自由になるグローブはチトさむいそこで去年までは、考えもしなかったハンドルカバーをつけましたひょっとして気にいらないかもしれないので大型も使える汎用の激安を購入ハンドルをくぐらす穴が小さかったので、鋏をいれて(激安なので、気にしないでチョキチョキできました)なんとか取り付けましたこれが超暖かいヒーターのお陰でグローブ不要ですレバーが冷たいので薄手のグローブ(軍手)はつけたほうが良いかな1480円で超快適もう手放せなくなりましたけど、これって大型も使えるって書いていたけれど、絶対に嘘やと思うわポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年12月13日
コメント(8)

昨日、還暦を迎えた(*^。^*)勤労感謝の日の3連休は50代最後の記念としてどうしてもロンツーに出かけたかったつい2~3日前のテレビのドキュメンタリー番組で徳島の山間の「ゆず」が特産物の木頭村が紹介されいたので何気なく観ているとおじいちゃんがスーパーカブに乗って颯爽と現れたなんと年齢が100歳だと( ゜_゜;)還暦を迎えた婆がソロツーに行くなんて、気おくれ気味になっていたけれど勇気をもらえた気分だわv(=∩_∩=)それに足摺ツー途中で出会ったハーレーのおじさんとの会話「来月で還暦です」とワタシ「おーワシは先月還暦じゃった♪同級じゃな^^」とおじさん息子は相変わらず「また福井へバイクでおいで」と言ってるし還暦の婆がソロでロンツーに行くのに何か問題でも?にほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)
2012年12月12日
コメント(4)

朝から小雨お昼を過ぎても止まない昨日のコンサート疲れもあるし、グータラ過ごします2時を過ぎると、体がなまって反って疲れるそこで、軒下で鉢植えの植替えをすることにしました胡蝶蘭、サンスベリアを植え替えて(植替え時期があるはずなんだけど、やる気が起きた時は無視です)成長しすぎて草姿が乱れた多肉植物の整理後、更新▼火祭り一種を植えつけました▼多肉植物多種ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年12月09日
コメント(6)

うわ!最悪やはり、寝不足ですアルコールのせいで、寝つきが悪く、睡眠の質も最悪です二日酔いになるほど飲まなかったのに・・・年ですねぇと言うわけで、下道で帰る予定を高速道に急遽変更です少しでも早く帰って休息したいのですあ”~最悪▼松山自動車道・石鎚SA・・・・だったかな?(・・;)徳島自動車道はほとんどが山の中なので見事な紅葉をチラチラ横目に走ります帰宅後トリップメーターに目をやると766.6キロでしたポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年11月25日
コメント(6)

ホテルを9時にチェックアウトして一路松山へ・・・。市街を通り抜けるときに若干の渋滞はあったものの信号の少ない国道56号線を快適に北上します▼宇和海にほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)▼休憩所・・・名前は・・・・・・忘れた(ーー;)▼休憩所で出会ったワンコU^ェ^U ワン!予定時間よりも早く着いたので、愛媛県庁をパチリ夜は久しぶりに会う友達と3人で宴会遅くても10時にはホテルへ帰る予定だったのになんと深夜1時を過ぎていました( ̄□ ̄;)!!ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年11月24日
コメント(0)

朝から雨模様(+_+)カッパを被ってまでの出発はヤダ!足摺はパスして明日松山へ行こうかな・・・と迷っている間に、雨が上がりました(●⌒∇⌒●) わーいにほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)と言うわけで、予定より大幅に遅れて出発。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ ピョーン°゜°。ちょい乗りならカッパ不要の雨長旅になるので、高速へ上がる前に着用しました(T^T)結局は目的地までカッパは脱げなかったのですがシールドの視界が悪くなるほどの雨も降らず、寒くも無く快適でしたジョン万次郎・・・・カッパ着用のまま撮影岬に到着したときはすでに4時を過ぎていたので写真を撮っただけで、宿のある宿毛市内へと急ぎますポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年11月23日
コメント(0)

コケの繁茂が酷すぎて、水換えを行ってもすぐに茶ゴケに覆われて、ずっと悩んでいたのですが少し前にタニシを投入すると効果覿面!見る見るきれいになりました(●⌒∇⌒●) わーい▼この水槽のボス、ヌマムツです茶ゴケに覆われていた石もタニシにかかるとこの通り、地肌がきれいに現れてきましたガラス壁もきれいに保たれていますがこれ(タニシ)って水槽の中で増え続けるのかしら?にほんブログ村
2012年10月03日
コメント(14)

タナゴが水槽の底で大騒ぎ二枚貝が底砂から這い上がっていたからです大好物の冷凍赤虫を与えても、これほど群がりません餌よりも二枚貝を仕掛けたほうが良く獲れるとブログの師匠がおっしゃっていた通りです木立ベゴニア(かがり火)・チビ苗のくせに、大量の花がつきましたダイソーのサボテン、白い柔らかいトゲが可愛いかったので購入寄植前・すべてダイソーで買った100円サボテンうまく根付いて大きくなあ~れポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年08月13日
コメント(10)

福井から850キロ離れた九州の阿蘇でキャンプ中の息子家族が明日、徳島へ帰省をします小学4年を筆頭に3人の孫・・・騒々しいです(;^_^A アセアセ・・・ブログに何度か登場している殿様カエルが今日も姿を見せてくれたので無事帰れるように祈りをこめてアップしましたにほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)色付き始めたものの今年のぶどうは出来が悪いです当然かな?手入れも全くせずに放置状態ですものしばらくバイク三昧で、家事をホッタラカシだったので家の中はお世辞にもキレイとは言えず数日前から少しずつお掃除をしています今日は大量の布団を干して、キッチンの掃除をしました昨日は、なんと家中のワックス掛けをしました( ̄^ ̄)が窓を全開しているせいで、キレイなのは一瞬だけですぐにホコリだらけになっちゃいます(ーー;)遊ぶことは一生懸命がんばるのにお掃除・・・キライポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月24日
コメント(14)

久しぶりの日淡魚水槽のお掃除ですガラスはコケだらけで、中の生体が見難かったけれど綺麗になりました25日に帰省する孫たちに見せたかったので忙しい中頑張りました(;^_^A アセアセ・・・いつの間にやら、スゴモロコが大きくなっています中央のオイカワはシッポに奇形が見られますがずんぐりしてて可愛いですそれにすごく元気なので安心にほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)甥・姪のために伯母が大量の花火を持って来ました仕掛け花火らしきものもありますが一体どこでやればいいのでしょうね(・・;)田舎なので、どこでも出来そうで出来ない?ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月22日
コメント(4)

久しぶりの殿様カエルこの頃、近寄っても逃げません・・・ワタシを観察している?にほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)糸トンボ・昨日はピンボケでしたが、今朝はバッチリ撮れましたどうやら、この庭がお気に入りのようで、あちこちで見かけます桃色フジ・春に1輪しか咲かなかったので心配をしていました今頃、咲くなんて、ますます心配ですしかも下がらずに登って咲いているしポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月21日
コメント(8)

頻繁に池に遊びに来る糸トンボクン何度もシャッターチャンスを逃していたのですがやっと撮れましたとっても涼しげで美しい宝石みたいですこんなに小さな動物を撮るときはメガネは必ずかけないと駄目だわ水草にピントがあっちゃってるね最近では珍しい?アブラゼミです今年も庭が穴ポコだらけセミが地中から出て来たトンネルですポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月20日
コメント(8)

ついに梅雨明けです今年ほど明けが遅く感じられた年は無かったですきっとNCのせい?にほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)帰宅後、NCに乗り換えて、あちこち雑用で走ります走っている最中は暑くないけれど乗り降りするときが猛烈に暑い夏ツーは涼しい山を目指しましょ(・_・ゞ-☆そういえば去年、プールに穴が空いて水がもれていたっけついでにホームセンターへ寄ってプールを購入▼このタイプはエアー不要なので楽なのです、しかも安価3年目は穴が空いちゃって2年しか持ちませんどうせ使い捨てのようなものなので、上等なのは要りません3人一度に入って暴れ放題、出入りが激しいので、水はすぐに泥水になりますそんなのお構い無しに、野生児達は泥水プールに頭から潜ります24時間プール開放なので孫達はそれが最大の目的で徳島へ来たがるようですポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月17日
コメント(8)

昨日の山奥ツーでドロだらけになったNCクンを洗車ワタシなりにピカピカにしました画像をアップすればよいのですがあれ?この程度で綺麗?と馬鹿にされそうなので画像アップはやめておきます洗車に限らず、あらゆる掃除なるものは苦手なワタシ概、水気を拭いて、○んさんから教えてもらった通り少し乗って水気を飛ばします乾燥走行途中、梅雨とは思えない青空、こんなに青い空は久しぶりなので嬉しくてパチリ梅雨明け間近?このまま明ければ良いのににほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)洗車直後はシューズが濡れます今まで、多少は洗車をしたことがありますが水気を飛ばすための走行は初体験なものでして(;^_^A アセアセ・・・夜散歩で、毎日会う駄目ルシアンダルメシアンお世辞にも賢そうだとは言えません明日も晴れてくれるかな?天気予報ではポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月16日
コメント(2)

アメリカフヨウ開花すごく大きな花で、直径は20センチ鉢植えなので、もう少し小さいのを想像していたけどカタログ通りでした高知は怪しい天気ですが片道100キロ足らずの県境にある別府(べふ)峡温泉に行くことにしました朝の9時頃、家を出て、55号線を快適に南下します初めてのメッシュジャケット、腕は涼しいけれどプロテクターのせいで胴体は暑いですヾ(@゚▽゚@)ノあはは夏ツーは何を着ても暑いのでしょうね阿南から那賀川と並行する195号線をしばらく走ると何やら雲行きが怪しくなってきたそのまま30分ほど走ると「高知県境全面通行止」の電光掲示板『何を今更!フン!どうせ、通行止めは4輪やろ!?』見なかったことにして、そのまま走りますにほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)木頭だったかしら?幻想的な景色にプチ感動▼同時に嫌な予感このあと、地元の方から情報を得るのですが全面通行止はよくあり、4輪でも通れる場合もあるらしく2輪なら、多分、通れると(*`▽´*)そして今日は高知側が通行止めで、昨日は徳島側だったらしいこのあと、カッパ着用で走ります目的地手前3キロのポイントでとうとう全面通行止作業員さんが倒木や、ドロの撤去作業をしていますもちろん、道路幅一杯にロープが張られていますなぜか、2輪なら通れるスペースがありまして・・・・汗でも何かあれば一大事、世間様にご迷惑をかけることになるのでここはおとなしく迂回路・・・・・(謎)とっても良い湯加減でございましたそういえば、ここへ来る途中で数台のバイクが通行止の看板の前で立ち往生していたけど、どうされたのかしら(・・;)田舎にぎり寿司・季節によりネタが変更になりますとメニューに書かれていましたが写真の筒状のたけのこの中にご飯が詰められていたのに惹かれてオーダーしたのに(T^T)れんこん、みょうが、鹿、マス、ゆず←撮影前に食べちゃいました(ーー;)食堂の外は土砂降りです▼室戸周りで迂回すると6時間以上かかります195号線は前述の通り、バイクが立ち往生していたしちょっと怖いかな?雨が上がっている間に、温泉の前の景色を撮影温泉地といえば、なぜか赤い橋がかかっていますよね、なんで?撮影も終わらないうちに、また雨が・・・・すごい勢いで近寄って来ます6時間以上もかけて帰れないですよねどうしましょすごい濁流そういえば、途中の長安口ダムが放流していたっけ雨が降っていたので帰りに撮ろうと思っていたのに帰りは放流していませんでした(T^T)残念Oo。。(_ _))ぐない~☆ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月15日
コメント(8)

午後になって、やっと雨が上がったので実家へ食パンを届けて、帰りにユニクロでお買い物ですが、店舗では欲しかった品物が無くて結局、ネットで注文することになりました帰宅後、ぐ~たらお昼寝ゴロゴロで時間を費やしますにほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)今朝▼開花背丈があるので、スッキリしていますアメリカ芙蓉▼大きく膨らんでいますが夜7時30分頃、この画像より、もっと膨らんでいました明日は開花?o(^ー^)oワクワク夜散歩でニトリに寄った際、可愛いマグカップを見つけました1日に珈琲を5~6杯飲むσ(^_^)でも寝付きは良いです明日の降雨率は30~40%どこの温泉へ行くのか、ただ今検索中ですポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月14日
コメント(9)

午後からゲリラ豪雨窓を開けて、テレビを見ているとたちまち雨音で音声がかき消されますすぐに止んだけれど、時折小雨が降るので今夜の夜散歩はお休みです雨が降ると退屈なので、例によってカメラを持って猫額庭をうろうろします玄関脇に置いたアメリカ芙蓉、つぼみが膨らんできましたにほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)睡蓮鉢4号のウオーターバコバの花、鮮やかな青で涼しげですアマガエルちゃん▼可愛いですね軒下の多肉植物で雨宿り▼睡蓮鉢1号のドロ(イボ?)カエル、最近見慣れたせい?可愛く見えます▼池のカエルくん、↑のカエルさんとにらみ合っている?この三連休にどこか、遠出するつもりだったのに夕方の天気予報ではオール曇りマークお出かけの際は傘をお持ちくださいと、テレビがおっしゃる25日から息子家族5人が帰省をするので来週はその準備に大忙しなのですなので、この連休を逸すると、8月に突入?・・・・・カッパを持って近場の温泉でも行きましょうかねポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月13日
コメント(8)

朝から仕事が終了するまで大雨洪水警報が発令中でしたなのにほとんど降らないし、時折、日が射していました・・・・熊本・大分は大変な被害がでているようですね被災された方々、お見舞い申し上げますさて、雨もほとんど降らないので1000キロ点検に行ってきましたついでにフィルターも交換をしてもらいチェーンオイルを購入全ての作業が終了後ワタシは普通だとおもっていたバイクの汚れオヤジ様が見かねて、掃除をしてくれてワックスまでかけてくれました\(__ ) ハンセィチェーンオイル、オイル&フィルター交換全部で9200円でした無恥なワタシは安いのか高いのかわかりません(;^_^A アセアセ・・・今まで、ピカピカのバイクはあまり好きじゃなかったのですが(ズボラなだけ?)汚れると錆びると言われたので今日からは、ピカピカにすることに決めました( ̄^ ̄)メンテの仕方も詳しく知らないけれど今更、バイク雑誌を読んで勉強をする気はないので引退するまでブログ村のメンバー様を頼りにしていますのでよろしくお願いしますm(__)mにほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)夕焼けが綺麗な予感がしたので、カメラと夜散歩真っ赤なら、明日は雨というけれど、中途半端な色ですねわずかな間で、こんなに変化増水した勝浦川・潜水橋を渡るのが怖いくらいです海沿いは降らなくても山では雨量が多いのね散歩でいつも会うわんこ愛犬と散歩した頃は、『ヤツラ』に噛み付かんばかりに吠えられたのにワタシ1人なら相手にしてくれませんポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月12日
コメント(14)

梅雨が明けると今、愛用している春夏用コットンジャケットは暑くて着られなくなるので、メッシュジャケットを購入しました長いバイク歴で初のメッシュジャケットです真夏のツーに涼しくて快適そうですサイズはMでピッタリですが最近の若い子は手足が長いのでおばさんには袖が長すぎまする夜の照明下で撮ったので実物と少し色が違うけれど・・・・暗めのピンクで、なかなかお気に入りの色です視認性抜群のリフレクター採用でも夜は乗らないんだなぁ(^_^; アハハ…にほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)夏用のグローブが安かったので、ついでに購入Mサイズで少しきつ目なので、Lサイズにしたのですがすこしゆるいかな?中途半端なサイズの手だねぇ(+_+)ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月11日
コメント(14)

夜散歩7時を過ぎていたけれど、まだ明るいのでカメラ持参です国道55号線沿いの小さな小川で水鳥に遭遇鴨?合鴨?よくわからないけれど、可愛いあ~カメラ持っててよかった陸橋から見る眉山(びざん)反対側の室戸岬方面 シャッタースピードをもっと落として撮影すればよかったね自宅に着くとポツポツきました三連休はどうやら雨模様松山ツー予定なのに、また延期かな友達はジムニーでおいでと・・・・ちょっといらついている?2輪で行くことが目的やのに、一体なんのために松山まで行くのやら・・・4輪なんぞ乗ってまで行きませんよ!ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月10日
コメント(6)

梅雨明けを思わせる晴天です今日は、池の水換えをしました5個ある睡蓮鉢のうち4個は底が綺麗に見えるほど透明度が高いのに池の傍の睡蓮鉢だけ、池と「お揃い」の緑色の水ですなんでやろ?緑色で透明度が悪いので頻繁に水換えするから?池の水を1/3ほど抜いて、シャワーで補充しますその間にポンプで睡蓮鉢の水を抜きますにほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)アジュカ・今年、池の周りに少し植えただけなのに、密集していますすごい繁殖力です放置しても大丈夫かしら(;^_^A アセアセ・・・通路を覆ってしまいそうですこの種類のカエルちゃんは初めて見ますなんの種類かな?殿様カエル?イボ(ドロ)カエルよりはイケメン?やっぱりグロイわミソハギ、お盆の頃に咲く花、早くも咲き始めましたポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月09日
コメント(6)

お天気が良いので午前中にプチ仕事をやっつけて午後から『もみじ川温泉』へお散歩ツー途中、国道195号線沿いにある川口ダムにほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)自宅から43キロくらいかな?道の駅もみじ川温泉に到着▼大変良い湯加減でございましたもみじ川温泉から那賀川上流へ数キロ走ると、棚田が見えてきました長安口ダム・数え切れないほど傍を通っているのに、まじまじと初めて見ましたこのまま奥へ進んで神山から石井へ降りて、帰宅予定でしたがなんだかだるくなってきて、Uターンして帰路にダム下流川口ダム駐車場にて川を下って山が開けてくると、緑色だった川の色も青空を反映して水色味を帯びてきましたやっと1000キロ超えです、あっ\(◎o◎)/!給油ランプが赤になってるわすぐに満タンにしてきました(;^_^A アセアセ・・・ポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月08日
コメント(8)

今日は熱帯魚の水換えをしましたしばらくオサボリをしていたのでガラスはコケだらけです今回は少しだけ念入りにお掃除をしましたと言っても、鉢植え水草を取り替えただけです▼庭の睡蓮鉢から勢いのある水草を調達バコバ2種ダイソーで買った鉢に睡蓮用の土を入れて▲上の水草を植えつけますにほんブログ村植えつけた鉢の余分な汚れやゴミを取るために一旦バケツに入れます・・・光が反射して、撮影は失敗ですね(ーー;)ゴメンナサイ1ヵ月余り放置していたので、水草が水面を塞いで▼下までほとんど灯りが届きません繁茂しすぎた水草を取り去り、新しい鉢植えに換えると明るくなりましたコケだらけだった石も交換してコリドラス初めて熱帯魚を飼育したのがこの子・・・我家へ来てから4年が過ぎたのでかなりの長寿かとおもいます水草を除去したので、久しぶりに会えましたコリドラスの寿命ってどれくらいでしょうね?体表が白っぽくなって以前ほど活発に動かなくなりました来週は日淡魚水槽のお掃除をしなくちゃポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月07日
コメント(8)

猛烈に蒸し暑いです今年初のエアコンを点けました今年こそノーエアコンで通そうとおもっていたのにいとも簡単に挫折・・・・・毎週金曜日は生協の日今度の担当者はバイク好きで愛車はスズキΓ250だそうなやたらうるさいバイクだったという印象しか無いわ最近のバイク界に疎いワタシに彼は色々と教えてくれるので、週一の情報源ですおばさん女性ライダーが2名いるのですがワタシ以上に疎いのです(ーー;)ちなみに前の担当者は淡水魚が好きで、そちらも教えてもらいました(・・;)でも、ブログ村のライダーやアクアリストからの情報源が一番ですねにほんブログ村←ポチっと押してくださると日本列島 どこまでも行ける気になりますv(=∩_∩=)今朝、咲きました繁茂した▼アサザをほとんど間引きしたのに、強いですね残った貧弱な株でも絶えず咲かせています21時ごろ、猛烈な雨と雷が・・・そろそろ梅雨明けは近いようですポチッと押してくだされば嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村いつも応援ありがとうございます
2012年07月06日
コメント(9)
全535件 (535件中 1-50件目)