人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

自然塗料のしおん君

自然塗料のしおん君

コメント新着

自然塗料のしおん君 @ Re[1]:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) sogoさん sogoさん、こちらこそありがと…
sogo@ Re:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) 東京では楽しい時間をありがとう! ところ…
nene@ Re:シオンは11年目に突入しておりました!^^(09/25) ウチも16日から15期に突入しておりました…
自然塗料のしおん君 @ Re[1]:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) 昔の戦友さん すみません、あれこれバタ…
昔の戦友@ Re:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) ご無沙汰しています。 スマホデビューおめ…
2009年04月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私はここ岩手に住んで早いもので、今年で14年になります。

アウトドア好きが過ぎて、バブル入社組の私は、後先考えずにここ岩手県の北上市というところに移り住みました。

北上市に到着した夜に、はじめての北上での夕食を近くのラーメン屋で食べたのですが、そのときにふとそう思えば当たり前のことだったのですが、「そう言えば、この町に知人ゼロだな」と急に自分のしたことが恐くなった・・・、そんな記憶があります。

それから、早14年多くの方にお世話になりながら、なんとかかんとか今日までやってきました。

その間に、根っからの地元人ではないので、完璧さ?はありませんが、ちょっとだけ岩手弁を嗜みました。

夜、お酒を飲んでいて話すと、たまに岩手弁もどき?調になります。

最初の北上での仕事の時にほかほか弁当の店員をやったことがあるのですが、そこのおばちゃんとの会話はモロ岩手弁でしたので、「なんとかとけ込まなくては・・・」と必死に岩手弁をまねた日がなつかしいです。

ということで、私は自称「標準語?と岩手弁?」のバイリンガルです。

が、ここ数日、省エネ住宅良品こと、遮熱シートアポロの10年保証制度を構築するにあたり、アポロの海外での試験データを読まなくてはならなくなりました。



私は、英語がどうも苦手でありまして、日常生活くらいなら簡単な単語の組み合わせのいわゆる単語リッシュでなんとか対応できるのですが、この専門的な資料を読むとなるとボキャブラリーが少なくて大変な思いをします。

今朝もAM5:00から辞書を片手に奮闘しておりました。

もう少しがんばらないと!!!

今年からのシオンの新しい柱となってもらうためには、超えなくてはならない大きな壁です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月16日 10時31分43秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1577)

シオンでの日々

(9)

シオンU-OILのこと

(14)

シオン製品のご利用事例

(0)

新しい事業の取り組み

(0)

プライベートのこと

(3)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: