人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

自然塗料のしおん君

自然塗料のしおん君

コメント新着

自然塗料のしおん君 @ Re[1]:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) sogoさん sogoさん、こちらこそありがと…
sogo@ Re:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) 東京では楽しい時間をありがとう! ところ…
nene@ Re:シオンは11年目に突入しておりました!^^(09/25) ウチも16日から15期に突入しておりました…
自然塗料のしおん君 @ Re[1]:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) 昔の戦友さん すみません、あれこれバタ…
昔の戦友@ Re:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) ご無沙汰しています。 スマホデビューおめ…
2009年12月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩、TBS系の番組であったと思うのですが、今の就職大氷河期時代のことをレポートした番組をやってました。

学生の中には70社近く回っても未だ内定をもらえていない人もいるとか。

そして、就職のための予備校まであるらしい。

なかなか大変な時代であると思う。

私の勝手な経験から自分の就職活動、その後の実際に仕事をしてみてのことを振り返ると、やはり学生のうちは社会における仕事というものがどういうものか、まったくわかっていなかったなあと、またそんなことを知る機会もなかったし、なんというか学生がイメージする社会人とは、そして仕事とはというものと、実際の社会、仕事というのは違うなあというのが実感です。

特に感じるのは、学生の頭の良さは、なにか研究開発的なことや総務の中の法務部門とか経理のエキスパート的な仕事には比較的近いこともあるのですが、営業で数字をあげたり、なにかプロジェクトを立ち上げるなどとなってくると単なる頭のよさ的なことよりも人とのつながりをうまくもてるかとか、あとは気が利くとか、それと数字に強いことは社会人として成功するためには必須であるなあとかそんなことを感じます。

私も東京を離れて14年近く経ち、また今のシオンを始めて7年目に入るので、ほかの会社の事情というものがどんなものかよく知らない、ある意味井の中の蛙?状態にあるのかもしれませんが、私的にはどんな学生さんがほしいかと聞かれたら、真っ先に

「商売というものを立ち上げ、それを継続させることに挑戦したいと思う人」

と答えるような気がします。



シオンにおいても事務をやっている女性は、電話の応対(それなりに製品説明もする)から日々の製品の出荷業務、毎月の経理的なこと、年末調整等の人事的なことまで全部をやってもらっています。

中小企業だと管理的な業務の作業的なことはおそらく1~2人いればほとんど処理できるのではないかと思います。

そんな中で、自分としても新しいジャンルでの挑戦をすることを考えると、もし弊社が人を採用するなら、「自分で事業部を立ち上げることをやってみたい」的な人材を求めたいと思っています。

また、この後日本の企業がさらに成長路線に乗って、各会社が人材を大いに増やすことは今の諸要因をみる限りなかなか見えてこないのが実際です。

そういう時代にあっては、「私は健康を大事にして、あとは腕一本で商売して生きていく」、ある意味農業を一人で手掛けるのもそんな一例、そんなスモールビジネスがたくさん生まれる時代になっていかざるをえないのではないかと思っています。

現在、試験的にいろいろやっています「食」の事業の取り組みもそんな時代を見据えての取り組みとなっています。

いわての食材を使ったものを移動販売車輌1台で販売展開する、初期投資を限りなくゼロにし、法外な値段をとられることもあるフランチャイズ加盟料もなし、そんなビジネスモデルを模索しているところです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月16日 08時20分38秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1577)

シオンでの日々

(9)

シオンU-OILのこと

(14)

シオン製品のご利用事例

(0)

新しい事業の取り組み

(0)

プライベートのこと

(3)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: