人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

自然塗料のしおん君

自然塗料のしおん君

コメント新着

自然塗料のしおん君 @ Re[1]:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) sogoさん sogoさん、こちらこそありがと…
sogo@ Re:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) 東京では楽しい時間をありがとう! ところ…
nene@ Re:シオンは11年目に突入しておりました!^^(09/25) ウチも16日から15期に突入しておりました…
自然塗料のしおん君 @ Re[1]:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) 昔の戦友さん すみません、あれこれバタ…
昔の戦友@ Re:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) ご無沙汰しています。 スマホデビューおめ…
2012年03月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3/25(日)~28(水)迄、約4ヶ月振りに台湾に行って来ました。

今回の台湾旅行では、新商品開発に使えるヒントを探すこと、その際、日本人観光客ではわからない現地の人に支持されている店を開拓することをメインの目的としながら、できるだけ日本人観光客のいかない台湾のうまいもの、いいところを巡ってきました。

実際にいってみてそういうところはたくさんあるなぁと実感。

前回は自由行動の日が3日間あったので、台北の中心部をかなり歩いたことから、なんとなく台北中心部の地図を頭に入れながら、今回は我々日本人ではなかなか入れない台湾の人が好む店を開拓することができました。

今回の旅行でおもしろかったのは、台湾によくある屋台。

この屋台の中でも実は一種のフランチャイズが結構ある、これにはびっくりしました。

フランチャイズというか多店舗スタイルはマクドナルド、吉野家、モスバーガー等の外資系が多いことは目につくのですが、実は台湾の会社で屋台スタイルでフランチャイズ方式をとっている会社も結構あることにびっくりしました。

しかも、その開店にかかる費用は結構高い。

台湾は食べ物は安いので、それだけの投資額を回収しようと考えると相当稼がないといけない。



それゆもあってか、台湾の飲食店は朝の8:00には開いているし、夜は0:00くらいまでやっているところもある。

国民性というか、とにかく活気がある民族かと思っていたのですが、生き抜くことにも必死なのかなと感じました。

それにしても、私は焼き餃子、水餃子の類が大好きなのですが、これを食べている限り、一介の食事にかかる予算はだいたい50~60元。

日本円で150~200円くらい。

1日1000円あれば、悠々自適にうまいものを食える。

日本で収益を上げる仕組みがあれば、台湾で生活した方がどれほど豊かに生活ができるかなと。

一方で、台湾には長くいればいるほど、言葉をマスターしないとこの国でずっと生きることは大変かなと。

相変わらず活気がある台湾に行って、かなりパワーをもらって帰ってきました。

さてと、今日からまた福島県いわき市で麺職人やります。


諸々所用があり、シオンに戻るのは4/6(金)の午後となりますので、よろしくお願いします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月29日 14時39分33秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1577)

シオンでの日々

(9)

シオンU-OILのこと

(14)

シオン製品のご利用事例

(0)

新しい事業の取り組み

(0)

プライベートのこと

(3)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: