全121件 (121件中 1-50件目)

術後2ヶ月──────────────────────手術したことすら忘れるほどダウンタイムのしんどさなんで忘れちゃうくらい手術の後遺症(痛みや違和感など)は、残っていません。術前と同じ生活に戻っています。▼洗顔後▼術前。瞼は腫れぼったく、クマもクッキリクマ取り前は、鏡を見るたびに憂鬱になっていました。ちょっとの勇気を出してカウンセリングに通い、手術を決意したことは大きな決断でした。費用も全部で100万円ほどかかりました。ダウンタイムも最初の2週間は正直つらかったです。でも2カ月経った今言えることは、本当に手術してよかった同じように悩んでる方の参考になれば幸いです。
2025.03.15
コメント(0)

術後1ヶ月──────────────────────やっと1ヵ月経過。洗顔時に感じていた頬の軽い痛みも軽減。まだ目の下は晴れてる感じあり。眼鏡をかけると鼻パッドが食い込む感じ。起床後↓↓メイク後自転車で段差を爆走したり、大笑いしても、頬のひきつれるような違和感はほぼ消失。太ももはマッサージを怠ると、しこりができ、ふとした時に痛みを感じる。しこりをほぐすようにマッサージをすれば解消。コンタクト装着時の違和感もほとんどなくなった。クマの影はまだ残っている。完成が待ち遠しい。
2025.02.10
コメント(0)

術後8日目 抜糸──────────────────────起床直後↓腫れは収まりつつあるが、まだ全体的に腫れぼったい感じは残っている。黄みはまだまだ。左目の内出血も薄くなっているのを実感。眉下切開の抜糸のため、クリニック訪問。経過は良好とのこと。大笑いすると頬が痛いと言ったところ、「手術で剝がした部分を溶ける糸で縫い付けてあるので頬を大きく動かすと、その糸が外れてしまうため癒着するまでの1ヶ月間は大笑い禁止!」とのこと。知らんし、はよゆーてよ。脂肪採取した太ももの痛みについても1ヵ月程かかるらしい。抜糸自体は麻酔不要で痛みは無し。一緒に縫い込まれていた眉毛が自由の身になり眉自体の違和感は無くなった感じ。術後11日目 ────────────────────────全体的な腫れぼったさは消失。しかし両目下は腫れが残っている。左目下のみ黄み、赤い内出血痕はまだ残っている。化粧した感じ↓触れると痛いので黄みは隠せなかった。眉の傷や頬は洗顔時や化粧時など軽く触れるだけでも痛みを感じる。術後10日が経過したのでコンタクト装着してみる。違和感なし。ガードルなしで過ごすとソファに座った時に太ももに激痛!! 慌てて着用。術後15日目──────────────────────起床後↓ 術後2週間が経過。瞬き時の目尻下付近のツッパリ感はほぼ消失。目の下の腫れぼったさもほぼない。左目の内出血痕はだいぶ薄くなったがまだ残っている。左目のみ、目の中に異物が入っているような違和感が一日中続く。コンタクトは装着できない。→この状態は週間ほど続く。太陽の光がやたら眩しく感じる。術後20日目────────────────────────起床後↓左目の内出血痕もやっと消失。太ももの内出血痕はほぼ消失した。アルコール解禁。術後1ヵ月は我慢しようと思ってたが、我慢できなかった。久々の飲酒で酔いが回るのが早い。左目の赤い内出血痕はほとんど消失。動かしたときに感じていた頬の痛みは、ほとんど無くなった。裏ハムラの完成は術後3ヶ月程と言われている。まだ20日しか経過していないので、お楽しみはまだまだ先である。次回は術後1ヶ月で~参考までに手術前の画像↓
2025.02.04
コメント(0)

術後2日目────────────────────────起床直後↓パンパンに腫れてきた~目の周りの赤みが強調。脂肪採取した太ももの様子↓ガードルを着用し、痛みの軽減・腫れ・むくみを最小限に抑える。2日目 夜↓午後に眉下切開のテーピング除去、頭部より下のみシャワー浴。朝食準備~後片付け、掃除、洗濯をこなし家族が出掛けた後はベッドで休息。夕食準備~後片付け、夜の洗濯も通常運行。くしゃみでの痛みは無し。口を大きめに開けると、目の下に軽い痛み。頬に違和感。痛み止め服用。術後3日目────────────────────────起床直後↓目ヤニで目が開かない。昨日は平気だったのに。正常綿で優しく拭う。まつ毛が何本か犠牲に。3日目 夜↓夕方、目の下のテーピングを外す。かなり手こずった。テーピング跡に糊がべたっり。皮膚を傷つけたくないので無理には取らない。午後から脂肪採取した足が痛む。痛み止めの服用継続。左の眼の際に違和感。目が閉じにくい。瞬きをすると両方の目尻下付近にツッパリ感がある。頬にも違和感。家事は通常運行。家族がいない日中はベッドで過ごす。術後4日目────────────────────────起床直後↓ 起床時の目ヤニはほぼなし。いつも通り洗顔。テーピング跡の糊はまだ残っている。髪がテーピング跡に張り付くのがストレス。腫れのピークは脱した感じだが、まだまだ全体的に晴れている。右目が落ち着いてきた反面、左目の赤みが強調される。想定内なので落ち着いて過ごす。瞬き時の両目尻下付近のツッパリ感は継続中。眼を閉じるときの左目の違和感も継続中。頬は変わらず違和感あり。笑うと痛い。痛み止めの服用継続。人に会う予定があったが、まだ出かける気になれず、延期。足の痛みは軽減。内出血痕も薄くなっている。ガードル着用継続。術後5日目────────────────────────起床直後↓腫れのピークは脱した模様。反面、頬の違和感が気になる。瞬き時の両目尻下付近のツッパリ感は継続中。眼を閉じるときの左目の違和感も継続中。頬を上げると痛みが走る。足の痛みは軽減したものの、まだ若干痛む。内出血痕は薄くなっている。5日目夜↓黄みが強くなってきた。5日間外出していない。家族も心配そうにしている。ダウンタイムがしんどく感じる。術後6日目────────────────────────左目の赤みは薄くなってきた。一方黄みが目立つ。腫れはだいぶ収まってきた。瞬き時の両目尻下付近のツッパリ感は継続中。眼を閉じるときの左目の違和感も継続中。頬は変わらず違和感あり。足の痛みは軽減したものの、若干痛む。顔に残ったテーピング跡は9割取れた。ダウンタイムがしんどく感じる。術後7日目────────────────────────起床後↓日に日に改善しているのが分かる。毎朝帰朝後、鏡を見るのが楽しみ。洗顔後に初めてピンクの目ヤニ(血交じり)が少量でた。目の周り、頬の黄みが強く出ている。左目周辺の内出血は多少は薄くなったもののまだまだ目立つ。瞬き時の両目尻下付近のツッパリ感は落ち着いてきた。入浴後、ガードルをつけ忘れて室内歩いたところ太もも痛み。ガードルの意味あるんだなと体感。術後初めての外出。キャップと眼鏡でマスク無しでも難なく隠せた(と思う)次は眉下の抜糸~術後2週間までをUPしたいと思います>>ちなみに手術前はこんな感じ。
2025.01.29
コメント(0)

いよいよ待ちに待ったクマ取り手術当日。銀座までひとり電車で向かった。手術料金は事前に振り込み済み。術後のダウンタイムを軽減するために「ハレケア点滴¥33000」のオプションを購入。期待される効果は①殺菌、抗炎症、腫れやあざを抑える②炎症をやわらげ水分循環を良くする③止血作用があり炎症を抑えるとのこと。手術室に入ってからは、下半身だけ用意された紙パンツに履き替える。太ももから脂肪採取するので、汚れが付かないようにとのこと。医師が丁寧にクマ取りや眉下切開のマーキングをしていく。特に眉下切開は時間を掛けて。眉下切開は9mm切り取ることに。10mm切るとだいぶ印象が変わるらしい。いよいよ麻酔。麻酔と言って全身麻酔ではなく笑気麻酔。笑気麻酔は初体験だったが終わってみればほとんど記憶なし。手術時間は4時間ほどだったと思う。夫に車で迎えに来てもらい帰宅。帰宅直後▼ 手術当日の夜▼ 徐々に腫れてきた~ちなみにテーピングは腫れを抑えるため翌日まで貼ったままで。痛み止めのおかげか、痛みは無し。大きな腫れもなし。テーピングのためか、顔の表情は作りにくい。家族は遠くから心配そうに私を見つめてる。。。(笑)安静にしておきたいところだが、夕食準備~後片付け、夜の洗濯まで終わらせる。クッションと枕で背中を支えつつ頭部を高くして寝る。アドバイス通り、アイシングは無し。(患部に負荷がかかるためアイシングは不要と言われた。)次回はダウンタイムの様子を一挙公開~!>>
2025.01.27
コメント(0)

銀座にあるクマ取り専門のクリニック決定!。施術内容は以下の通り裏ハムラ法evo脂肪注入 ナノリッチ(目の下)脂肪注入 コンデンスリッチ(ゴルゴライン)眉下切開 両目roof処理 両目↓見積もりスクショお高いが、他の2か所もこのような感じだったので相場通りだと思う。安心感、満足感を重視したら、この価格は妥当かな。予算が無い方は、広告を打ちまくってるような大手に行けばだいぶ価格は抑えられる。その代わり、経験少ない医師になるかと。次はいよいよ手術~ダウンタイムの様子をUPします>>
2025.01.26
コメント(0)
前回の続きで、絞り込んだ3つのクリニックのカウンセリング結果と感想。私の要望 眼の下のクマ + 出目気味な印象も解消したい①銀座にあるクリニックA ★最有力候補 美容外科/美容皮膚科 クマ取り専門クリニックで裏ハムラ法に定評があるカウンセリング結果▶▶裏ハムラ法と脂肪注入感想▶▶ 院長医師から想定していなかった脂肪注入を提案され もしや過剰診療?!と警戒してしまった。 症例画像や絵を使って分かりやすく説明してもらえた。 LINEで気軽に相談できるのは、便利で安心できると感じた。②恵比寿にあるクリニックB 美容外科/美容皮膚科/形成外科 エイジングケアの美容整形に定評がある。カウンセリング結果▶▶表ハムラ法と眉下切開。脂肪注入は不要。感想▶▶ 無駄のない提案内容と誠実な回答は評判通りだと思った。 ドクターとしては信頼できると感じた。 カウンセリングも有料ではあるが、その分無駄のない診療をされてるのだと感じた。 ただダウンタイムが短めの裏ハムラを希望なのに、 どうして表ハムラを勧めるのか聞いたところ、 「表の方がやりやすい」と言われた。裏ハムラのスキル不足と判断。 そのため、除外!③銀座にあるクリニックC 眼科、整形外科。 バセドウ病眼症の治療に多数の実績。 カウンセリング結果▶▶まずは眼窩減圧術。クマは術後再相談。 感想▶▶ 院長医師と他医師との価格差が大きい!!! 院長医師だと予算オーバー・・・ 眼窩減圧術のリスクとして眼球運動障害があり、 複視が残る場合もあってハイリスクだと判断。 また眼窩減圧術だけでは目の下のクマは解消できない!除外!以上、3か所のクリニックのカウンセリングを終え、裏ハムラ法 + 眉下切開 の同時施術で再調査!結局、最有力候補だった①のクリニックに再カウンセリングを依頼し、眉下切開の話をしたところ、そこそこの症例数であることが判明!!!さらに、ちょうどいいタイミングで記念キャンペーンで全施術20%OFF!!!!(公式LINE上のみの割引っぽい)ということで①クリニックにお願いすることに決定! 次回は施術内容を詳細にUPします>>*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-美容手術は医療行為ではないので、自己責任となる要素が強いです。何かトラブルがあっても真摯に対応してくれそうなクリニックを、必ずご自身で確認して慎重に選んでください。
2025.01.25
コメント(0)

実は私、20代のころにバセドウ病を発症し、27歳で甲状腺亜全摘出している。軽度のバセドウ病眼症も併発した。出目気味ではあるが、眼症自体は治療を要するほどではないと判断された。そして30代半ば頃には出目の影響で目の下のクマが気になるようになった。40代になってからは、たるみも出てきて、鏡を見るたびに憂鬱になった。 年内に手術することを目標にして、クリニック探しは6カ月ほど要したやりたいこと眼の下のクマ取り出目の改善術式 「裏ハムラ法」または「バセドウ病眼症治療の眼窩減圧」のどちらか。探し方 インスタで情報収集クリニックやドクターのアカウントをフォローし、ひたすら症例を見ていく。症例が少ないクリニックや広告の多いクリニックは除外。 インスタ以外で情報収集Google口コミ見たり、ブログ記事などを検索ホームページを参照し、誇大広告や過度なキャンペーンが無いことを確認。大手クリニックではなく、院長が一貫して最後まで見てくれる個人クリニックを中心に検索。①銀座にあるクリニックA 美容外科/美容皮膚科 クマ取り専門クリニックで裏ハムラ法に定評がある②恵比寿にあるクリニックB 美容外科/美容皮膚科/形成外科 エイジングケアの美容整形に定評がある。 ③銀座にあるクリニックC 眼科、整形外科。 バセドウ病眼症の治療に多数の実績。それぞれのクリニックのカウンセリング結果はPart2 へ。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-美容手術は医療行為ではないので、自己責任となる要素が強いです。何かトラブルがあっても真摯に対応してくれそうなクリニックを、必ずご自身で確認して慎重に選んでください。
2025.01.14
コメント(0)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+※このブログは2021年5月30日のものです。下書きに入れっぱなしで投稿し忘れていたのですが、その後の経過のリクエストがあったため投稿します。楽天ブログの仕様上、過去1年前の日付までしか遡って投稿できないので公開日時は無視してください。+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+子宮頸がんによる完治治療として子宮全摘術を受けてから1年。突然襲ってくる下腹部痛もかなり落ち着き、平穏な日々を送ることができている。子宮全摘術を受けてから感じていること。それは、生理がないってホント楽~♪ってこと。手術前はあんだけ摘出するの嫌だったのに。私の場合、卵巣は摘出していないのでホルモンバランスの乱れなどは術前と同様にある。更年期症状もこれから年を重ねていくと始まるだろう。そしてもう一点。もともと生命保険の終身型に加入していたのだが、結構な額の保険金が頂けた。癌根治に導いたイトウ酵素原水の代金をペイしてでもまだお釣りがくるくらい。また「保険料払い込み免除特約」というのも付加していたらしく、以後の保険料(月\12,085)は終身免除となった!これは大きい!!!ライフプランナーさんには感謝しかないw今や二人に一人は癌になる時代。「癌」を他人事と捉えることなく、日ごろから備えておくことを強くお勧めしたい。
2024.05.30
コメント(0)
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+※このブログは2020年5月21日のものです。下書きに入れっぱなしで投稿し忘れていたのですが、その後の経過のリクエストがあったため投稿します。楽天ブログの仕様上、過去1年前の日付までしか遡って投稿できないので公開日時は無視してください。+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+摘出した子宮の病理結果が出た。癌見つからず。ほら、癌もうないって言うたやん。って心の中で叫ぶ。子宮取りたくないと思ってたのに。でも取ってしまったんだから仕方ない。主治医も取った時点で子宮頸がん完治って言ってたし。と自分を納得させるしかない。さらに、先生に言われたこと、それは癌があった痕はある(なので癌があったのは確かってこと)なにか民間療法的なのやった?そのときもう完全に確信した!!!これも一重にイトウ酵素原水のおかげだと。円錐切除術の結果を聞いた日から、この酵素水の効果を感じ、ペースを上げて飲み続けた。子宮全摘出手術の日まで50本は飲んだと思う。本当に親には感謝しかない。ちなみに主治医には説明しても信じてもらえないと思ったので酵素水については言及しなかった。そして、この頃はもう下腹部痛はだいぶ無くなっていた。健康診断の結果を受け取ってから約4か月後子宮頸がんの確定診断から約3か月後円錐切除術から約2か月後子宮全摘出術から約1か月後私の子宮頸がんとの闘いはこれにて終了。あとは臓器を失った自分の体の変化に適応してくのみ!
2024.05.21
コメント(0)
退院9日目。術後検診。内診し、順調に回復してると言われた。腹腔鏡によるお腹の傷の痛みは日常生活ではほとんど感じないが、デニムを履くと圧迫するためかまだ痛みを感じる。ワンピースやウエスト緩めのボトムスで乗り切ろうと思う。日によって下腹部痛あり。我慢できる痛みではあるが、横になれば楽になる。
2020.04.30
コメント(0)
術後1週間。退院してから3日目。出血は特になし。退院後自宅に戻ってから2日間くらいはピンクの浸出液のようなものがあった。膣上部を縫い合わせた箇所からのものと思われる。今日は朝のみ痛み止め服用。昼、夜は特に飲まなくても痛みを感じることはなかった。ただ、先生に言われていた通り、内側からくる違和感と痛みを感じるように。この痛みはたまーに襲ってくる感じ。椅子に座ったときとか。退院翌日から、息子の習い事の送り迎えで片道10分程度のドライブ。総じて回復は順調で、日々身体が軽くなるのを感じれる。在宅パソコンだが一日の仕事もこなせた。ただ、まだスーパーに買い出しに行ける気はしない。週明けにトライしてみようと思う。
2020.04.24
コメント(0)

実際、腹腔鏡下子宮全摘術を受けて、入院中に持って行って 使ったもの、 使わなかったもの、 あれば良かったなと感じたもの を書き留めておこう。 ◇使ったもの ・ボールペン‥尿の回数などメモするときに必要 ・洗面道具、入浴グッズ ・歯ブラシ、マウスウォッシュ、コップ ・ワセリン‥テープ跡や足の裏などカサつく場所に重宝 ・現金‥テレビカード買うのに。 ・お菓子‥グミやチョコ ・ジュース、水 ・ステンレスボトル‥コップだとホコリ入るし。 ・コップとストロー‥手術後の水分補給に看護師さんが飲ませてくれる ・ご飯のお供‥ふりかけとか ・スマホ充電器‥長めのものを。 ・ティッシュ‥嵩張らないポケットティッシュ数個 ・おしりふき‥気になったとき拭き拭き。 ・折りたたみバッグ‥シャワールームに行くときあると便利 ・現金‥個室なのにテレビや冷蔵庫が有料だった。テレビカードで2000円消費。 ・酵素水‥2本 ・ナプキン ・スリッパ‥カカト無しの履きやすいもの。病院指定はカカト有りだったけど、トイレに立ったりチョロチョロするなら断然スリッパが便利! ◇使わなかったもの ・イヤホン‥個室なので不要だった。 ・ハンドタオル‥相部屋には無かったが個室にはペーパータオルが備え付けあり。とても助かった。 ・除菌グッズ‥病室入り口にゲル状の消毒液あり。 ・ルームソックス‥別に寒くなかった ◇持っていかなくて後悔したもの ・鏡‥病室に備え付けが無く不便を感じた ・置時計‥時間を気にする場面が多々ある ・パンティライナー‥術後出血はほとんどないため、ナプキンを使うほどではない。 ・アロマディフューザー‥個室だしリラックスできるし。 バスタオルは有料でレンタル。 服はレンタルだとダサいので、自前のルームウェアを4日分持参。 2日目は病院支給の前開きの手術着。 3日目は前開きのセパレートタイプのパジャマ。 看護師さんが着せてくれる。点滴もまだ繋がってるため前開きがよい。 ほかに使わなかったが予備として、産後に使った前開きの長めのセパレートパジャマも持参。 インナーはブラトップ。 パンティもレギンスも又上深めのものか、ユルユルゴムのものがいい。 私はパンティはユニクロのシームレスタイプ(縫い目なしゴムなし)のものを持参。 余談だが、病室のTVが枕元の横にあったためとても見にくかった。 首が疲れる、凝っちゃう。 海外ドラマとかの病室のTVって、ベッドに臥床してても見やすいように天井から吊るされているのを思い出す。 オーシャンビューではなかったのが残念。 みなとみらいのランドマークタワーが見えた。
2020.04.21
コメント(0)
6時に目覚める。痛み止め服用。いよいよ退院だ。あともう一日病室でゆっくり過ごしたい気もする。先生は動かないといけないと口酸っぱく言う。自宅に戻っても寝てばかりは駄目だと。ただ、動くようになると少し出血があるかもと言われた。現時点で出血は無し。そしておへその痛みが引くと、子宮を失った体の変化に気付くと言われた。新型コロナの影響で家族を院内に引き入れるわけには行かず、一人で退院手続き。機械でお会計を済ませ、家族の待つ車へと向かう。すぐに夫が出迎えてくれた。車の中では子供たちがギャーギャー騒いでいる。気が滅入る。しかも息子はママのいる世界にいたくない。とか言い出す。おそらく久々に会えたから照れ隠しに天邪鬼になっているのだろう。憎たらしい奴だ。娘は素直に甘えてくる。相変わらず可愛い。
2020.04.21
コメント(0)
術後4日目7時起床。起きてすぐ痛み止め服用。痛みは日に日になくなってきているが、痛み止めが切れてる状態はズキズキ感じる。お酒を飲まないせいか、朝まで一度もトイレに立たない。安眠できている。今日は、退院前診察を受けた。お腹の傷の具合と縫い合わせた膣の確認。術後の出血はほとんどない。先生や麻酔科医に抜け毛のこと聞いてみたら、今回の手術と関係ないとキッパリ。ストレスでしょうかねと、自己納得。そして、お腹ポッコリの謎も解けた。手術中に注入したガスということ。なんだ、太ったのかと思ってた。一安心。内診後、手術中の写真を見せてくれた。腹腔鏡で切り取る前の子宮や卵管の様子。切り取ったあとの腹腔内の様子などなど。自分のじゃなきゃオエッと思っちゃうような画像の数々。本当に切り取ったんですね、と思わずポツリ。それでも実感はわかない。手術前夜、翌日に味わうであろう喪失感を想って不安でたまらなかったけど、実際は何も感じていない。体内から取り出され切り開かれた子宮を見ても特段何も感じない。お腹の傷が癒えた頃に、何か別の感情が湧いてくるのかな。そして取り出された子宮に癌が残っていなかった場合、私はどう感じるんだろう。その事にしっかり向き合えるのか、納得できるのか、、、明日は、いよいよ退院。そして家事育児の生活が待っている。それを考えると家族には会いたいし、お酒も飲みたいが、今の環境が名残惜しくてたまらなくなる。
2020.04.20
コメント(0)
術後三日目。昨夜はよく眠れた。痛みはあるものの、明らかに昨日よりも動けるようになった。痛みを感じるのはおへそだけ。朝食後に痛み止め服用。管も全部抜けたし、やっとシャワー浴びれる!恐る恐るシャワー室の前まで歩いていき予約をいれてきた。めちゃスローな歩行で。先生来て、お腹のガーゼ剥がしてくれた。ガーゼの下は縫合テープが。こちらは自然に剥がれるまでそのままということ。おへその痛みは一週間くらいで無くなるらしい。15時頃、再び痛み止め服用。18時よりシャワータイム。おへその傷が滲みるかなと思い頭から恐る恐るシャワーを浴びる。意外と平気。おへそってシャワーだけだと濡れないのかも。あまりの気持ちよさに2回シャンプーして、傷口を避けて体を洗う。ゆっくり丁寧にね。髪を乾かしてるときに抜け毛が異常に多いことに気付いた。部屋にもたくさん落ちている。明日先生に聞いてみよう。おながポッコリしてるのに気づく。あら、太った?動かなさすぎ?夕食はご飯抜き、おかずだけ食べる。もともと夜は晩酌するので炭水化物はあまり摂らない。その上、入院中は動かないのでお腹も空いてない。子供たちとLINE通話でおしゃべり。電話の向こうでもケンカしている。自宅に戻ったらまた賑やかな日常だと思うと、今の孤独で静かで穏やかな時間を大事に過ごそうと思う。22時頃再び痛み止め服用。おへそは相変わらず痛い。
2020.04.19
コメント(0)
手術翌日。昨夜はほとんど眠れず朝を迎えた。傷口が痛む。尿道も何だか痛いし。6時頃に看護師さん二人が来て、身体を拭き取って手早く自前のパジャマに着替えさせてくれた。何だかサッパリ!気分も良くなった。しかし、足のエアポンプがきつくて足が痺れてくる。早く外したい。9時頃先生が来てくれて、最小範囲で摘出できたと説明してくれた。痛みを訴えると、「歩けるようになれば楽になってくるはず。どんどん動いて。」と言われた。そして排尿時に出なかったり尿意すら感じない場合はすぐ教えてと言われた。その後、看護師さんと部屋のトイレまで歩いてみた。両足のエアポンプからも開放された。ふらつきはない。ヨチヨチ歩きでトイレには行けた。そして11時、ついに尿道カテーテルが外れた。外れたもののオシッコ出るとこに痛みが残った。尿意を感じ恐る恐るオシッコしてみると痛くはない。でもベッドに腰掛け圧がかかると痛みが走る。しかし心配していた排尿障害はなさそうだ。一安心。尿道の痛みは数十分で消えた。その後痛み止めは点滴から錠剤になった。16時頃お腹の管が外れる。ひょえー、お腹から管がでてるー!何やら糸も出てるー!怖くてみてられない。手早く処置してもらい縫合テープを貼ってもらう。傷口は痛むが、廊下まで出てちょっと歩いてみる。やっぱり痛い。すぐ病室に戻る。17時頃最後の点滴が終わり、全ての管が体から外れる。自由を手に入れた気がして嬉しかった。看護師さんに、回復が早いですねと言われた。普通は術後翌日にフラフラ廊下まで歩いたり、しゃべりまくったりしないらしい。これも酵素水のおかげなんだろうなと思った。
2020.04.18
コメント(0)
いよいよ手術当日。手術内容は以下の通り。腹腔鏡下子宮全摘術(筋膜外術式)両側卵管摘出術息子はお友達のうちへ。新型コロナの影響で、娘の預け先が無く、かといって待合室で4〜5時間待機するのは無理だろうということで、近隣で待機することでオッケーが出た。娘と夫は八景島の海の公園で時間つぶしてたみたい。手術予定は13時。早まることもあるので12時には前開きの手術着に着替え弾性ソックスを穿いて待機。12時半から手術スタートという連絡を受け、看護師さんと歩いて手術室へ向かう。先月も通った通路。ここでもやっぱり手術したくないとぼやく。手術室に入ると、前回よりも機材が多い気がした。スタッフは5人ほど。全員女性。ホッとした。麻酔かけられ、腹腔鏡で切り取ったあとは膣から子宮を取り出すわけだから男性いるのは気が引ける。ベッドに横になり器用に手術用のガウンを脱がせてくれた。点滴用に血管を探す。手の甲にセットされそうになったので、腕の方にやってもらうようお願いした。手の甲だと手首を動かすと痛むし、手首を曲げると点滴が入っていかない。そして酸素マスクをつけられる。深呼吸を繰り返すよう言われる。採血し、なにやら注射を打たれ、ぼーっとなる。その後麻酔注入。腕に痛みが走りそのまま意識消失。名前を呼ばれ、ハッと目覚める。ぼーっとしてるので誰の声かは分からない。ありがとうございました、と言った。そしてお腹が痛いといって横向きになり縮こまって痛みに耐えた。病室に戻り、まだぼーっとしてたけど、何やら先生に話しかけられ、今何時か聞いた。16時半。ちょうど4時間経っていた。そして外で待機している夫に先生から電話してもらった。「出血もなく輸血もしないで無事に終わりましたよ」と話す声が聞こえた。先生に気分はどうかと聞かれ、尿道の管の違和感と、お腹の傷の痛みを訴えた。痛み止めは断続的に入れてもらっていたが、痛くて生地獄のようだった。すぐに夜になり、麻酔のぼーっとした感じも無くなり、心配してるであろう友人らにラインで無事を知らせた。両足にはエアポンプが装着され、規則的に圧迫を繰り返している。これがまたうるさいし窮屈で眠りを妨げた。看護師さんは2時間おきくらいに、検温やら点滴交換やらで来てくれる。その度に痛みを訴える。
2020.04.17
コメント(0)
子宮全摘術5泊6日の入院が始まる。腹腔鏡下子宮全摘術(筋膜外術式)および両側卵管摘出術の手術を受ける予定だ。横浜市立大学附属病院にて。新型コロナの影響で付添は一人までということで、家族とは病院の玄関でお別れ。10時に受付するよう言われてたが20分遅れで到着。一人で入院手続きを取る。前々日に希望通りのトイレ付き個室に入れると連絡を受けていたし、先月も入院したばかりなので、不安もなくスムーズに手続き完了。個室に案内された後は、産婦人科外来で先生の診察を受ける。この期に及んで、また切りたくないと言い出す。先生苦笑い。その後病室に戻り置いてあったランチをささっと済ませた。そしてひっきりなしに麻酔科医や薬剤師、看護師など手術の説明にきてくれた。あっという間に夕方。家族とラインでビデオ通話。気兼ねなく電話できるし、テレビやHuluもヘッドフォンなしで視聴できる!ほんと個室にしてよかったー!しかし洗面台はあるのにどういうわけか鏡がついてない。鏡持ってきてなーい。不便ー!夜は不安と緊張のあまり全然眠れず。やっぱり子宮切りたくないという思いが溢れ出て泣きそうになる。眠剤も処方されたが、眠るとすぐ明日になってしまう。それはまだ受け入れ難い。明日の今頃は摘出後だ。その時の自分を思い浮かべ、さらに不安が増す。
2020.04.16
コメント(0)
20200410 今日は娘の幼稚園の入園式。 新型コロナの影響で緊急事態宣言の中、屋外での縮小された式であったが、新たな門出にワクワクした。 午後は、来週予定している子宮摘出の手術前検診である。 病院到着。 新型コロナの影響で、外にテント張ってある! 何かコワっ! まずは、麻酔科医の検診があり、ここで一時間以上時間を費やす。 初めて病院に同伴してくれた娘は、大人しく夫と待合室で待っててくれた。 いよいよ、産婦人科へ出陣! 私、 (1)癌なんてどこにもない気がする。本当に治った気がする! (2)摘出したくない!円錐切除術で取り切れたって言ってたやん! (3)子宮摘出しないとどうなるか。 (4)完治の目安は? (今後保険に加入したい場合完治している必要があるため) 先生曰く、 (1)自覚症状ないからねぇ。 (2)円錐切除術前の検査モロモロで想定していたものより、癌範囲が小さかったのは幸運‥云々‥ (3)3ヶ月に一度検査を受ける必要がある。 (妊娠を望む人はここに当てはまるらしい) 今後残した部分に癌が見つかると、広範囲での摘出手術となり後遺症も出てくる。 膣、卵巣、リンパ、基靭帯、周りの神経まで取ることに。そうなると排尿、排便、性交渉に支障をきたすことになる恐れがあると。 いまなら子宮のみの最小範囲の摘出だけで済むし、3ヶ月で今まで通りの生活に戻れる。 (4)子宮摘出手術日に子宮頸がん完治となる。 とのこと。 先生、私の疑問や不安に長々と親身になって答えてくれた。 結局、再発したときのリスクの方が断然高いって事で子宮摘出に同意した。 「私、先生に丸め込まれちゃったかなぁ」って 夫にブツブツ言いながら帰宅した。
2020.04.12
コメント(0)
円錐切除術を受けて、その後の様子を記録してなかった。 手術日に即日退院し、その日は夕飯作る気力もなく、夫がお寿司とかお惣菜を買ってきてくれたと思う。 お酒も一杯だけ飲んだ。 翌日からはいつも通り普通に動けた。 出血はない。 ただ、透明な汁みたいなのが出る。 オシッコなのかなと、ニオイをかいでも無臭なのでよく分からない。 ただ、尿意を感じたときに立ち上がると出る感じ。 生理中に立ち上がったりするとドバッと経血が出る感じに似てると思う。 でも尿漏れなのかなとも思う。 感覚を研ぎ澄ましても、どちらから出てるのかよく分からない。 この状態が一週間ほど続いた。 ナプキンは手放せない。 その後、チョロチョロと血が出てくるようになった。 生理3日目くらいの量。 これもまた、立ち上がったり、力を入れたりするときに出てる感じがした。 タンポン派なので慣れてないため、とても不快に感じる。 これが3週間弱続いて、生理が始まった。 同じ出血なのになぜ生理だと分かったのかは、生理一日目に感じる独特の腰の痛みから。 周期的にもドンピシャできた感じ。 タンポン使いたいなー ネットで調べると円錐切除術後はタンポン駄目って書いてあるし‥ ちょうど生理2日目に翌週に控えた子宮摘出の術前検査があったため主治医の先生に聞いてみたら、 タンポンつかっていいよー とのこと。 (この日の検査のことについては別途書きます。) この生理が終わるまでタンポン使って 終わった頃にナプキンに戻したところ出血も無くなり、パンティライナーで過ごせるように。 そして、術後ずっとシャワー浴だったが久々に浴槽に浸かってみた。
2020.04.11
コメント(0)
酵素水を飲み続けたおかげなのか、前回書いたとおり、円錐切除術の結果は予想に反して癌が小さかったとのこと。さらに術後もペースを変えず飲み続けているので、前回取りきった分で本当に癌が消失したのではと考えるようになった。となると、子宮摘出したくない。術後の痛みや後遺症に悩むのはまっぴらだと。そればかり考えるようになった。今度の術前検診で、先生に相談してみよう。
2020.04.07
コメント(0)
![]()
いよいよ待ちに待った円錐切除術の検査結果が出る日! 前置きなしで言うと、病理の結果なんと、 前回の手術で癌を取り切れたようだ、と!! つまり、病変部分の範囲が広く全て取り切れないだろうと考えてたのに、端の部分まで広がってなかったと。 そして癌の深さも浸潤しておらず、上皮に留まってると。 このときステージは1A1期と診断。 けいゆう病院から持参したプレパラートと市大で検査した結果から浸潤癌と考えてたのに、この結果を受け医療チームのみんなも驚いてたと教えてくれた。 開腹したくない一心で、毎日イトウ酵素原水を飲み続け、その結果癌が小さくなったと確信した! 父、母ありがとー! 高価な酵素水を飲ませてくれたことに心から感謝した。 (これまで30本は飲んでると思う) しかし、やはり子宮頸がんの根治には子宮摘出が必要とのこと。 今回の結果で腹腔鏡下の摘出で問題ないと言われた。 ( 1円レシピ ) 3Dマスク〜ネスホームオリジナルレシピ vol.33【単独購入不可】【 手作りマスク 大特集 】
2020.03.25
コメント(0)
![]()
緊張のせいか、相部屋のせいか、ぐっすりとは眠れず、朝を迎える。 いよいよ手術。 全身麻酔だけど、今日の夕方には帰れると思うと気が楽。 さっさと終わらせて帰りたい。 11時から手術予定が、前倒しになり10時半からに。 歩いて手術室に向かい、ベッドに横になりあとはされるがまま。 あれよあれよと管が繋がれ意識消失。 電気メスを使い、30分ほどで手術は完了したということ。 ベッドのまま病室に戻り点滴一つ打ったら歩行練習。 尿道カテーテルも入ってないので、オシッコ我慢するのが辛かった💦 点滴終わったの確認して、問題なく歩けたのでそのままトイレへ。 ちょっとダルさを感じるだけで痛みもなく、先生もランチ食べたら帰ってもいいけど、どうする?って。 「え、え、だったら帰ります!」って。 退院前の内診受けて、14時半には病院を後にした。 あっけなかったなーというのが正直な気持ち。 後は切除した部位の検査待ち〜。 自宅に戻ってからはどっと疲れが出たのか、ベッドで夕方まで爆睡‥ アース製薬 温泡 こだわりローズ 炭酸湯濃香 ダマスクローズ 1錠
2020.03.17
コメント(0)
息子はお友達の家へお泊り。娘は保育園へ。1泊2日の入院。ネットで見るとどこも2泊3日とかなんだけどなぁと思いながら、まぁ早く帰宅できるほうがいっか!と考え改め、夫と病院へ。14時、夫は初病院。そして主治医とも初対面。まずは病室へ案内される。今回は1泊2日なので、追加料金無しの4人部屋へ。窓側だったけど眺望悪く、何だか居心地も悪い。音も出すのも阻まれる感じがこれまた重苦しい雰囲気。ひとまず、産婦人科へ手術前の受診へ。MRIとCTの結果でも他の臓器への転移などの異常は、見られずとのことで一安心。明日の手術の説明を受け、私は病室へ、夫は帰宅。元気なのに暇だから病棟ウロウロして、持参したグミやらチョコつまんで、スマホいじって‥夜は緊張しているせいかなかなか寝付けず、Huluの海外ドラマ観ながら夜ふかし。22時以降絶食
2020.03.16
コメント(0)
MRI検査を受けに病院へ。コロナの影響で小学校が休校になり息子はお友達のうちへ。娘は保育園。MRIは10年以上前にバセドウ病なったときぶり。ジェルネイルは前日にオフしたし、コンタクトも外した。どんなんだったかな、とドキドキしながら着替えて部屋に入る。動くな、深呼吸もダメという説明を受けいよいよスターゲートの中へ。すぐに大きな音が鳴り響き心拍数が上がるのが自分でも分かる。動いちゃだめだし、深呼吸したいし、呼吸のリズムも狂っちゃって息苦しいし。今日は何のツマミでの晩酌しようかなと考えながら、やっと慣れてきた頃に無事終了。こんなの、小さい子供や閉所恐怖症の人は大変だろうなぁ。その後産婦人科受診。予定通り円錐切除術を行うということと、子宮摘出についての説明を受けた。先生の予想には、円錐切除術の結果次第で変わるけど、という前置きがあった上で、IA2期またはIB1期だと思うということ、その場合開腹になる可能性が高いということ、その際の後遺症(排尿排便障害など)を聞かされた。そんなの困っちゃいますねぇ‥としか言えなかった。ただし、この話は現時点で分かりうるデータを考慮し最も重い結果が出た場合を想定してのお話だという事を聞いて、ちょっと楽観的になった。何とも単純なヤツ。そして自覚症状がない分、癌の実感もわかない。こちらとしては、コロナパニックの中本当に手術できるのかな、とそちらの心配。この頃から父に言われ2日に一本のペースで酵素水。普段飲む水の変わりにゴクゴク飲めと。ありがたく指示に従うことにする。
2020.03.05
コメント(0)
病院入り口の機械で予約時間ギリギリで、受付を済ませ産婦人科へ急いで向かう。待合室に到着するやいなや椅子に座る暇もなく、直ぐに診察室に呼ばれた。今まで経験した中で史上最短で呼ばれた(笑)手術にあたり、教授の診察が必要だと言うことで、教授、主治医、その他の医師たちに囲まれ内診台に。再び酢酸をつけられ、ゴチャゴチャと専門用語が飛び交う中、不安に駆られながら診察を受ける。病変の深さは円錐切除術しないとわからないけど、広範囲に病変が広がってるという説明を受ける。診察室に戻り円錐切除術のスケジュールを決め、その日は帰宅。
2020.02.27
コメント(0)
三度目の正直ってことで、金沢区福浦の市大へ。長女出産時に浦舟町の市大にかかっていたこともあり、待ち時間がとてつもなく長い印象があったので、避けていた市大。結局ここにたどりついたかぁって感じ。正直に最初からココに来とけば、時間もお金も節約できたなと思いながら診察を待つ。けいゆう病院から持ち出した細胞診のプレパラートを提出し、30分程で診察室へ呼ばれた。女医さんが主治医とのことで、ちょっと安心。内診台に上がり、けいゆう病院同様に頸部に酢酸をつけ内診してもらう。モニターに、写った頸部の画像をみせられ、白くなった範囲が病変部分だと告げられる。映し出された範囲全部が白く変色していた。そして、癌が目視できたのか、ココが怪しいとも言われた。診察室へ移動し今後の治療方針の説明を受けた。まず、円錐切除術を受け、その結果次第で腹腔鏡または開腹による子宮摘出が必要だと言われた。円錐切除術に向けて採血やレントゲン等一通りの検査を受け、MRIとCT検査の予約をしてこの日は帰宅。
2020.02.19
コメント(0)
前回の細胞採取から2週間。いよいよ検査結果を聞ける日だ。長かったー。毎日ググる度に不安になり、でもまさか自分が癌になるわけ無いと開き直ったり。待ちに待ったこの日、私からしたらXデー。病院へ向かう足取りも早くなる。結果は円錐切除術が必要とのこと。先生、はっきり言わない。癌なの?何なの?って聞いても、高度異形成がどうの浸潤がどうのって、わけわからん。生命保険の癌診断の申請出せますかって聞いたら、「出していいよ」って。そしたら癌ってことじゃん。はっきり言えーー!って感じ。そして、円錐切除術まではうちでできるけど、子宮摘出って話になると転院してもらう事になると言われ、横浜市大か神奈川県立がんセンターを紹介される。自宅からも近い市大に病院のほうから直接予約していただいた。ところが、浦舟町のほうではなく八景島近くの市大ってことが判明、、げげげ遠い!でも二俣川よりも近いかって思って、別にアウェーじゃないしコストコも近いしって自分を納得させ‥イヤあまり納得してなかったけど、病院の対応と結果にイライラしながらその日は帰宅した。癌の診断が下されたことで、酵素水のペースも3日で一本へ。
2020.02.17
コメント(0)

癌疑いの報告を受け、実家の親からイトウ酵素原水という酵素水が届いた。一本1リットル2万円もする高価なお水だ。飲み続けると体調が整ったり、癌が消えたり‥ミラクルなことが起きる魔法のお水である。実際に飲んだ義姉はつわりが治まり、姪っ子はアトピーが落ち着いたりしていた。私の記憶では実家では中学生くらいから身近にあったと思う。私がニキビに悩んでたときは顔に吹きかけられ、とても嫌な感じだったのを思い出す。でも、お婆ちゃんはこの水を毎日飲んで大した病気にもならず、102歳まで長生きした。そして、実家に帰省した時は、息子の虫刺されにコットンパックすると翌日には腫れがひいていた。(田舎なので変な虫に刺されやすい)それでもたかが水じゃん?2万円もぼったくり!ってずーっと思ってた。でも、今回は癌かもしれないという恐怖から、そして癌なら消えてほしいという一心で、親の言いつけ通り毎日のむことにした。まずは一週間で一本飲みきってみよう。
2020.02.05
コメント(0)
クリニック受診から週末挟んで月曜日、けいゆう病院へ。独身時代にかかったことあったので、診察券の氏名変更や住所変更を行い、産婦人科へ。新型コロナの影響でみーんなマスクしてる。30分ほど待たされ、診察室に呼ばれる。とりあえず、細胞取って検査に回しますとのこと。よく理解できなかったけど、2種類検査するらしい。けいゆう病院では2種類いっぺんに検査出来ないルールらしく、こっちは保険適用でこっちは自費になるとか、どうとか言われたけど何度も病院行くのヤダから一度で済ませてくださいみたいな話しして‥その日は細胞採ったため、タンポンいれて帰宅。滞在時間は2時間以上。やはり総合病院は時間かかるな。会計ってどうしてあんなに待たせられるんだろう。さて、検査結果は2週間後。長いなー。この日の検査の影響で、3日ほど少量の出血。
2020.02.03
コメント(0)

健康診断の再検査通知を受け取った翌日。同封されていた紹介状を片手にクリニックへ再検査へ。受付後、直ぐに名前を呼ばれる。内診台に上がるのヤダなーってドキドキしながら診察室へ。予め受付で渡していた紹介状を眺めながら、先生一言。「これは大きい病院行ったほうがいいですね」再検査自体はできるけど、その後の処置はうちではできないから、初めっから大きい病院行ったほうがいい、ということ。けいゆう病院と横浜市大のどちらか通いやすい方を勧められ、その日は滞在時間10分ほどでクリニックを後に。予想に反し大事になるのかな‥と不安になりながら、開封された紹介状を読んでみる。HSIL/ClassⅢってなによ?!ググるとやっぱり子宮頸がんってなってるー💦ガガーン😭でもさっきの先生は、再検査しても間違いでしたって事もあるって言ってたし、とりあえずは悲観的になるのはよそう。次の病院はけいゆう病院に予約。週明け月曜に行くことに。ダイヤモンドプリンセスのコロナ騒動の中、色んなことで不安に駆られながら帰宅した。この日、実家の親にも報告。
2020.01.31
コメント(0)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 2020年子宮頸癌がみつかり 根治までの記録を残してみようかと思います。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 2020年1月14日に受けた健康診断の結果が届いた。 ちょっとドキドキしなごら開封。 中に紹介状が同封されてたけど、気にも止めずスルーして検査結果みてみる! すぐに目に飛び込んできた。 「子宮検査 異常がみられましたので婦人科を受診してください」 えぇぇぇぇ? 子宮検査、判定E… 頸がん HSIL??? すぐにググってみる。そして子宮頸がんって出てきてとても不安になった。 3年ぶりの健康診断、、、 子育てに追われ受けなきゃ受けなきゃと思いつつも先延ばしにしていたことをちょっぴり後悔。 でも自覚症状全くないし。 再検査の結果、異状なしとなるだろうと楽観的に考え、とりあえず、近くの待ち時間が少なそうなクリニックに予約。 明日検査してもらおう。 泉州 ガーゼカラーフェスタオル 日本製【34×82〜85cm】ダブルガーゼ 二重袷 両面無地 ガーゼハンカチ ガーゼガーゼ手ぬぐい 手拭い 泉州タオル 速乾 ベビー ガーゼタオル 布マスク 手作りマスク肌触りのよい柔らか肌触りと優れた吸水性
2020.01.30
コメント(0)

DVDでワールドトレードセンターを観た米国の政治的な思想は大嫌いだけど映画は好き。このDVDも米国人のいいとこ取りだと思って観るのを躊躇ってた。でもそんな心配をよそに本編の内容はビルの瓦礫の下に取り残された警察官のお話。実は2001年9月11日は私にとっても忘れられない一日。今でも鮮明に覚えてる。当時付き合ってた彼氏が仕事でニューヨークにのWorld Trade Centerに日本時間で11日22時30分ごろ携帯の留守電にカレから国際電話が。「大変だ 何か爆発したーーーーっ」って。その留守電を聞いて何が何だか分かってなくて30分後くらいにテレビを見て愕然とした。World Trade Centerは煙でモクモクだし。足ガクガクで電話しても繋がらないし。てかこっちからは電話の仕様がないし・・・それから1日後カレから電話があり、無事だということ。ビル倒壊の直前に必死で走ってポールにぶつかったことを聞いてそれぐらいで済んでよかったって安心した記憶がある。それもそれでかなり痛かったと思うけど。。そのときホテルに置いてたパスポートもどさくさに紛れて盗まれちゃったらしい。さすがアメリカ。非常時もスケールが違う。
2007.03.04
コメント(0)
九州の大親友と2泊3日の韓国旅行に行ってきました羽田から福岡へ飛び、福岡からソウルに韓国は2回目。今回は買い物、グルメそしてエステと女磨きの旅が目的キレイになるぞ~って意気込んでソウルへ到着したのも束の間・・・思ってたよりも物価が高い・・・><不景気らしいです。勉強不足デシタ凹む。だってフツーに金欠の上、前日飲みすぎて福岡までの飛行機にも乗り遅れ、イタ~イ出費を喰らったばかり・・・でもでもでも韓国料理を目の前にしてそんな不安は吹っ飛び、食い倒れツアーになっっちゃいました
2007.02.11
コメント(0)

またまた行ってきました。鳥小屋本店。今回は会社のお姉さま達と女性だけで飲むのってちょー久しぶり!お決まりの生に酢モツ、センマイ刺し、牛筋に込みをオーダーあと手羽餃子も。牛筋はマジウマ手羽餃子、九州にいるときによく食べてたんだけど、こっちではちょっと珍しいモノなんよね味は普通でした。いよいよメインのモツ鍋!5人で行って4人前は多いよ~って思った。焼酎もボトル空けようとしてたし、おツマミでもうお腹イッパイ・・そういう私の心配を他所にみんなは美味しい美味しいってペロリと完食。スバラシイと思った。女性同士だと飲み中心っていうか食べることとお話しすることに夢中になっちゃう傾向があるような気がする。もちろん、私はそういう場も大好きお料理もお酒も美味しくいただけましたwww食べて飲んでお話して、楽しい会だったけど2000円しか持ってなかったので一時的に立て替えてもらいました。ついウッカリ・・そんなんで飲み行くなよ~ってね。次の日、お金はちゃんと返したよ。
2007.01.17
コメント(0)

昨日、大大大親友が九州から遊びに来ましたこないだ年始に会ったんだけど、こんなに長い時間を一緒に過ごせるのって学生以来だな。あの頃は当たり前のように一緒にいたけどね!んで今回も月島もんじゃにゴー!行ったのは麦。ウマー!って思ったのがココ前も友達連れて行ったw頼んだのは明太+餅+チーズ。あと、生ジョッキ今回のもんじゃは違った!あたし自体もんじゃ5回目くらいやったんやけど、初めて!!!ダム決壊なし!!!大成功!!!やった。もちろん、お味もグー友達も喜んでた。嬉しかったな~この後は、もんじゃのニオイプンプンで丸の内まで繰り出しました^^;
2007.01.15
コメント(0)

友達が来るということでディナー予約しちゃった行ったのはスペイン料理。恵比寿にあるTIO DANJO(ティオ・ダンジョウ)というお店です。店内は思ってたよりも狭く、キツキツな感じ。雰囲気は恋人と行くよりも友達同士でワイワイって感じ。まずは生ビールをオーダー。やっぱどこ行ってもビールから始まる・・お料理はいろいろ頼んでみたけど印象に残ってるのはレバーパテ、イベリコ豚のなんちゃら()、イカ墨のパエリア。レバーパテはマジうまーもともとフランスパンが好きやし、レバーも大好き!だから文句なしにうまーwイベリコ豚は生ハムだったんかな?普通に美味しかった。んでんで最後のイカ墨のパエリアは最高やった!今まで食べたパエリアの中で一番味が濃くてあたしに合ってたかも。おいしか~って連発してました^^;人のいい店員さんに乗せられ、4人でワイン4本、チェリー酒、たらふく食べて3万チョイ思ったよりも安かった。
2007.01.14
コメント(0)

佐賀2日目・・祖母に預けてる愛猫たこちんに会ってきました今はこれの10倍くらい大きくなってた・・たこちんに会えることを帰省の楽しみの一つにしてたのに・・大玉砕.流血...たこちん,あたしのことサーパリ覚えてない.すんごいイヤがるし;;あんだけ手塩にかけて育てたのに今でもたこちん抵抗の跡が残ってる・・まっ,それがニャンコのいいところなんだけど
2007.01.02
コメント(0)
2007年元旦,田舎へ帰省しました.上京してきてお正月に帰省するのは初めてわくわくしながら,1日夕方 佐賀到着そのまま温泉へ直行行ったのは,長崎自動車道の東背振インターから程近い山茶花の湯 オープンしたばかりみたいでかなりキレイかったです.お湯は普通.露天風呂は広くてよかった.#消毒臭かったけど....でも,祖母や母親と一緒に温泉に浸かりたいという夢が叶ってヨカッタそれからやっと実家で落ち着けた.家族,親戚がみんな揃って新年のご挨拶.私の今年の抱負はというと「飲み過ぎない!2軒目はなるべく断る」です.がんばりますということで,みんなー♪今年もよろしくお願いしますお正月ということで,料理はメッチャ豪勢やった.匠司の御節料理にふぐ刺し,鯛蒸,そして馬刺しの5点盛ほかにも何かあったと思うけど,これしか覚えてない..馬刺しが本当に美味しかった!「東京じゃ,こげんうまかと食べれんばい」とか横で言われつつお腹いっぱい堪能してきましたお正月に帰省することって,休みも長くはないし,運賃も高いし,人多いしわでかなり億劫に考えてたけど,案外ヨカッタです.お客さんとして迎えてくれる両親に感謝!また来年もおじゃまします
2007.01.01
コメント(0)
こんばんは.大変ご無沙汰してしまいました・・入院してたとか放浪してたとかそういうのではナイです.引越ししました.前の家から僅か5kmも離れてないけど.なのでインターネットへ接続できない状態だったんよ^^;そうここに書きしたためとかないかん事が!!先週の土曜日,この人生22年(ウソ^^;)で初めて財布を失くしました失くしたってよりも,酔っ払ってタクシーに置き去りwメチャメチャ焦った><だって財布らしからぬ,あんなものやこんなものまで入れてて人様に見られようもんなら,人生破滅・・・一日落ち込んだ.次の日はスッカリ立ち直ったケド.懲りずにまた飲みに行きました^^とはいっても,その2日後警察から連絡がありました.中身も無事.タクシーの運ちゃんが見つけてくれてヨカッタ.乗客に拾われてたら戻ってこなかったかも.もうこんな思いはしたくないね.こんな体験したからこそ,これからは人様の財布を拾ったらネコババせずに警察へ届けようと思った.
2006.12.20
コメント(0)

3連休カレと静岡へ一泊旅行w静波のビーチ近くにあるリゾートホテルに泊まってきたこんな時期にリゾートって言っても,カレのサーフィン目当て.あたしはビーチでBeer片手に音楽鑑賞w気持ちよかったけどメッチャ焼けた><んで帰りの道中は富士山のふもとを半周するドライブデートこんな近くで富士山見たの初めて!!富士山って言ったら雪積もってるって思ってたから,最初は何の山か分かんなかったケド・・そんで温泉行くつもりが,いつの間にか中央道まで来ちゃったからそのまま都内へそしたら,今まで見たことも無いくらいの渋滞にハマって泣きそうだった><って助手席で寝てたけどねw
2006.10.08
コメント(2)

久々のアップ・・かなりサボちゃいました^^;今日は仕事で月島へ.予定よりちょっと早く終わったので,もんじゃ~って行っちゃいました16時過ぎ会社の人と,てくてく探したんだけど,どこのお店も“準備中”って><んでもんじゃ通りをちょっと歩いたトコに『麦』ってお店を発見!!お店の前にイスが並べてあったんで「ここってもしや,行列のできるもんじゃやさんじゃね?」って言いながら恐る恐る店内を覗いたらけっこうイイ感じwww案の定,人気店みたいで芸能人のサインがいっぱい貼ってあった.ハッキリ言ってもんじゃは今まで3回くらいしか食べたことなくて作り方も知らん・・んで,オーダーしたのは「明太もちチーズ焼き」wお餅がグーちょービール飲みたかったけど,仕事中なのでガマン><ソッコーでダム崩壊したけど,今まで食べたもんじゃの中で一番おいしいと思った!また行きたいな.仕事終わってから行ってると並ばなきゃいけなさそうだけど・・池袋にもあるみたいです.それはそうと服についたニオイを気にしながら帰社したんだけどヒヤヒヤもんだったな~^^;「もんじゃ食べてきた?」って聞かれちゃったけど
2006.10.04
コメント(2)

今、佐賀の実家からこのブログアップ中wそう、台風真っ只中の九州に帰省してます。結婚式なのだ友達のねwあたしじゃありません・・んで、どーしてもこーしても鰻の蒸籠蒸しが食べたくって親に頼んでたのに・・なななんと、夜8時半ラストオーダー!!!!んなアホな。。。間に合わんやんって・・・・食べたかった><><><夢にも出てきてたもん。そんくらい美味しいんよ。ちゅーことで鰻は叶わなくとももう一件!忘れちゃならんお店が前にも紹介した匠司このお店、私が今まで行ったお店でNO.1なんです。東京で行ったどのお店よりも美味しいお通しはモズク。なんかよーわからんけど、ばりウマw一緒に帰省した友達も連れてったんだけど彼女も唸ってたんで今日のNO.1はレバーとゴーヤの煮物?!料理しないから上手く説明できないけど「なんコレ!!」って言うくらい美味しい。f(^^;)ゴーヤをこんな一品にしてしまうなんてさすがマスターあとは松茸の土瓶蒸しに、お刺身、生牡蠣。ウニ丼もw冬瓜もばりウマwリクエストして秋刀魚と鯛?の煮物も出してもらいました。ココ、本当に唸るくらい美味しいです。実際ウマーって連発してたもん。一人暮らしで温かい手料理ってお店に行ってもなかなか出会えない味なんだけど、東京から約1000キロ離れた田舎町で堪能できました。お店は↓↓↓住所:〒830-0032福岡県久留米市東町1-11イーストヒルズビル101オリジナル割烹 匠司(しょうじ)#別に匠司の回し者じゃないです(笑
2006.09.16
コメント(0)

昔の会社の人達と中目黒で待ち合わせw同じ職場でメッチャお世話になった人をモツ鍋に連れて行きました!その人とは歳が10以上離れてて、仕事してるときは仏様みたいな手の届かない完璧な人だったんだけど思いっきり誘ってみたのさ~行ったのは、鳥小屋の東山店の方。ちょっと駅から歩きます。あーだこーだ言ってるうちにお店に到着。確認する前に、生3丁って勝手にオーダー^^;今日は2時間でお願いしますってお店の人に口うるさく言われたんでしょっぱなからモツ3人前頼んでやったよ・・最初に出てきたのが牛スジ煮込み。コレさ、ばりうまー^^なんす。牛スジの他に、ごぼうとコンニャクがいい感じお酒のツマミに持って来いです。続いてモツ鍋。やっぱ美味しいです。ガツンとニンニクでキャベツたーっぷりでヘルシ~w夏バテにもグーだな。料理ももちろん美味しかったけど、昔の職場の仲間とこうやって飲めるってのもすんごく嬉しかった。働いているときは聞け無かったあんな話やこんな話。。お酒も進む進む~w焼酎ボトル空けちゃってるし・・^^;このあともう2件行って朝方タクシーで何とか帰宅しました。たまにはこういう飲み方もいいもんだ
2006.09.15
コメント(0)

今日はR&Bって気分じゃなくってCoolie' High Vol.1をチョイス.ディスコライクですwとは言ってもR&Bテイスト満載なので私にとっては聞いてて落着く感じコレって初めて知ったけどSOUL SCREAMのDJ CELORYのプロデュースやったのね.SOUL SCREAMって言ったらJapaneseヒップホップやん.学生の頃,ライブ行ったことあるwそんときは大したことないって思ったけど・・ということでってワケじゃないけどまだまだ週中・・><明日も頑張るゾw
2006.09.06
コメント(0)

友達に誘われJAZZを聴きに・・行ったのは東京JAZZ 2006^^何も聞かされずに行ったのであんなにデカイとこでJAZZ聴くとは思ってなかった!着いたときはオープニング・アクトの小沼ようすけ&太田剣のセッションが始まってた・・><席に座るや否や,太田剣のサックスに惹きこまれ~サックス好きw小沼ようすけのギターもサックスに負けないような存在感で素晴らしかった.んで,ライブ一発目はヴォサノ~バ!理解不能・・というより苦手・・><前日の寝不足もあって思いっきり寝ちゃった続いてDAVE KOZ.カレのサックスも最高楽しかった!!カレこそまさにエンターテイナーです.笑いありのステージでめっちゃノリノリやったしwその次・・エアロギター???これも理解不能・・よく覚えてません.そして最後.トリはインコグニート.めっちゃ歌うまいし,オーディエンスはオールスタンディング!全然JAZZじゃないやん・・って思ってたけど4時間近く・・・正直しんどかった><今度はコッテリしたJAZZに浸りたい!
2006.09.03
コメント(0)

今日はUSHER彼の出すアルバムはどれもHIT作になるわけだけど8701は一番好き!!!USHERの3rdアルバムです.私・・今かなりUSHER中毒今更ながら,これリピまくってる・・特にTwork It Outがお気に入りw何がいいんだろうって冷静に考えてみるけど,ようワカランです.理屈とかなんちゃらで喩えれないソウルがココにある!!仕事で疲れててもUSHERに癒してもらえる自分は幸せモノだ~www
2006.08.24
コメント(0)

先週に引き続き,カレのサーフィンに付き合って湘南に行ってきた!といってもあたしは海に入らず・・ビーチでビール3本空けてベビースターつまんでた海大好き!!!ケド,めっちゃ焼けた・・・><><んで行きの道中に聴いてたのが下町兄弟と笹本安詞のミモザの咲く頃.コレ大学生の時,クラブでよく流れてて,クリスマスイベントの時に生で聴いたのだ!めっちゃ盛り上がって呑んだ暮れたのを覚えてる・・^^;今聴くと,あの頃と違ってノリだけじゃなく歌詞にも聴き入っちゃうのよね.働く人を応援するっていうか・・まぁ草臥れたリーマンを応援してるような歌詞なんだけど.あ゜ーーー明日から会社しんど~><1週間がんばろ(T-T)
2006.08.20
コメント(0)

東京大停電・・・だったのね.知らんかった朝8時半に家でて,ふつーに電車乗って15分後には渋谷着いて駅真っ暗で「節電なんかいな」って思いながら会社行って・・・サーバ1台止まってるし「月曜からナンだよー」なんて思ってさ.お昼休みに会社の人に聞いて初めて知った大停電だったのね・・みんなの話によると大変だったみたい.なんだかなー・・何も知らなかったし違う意味で取り残された感じだった^^;ということでスカした一日の〆はAvantのDirector.いい声してます!スローな感じですごく聴き易いです4曲目の4 Minutesは特に好き!!テンポいいんだけど,体の力が抜けてくように聴き入れる感じwwwwやっぱR&Bサイコーカレのアルバム,一聴の価値アリです!
2006.08.14
コメント(0)
全121件 (121件中 1-50件目)


