鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
4463335
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
All The Things You Are
< 新しい記事
新着記事一覧(全1885件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
Jazz Memorandum
|
Songwriter
|
Standard
|
Musician
|
Album
|
Music
|
JAZZ Jazz ジャズ
May 21, 2005
副5度和音
テーマ:
Jazz(2003)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
●臨時転調のキーポイント=「副5度和音」
普通のポピュラーソングでも、一曲の中に多くの転調が含まれていることがあります。
曲の中の、どこにどんな転調があって、それがどんなドラマを作っているのか、
どんなテクニックを使って転調しているのかを考えてみると、おもしろいものです。
曲は、単調に進んでいた中に転調を持ってくることによって、今までの雰囲気が変わります。
そのとき緊張が生まれ、意外な展開を感じさせます。
その意外性によって引きつけられるという効果があります。
そして、そのあとにまた元の調(キー)に戻って、落ち着いた安心感で曲が終わります。
そのときの転調のテクニックとしてよく使われるのが「副5度和音」というものです。
要するに、転調を容易にするための「5度の和音(ドミナント・コード)」が「副5度和音」です。
「1度の和音(トニック・コード)」と「5度の和音(ドミナント・コード)」は重要な関係にある和音で、
「5度→1度」の進行の力は強力なので、「1度のキー(調)」に転調することが容易にできます。
したがって、転調したいときには、転調したいキーの「5度の和音」をもってきてあげればよいのです。
その「5度の和音」のことを「副5度和音」といいます。
ですから、その曲の本来のキー(調)の、本当の「5度の和音(ドミナント・コード)」とは違う、
臨時的に発生する「5度の和音」ということです。
ビートルズの「イエスタデイ」では、曲の始めの3番目の和音で、すでに「副5度和音」が使われています。
1 2 3 4
|C|Bm E|Am|
Cのキー(ハ長調)で考えた場合、
「E」にして「Am」という短調に転調しています。
この「E」は「Am」の「5度の和音(ドミナント・コード)」=「副5度和音」ということです。
こういうことが、一曲の中で何度となく行われて、曲を変化のあるものにしています。
たとえば、メジャー(長調)の曲なのにマイナー(短調)の部分を入れる、
マイナーの曲なのにメジャーの部分を入れる、
そういったことが「副5度和音」を使うことによって簡単にできるのです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated May 21, 2005 06:08:02 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全1885件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: