全14件 (14件中 1-14件目)
1
久し振りにこちらをやります。もう10月になっちまったよ。これ、途切れても効力あるのかな。ステップ1自分が空想しているのに気付いたら、その下になにがあるか、探ってみてください。そこかにつらい感情が隠れていて、あなたとパートナーとの溝にくさびを打ち込んでいます。男性に対して空想はないなあ…。でもたぶん、私の理想の男性像って、男らしい人だと思う。信念をもってて、たくましくて…ってこれ、実は頑固親父じゃないか?ああいう父をいやだと思いながら、実は頼っていたのかなあ。空想は、たとえば自分の気に入ったエリートの男とうまくいくこととか?でもそれは、私のコンプレックスの裏返しだと思うのだ。私がしたかったことを、彼が代わりにしてくれる?そんなこと、ありえない。私はたぶん、そういう肩書や地位がほしかったんだと思う。手に入れられただろうけど、選ぶ道を間違えたのだ。それが、悔しい。今度は間違えないようにしよう。できることをつみかさねる。あ、空想の話だった。空想って、つまり、私がエリートになっている姿なのかね。でも、エリートっていうのは、どうなんだろう、つまり、「ひとりでやっていきたい」ってことなんだろうか。私は誰かに頼ることを恐れている。そうなんだよね。頼ることってどういうことなんだろう。本当の自律ってどうなんだろう。自分の力を信頼できているのだろうか。私の根源的な不安、って実は自分を信頼しきれないことなんじゃないだろうか。臆病者だから、逆にすごく防衛しようとしているのではないだろうか。あ、相手の話ではなかった。相手から全面的に受け入れてもらえることを想像しちゃうかな。そういうことってあり得ないんだけど。ステップ2つらい感情があったら、完全に感じきるか、ハイアーマインドにゆだね手放してください。こんな自分は認められないんじゃないか、という不安でしょうか。根源的に自分を否定している状態が、ずっと続いているから。ステップ3ただし、空想によって埋め合わせていた苦しみがどんなものか―とりわけ完璧な伴侶にかかわるものなら―しっかりと見極めてから、ハイアーマインドに渡しましょう私の空想は、相手にすべて認めてもらい、受け入れてもらうことです。 その下に隠された苦しみは 自分を認めてほしい、自分が認められない、自分が大嫌いっていう苦しみ。 こうした、自分に対する負の感覚を手放します。よろしくお願いします。私は次のステップをとる準備ができている!
Oct 6, 2008
今日のテーマは「後ろ向きな気持はただの幻想」です。ステップ1 あなたが完璧な伴侶を見つけるのを妨げているかもしれないネガティブな感情を、すべて一覧表にしてみましょう●私を傷つけるのではないか。●私を束縛するのではないか。●私のやりたいことができなくなるのではないか。●いつか別れてしまうのではないか。ステップ2 ハイアーマインドに、それらの感情や問題を抜けていく道を見せてくれるように頼んでくださいお願いします。 新しい選択を下す気になれないときは、あなたがまだ苦しみに執着しているのはどこか、調べてみましょう。質問に答えてください。「自分がこの感情、または問題にこだわっている目的はなんだろう」あー、たぶん私は父親の振る舞いに傷ついているから、ずっと男性は「私を傷つけるもの」というイメージが抜けないんだよね。結婚というか家庭そのものにはいいイメージがもてるのだけど。あと、自己愛が強いというか、自分のやりたいことが阻害されるのが嫌らしいよ。私は、このことが自分の人生と幸福を押しとどめるのを、本当に望んでいるだろうか望んではいない。先に進みたい。 私は次のものを手に入れることを選択するきちんと人間関係をもちたい。相手のいいところわるいところを受け入れて、ありのままの自分を受け入れてもらって。特に、男性を受け入れてあげること。
Aug 17, 2008
昨日のレッスンは文章変だな、と思うところが多々あったけど、書き直さないよん。ステップ1 人生で大きく傷ついた出来事を振り返って見てください。 私が深く傷ついた出来事のリスト●父親から否定的に異性の目で見られたこと。●父親が暴力的で理不尽なふるまいを続けていたこと。●やさしい気持ちをあげようとしてふみにじられた(と感じた)こと。●研究会で失敗するような発表をしたこと。●ずっと何をやっても自分はだめだと思い続けていたこと。●勉強会で馬鹿にされるような態度をとられたこと。●自分で納得ができないような研究しかできなくなっていること。●自分にはできないんだ、と思い込んでいたこと。●自分は頭が悪い、ということを認めること。それらをもう否定したり隠したりせずに、受け入れることを選択してください。そうすれば、人生のストップした部分が再び展開し始めることができます。古傷によって足止めされることは望まない、と宣言しましょう。今度は逃げずに、受け入れましょう。足止めされたくはないです。 すてっぷ2 今日は、どうしても受け入れられないと感じている体験をハイアーマインドに託してください。私にとって受け入れるのが難しいのは自分が何ものでもないと認めること。自分が頭が悪いと認めること、周りからもそう思われること。自分が一かいの、ちっぽけな人間だと思い知ること。ここにいる自分を認める、そして大切にすることができないから、こんなに大変な思いをしてきたんだ。 今、私が欲しいのは等身大の自分を認め、愛する勇気。等身大の自分ができること。信じた道をつきすすむエネルギー。自分を否定して、自分を過大に見せるためではなく、本当の自分を見つめ、本当の自分ができることをひとつずつ積み上げていく根気。心からやりたいことをやっていく勇気。自分を大切にする、そこからくる余裕。自分がいやで、自分ではないものになろうとしていたけれど、それは間違っていて、自分は自分でしかなく、大切なかけがえのない自分であってそれを認め、自分がやりたいと本当に心から思うことを推し進めることが大切であるということ。そこからしか、自分の道は見つからないということ。勇気がほしい。先に進むために。ハイアーマインドにゆだねよう。この小さな私に小さくてもいいから前に進む勇気をもつことを。パートナーを持たねばならぬ、という気持ちを全て手放してください。期待の変わりに、確信を持ってください。完璧なパートナーがあなたにむかって近づいていることを知ってください。要求によって相手を怖気づかせ、逃げ出させないように。自分の道が確立すれば、きっとパートナーは見つかる。今度は拒絶しないように。
Aug 14, 2008
ふー、お盆休みです。こちらも休みすぎですね。。。ま、ぼちぼちやりたいです。ステップ1「人間関係のバケツ」という名のバケツを想像してください。肯定的似せよ否定的にせよ、あなたが誰かにしがみついている度合いをパーセントで見積もり、そのバケツにいれてください。 15%ーTさん 30%ー異性の親 15%ー異性の兄弟 15%ーOさん 計75%ステップ2いくつかの方法1.過去に関するネガティブな感情を全て味わっていき、ポジティブな感情しか残らなくなるまで続ける方法2.許す方法3.次のステップを踏み出す方法4.過去を生きるのは破滅的だと認識し、現在に生きることを選択する方法5.執着を離す。愛を手にするために方法6.過去の関係をハイアーマインドに引渡しかわりに手放してもらう。またもですが、ハイアーマインドに任せよう。頼みます。思ったのだけど、父への怒りっていうのが、すごくあり、異性に対してすごくそれをぶつけそうになる。別人なのに。たとえば、「異性はやさしいもんだ」っていうイメージを持っている場合、きっとやさしい異性に出会っていくだろう。逆もしかり。私が父に対して感じていた怒りを、私は異性にぶつけやすい。(ごめんなさい…迷惑だ…)父と目の前にいる異性は違うひとであるということ、それ以前に父に対する怒りを手放したい。また、母の怒りを引き受けることはないということ。母は母の問題として父に対していけばいいさ。前回のワークでも思ったけど、私は気になった人からわざと離れていくところがある。うらはらに。もっとストレートに愛情表現はしても良いんだろうと思う。難しいけどね。
Aug 13, 2008
えーと、今日のレッスンは、かなりディープ。たぶんこれ、自分の核心に近い問題だと思う。その名もずばり「無感覚」これについて、本では以下のように書かれている。無感覚とは? ○感情的な苦痛を締め出すために私達が自分で織り上げ、自分を包む繭のようなもの ○物や人が自分にとってあまりに重要な意味を持つようになると ―またもや―傷ついてしまうので、 そうならないように状態をコントロールするための手段もう、これ以上傷つきたくないから、心が防衛して何も感じないようにしているんだよね。その要因として思い当たりがあるのがこれ。○ 「役割」「ルール」「義務」の意識言いかえると、正しいことを間違った理由から行っている状態。世界や人間関係に対して、自分自身目が見えず耳も聞こえない状態にあるといいます。無感覚の中ではコントロールが非常にきき、物事の答えがちゃんとわかっていると確信(本当はわかってるわけでなくても)できてしまうので、外界からのインプットを無に等しいところまで制限してしまうのだそうです。独り善がりの状態でしょうか。自分はきちんと役割を果たしているという自分一人だけの意識にそって行動していて、触れ合っているように見えて、実はふれあえていない状態になる。でも、人生はルールによって生きることはできません。結局、一生懸命やっていたとしても、本当の自分を生きる能力を破壊することとなります。私がいま勤め先が感じているのがこれ。一生懸命自分のルールに基づいてやってるんだけど、周りとは齟齬が生じる。それを感覚ではなくて頭で、理解はできるけど、どうにもならないのだ。さて、今日のレッスンーーーーーーーー1、今日は、あなたに認識でき、あなたが解放されるような形で真実を見せてくれるように頼んでください。ハイアーマインドに、ですね。たのんます。2、===と私の関係についての真実は「===」に何かいれるわけですが。たぶん、家族なのかな。男性、といれてもよい。自分が家族にどういう態度をとればいいのか。私は、家族に仲間外れにされているという意識が強い。兄ばかりかわいがられて、兄ばかり注目されていて、それを見ている自分はどこか無価値で、疎外感があって、いてもいなくてもいい存在であるという気がしていて。今でもそうなんだよね。私が家族たちから離れて、ずっと遠い東京という地にいることも、その疎外感が原因である気がする。私は、無意識に家族と遠く離れることによって、家族に復讐しているのかもしれない。いつか、探しに来てくれることを待ちながら。ずっとここにいる自分を見つけてほしかったんだと思う。本当は、私は家族にとって何も価値がない人間ではなく、愛情もきちんと分かち与えられていたのだろう。今でもそう。帰省する私を、老いた父や母は首を長くして待っている。本当はそうなんだ。十分、愛されていた。子どもの頃は、兄のほうが手がかかったから、きっといい子でいなければいけないと自分に言い聞かせていて、そうしていたんだろう、それは愛情が本当はほしかったんだけど、ほしい、という方向にいかないで、いい子=愛情をほしがらない子という役割を演じてしまったんだと思う。そうすればするほど、ほしいものは得られないというのに。すなおに、愛情をほしがってもよかったのに。私が小さい頃家族から得られない(と思い込んでいた)愛情を今の私が私に与えることができるだろうか。3、私の現在や過去のパートナー達との関係の真実は今はいないから。きっと、たくさん与えられていたのに、気付かなかった、受け取らない姿勢になっていたから、受け取れなかったんだと思う。「愛情なんかいらない」っていう無感覚がずっとある。だけど、たぶん普通に好意を示してくれた普通のいい人だったんだと思う。私が受け取れなかったから。4、完璧な伴侶に出会うための、私の進行状況は、うーん、正直、二歩進んで三歩下がっている、ような。このワークだって、とびとびにしかやっていないしね。。。でも、心掛けは、あるということで。
Aug 3, 2008
ご無沙汰になってしまった。実はこの8日目というのがやりにくくて。一日かけないとだめなんだよね。こんな調子じゃあ、30日のワークが終わるのに8月いっぱいかかってしまう。・今日は実験として、少なくともひとつネガティブな気持ちがいい気持ちに変わるまで、感じきってみましょう。実は、仕事で失敗してしまった。周りの目が厳しい。でも、このことに関しては自分は準備不足であったので、それは結果として当たり前。でも、ものすごい落ち込みがきた。「自分はだめなんじゃないか。」「死にたい」「自分はやっぱりだめなんだ。」っていう苦しさが襲ってくる。でもこの「だめなんじゃないか」っていう意識は私の自己評価にかかわることでよくない仕事をしたことは責められるべきであるとしても、自己否定にまでつながるのは、私の特徴なのだ。私がこの「自分はだめなんじゃないか。」っていうポイントに嵌った時はほんとーに、動揺が激しく、きつくなる。自己評価がものすごい低いんだよね。この動揺は「感じきる」っていうのは難しい。だって、自己像の一部と化しているから。今回は、それをちょっと突き放して感じるということをしてみた。「確かに仕事はだめだったけど、自分がそれで生きている価値がない、とまで考えることはない。」と。そうすると、かなり後で楽になっていった。・自分の感情についてわかったことはいやな気分を感じ続けるのは難しいと人は言うけれど、私はたぶん恒常的にいやな気分でいるんだと思う。自己イメージが汚い、生きる価値がない、っていうほどのものだから。これだと、何をする気力もわいてこないよね。・今日はこんなときに肯定的な感情を表現した私が最近心がけているのは朝起きるときに「幸せだな」って唱えること。本当に気持ちがほっこりするのだ。
Aug 2, 2008
今日は、過去か現在の、なんらかの問題あるいはうらんでいることを思い浮かべてみてください。あなたが完璧なパートナーシップにむかうのを、それがひきとめているかもしれません。どんな問題や恨みのしたにも、罪悪感が隠されています。1、許す必要のある人(ひとりでも複数でも)思い浮かべてください。私の父、あと母、兄(家族全員か)その隠された罪悪感の破壊的な力から、あなた自身と許す必要のある人の両方を自由にしようと心に決めてください。許しが、他人や自分を責めている事柄から、私達を解放してくれます。許しのエクササイズは数え切れないほどありますが、以下の二つも素晴らしいものです1、あなたがうらんでいるのは誰で、なんのことについてか、書き出してください。そして自問します。「これをしたのが自分なら、やはり責めるだろうか」父とにかく私にとっては恐怖の対象だった。自分が不機嫌だったら当たり散らす、子どもが楽しく騒いでいたら、うるさい!とゲンコツで殴る、ちょっと気に入らなかったらあてこすりをするこんな人許されていいのか?という理不尽さに対する怒り、自分の無力感、挫折感が、深いところにしみついていると思う。男嫌いというか大人の男性に対する嫌悪感、恐怖感がたくさんできてきたのもここから。母思う存分愛されなかった。理不尽さをとめられなかった。兄をひいきにした。兄さんざんっぱら私をいじめぬいた。「これをしたのが自分なら、やはり責めるだろうか」ノーといえれば、楽なんだよね、きっと。いえるかな。愚かな父を憐れむ?ああ、まだ無理だ。解放されない。2、私達は許すのがとても下手かもしれません。なぜなら、人間だれしも自分が正しいと思いたいからです。自分が正しいという気持ちの裏には、かならず罪悪感があり、幸せを破壊してしまいます。一番簡単な許し方は、恨みをハイアーマインドに渡して、処理してくださいと頼むことです。あなたのハイアーマインドに、許しを達成してもらいましょう。この恨みを処理してください、と頼んでおこう。
Jul 21, 2008
ステップ1 もしあなたが今真剣な交際をしていなければ、あるいはしばらくそうした関係をもっていなければ、自分が完璧な伴侶に対して「関係の扉」をと閉めていないか、ちょっと考えてみましょう。たぶん、異性として意識しないようにしていると思う。無理やり考えないようにしているというか。そうすると、相手も寄ってこれないわな。根底には、自分の異性としての自信のなさがあると思う。自信がないから、最初から関係を閉ざしてしまう、異性として意識されないようにしてしまう、というか。そうしたら傷つかないからね。でも喜びも少ないといえる。ステップ2 自分にたずねてください。「私は完璧な伴侶をもつ準備ができているだろうか。 あるいは、もうしばらく軽い交際を重ねながら、学び、自信をつけるための時間が欲しいのだろうか」今までの硬ーい殻があるから、いきなりは無理かもね。とりあえず、知り合ってみたい。異性を意識して、自然に一緒に過ごせる人に。 ステップ3 自分が完璧な伴侶にたいして、そもそも扉を開いていたかどうか、考えてみましょう。全然ー!!自分は扉を開けないでおいて、いい人がムリヤリこじ開けてくれんだろうかとか、勝手なこと思ってたし。 これ、私も思ってた。なんて他力本願。自分で閉ざしておいてね!ステップ4 心の中に自分で閉じた扉が見えるか、感じられるのをイメージしてください。あなた自身がその扉に歩み寄り、どんな方法でもいいですから、開くところを見ましょう。自然に、開けてみよう。怖がることなんてない。傷つけられることなんてない。むしろ、応援してくれるんだから。
Jul 20, 2008
なんかとぎれとぎれですか。毎日やるにはわりと負担が大きいワークじゃないですか?これ。静かに座って目を閉じます。あなたの前に次のステップが待っているのを想像してください。そして、それに対して「イエス」と言える自分、変化に「イエス」と言える自分を想像しましょう。恐いけど、イエス。先に進んでみよう。 どのステップもちゃんと自分で対処できます。とりわけ、ハイアーマインドの助けを借りれば。次のステップに「イエス」と言いましょう。あなたの完璧な伴侶に「イエス」と。やってみよう。一度きりしかない人生だから。そして宣言私は、完璧な伴侶を見つけるための次のステップを喜んで踏み出します。今日は、比較的楽でした。
Jul 13, 2008
ステップ1 ちょっとの間、本当はパートナーなど欲しくないというふりをしてみましょう。もちろん欲しいことはわかっていますが、このエクササイズのためだけ、ほしくないふりをしてください。想像できたら、 すぐ次のステップに進みます。想像中。ステップ2 なぜパートナーがほしくないのか、思いつく限りの理由が書き出してください。 私はパートナーが欲しくない。なぜなら…?別にいらない。興味ないし、他人がいることで引きおこされるもろもろの感情がうっとうしい。ステップ3 いま書き出した内容を、あなたの潜在意識に潜んでいた「隠れた計画」として考えてみます。いらないなあ、パートナーステップ4 この新しい情報に照らして、本当は自分は何がほしいのか、もう一度選択してください。 私が本当に欲しいのは…?自分が不安定になりたくないんだろうな。かといって一人が安定というわけではないのだけど。2、以下の質問は、いまあなたの人生にあるものについて、自分の責任を受け入れやすくしてくれます。潜在意識をさぐり、意識的には望んでいない状況からひそかに引き出している隠れた「利益」を見ていきます。この質問群は人生のほかの領域を検討するのにも使えますが、今日はパートナーがいないという問題に絞ってください。a)そのおかげで、わたしはどんなことができるだろうか。 言いかえれば、伴侶がいないことによって、何が可能になるだろうか自由。人にわずらわされることがない、制限されない。b)伴侶がいない場合、どんなことをしなくてすむだろうか伴侶に対する心配。自分が悪いのではないかとかどうとか、考えなくて済む。c)パートナーを持たない目的は何か安心したい。自分は誰からも批判されたくない。d)このことによって自分はどんな意味で特別な存在になるか男にわずらわされない、自由な女。e)私は何を恐れているか自分がだめだといわれること。傷つくこと。f)私はどんな犠牲を払うのを恐れているかつくしたことに対してもういらない、といわれること。g)私はなんの罪悪感を解消しようとしているか自分が相手にふさわしくない、という罪悪感。h)なぜ、自分はパートナーをもつにふさわしくないと思うのかダメな人間だから。i)もし完璧な伴侶を持てば、誰に対して忠実でなくなるのかこれは、ないなあ。j)人生のこの領域で成功しないことによって、だれに復讐しているのか自分を受け入れない人すべて。・自分にとってのインパクトの強さで、質問に優先順位をつけてください。インパクトの強さからいうと、eとjか。以外。自分は傷つくのが怖かったんだな。あと、女性性に対してなんか抵抗があるみたい。女としてふるまうこと、または見られることに対する抵抗。・もし出てきた答えがパートナーを得るのを押しとどめているとわかり、それが不本意なら、少し時間をとってなんらかの新しい選択をしてください自己評価の低さ、罪悪感、諦め、他人に対する依存。性に対する臆病さ、ぜーんぶ、出てますね。不本意には違いないけど。でもこれが今の私。これらの問題が解消されることを願います。自己評価が高く、自分で意欲をもって自立してものごとに取り組んでいて与えること、与えても拒絶されることをおそれず、女性として男性を受け止めるおおらかさをもつことを選択する。こういう自分であってもいいんだ、という許可。ハイアーマインドにお任せします。といえばいいのか。
Jul 11, 2008
ステップ1.私が本当に欲しいのは…心の平安。苦しみからの解放。愛情に満たされること。与える喜びを知ること。 ステップ2.私に今あるのは…恵まれた環境、人たち。ふつうの、平凡な、人たち。ほぼ、気に入ったことをやれている。親が健康。ありがたいことである。研究できる環境。研究者の卵として認められるポジション。 ステップ3.宣言しましょう私は、受け取れるだけの「幸せ」をパートナーと一緒に受け取っていきます。よりパートナーを幸せにしていきます。
Jul 8, 2008
1、今日は、あなたがどうふるまい、世界があなたに向かってどう振舞うかを見ることで、あなたが自分自身のことをどう思っているかに気付いてください。 私は自分のことをこう思っている 私は自分は価値がないと思っている。生きていく価値がない、何も意見をいう資格がないと思っている。自分は大切にされないんじゃないか、と思っている。誰にも受け入れられないんじゃないかと思っている。 2、あなたが不幸な気分で、 不幸な気分を埋め合わせるために自分を犠牲にしたり、忙しくしたり、 無思慮な快楽を求めたりしている時、それに気付いてください。 こうした行動は、自分のなかの無価値観を隠しているだけです。 私はこんな時不幸な気分になる 自分の思う通りに物事がうごかなかったとき。だらだらとすごしたとき。相手が自分のことを悪く言っているんじゃないかと想像したとき。失敗したとき。 3、自分に価値がないと思っていることに気付くような状況に出会ったら、自分について新しい選択をしてください。 私はこのような新しい選択をした。 そうじゃない、価値ある自分をイメージ 4、パートナーをもつことによって自分の価値を確かめようとする人がいます。これは究極的には自滅行為です。なぜかというと、自分の価値を証明しようとして外の世界に見つけたものは、あなたの無価値感を覆い隠し、そのまま維持してしまうからです。そうかもね。そうだ。自分の夢は自分でかなえるんだ。目が曇らないように。 5.私は次のようなことに注意を向けたり、考えるのに時間を費やしたり、 そのために物事をあきらめたりします自分がどれだけだめなのか、という気分にひたることで時間ばかりすぎていくんだよね。同時に、そうやって徹底的に自分を責めることで自分の心も痛めつけている。
Jul 6, 2008
・あなたの人生における問題を一つ選んで、できるだけ具体的に細かく書いてください 自分の力が信じられない、ということ。それは自分がだめだということにもつながっていっているのだけど。「力がない自分」ということをみつめたくなくて、ずっと否定して「力がある自分像」にこだわってきたと思う。尊大にもなったし。小さい頃、兄が重んじられていて私が軽んじられているような気がしていた。親からみた私は「力がない女の子」だった。その自画像がずっと離れないということ。その自画像が自分を押さえつけているということ。・その問題にともなう感情を全て味わってください。つらく、苦しい。認められない。しんでしまいたい気分になる。何をやっても、認めてくれない。私は「力がない女の子」だから。だから、諦めよう。自分から何かやることをあきらめてしまえば、がっかりすることもない。勇気もでない。なぜなら、私は「力がない女の子」だから。立ち上がろうとすると、押さえつけられてしまう気分。それは自分が自分に与えているストッパーなのだけれど。・自分には解決法を見つける意志と勇気がある、とイメージしてください。 イメージ…・この問題を丸ごと全部、あなたのハイアーマインドに任せてしまうのを想像してください。 よろしくお願いしますです。・問題を取り除くために、直感的に思いついたことはなんでもすすんでやってみてください何をしよう。間違えることを怖がっていたことについてすべて。おそるおそるだけどやってみる。失敗してもそれを克服する力がある。克服すれば、きっと私はもっとパワーを持てる。とりあえず、書評の本を読むこと。漱石の評論を読み直すこと。少しずつ、ウォーミングアップだ!「ほかでもない自分の気持ちの中に、答を出してくれる部分がある」
Jul 5, 2008
1.あなたが好きなこと、感動することは何ですか?学ぶこと。新しいことを学ぶこと。考えること。そういう見方もあったのか、と感動すること。ぼんやりすること。てきぱき動くこと。2.あなたが許せない、怒りを感じることは何ですか?人をけなすこと。陰口をいうこと。自分の感情で物事を悪くいうこと。下品な行為。3.自分自身の好きなところは?内省的なところ。天然なところ。基準をいつもずらして考えるところ。集中力がなみはずれているところ。努力するところ。徹底するところ。 4.自分自身で嫌いなところは? いつまでもぐじぐじ考えているところ。のろのろ動くこと。過去のことにとらわれすぎること。人を見下すところがある。情緒不安定になるときがあること。地に足がついていないようなところがある。5.あなたの位置づけで重要だと思うポジションは何ですか? (たとえば、会社の中での自分の地位、彼の恋人、母親、など) 仕事。自分が満足できる仕事、地位。母親。6.あなたにとってマイナスとなる人や物事は?ネガティブな考え方をする人。エネルギーが吸い取られる人。人を見下げる人。きまった型でしか物事を見られない人。7.あなたの人生の最終目標は? 学ぶ人生。それを人につたえ、わかちあう。経済的にはほどほど。老後に困らない資金ため。8.あなたにとって成功というものは何ですか?研究者として一人前になっていること。大学でポストをえていること。わかりやすい授業ができること。
Jul 5, 2008
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()

