全1978件 (1978件中 1-50件目)
我が家のエス2世は今月14日のバレンタインの日に天国へ召されました。まだ10年と6か月でした。今年1月に急に食欲が無くなってアニマルクリニックに連れて行ったら獣医さんからお腹に癌があるようだと言われてかなり悪いようでした。2月に入りあっという間に亡くなりました。とてもいい子で近所の人にも愛されていました。室内で飼っていました。甘えん坊でぴったりとそばに居る子でした。人に吠えたりしないし、ピアノの音が大好きな子でした。動物指導センターから貰った子でした。我が家では心にポッカリと穴が開いたような気持ちです。私たちより先に天国に行ってしまいましたが、一人(一匹)残されるよりよかったのかも知れません。
2024.02.18
コメント(0)
今まで消費税って税率がどんどん上昇するのが当たり前だと思って深く考えもしませんでした。でも、サラリーや年金は全然上がらないのに、消費税だけ上がるのっておかしい?のではないかと思うようになりました。国会議員だけ金銭的に豊かになり、庶民は全然豊かになっていません。それなのに、庶民から税金を吸い上げようと言う考えはやはり間違いだと思います。竹下元総理の時代の5%の消費税から今では上がっていて、庶民の手取りは少しも上がっていません。税金の値下げがあっていいと思うようになりました。国民の皆さんは、どう感じますか?
2023.08.16
コメント(0)
旧統一教会の選挙応援で投票してくれる人を頼りにしている人って国会議員にどのくらいいるのかな?まだ旧統一教会を頼りにしないと当選できない議員もかなりいるようですね。今まで旧統一教会があくどいことを十分やってきて、まだ解散させないだけの支持が国会議員や地方議員に残っているのかが分からないけど、明らかに嫌悪感を持つ宗教2世が多いことを気の毒に感じます。旧統一教会が今どういう状況なのか、もっとマスコミに知らせてほしいです。アメリカンリーグの野球より大切なことだと思います。もう旧統一教会の問題は終わったと勘違いしている議員や国民が多いのではありませんか?
2023.07.07
コメント(0)
日本の人口が減少しつつあります。国会議員定数の削減が話題になったことがあります。選挙公報で定数削減を表示したのは維新の会だけでした。日本は議員定数が多いので、削減の話が出たものの、それっきりでした。国会議員自身は定数を削減したら当落に影響します。だからできれば削減をしてほしくないでしょう。現在10人削減したら、一人100万円の月々の支給が1か月で1千万円削減できます。一年で1億2千万円の削減です。無駄な支給が減れば、税金をもっと有効に使用できます。もっと税金を大事に使ってほしいです。貧困家庭に金をばらまくのではなく、子どもの給食費やお米や物品の引換券として配布するべきだと思います。金銭の支給では親が酒や遊行に使いこんでしまうこともあるんではないでしょうか?もっと考えて、生きた価値のある使い方をお願いしたいです。高齢者の年金から吸い上げるなんて、何を考えているのやら。
2023.05.22
コメント(0)
原子力発電のことですが・・・。日本は広島と長崎に原爆を落とされ、地獄を味わったわけですよね。東日本大震災で福島県を中心に悲惨な事実が起こりましたね。それなのに、どうして再び原発に依存できるのでしょうか?原子力発電所が自分ちの近くに無いからいいやと言う人ごとなのでしょうか?もう2度と繰り返したくないと言う気持ちは日本人は思わないのでしょうか?原発に海外からミサイル攻撃されたら、壊滅的になるくらい理解できないのでしょうか?日本人は何を考えているのでしょうか?現在の総理は広島出身なのに、原発推進に方針を変えたのは私には理解できません。あ~小泉総理が懐かしい。
2023.05.19
コメント(0)
いい季節になりましたが、夏にはちょっと早すぎますね。外で家庭園芸は体力が持ちません。室内で緑に癒されるってほっとしますよね。うちでは今ならガーベラやケイトウなどが咲いています。観葉植物はドラセナやサトイモ科のつる性植物が元気です。毎日の生長が楽しみです。可愛い物としては多肉植物などはどうですか?世話も毎日しなくても大丈夫です。癒されますよ。
2023.05.18
コメント(0)
母へのプレゼントはしましたか?母へは花のプレゼントが多いかもしれませんね。我が家も子どもたちから花束や果物のゼリーの食べ物が届きました。皆さん、いろいろ訳ありの人もいるでしょうが、父の日も忘れずにね。私は電話やメールでもいいですが・・・。父の日は6月の第三日曜日の18日ですよ=!
2023.05.16
コメント(0)
楽天ブログを始めて何年になるだろうか?とうとう私も後期高齢者となりました。ここまで長生きするとは思いませんでした。昔より生きづらい世の中になったと感じます。コロナと言う未経験なことも驚きとしか思えません。税金増や健康保険税に物価高の世の中になり、年金はアップしていません。夫婦でそれぞれ持病があり、病院通いも定期的に行っていて、赤字続きです。電気代・ガソリン代・食用品代も高騰しています。外食などはしないようにしています。もちろん旅行などもしません。電車にも乗りません。コロナの安心感は0ですから。子どもは独立し、夫婦2人きりで細々と花を愛でて暮らしていきます。
2023.05.14
コメント(0)
今の国会議員は本当に国民の為の議員なのだろうか?私利私欲で一種のサラリーマン化していないだろうか。金金金のことで頭がいっぱいなのではないか。年齢がもっと若いことが大事ではないだろうか。高齢の議員は固い頭で将来を見通せないのではないか。結局財を自分の為に肥し、自分が都合のいい暮らしをするために国会議員をしているのではないか、そんな気がする。世襲で議員の仕方を覚え、あるいは飲み込まされて育つ議員、金銭的に苦労しないで生きてきた議員が大半を占めているのではないか。だから旧統一教会の様な宗教に踊らされてしまうのではないか。そんなことが浮かんでしまう国会議員たちである。
2023.01.27
コメント(1)
以前からですが、少子化問題が日本の課題になっています。そこで政府は子ども庁を立ち上げ、金を使って出産費増加や子ども家庭への補助金を出すなど対策を考えています。それだけでは子どもは増加しません。男の多い国会議員は分かっていないのです。女性の意見を聞いたり、実際の子育て中の母親の意見を聞く力がないのです。日本の社会全体で子どもを大切にしようと言う気持ちが浸透していないからです。ベビーカーでバスに乗ろうとすると、邪魔者扱いしたり、新幹線などの電車や列車で子どもが泣いたりすると、あからさまに嫌な顔をしたり、怒鳴ったりする人がいます。母親は気を遣いおどおどしますが、周りの人は無視して助けようとしません。昔は女性が声をかけたりしてあやすなど助けてくれましたが、今は知らんぷりしています。子どもが大切で社会全体で育てようと思う気持ちが欠けています。本当に残念なことです。政府はもっと社会全体で育てる気持ちを高揚するような努力を啓発する必要があります。金さえ用意すれば問題を解決すると思う気持ちは間違っています。
2023.01.22
コメント(0)
ノーベル賞をとれるくらいの頭脳が今どんどん外国へ行ってしまっています。日本が大学や大学院の研究を育てるための予算を減らしているために研究をしたくてもできない研究者が増えています。残念ながら待遇のいい中国などへ行ってしまうのです。或いは研究を断念してしまうのです。もっと学問に予算を増やさないと折角の力のある研究者がいなくなってしまいます。国家予算の分配が間違っていると思います。幼児教育から大学(大学院)教育までもっと見直してほしいです。研究論文が今までよりもどんどん減ってしまっています。人を育てることは凄く大事なことだと思います。
2022.11.13
コメント(0)
前回、原発のことを書きましたが、昨日サツマイモからできる発電のことをTVでやっていました。詳しいことは忘れてしまいましたが、凄く効率のいい方法で資金も少なくて大丈夫だし、原発より安全だし、太陽発電や風力発電、地熱発電などよりいいことがわかりました。興味のある方はネットで探してみてください。少し思い出しました。イモ焼酎を作る時に出る不要な切れ端を処分に困っていたのを無駄なく有効に使えると言っていました。短い報告でごめんなさい。
2022.11.10
コメント(0)
原子力発電の再稼働が話題になっていますね。国会議員の人たちは原子力についてどう思っているのでしょうか?原発事故によって故郷を追われた人々の気持ちを自分だったらどう感じるか考えたことはあるのでしょうか?人ごとのようでお気楽の議員が多いのではないかと思います。電力不足からすぐに原子力へ考えただけではないでしょうか?原発は燃焼後の放射能を残す灰の始末の問題もあります。深い地下に埋めても何百年も放射能を出し続けます。原発事故を起こした時にかかる費用を用意しておいても大変な問題です。素人考えですが、そんなお資金を用意するなら風力発電や太陽光発電、温泉熱などの地熱発電に資金をかけた方がいいと思うのですが、どうでしょうか?よその国からミサイルで原発を破壊ようなことがあったら取り返しのつかない非常事態が起こる心配があります。皆さんはどう思っていますか?
2022.11.09
コメント(0)
またまたすっかりご無沙汰をしてしまいました。特に風邪をひくこともなく過ごしております。ブログにいろいろ書きたいと思っていましたが、コロナが閉塞しないし、ロシアのウクライナ侵攻はあるし、旧統一教会の問題もあるし、失望してしまいました。特に日本の政治の行方が一番がっかりしたことです。政治家の質が以前に比べ酷い低下だと皆さん思いませんか?特に自民党は酷いです。国民の為に頑張ってくれている人がどれだけいるのでしょうか?自分達の私利私欲だけ旺盛に思えます。政府の方針が国民にたいして株のようなものを取得して豊かになれと言う方針ですから呆れます。消費税の割合を下げるとか、国民の負担を下げることを心配してくれる政治家はどれだけいるのでしょうか?議員定数削減の話題もすっかり消えてしまって、国民目線で政治をする人が少なくなりました。失望しています。もっと日本のことを大事に議論してほしいです。外国にはいい顔して資金援助して(外面はいい)日本人を苦しめたままと言う気がしませんか?あ~~長生きしてもいいことないねえ。
2022.11.07
コメント(0)
どうしてコロナ対策が進まないんだろうって皆さん感じませんか?久しぶりにブログ記入ですが、Twitterでなげかけようとしましたが、うまくいかないので、慣れたところでこの楽天ブログにしました。今、町医者に在宅医療をお願いして進めているようですが、一人の医者が一軒一軒まわっても一日かかって10軒回れるか回れないかだと思います。今必要なのは、野戦病院のような施設を作ってコロナ感染者をまとめて集中治療することだと思います。リモートワークが進み、都心のビルには空き店舗が増えています。政府や東京都はどうして空き店舗を利用しようとしないのでしょうか?医者もあちこちに移動しなくても治療が進むし、24時間見守れると思います。こんな素人の考えられることをどうして実行しないのでしょうか。政府は同じようなことを繰り返し、発言するだけです。酸素ステーションなど治療ではありません。それより野戦病院の構築設立だと皆さん思いませんか?
2021.08.22
コメント(1)
少し間が空いてしまいました。 コロナ禍でも、最低限出歩くことを控えて いたのですが、地区の新年度からの役員探 しに奔走していました。 それでも、庭を見る機会はあって、 ふと見ると福寿草が咲き始めていました。 3日位前のことです。 コロナが終息して、安心して暮らせる 世の中になりますように🌸💮🌺🏵️🌹🌷
2021.02.05
コメント(1)
キウイが実りました。昨年は0個だったキウイフルーツ、今年はその反動か・沢山実りました。裏と表があるんでしょうか?昨年0個だったので、有機肥料をキウイの根元に埋めたのがよかったのでしょうか?市販のような大きいキウイが出来ました。150個以上なりました。大きいですよ。ご近所さんにお裾分けしました。皇帝ダリアについて毎年、霜が降りるギリギリに咲くので、咲く前に霜でアウトになることもあります。今年はまだ霜が降りないので、キウイの葉も落ちていません。セーフでした。皇帝ダリアは、背が6メートルくらいあるので、花がちょっとズームしたくらいでは大きく撮れませんでした。晴れた秋空に美しく咲きました。また見に来てくださいね。コロナに注意してうつらない、うつさないで頑張りましょう。
2020.11.13
コメント(0)
今年、一個の食べたパイナップルの下部を切って植木鉢に植えました。春からだんだん暖かくなって根付きました。そして脇芽が2つ出て来ました。ペチュニアのコボレダネが育ったので、植木鉢は素敵な寄せ植えになりました。冬を迎えるので、パイナップルを株分けして独立させました。まだ霜は降りてないですが、室内に取り込みました。サザンカの変化も見てください。10月のピンクのサザンカです。1つだけさきました。11月の現在は、こうなりました。昨年は鳥が花を啄みに来ました。今年はまだ来ていません???他の様子もこれからお知らせしていきたいと思います。また見に来てください。コロナ感染が増加しているようです。どうぞ注意深く行動してください。3密を避け、マスクをしましょう。パイナップル パイン フィリピン産 約12kg(6〜9本) 葉付き 「北海道・沖縄は+1100円」 果物 フルーツ価格:3960円(税込、送料別) (2020/11/12時点)楽天で購入
2020.11.12
コメント(0)
10月はいろいろあって忙しかったのでアップできませんでした。11月になって冬が近づきました。紅葉が始まっています。我が家の紅葉をご覧ください。以前に紹介できそうとお伝えしていた、ミセバヤです。花も秋口に咲いています。ヒメシャラの木です。キキョウです。カシワバアジサイです。もう1つの同じ遺伝子を持つカシワバアジサイです。同じでも、色の深みが少し違います。ブルーベリーの木です。また見に来てくださいね。コロナに負けず、ワクチンが出来るまでは生き抜いてくださいね。
2020.11.11
コメント(0)
秋の花が盛りの季節になりました。頼まれて国勢調査の仕事を引き受けてなかなかブログをアップする時間がとれませんでした。庭の手入れもままならず、草が伸び放題でした。でも、我が家の庭は、ピンク系の花が元気に育っています。コスモスです。赤いコスモスも咲いています。バラも優しいピンクです。サルスベリの枝が雨で垂れ下がったので、近くで花を撮影できました。ミセバヤもピンクに紅葉中です。ピンク系だけピックアップしました。また見に来てください。コロナに油断しないでお過ごしください。【ハロウィン】【敬老の日】【秋限定】秋の花鉢”デンマークカクタス(シャコバサボテン)【smtb-TD】【saitama】【120】楽天で購入
2020.09.25
コメント(0)
夏の暑さにも強く、雨にも耐えて、今サルスベリが満開です。心配なのは、大きく伸びすぎて隣の敷地に枝がはみ出さないかと言うことです。スーッと伸びた枝の先に咲いた花がひと時を楽しませてくれます。きょうは一日雨です。部屋からガラス窓越しに鑑賞することにします。また見にきてね。コロナや大雨に気を付けてください。車はスピードを出し過ぎないように。
2020.09.12
コメント(0)
やはり夏は植物にも生きづらい季節です。バラのアイスバーグは長雨と日照り続きで枯れてしまいました。でも、元気を失っていたミニバラは秋に元気な復活です。名前はグリーンアイスかな?アヤメも完全に葉が枯れてしまっていましたが、水を切らさずに毎日遣っていたところ、再び緑の葉っぱが出て来ました。マツバボタンも頑張り始めました。12日(土)には秋らしく少し過ごし易くなる天気予報が出ています。人も植物も楽しみですね。益虫も頑張ってね。また見に来てくださいね。コロナや熱中症に皆さん気を付けてください。<専門店のバラの鉢植え> 花色が選べる 送料無料 エコロスクエア 誕生日プレゼント 結婚記念日 女性 誕生日 母 祖母 ギフト 花 自宅用 生花 退職祝い 男性 父 定年 送別会 結婚 お祝い 妻 鉢植え 寄植え 新築祝い 花鉢 バラ ミニバラ楽天で購入<専門店のバラの鉢植え> 花色が選べる 送料無料 エコロサークル 誕生日プレゼント 結婚記念日 女性 誕生日 母 祖母 ギフト 花 還暦祝い 生花 退職祝い 男性 父 定年 送別会 結婚 お祝い 妻 鉢植え 寄植え 新築祝い 花鉢 バラ ミニバラ楽天で購入
2020.09.09
コメント(0)
新しい庭の変化もなく、ブログが途切れました。さて、きょうはハイビスカスからです。しばらく空いて休んでいた室内のハイビスカスが再び咲きました。背景がガラスの窓なので、透き通った花びらです。庭のアサガオは満開を過ぎ、台風10号の影響で情けない状態です。カシワバアジサイは、花が見事に茶色になりました。さよならの夏です。悲しい出来事です。20年以上白い花を楽しませてくれたアイスバーグは長雨と長い日照りの連続パンチで枯れてしまいました。長いこと楽しませてくれたアイスバーグ、ありがとうね。また見にきてください。いつも更新しないでもたくさんの人たちに見に来てくださってありがとうございます。コロナにも台風にも負けないでくださいね。【ハイビスカス 苗】ピンクアイス【熱帯植物・トロピカルフラワー・ハワイアンフラワー・ハイビスカス】楽天で購入
2020.09.07
コメント(0)
いよいよ収穫も終わりに近づきました。ミニトマトも残りはポツポツ、茗荷はまだ3つありました。シソは続きそうですが、バッタが葉をかじっています。遅れて育てたアサガオが満開です。予備に育てていたアサガオも処分しないで枝垂れ仕立てにしました。小さいながらも1つ2つと咲いています。ああ何て文字が書ける喜び、キーボードを買い替えてよかったです。コロナも終息の見通しがつかないまま秋に突入していくんですね。くわばらくわばら・・・。また見に来てください。
2020.08.23
コメント(0)
パソコンの故障と言いましたが、どうもキーボードのせいではないかと思いました。ネットで買った外国のパソコンだったので、ネットの電気屋さんに電話して、やっと通じて話して、電話を切ってからキーボードの故障のせいだと気づいたわけです。何十年もパソコンを使ってきて、今まで国産でキーボードの故障に出会ったことが無かったため、???はてなマークがいっぱいでした。キーボードがJIS規格なので、殆どのどこのメーカーでも合うことを今頃知ったのです。お恥ずかしい。キーボード(ワイアレス)だけ買ったら正常に戻ったので、得した気分です。そこで、7月の豪雨災害の義援金の寄付をまだしていなかったので、僅かながら、楽天ポイントで寄付をしました。この度は、楽天クラッチ募金にご協力いただきまして、誠にありがとうございます。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━お支払い内容のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 様お支払いいただきました内容について、ご案内をさせていただきます。------------------------------------------------------------お支払い内容------------------------------------------------------------[募金名] 令和2年7月豪雨被害支援募金[支払番号] 内緒のヒミチュ[支払日時] 2020-08-21 06:31:04[支払金額] 内緒のヒミチュ 円[ポイント利用分] 内緒のヒミチュ ポイント────────────────────────────────・このメールは、送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。・本メールにお心当たりのない場合は、大変お手数ですが、下記のお問い合わせ先までお知らせください。────────────────────────────────[ポイント・カード募金]お問い合わせ ichiba-howto@faq.rakuten.co.jp楽天クラッチ募金https://corp.rakuten.co.jp/donation/楽天クラッチ募金 | 楽天株式会社 - Rakuten支援を必要としている人に、みなさまの想いを届けします。緊急の災害・人道支援から、新たに次世代教育支援と環境配慮に支援を拡大します。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。corp.rakuten.co.jpてな訳です。楽天スクラッチ募金は、楽天市場のホームページの一番下の方に案内があります。また見に来てくださいね。
2020.08.21
コメント(0)
パソコンが故障してしまいました。 買ってからもうすぐ4年です。 きょうはスマートフォンから書いています。 しばらく休みます。
2020.08.19
コメント(0)
今日はお寺でお墓に立てる塔婆を貰う日です。気温はグングン上昇です。毎年、車で寺の前の道路はいっぱいです。果たして停められるか、心配してでかけましたが、寺が三密を避けるために時間をうまく振り分けたり、檀家が来たらすぐ帰るようにしたらしく、車が数台しかなく先ずは安心すると同時に気が抜けました。参拝の順路には檀家総代さんたちが協力して一方通行にして案内してくれたので、スムーズでした。お墓に供える花は市販の花を昨日用意しました。毎年、その花と共に、庭で取れたほうずきを供えています。色鮮やかでパッと明るくなるので気に入っています。寺からお墓へお参りしたら、汗だくになりました。熱中症にはなりませんでした。しかし、疲労感が追いかけて来ました。昼食は、食欲がなかなかでませんでした。水分を沢山とってしまいました。出かける前にほうずきを取ったり、巨峰を取ったりしたことも疲れを増幅する原因でした。巨峰は、近所や姪っ子にもおすそ分けしました。今年は長雨で、甘味が少ないです。色が緑でも、いつもは甘いのです。家の中ではハイビスカスが2個咲きました。そっぽを向いて咲きましたが、亡き父と母が喧嘩してるのかな?と思いました。昨日雷雨が来ました。きょうも夜に来そうな気配です。また見に来てくださいね。
2020.08.13
コメント(0)
皆様、お暑うございます。我が家は、夜寝るとき室内温度32℃前後です。エアコンなしでは眠れません。26℃に設定して快適?に寝ています。それでも明け方4時半から5時頃に喉が渇いて目が覚めます。そんな訳で、4時半頃起きることにしました。本当は7時頃まで寝ていたいんですが・・・。アサガオが7月中、梅雨の明ける前は北側でほったらかしでしたが、8月に入って南側の日向に出してから、朝早くと夕方の2回、水をやらないと葉が萎れて枯れてしまいそうになるのです。日光がまだ横からさしてくる時間に行動しないと、暑くて動けません。今日は芝刈りも半分終わらせました。明日は墓参りなので、続きは後日です。お蔭で夜は眠くなるのが早くなりました。朝早いと、体力の消耗は少なくて済みます。また見に来てください。
2020.08.12
コメント(0)
私は死亡率の高い世代に入っているので、新型コロナウイルスが怖いです。死ぬことは仕方がないとして、皆にウイルスをばら撒くような病気で死ぬことは本望ではありません。私の家の近くの河原では、都会からか分かりませんが、家族連れのキャンパーたちが、侵入禁止のロープを無視してロープの外に車を止め、足の踏み場もないくらいの場所にテントを張って、野宿しています。昨年はバーベキューの火が下草に移り、崖の斜面が燃え、竹藪の弾ける音と共に上の工場に使われている物置まで焼けて被害が出ました。近所の家は気が気ではありませんでした。私の家の庭にも燃えカスの笹がたくさん飛んできました。犬を散歩させていると見知らぬ人が犬に声をかけてきます。近づいて来ないでと言いたくなります。私は間違っているでしょうか。山中塗 漆芸 パネル(スタンド付)アマビエ【和風 】 【インテリア 】【パネル】【飾り皿】【海外へのおみやげ】【贈り物 プレゼントにも】【母の日 父の日 敬老の日】【Made in Japan】【日本製】【新型コロナウィルス退散】【送料無料】楽天で購入
2020.08.10
コメント(0)
本日の成果は、ミニトマトとブルーベリーでブルーベリーの勝ちアサガオは、花芽が乏しく、少し間を置いてまた出て来るでしょう。タネを植えたのが6月でしたから。この後、ピアノレッスンの紹介です。何かちょっとでも弾けたら素敵じゃありませんか。指先の刺激が脳にいいらしいですよ右と左で違う動きや一度にいろいろ思考するのは、脳を活性化するのに役立ちます。楽しい思いはアドレナリンが出ますよ。【最新版日本語タッチパネル】ロールピアノ 88鍵盤 初心者 折畳 電子ピアノ 128種類音色 128種リズム 15デモ曲 Bluetooth機能付き ス楽天で購入楽譜が苦手だけどラクに弾きたいピアノ 大人の定番レパートリー 大人の演奏家へ推奨 超初級楽天で購入また見に来てください。
2020.08.09
コメント(0)
長い長い梅雨で半分腐りかけ、鳥にも食べられてもどうにか生き残った巨峰が実り始めました。もう少し置きたかったのですが、鳥たちに食べられる前に一個だけ収穫してみました。冷やして明日には食べてみます。タネありブドウです。室内では、ハイビスカスが咲きました。5個目です。先日,子どもが3か月ぶりに帰宅したときに買ってきてくれた花です。本日、お客さんが来ました。ヤモリちゃんです。ガラス越しに撮りました。また見に来てください。あ~もうパソコンの故障一歩手前です。楽天にうちに来たヤモリのソックリさんがありました。
2020.08.08
コメント(0)
誰でも、気になる新型コロナウイルス。まだまだ長引きそうな気配です。自分の身は自分で守る。コロナの知識を豊かにすることは大切です。読んでみてはいかがですか?病院などでもよく使われている体温測定器、企業でも役立つはず。2日前の成果 ミニトマトとブルーベリー 少なくなりました。本日の成果は、ミニトマトだけ。また見に来てください。SUPERサイエンス 人類を脅かす新型コロナウイルス [ 齋藤 勝裕 ]楽天で購入【次回入荷8/20】非接触型温度計 コロナ対策 検温 コロナ対策グッズ コロナウイルス対策 コロナウイルス感染防止対策 発熱者 検知 会社 お店 企業 イベント 工場 送料無料 《アーテック》 【メール便不可】楽天で購入
2020.08.07
コメント(0)
我が家の庭に来た昆虫カブトムシの雌コクワガタ蝶々・カマキリは定番で、セミはヒグラシ・ミンミンゼミも。以上です。また見てくださいね。【高ポイント還元】小学館の図鑑NEO 〔新版〕昆虫(DVD付き)楽天で購入世界一うつくしい昆虫図鑑 [ クリストファー・マーレー ]楽天で購入
2020.08.06
コメント(0)
遅ればせながら、やっとアサガオが咲きました。ハイビスカスも咲きました。夏らしいでしょう!今日の成果は、・・・これだけです。引き分けです。
2020.08.05
コメント(0)
パソコンの調子が悪くて、記入ができない日々です。コロナの拡大が心配です。コロナウイルスは、インフルエンザと似ていて、湿度には弱いようです。だから今はまだ大暴れしていないのでしょう。乾燥する季節になるともっと猛威を振るって流行り出すのではないかと思います。重症化する人が増えるんじゃないかと思います。素人考えですが、そうだったら怖いですね。地震や富士山の噴火や水害と重なったりしたら、大被害が起こりそうです。そうなる前にコロナだけは何とかしたいですね。
2020.08.03
コメント(0)
昨日,ブログをアップしようとしたところ画像元の「フォト蔵」さんがメンテナンスで不可能になったので、諦めました。本日は、その分をお届けします。昨日の成果は、ブルーベリー優勢でミニトマトの負けでした。マンゴーは、屋外にも慣れて、葉焼けもなくしっかりしてきました。パイナップルは無事に根が出て、枯れてしまわないで、子どもが脇から2つ出てきました。植え替えて、2鉢にする予定です。真ん中が元親で左右のパイナップルが子どもです。金のなる木もマンゴー・パインと同様、室内から外に出したものです。室内より物凄く元気に太りました。葉っぱの大きさがハンパない!きょうは、緑みどりの報告になりました。また見に来てください。コロナ感染が広がっています。都会でも田舎でも、外出をできるだけ控えましょう。楽天で見つけた金のなる木です。興味のある方は、どうぞ。↓
2020.07.31
コメント(0)
来月米寿(88歳)となる義母。娘は私の妻でちょうど今日が誕生日。実家に出かけて米寿の準備をしました。88歳の母は、病気を克服して、気力で毎日乗り越えるスーパーお祖母ちゃんです。一人で畑をクワとカマで耕し、作物を作っているから驚きます。私たちのために、野菜を土産に持たせてくれました。2人では食べきれないキュウリキュウリ ナスもどっさりナス ジャガイモは毎年芽がでるほどの元気なもの。2年続けて今年も鉢や地植えしてたっぷり食べています。ジャガイモ よくもまあ、作れると感心していましたが、まだありました。スイカを5個持たせてくれました。スイカ 結構でかい!ほらね。スイカ3 さすがに子どもや親戚に分けないと食べきれません。野菜が高値の今、贅沢な話です。ありがとう、来月88歳のお母さん。また見に来てくださいね。
2020.07.28
コメント(0)
※(パソコンの方、写真が出ていない時は、左上更新マークをクリックしてください)とうとうミニトマトが終わりに近づきました。たった8粒。寂しいからシソを添えました。7月成果20 小雨の中、撮りました。あとは、雨と薮蚊で退散です。室内に入ってワンコ撮影。可愛く撮れたみたいです。7月ワンコ11 テーブルの下がお気に入りです。出てきてもらいました。7月ワンコ12 動いちゃだめだよ。7月ワンコ13 また見に来てください。ハイビスカスブーゲンビリア
2020.07.27
コメント(0)
曇り空か雨降りが続いています。雷雨も来ます。幸い雨は真っすぐ降り、横殴りにならないだけまだマシです。サルスベリの花を撮ってみました。こんな木です。サルスベリの木 花が背の届かないところに咲いているので、下から見上げて撮った写真がこちら。暗くて気分が良くないです。サルスベリ サルスベリ2 2階のベランダから撮りました。サルスベリ3 サルスベリ4 一番高いところに咲いたサルスベリさるすべり5 よく見ると、ピンク色の花びらが目立ちますが、オレンジ色の雄しべがあることに今頃気づきました。また見に来てください。ステイホームで頑張って過ごしましょう。楽天の花やさんのサルスベリたち
2020.07.26
コメント(0)
ブルーベリーはまだ収穫がありそうですが、ミニトマトは終わりを迎えそうです。7月成果19 昨日、ややジャングル状態の庭の西側をバッサバッサと通路作りをした所ミョウガが花を咲かせていました。ミョウガの草 この草に屈んで潜るようにしてミョウガを採りました。かつて無い量のミョウガが取れました。30個以上です。ミョウガ3 ちょっと拡大します。こんな感じ。ミョウガ2 こんな感じ。ミョウガ すぐ近くにはチョウセンヨメナが咲いていました。チョウセンヨメナ2 チョウセンヨメナ また見に来てください。なるべく不要不急の外出は避けて、コロナから遠ざかりましょう。マスクが苦しく感じたら、ひと気のないところで外して何回か呼吸を整えて、また装着しましょう。
2020.07.25
コメント(0)
今週、外出の機会が多く、庭作業や写真を撮ることが出来ていません。そこで、昔よく紹介した愛犬の紹介をします。7年前に2代目として動物保護センターから貰って来たワンコ。それが我が家のペットのエス3世です。実際は2匹目ですが、妻が実家で飼っていた犬が代々、エスだったことからエス2世・エス3世となった次第です。7年前に来た頃。リラックス おむつをしています。マル3世 少したって、こうなりました。ワンコ4 抱っこが大好きなワンコで、いくつになっても抱っこと言うと、抱かれるポーズになって身を任せます。7年経って、こうなりました。2016 7S4 7月ワンコ 散歩中、人には吠えません。おとなしく、噛んだりしません。お年寄りにいつも褒められます。毛の艶もよく褒められます。標準体重で、獣医さんにも褒められます。ドライの餌しか食べさせません。人の食事の邪魔もしません。人の顔も舐めません。手は舐めます。(まあ、そう躾けたと言えますが)また見に来てください。
2020.07.23
コメント(1)
※(画像が見えない場合、左上の更新マークを押してください。 それからトップページにしてください。最新にします。)我が家の巨峰が少し色を付け始めました。巨峰 しかし、雨がずっと続いたせいで、腐りだしてポロポロと粒が歯が抜けるように欠けています。雹にやられてしまった年もありますし、熟す頃に鳥にかなり食べられることもあります。今年どれだけ収穫を迎えられるかはかなりの難題となりました。赤いサルビアは、いい感じにどんどん咲き始めています。鮮やかな夏に相応しい色です。サルビア サルビア2 雨の日のミニバラです。ミニバラ 本日は、ミニトマトとブルーベリーの収穫はしませんでした。また見に来てください。コロナが再び増え始めました。東京と同様、不要不急の外出は控えてくださいね。シャインマスカットとピオーネ
2020.07.22
コメント(0)
2日間晴れの日が続きました。1日目は地域の除草作業で午前中は出かけました。2日目は自分の病院の定期健診で午前中は終わりました。きょうは3日目、曇りのスタートです。雨は大丈夫でした。しかし、まあ湿度が高いこと。70~80%でムシムシ。やはり午前中は終了。エアコンは故障じゃなくて、操作ミスでした。本日朝から妻の病院検診へ付き添いでした。3日間連続の出歩きは珍しいです。妻の主治医のお医者さんは女医さんです。臨時のお休みで、代理の男の医師でした。昼に落ち葉の片づけ、ノウゼンカズラの落ちた花の処理などして、2日ぶりのミニトマトとブルーベリーの収穫でした。7月成果18 自生しているシソの葉も増えるので、取りました。シソ (2) 外の壁にセミの抜け殻がまたありました。セミの抜け殻 そういえば、昼間ミンミンゼミ、夕方はヒグラシのそれぞれ1匹ずつの鳴き声を今年初めて聞きました。また見に来てくださいね。いつも来てくださってありがとうございます。明日からGO TOキャンペーンですね。気を付けて、いい旅行を!
2020.07.21
コメント(0)
本日は、持病の2か月ぶりの定期健診でした。昨日に続き、晴れて暑い一日でした。病院は車で20分くらいの隣町です。コロナに気を付けて、できるだけ人とソーシアルディスタンスイングに気を付けました。(ソーシャルディスタンスは、違う意味があるんだそうです)病院に着いた途端、駐車場で以前入院していた時に知り合った人に会いました。その人は親しげに近づいて話しかけて来ました。ちょっとだけ離れてほしいと思いました。マスクはお互いにしていましたが。病院は空いていました。でもだんだん人は増えて来ました。友人は、私とは別の医師が担当でした。先に終わって30分ぐらいで帰っていきました。私は、空いていたのとは裏腹に普段より長く2時間くらい待たされました。終わったのは、正午近くで、車に乗ったところ、車内の温度が上がっていました。エアコンのスイッチをいれても冷えませんでした。窓を全開にしても暑くて汗が出ました。帰りがけに車のデイーラーに寄ったら、休みでした。帰宅して疲れがドッと出ました。だから、庭作業は断念しました。これは雨の日に撮ったバラの写真です。バラ 鉢からこぼれ落ちた多肉のフェニックスです。フェニックス 何かいる!フェニに何かいる セミの抜け殻でした。今年はセミの鳴き声をまだ聞いていません。でも、抜け殻や死骸は見ました。雨が多く、鳴かずに死んでしまったのかなあ。これから梅雨が明けたら、アブラゼミ・ミンミンゼミ・ヒグラシが鳴くでしょうか?我が家の庭は、セミの幼虫の穴がボコボコ出てきます。また見に来てください。コロナにうつらない、うつさないように気をつけてください。
2020.07.21
コメント(0)
※(画像が見えない場合、更新マークを押してみてください)やっと久しぶりに晴れて、青空を見ました。しかし、庭作業はできませんでした。地域の夏祭りの為、神社掃除のボランティアに出かけたからです。中止にするところもありますが、草がぼうぼうに茂っては、後で大変な重労働になります。祭りは午後から細々と役員だけで行います。掃除が終わってから近くの道路の除草もやってきました。暑くてフラフラしました。お茶一杯で2時間頑張りました。その代わり、帰宅して、ダウン。休憩しないと動けませんでした。庭に出たのは、夕方です。目新しいことは無く、同じような状況です。ほんじつのミニトマトとブルーベリーの成果です。7月成果17 キキョウは花が6個ぐらいかな?虫が今年はいなくてラッキー。キキョウ7 きょうは、白くて整ったオシロイバナの紹介ができます。オシロイバナ2 オシロイバナ3 今日はこの辺で。コロナに気を付けて。3密に注意。ソーシャルデイスタンシングをとって。また見に来てね。夏に相応しい花です。ハイビスカスとブーゲンビリア
2020.07.19
コメント(0)
(※画像が出ていない時は、更新マークをクリックしてみてください)関東地方、毎日雨か曇りです。庭を隅々まで見ていなくて、過ぎています。昨日・一昨日と庭に出ていたのに、気づきませんでした。蕾さえ分かっていませんでした。ハマユウ(浜木綿)が咲いていました。1本は倒れてました。ずっと雨なので、茎が例年と違い、すっかり倒れてしまっていました。ハマユウ ハマユウ2 父が残した花です。好きだったのかもしれません。ハマユウ3 植木鉢のキキョウが開花しました。キキョウ510年以上、根っこで越冬しています。毎年追肥は必ずやっています。想像以上に大きな花です。キキョウ6 今日の収穫のミニトマトとブルーベリーです。7月成果16 霧雨の中、ブヨに刺されて、左足首が痒くて赤く腫れています。蚊の方が刺されても、痒みは少ないですが、ブヨは、10日間ぐらい腫れて痒いです。では、この辺で。コロナに感染しないように注意してください。被災地の方々、健康に注意して、負けないでください。大苗 一本球根直径 約5センチ島ハマユウ(浜木綿)の苗(クモユリ・スパイダーリリー)葉先カット状態で高さ約45センチ【露地栽培・無農薬】楽天で購入
2020.07.18
コメント(0)
(画像が消えている場合は、左上の更新の丸い矢印を1度押してみてください)きょうも雨。止んだ時を見計らって庭に出たら、ドンドン雨脚が強くなってミニトマト収穫は取り止め。30分後、霧雨になったので、もう1度庭に出ました。きょうのミニトマトの収穫です。天気が悪くても、赤くなってます。7月成果15 ノウゼンカズラは、賑わっています。道路に花が散って、掃除が大変です。でも、それも鑑賞のうち。ノウゼンカズラ 昨年12月に買ったポインセチアをずっと室内に置いていましたが、ミニトマトの陰の軒下に置いて、直射日光を受けないように育てたら、焼けどもせず腐りもせずに育っています。ポインセチア 今日は、この辺で。また見にきてくださいね。いつもありがとうございます。コロナに注意してGO TOキャンペーンしてくださいね。市販では入手できないかも。ちょっと気に入りました↓ガーデンライト ソーラー カレード ガーデンライト 太陽光発電 庭 リビング ダイニング 階段 玄関 キシマ楽天で購入
2020.07.17
コメント(0)
予定していなかった車のタイヤが4年乗って、2万5千キロ。溝が少なくなって4本全部買い替えることになりました。特別定額給付金を貰ったので、助かりました。まだ急な出費がありそうです。迷っているのが、だましだまし使っている10年経った冷蔵庫。温水便座が同じく10年を越え、故障気味。炊飯器もどうにか使っています。(サンヨーなんです。もうないメーカー)さて、本日の収穫成果です。曇りや雨で、ミニトマトは赤味が弱い。ブルーベリーがちょっと増えました。7月成果14 植木鉢の黄色いダリアが咲きました。3年ぶりに今年が写真映りよく一番綺麗に咲きました。ダリア5 ダリア6 ダリア7 posted by 植木鉢のキキョウもやっと咲きそうです。あとは、開くばかり。キキョウ2 キキョウ3 キキョウ4 今日はここまで。いつも見に来てくださってありがとうございます。健康に気を付けて、また見てくださいね。ダリアです。楽天で扱っています。
2020.07.16
コメント(0)
今年は梅雨前線が停滞して、長い梅雨状態が続いています。庭に出るにも、雨の止むタイミングを見計らいながら、行っています。本日のミニトマトの成果は、こんな感じです。7月成果13 植木鉢で育ったミニトマトは問題ないのですが、地植えにした2本のミニトマトは、果実がつつかれて半分ほどの収穫です。そこで、ファスナーが壊れた洗濯ネットを利用して昨日。被せてみました。ミニトマト隠し 洗濯ネットの下には、このようにミニトマトが隠されています。ミニトマト隠し2 きょうは、5~6個収穫出来ました。植木鉢の苗は、だいぶ疲労してきました。ミニトマト限界か ハーブのブラックミントに花が咲きました。ブラックミント2 自分でも気づかずに撮影した写真に、カマキリちゃんが写っていました。目立ちませんねえ。ブラックミント 蝶々もやってきました。2枚の写真は同じ蝶々です。ブラックミント3 ブラックミント4本日は、この辺で。また見にきてくださいね。東京都と近隣の県の繁華街に近づくときは、コロナ対策を徹底して気を付けて行動してください。貴方が感染するだけでなく、家族や周辺の人に感染することを念頭に注意してください。ラベンダー 100ml 【精油 エッセンシャルオイル アロマオイル アロマ ギフト】【AEAJ表示基準適合認定精油】【RCP】楽天で購入
2020.07.15
コメント(0)
今日も朝から雨。でも、昼過ぎ一時雨が止んだので庭に出ました。きょうのミニトマトの収穫です。もしかして、マックスかも。沢山取れたので、ブルーベリーは別にしました。7月成果12 7月ブルー成果 アサガオは、輪の上まで蔓が伸びました。アサガオ でも、花芽が1つも出ていません。葉っぱだけです。観葉植物ですアサガオ2 白かったアジサイのアナベルは、緑色に変わりました。アナベル緑に オシロイバナに白い花が咲き始めました。オシロイバナ またしても、隣りの雑木林のオニグルミが領域を越えて来ました。クルミの侵入 こんな感じです。クルミの侵入2 チョウセンヨメナが咲き始めました。チョウセンヨメナ? 本日は、この辺で。また見にきてくださいね。病気の人、災害に会われた人たち元気出してください。前向きに!ミックスナッツ 850g 素焼きミックスナッツ 送料無料 ナッツ 無塩 無添加 4種の満足ミックスナッツ 1kgより少し少ない850g [ 訳あり アーモンド くるみ マカダミアナッツ カシューナッツ 製菓 製パン 材料 業務用 大容量 ] ポスト投函 セール SALE楽天で購入
2020.07.14
コメント(0)
全1978件 (1978件中 1-50件目)