全203件 (203件中 1-50件目)
今日面白いサイトを見つけました。自分の名前を入力すると、名前にぴったりのミックス・ジュースが診断されるというのです。サイトはこちら♪ 簡単に診断できるので、早速やっていました。ちなみにカイザーソゼのミックスジュースは・・・☆カイザーソゼミックス(診断は実名でやりました。)☆電気を消したかどうかが気になることがたまにあり、小学生の時の初恋相手が未だに夢に出てきて、なんだかんだ言っても父を尊敬している、そんなあなたのためのジュースです。☆レシピ☆キウイ 72%レモン 21%信じる心 4%感謝の心 2%ときめき 1% 何か良く分かりませんが(笑)、簡単にできるので良かったら、皆さんのを教えて下さい。そうそう同じサイトの右下に誕生日を入れると誕生果と果物言葉が分かるというものがあったので同じくやってみました。☆誕生果☆・・・パームハート←この果物知らないです(笑)☆果物言葉☆・・・天使 ・・・果物言葉、ちょっと恥ずかしいです(笑)。
Apr 30, 2008
コメント(82)
![]()
余命1ケ月の花嫁 結構間隔が空いてしまいました。おまけに映画の事をなかなか書かずにすいません。今日も映画の話ではないです(笑)。 先日、【余命一ヶ月の花嫁】という本を読んで大号泣しました。 ”TBSのイブニング5”で放映された番組の書籍化のようです。カイザーソゼは残念ながら番組を観てないんですが、観た方いらっしゃいますか??。 文中にすごく、心に響くフレーズがたくさん出てきます。 「生きているのって奇跡だよね。いろんな人に支えられて生きているんだよね。私これで元気になれたらすごい人間になれると思う」 「こんな都会の空気でも、風って気持ちいいの。知ってる?」 「愛する人があと1ヶ月の命と言われたらあなたはどうしますか?」 「みなさんに明日が来ることは奇跡です。それを知っているだけで日常は幸せなことだらけであふれています。」 本の帯にも書いていますが、まさに【愛といのち】のメッセージでした。おいそれとは感想など書く事などできないほど、ガツンときました。それでも、改めて毎日・毎日を大切にしないといけないと感じました。この本で描かれた事は決して他人事ではありませんから。そう考えると何気ない日常って実はすごくありがたい大切なモノなんですよね。 気軽に読める作品ではありませんが、すごく考えさせられる作品です。機会があれば読んでみてください。 ーーーーーーーーーーー 前回日記で書いた【美文字トレーニング】大人気みたいですね。アマゾンとかでも売り切れですし、値段も安い時に買えたので、結構嬉しくなりました(笑)。今でも毎日コツコツトレーニングしてます。
Apr 15, 2008
コメント(9)
![]()
美文字トレーニング カイザーソゼは自分の字が綺麗じゃない・・・というか汚いのが(笑)かなりイヤなんです。はるか昔小学生時代には習字を習っていましたが、すでに全く意味を無い状態です(笑)。 通信講座とかやってみましたが、効果がなくはるか前に挫折していまったんですが、【DS美文字トレーニング】のCMを観て面白そうな買っちゃいました。(数日間だけアマゾンの20%OFFの時に買ったので、結構お得に買えましたよ。) はじめて数日なので、効果があるかどうかは正直分かりませんが、このソフトをすることで以前に比べて字を丁寧にしっかり書くようになったと思います。なので、職場の女の子は見やすくなったと言ってくれているので、まぁ~良かったと思います。 色々なモードがあるのですが、地味に気に入っているのが【全文字挑戦】です。これはこのソフトに収録されている文字【3099】文字を書いていくモードなんですが、それを山登りに見立てているんです。毎日少しずつやっていますが、一週間で250字です。まだまだですね(笑)。 皆さんって興味がありますか?、【美文字トレーニング】。 それにしても、DSといい、Wiiといい任天堂ってスゴいですよね。絶対ゲームとかに興味を持たなかった層を様々な方法で取り込んでいます。本当に侮れないね。。
Mar 26, 2008
コメント(14)
あえて書く事ではありませんが、カイザーソゼの彼女はかなり朝弱いです(笑)。目覚まし時計をつけても中々起きれない強者なんですが、その彼女が仕事の締め切りの関係でどうしても早起きしないといけないとのことでした。時間を聞くと、06:00AMとのこと。・・・なるほど普段の彼女ではまず無理です(笑)。 そこでカイザーソゼがモーニングコールをしてあげて恩を売る事としました(笑)。翌朝6時に起きて彼女の携帯にかけるんですが、5コール目ぐらいですぐルス電に切り替わってしまうんです。それでも2・3・4・5回とかけますが、全く起きる気配がありません。とはいえ約束をした以上起こさないわけにはいかないとカイザーソゼは何度もかけまくりました。 意識が落ちかけながらも、15分後ようやく彼女が起きてくれました。カイザーソゼは約束を果たせて一安心、すぐに眠りにつきました。後で、携帯の発信履歴を見たら、わずか15分の間に、彼女への発信が何と【24回】もありました。 状況が変われば、ある意味ストーカーやなってちょっと思ってしまいましたよ(笑)。ーーーーーーーぼちぼち続けていた日記もようやく200話目になりました。かなりスローペースですが、これからも改めて宜しくお願いしますね。
Mar 19, 2008
コメント(8)
![]()
Fantastic OT9 仕事が結構ばたばたで日記の更新が遅れてしまいましたが、【奥田民生】のライブ、さいっこうでしたよ!!!。 前回の日記で、カイザーソゼあわせて4人と言っていたのですが、実は6人だったんです。というかカイザーソゼの勘違いだったんですけどね(笑)。 会場に入って改めて驚いたのはそのファン層の幅広さでした。ユニコーン時代からのファンらしき人もいれば、女子高生のようなめちゃ若い人もいて、ライブ始まる前から改めて「奥田民生ってすげ~な~」って心の中で感心してましたよ(笑)。 選曲はもちろんニューアルバム中心だったんですが、以前の曲で絶対聴いてみたい個人的に好きな歌が4曲あったんです。民生の曲を知らない人には申し訳ないのですが、具体的には【イージュライダー、マシマロ、野ばら、さすらい】です。それをですね、何とですね、全部聴けたんですよ!!!。 特に【イージュライダー】は1回目のアンコールの最後に、【さすらい】は2回のアンコールで締めに歌ったんですが、しびれました(笑)。 タバコ吸ったり、お酒を飲んだりと相変わらずのダルダルな感じなんですが、カイザーソゼよりも熱烈なファンな彼女が言うには、奥田民生の機嫌もかなり良かったそうです。そう言われれば、嬉々としてやっていたような気もしますが、正直よく分かりません(笑)。 彼女がパンフレットを買ったのですが、何とそれはDVDになっているんです。今度会った時に観せてもらえるので、それがかなり楽しみです♪。
Mar 13, 2008
コメント(8)
![]()
明後日、随分久しぶりの福岡であるライプへ行きます♪。実は彼女が友達4人と行く予定だったのですが、その一人が行けなくなったので、その代理なんですけど(笑)。 そのアーティストは奥田民生です。ニューアルバム【FANTASTIC OT9 】を引っさげてのツアーなんですが、何せライブは久しぶりなので、結構ワクワクしています。 Fantastic OT9 ライブ、コンサートと言えば、福岡ドームであったエアロスミスのコンサートに行ったっきりなので、もう6~7年前ですかね?。奥田民生は結構好きなアーティストなんですが、最近の作品は聴いていなかったので、ニューアルバムをレンタルして、今週1週間は前回の日記で書いたドリカムの【大阪LOVER】と一緒にヘビーローテーションで聴いていました。 どうでも良いんですけど、奥田民生のライブには今の彼女とまだつき合う前に行った事もあるんですよね。あの時はまさかつき合うとは思っていませんでしたね。。。本当にどうでもいい話ですけど(笑)。 ライブ楽しんできます!!。・・・って最近映画の事書かなくてすいません。。。
Mar 7, 2008
コメント(8)
![]()
●DREAMS COME TRUE“大阪LOVER”CD(2007/3/7) リリース後1年も経った今更ながらなんですが(笑)、ドリカムの【大阪LOVER】にめちゃはまっています。You tubeにPVがありました。こちらをチェック。 きっかけは、会社の女の子が昨年末にリリースされたアルバムを持っていたので、それを借りたことです。何となくは知っていたのですが、詳しくは聴いた事がなかったんですよね。んで、アルバム借りたんで、よく聴いてみると、ヤバい(笑)。 ★ドリカムNewアルバム!DREAMS COME TRUE(ドリカム)/AND I LOVE YOU【通常盤:CDのみ】 この曲って東京に住んでいるであろう女性と大阪に住んでいる男性との遠距離恋愛の曲なんですよね。カイザーソゼもつき合って以来実はず~~っと遠距離なんですが、そういった状況の重なった部分もあると思うんですけど、すごく気に入ってしまいした。ここ数日狂ったように聴いています(笑)。 皆さんはどうですか?、【大阪LOVER】。 【大阪LOVER】に関連して、面白いモノを見つけたんです。カイザーソゼは気に入った曲があるとそれを”着うた”にしたくなるので、早速【大阪LOVER】を探していたのですが、その時に”大阪LOVER ラジオスポット(福岡編)”というのがあって、そっちをまちがってダウンロードしてしまったんですが、それは【大阪LOVER】のラジオCMのショートストーリー(バックミュージックが大阪LOVERです。)を着うた用に編集した曲(?)だったんですよ。東京の彼女が福岡にいる彼氏に向けた福岡編は下のような内容です。「この場を借りて言わせて下さい。 玄界灘のばかやろう。 大濠公園のばかやろう。 明太子のばかやろう。 東京から遠い福岡のばかやろう。 私を置いて福岡に行っちゃった彼氏のばかやろう。 天気予報見ても福岡チェックしちゃう私のばかやろう。 東京を忘れて博多弁で電話して来る彼氏のばかやろう とかいいつつ、彼氏の博多弁、こっそりなぞって真似しちゃう私のばかやろう こげんあんたのこと好いとう私、ばかやろ??」 何かすごく可愛くないですか??。他にも、東京の彼女が、大阪・名古屋・札幌の彼氏に向けた【大阪編・名古屋編・札幌編】、大阪の彼女が東京の彼氏に向けた【東京編】があります。勿体無いな~と思いつつ、カイザーソゼ聴いてみたくなって、本当に勿体無かったんですけど、全編ダウンロードしちゃったんですよ(笑)。そしてどの地域の女の子も可愛いです。 名古屋編の女の子は、名古屋駅で彼氏と食べたおぐらトーストの味を思い出して、コンビニであんまん見て涙ぐんだり(笑)、大阪編の女の子は、大阪の彼を思い出して、東京のコンビニで商品を値切ろうとして白い目で見られたり(笑)。 どの地域編も好きですが、やっぱりカイザーソゼは博多弁の【福岡編】が好きですね!!。カイザーソゼは博多弁が2番目に好きな方言ですもん(笑)。 皆さんが好きな方言ってありますか??。
Mar 2, 2008
コメント(6)
先日、とある雑誌を読んでいた時に知ったんですが、日本で今秋公開予定の【RED CLIFF】という映画、かんなり気になっています!!!。はっきり言って、軽くヤバいくらいに(笑) というのは、この作品はカイザーソゼが大・大・大好きな【三国志】の見せ場の1つである【赤壁の戦い】を描いた映画みたいなんです!。しかも、監督はあの【ジョン・ウー】で中国史上最大の制作費だとか、わくわくしない訳ない!!。 さらに、カイザーソゼのボルテージを挙げているのが、その出演者です。トニー・レオンと金城武、ヴィッキー・チャオと言った実力派ぞろいです!。 ココから先は三国志を知らない人には伝わらないんですが(笑)、金城武があの【孔明】を、トニー・レオンが【周瑜】を演じるらしいです。 あ~~~、かなり気になります。2部作になるみたいなので、前編はじらされるんでしょうね(笑)。 You Tubeに中国の予告編みたいな物がありましたが、最後に白いハトが飛んでいました。さすが、ジョン・ウー(笑)。
Feb 29, 2008
コメント(2)
![]()
【新品】DVD洋画 カンフーハッスル コレクターズ・エディション(通常版)【ありえねー】【少林サッカー】で世界的ヒットを飛ばしたチャウ・シンチーが手掛けたカンフーを題材にしたアクション・コメディー。 生きるためには強くなり悪とならなければならないと信じる負け犬のチンピラ、シン(チャウ・シンチー)。彼の夢は栄華を誇る冷酷非情なギャング団“斧頭会”に入ること。頼りにならない相棒とコソ泥を繰り返す日々。ある日、ひと仕事するべく貧民街の“豚小屋砦”というアパートに目を付けたシンは、そこで斧頭会の連中と住民たちとのモメ事に遭遇する。なんと住民たちは大勢いた斧頭会の面々を易々とかたづけてしまうのだった。驚いたことに、彼らはかつてカンフーを極めた最強の達人たちだったのだ。~all cinemaより~ 映画公開時かんなり気になっていて、映画館まで観賞も考えた映画でしたが、すっかり時が経ってしまい、ようやく観賞したという感じです(笑)。【少林サッカー】がすごく好きで、DVDも持っています。【カンフーハッスル】もCMや予告編でもかなりツボを刺激されたので、かなり楽しみにしていました。感想は、面白いのは面白かったんですけどね・・・って感じです。 もちろん、視覚的なインパクトはスケールアップしていると思うし、大いに楽しめはしたんですけど、ちょっと気になる事が2点あったんです。 一点目は、劇中の人物が結構えげつなく死んでしまうんですよね。まぁ~このテの作品で、そんな細かい事を気にする事はないのかもしれませんが、冒頭のギャング団の登場にしても、劇中の対決にしても、あくまでもシャレの効いたアクションコメディーなんで、そこは殺さなくてもって思ったんですよ。いくら映像的には楽しめても、小さな子供と一緒に観るのを手放しでオススメできるかって言うと、個人的には?です。 もう一点目は、めちゃパッケージにも出ている主役のチャウ・シンチーの活躍までのシーンが引っぱり過ぎです。【少林サッカー】ばりの活躍を期待していたら、とんでもないダメ男で(笑)、後半部分まで彼の見せ場って出てこないし、出て来たと思ったらすぐにクライマックスになっちゃって・・・。その分、住人達の活躍に時間は割かれていて、それはそれで楽しめましたけど、個人的にはチャウ・シンチーの活躍をもっと観たかったですね。。。 結構辛口の評価となりましたが、イザーソゼは【少林サッカー】がスゴく好きなので、それと比較するとどうしても見劣りしてしまうんです。単体の作品で観るとそこまで出来は悪くないのかもしれません。まぁ~、中国(香港)映画にありがちな粗さは目立ちますが、それも魅力の1つだと思いますので。。。 観て損はしないと思いますが、【少林サッカー】の方が断然オススメです。。 《住人達の達人ぶりにたまげる指数 70》 ーーーーーーーーーーーーーーーーー他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちら
Feb 24, 2008
コメント(8)
![]()
陰日向に咲く以前の日記で書いた映画【陰日向に咲く】の原作小説を読み終わりました。 映画【陰日向に咲く】の感想を書いた後の指数で《ここ数日で原作を読みたくなる気持ちが高くなってすぐにでも買っちゃいそうな指数 90》としていましたが、この指数通りどうしても読みたくなって、10日も経たないうちに買っちゃいました(笑)。 小説と映画の両方を知っているカイザーソゼの感想は、きっと最初に読んだ/観た方の印象が強いんだろうと思います。この作品の大きな魅力である人と人とのつながりのネタが最初に読んだ/観た方で分かってしまうので、どうしても最初の読んだ/観た方の評価が高くなるのが自然だと思います。 もちろん小説と映画では全く設定が同じではないし、小説や映画だけの登場人物やエピソードもありますので、是非両方とも読んで/観て欲しいですけど。 小説は短編となっていますが、映画化されていない【ピンボケな私】が結構気に入りました。映画効果もあって、また売れ始めているみたいですね・・・ってカイザーソゼも買った一人なんですけどね(笑)。
Feb 19, 2008
コメント(6)

カイザーソゼが最近めちゃくちゃはまっているシュークリームがあります。それは、セブンイレブンで販売している【大山生クリーム仕立てのミルクシュー】です。 その名のとおりミルキーなシュークリームで、軽くヤバいです(笑)。ただ一点気になるのがこのシュークリーム、カイザーソゼの住んでいる山口ではどこに行ってもあるんですが、先日遊びに行った福岡・長崎のセブンでは売っていなかったですよね。大山ミルクを使っているので、地域限定なんでしょうか?。皆さんのお住まいのセブンイレブンでは売っていますか??。 かんなりオススメです!!。
Feb 12, 2008
コメント(8)
![]()
【人生なんて、自由に操れる。と、信じていた。】 アダム・サンドラー製作&主演、ケイト・ベッキンセール、クリストファー・ウォーケンに加え、【ナイトライダー】世代にはたまらない懐かしのデビット・ハッセルホフ共演のハートウォーミング・コメディー。 建築士のマイケル・ニューマン(アダム・サンドラー)は、美しい妻ドナ(ケイト・ベッキンセール)と2人のかわいい子どもたちのためにと懸命に働く日々。いつしかそれは、仕事優先で大切な家族を顧みない生活となっていった。そんな時間に追われてばかりのマイケルは、煩わしいリモコン操作に嫌気がさし、どんな電化製品も一台で操れる“万能リモコン”を求めて街に出る。そして、怪しげな従業員モーティ(クリストファー・ウォーケン)から、人生さえも早送りや巻き戻しできる不思議なリモコンを手に入れる。妻との口論を早送りしたり、犬の吠え声を小さくしたりと、人生を思い通りに操作し始めるマイケルだったが・・・。~all cimemaより~ この映画もSHOWBIZで紹介された時からずっと気になっていた作品でようやく観る事ができました。思っていたよりもコメディー色が強くなく、後半からは結構シリアスに展開していくのが意外でしたが、かなり満足できました。作品のテーマ結構深いですよ。あらすじ読んでもらえれば分かりますが、どこにでもありそうな話です。ただ違うのがサンドラー演じるニューマンが本当にうさん臭い(笑)ウォーケン演じるモーティから【時を操れる】万能リモコンを手に入れる事です。このリモコンは一見すると夢のように思えます。事実ニューマンも当初はすごく便利だと思っていたんです。そして思い通りに人生を操っていたんですが、やはりそんなにうまくはいかないんですよね。夢のような万能リモコンを利用した代償はあまりにも大きいんですが、ここを詳しく書いてしまうとネタバレになるので、それは観てのお楽しみということで(笑)。観終わった後だから言えるんですが、この映画のキャッチ・フレーズってすごく核心ついています。 話がちょっと脇にそれますが、このニューマンのような事例が先日の日記で紹介した野口さんのブログに紹介されていました。ニューマンの【目的】は美しい妻ドナやかわいい子供達と幸せな生活を暮らす事で、仕事で成功をする、昇進する事はその【目的】を達成する為の【手段】なんですよね。でも忙しい日々の中で、いつしかその幸せに暮らす為の【手段】であった仕事での成功が【目的】にすり替わってしまったんですね。当のニューマンがその事に気づいていませんので、本来の幸せをかなえる対象の家族の態度が、自分の邪魔をしているように映ってしまう。こうなると、ニューマンも家族も幸せではなくなってしまいますよね。(かなりオススメの野口さんのブログはこちら。最新の記事は片岡鶴太郎さんの事を書いています。) 話を映画に戻しますが、このテの役柄を演じさせたら、アダム・サンドラーって本当に上手いですね。カイザーソゼ大のお気に入りのベン・スティラーもかないませんね、絶対。考えるとサンドラーってすっごく幅の広い俳優だと思います。もっともっと日本でも評価されて欲しいですね。 そしてそしてカイザーソゼはこの映画のケイト・ベッキンセールの魅力にノックダウンです(笑)。 出番はそれほど多くはないとは思いますが、綺麗で可愛い過ぎです(笑)。彼女の映画では、【セレンディピィティー】が超が付くくらい好きですが、彼女だけの魅力で比べるとこの作品の方が断然好きです!!。アクション系よりラブコメ系の方が合っている気がします、個人的には。 この映画は観て損はしないと思いますよ。日々の生活にちょっと疲れた時に観ると、元気になれるかもしれません。【今】という時間の大切さに気づかさせてくれる映画です。あなどれませんよ。 《こんな万能リモコンは絶対欲しくないと心に誓う指数 80》 ーーーーーーーーーーーーーーーーー他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちら
Feb 7, 2008
コメント(16)

職場にずっと緑が無かったので、観葉植物を買って置くことになりました。いろいろ一緒に働いているスタッフと楽天で探していたら、良いモノが見つかりました。 それが、下の写真です。送料無料^^【観葉植物】「プチガーデン」~ゆかいな仲間たちの小さな庭~6種類の仲間たちから選んでね★【バンバン送料無料】 可愛くないですか♪♪。カイザーソゼも他のスタッフもかなり気に入っています。小さくても緑があると癒されますね♪。 皆さんは、家や職場に観葉植物を置いていますか??。
Feb 3, 2008
コメント(2)
![]()
作詞ケツメイシ 作曲ケツメイシケツメイシ/出会いのかけら 前回の日記で書いた【陰日向に咲く】の主題歌の【出会いのかけら】に今かなりハマっています。本当に名曲ですね。YouTubeで毎日のようにPVを聴いています。是非聴いてみて下さい。PVはこちら。 日々何気なく過ごしていますが、人との出会いをもっともっと大切にしないとダメですね。。。
Feb 2, 2008
コメント(4)
![]()
【みんな不器用で、冴えなくて、かっこ悪くて・・・けれでも愛おしくて抱きしめたくなる・・・そんな日の当らない9人の人生が交錯する】【ひとりじゃない。】 劇団ひとりの作家デビュー作でベストセラー小説の映画化。東京の片隅で思い通りにならない人生を送りながらも懸命に生きるダメダメな人々を優しく描く不覚にもじ~んときてしまった感動作。 大型台風が接近中の東京。ギャンブルから足が洗えず、借金まみれの末に、ついにオレオレ詐欺に手を染める青年、シンヤ。若かりし頃に売れない芸人・雷太に恋した母・鳴子の恋の軌跡を辿る女性、寿子。25歳の崖っぷちアイドル・みゃーこと、彼女を一途に応援するアキバ系アイドルオタクのゆうすけ。大ボラ吹きのカリスマ・ホームレス“モーゼ”に心酔し、人生を投げ出しダンボール生活を始めたエリートサラリーマン、リュウタロウ。一見、無関係な彼らの人生が、台風の接近と共に不思議な縁に導かれるように次第に交錯していく…。~all cinemaより~ 映画の予告編と作品のテーマからすごく気になっていたので、お笑い芸人劇団ひとりの原作というのも多少気になりましたが(笑)、週末強引に彼女を誘って、映画館に行ってきました。正直静かな映画なので、観る人によって大きく評価は別れるかと思います。カイザーソゼはかなりツボにはまって大好きな作品になりました。 カイザーソゼが元々多くのキャストが登場して、それぞれが所々交錯するっていう群像劇(【ラブ・アクチュアリー】【サッド・ムービー】【大停電の夜に】【きょうのできごと】など))が好きということもあると思います。この映画に出てくる主要人物は下の9人。☆”借金地獄のギャンブラー”シンヤ・・・岡田准一☆”母の初恋を探す”寿子・・・宮崎あおい☆”売れない芸人”雷太・・・伊藤淳史☆”寿子の母で雷太の相方”鳴子・・・宮崎あおい(2役)☆”異色のストリッパー”ジュピター・・・緒川たまき☆”崖っぷちのアイドル”みゃーこ・・・平山あや☆”みゃーこを応援するアイドルオタク”ゆうすけ・・・塚本高史☆”大ボラ吹きホームレス”モーゼ・・・西田敏行☆”モーゼに傾倒する悩めるエリート”リュウタロウ・・・三浦友和 この9人が交錯する訳ですが、他の群像劇作品に比べるとがっつり交錯します(笑)。正直強引過ぎる力技みたいなつながり方もあるんですが、そこはあまり気にしない方が楽しめますね。本当にどこにでもいそうな人物たちが、一見するといつもと変わらない毎日を生きている。だって本当にダメダメな人たちですもん(笑)。でも輝いてはいませんが、みんなそれぞれ懸命に生きているんです。だからこそ共感できる部分があると思うんです。それを押しつけがましくではなく静かなタッチで描いているので、じわ~~っと心に響いたのかもしれないですね。泣きたガリーノのカイザーソゼは結構泣いちゃいましたから(笑)。でもすごく静かな繊細な作品なので、観る人によって感じ方が違うと思うんですよね。一緒に観た彼女は、正直そこまでって話していましたから。。。 そして、この映画の大きな功労者はケツメイシの歌う主題歌【出会いのかけら】でしょう。ケツメイシ初の映画主題歌らしいんですが、かなり作品にあっています。それもそのはず、彼らが原作を何度も読んで、そこから”出会いの奥深さ”を感じたそうです。”何気ない小さな出会いも何かの始まりであり、終わりであり、そしていつかどこかでつながっていく”、そんな想いを曲に込めたそうです。曲を聴く度に映画の事を思い出し、涙が出そうになります。名曲ですね・・・。カイザーソゼって天の邪鬼なので、ケツメイシの曲って聴いた事なかったのですが、他の曲も聴いてみたくなりました。PVがYouTubeにありました。こちらをチェック。出会いのかけら でも、方々のサイトを見ると、この映画は原作を読んだ人にはあまり評価が高くないようです。となると原作を読んでいないカイザーソゼとしては俄然原作に興味が湧いてきました。 本当に観る人次第だと思いますが、あなどれません。お笑い芸人ではなく作家【劇団ひとり】原作の静かに心に染み渡る良作だと思います。 《ここ数日で原作を読みたくなる気持ちが高くなってすぐにでも買っちゃいそうな指数 90》陰日向に咲くーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の言葉 by 相田みつをさん【その時の出逢いが人生を根底から変えることがある よき出逢いを】--------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちら
Jan 30, 2008
コメント(14)
![]()
なかなか映画の日記を書かずにすいません(笑)。 今回も映画とは全く関係なく(笑)、カイザーソゼが昨年からすごくはまっているオススメなブログとポッドキャストについてです。皆さんは野口 嘉則 さんという方をご存知でしょうか?。野口さんは読んだ人の9割が涙したというベストセラー【鏡の法則】の著者です。(未読の方は読んでみて下さい。さくっと読めます。) おすすめなのは、この野口さんのボッドキャストとブログです。カイザーソゼは先にポッドキャストを聞き始めたのですが、すごく大切な事に毎回気づかせてくれます。確か5話目を先に聞いてかなりハマり、さかのぼって1話目から聞き始めたのですが、3話目のエピソードでは外で聞いていたにも関わらず、泣きそうになってしまいました(笑)。内容もさることながら、野口さんのソフトな語り口も良いんですよね。またそのポッドキャストから、ブログの存在の知ったのですが、そのブログも良いんです。初めての方はブログの中にある。【3ヶ月ワクワクチャレンジ】から読み始めると面白いと思います。(実はカイザーソゼも先日終えた所です。) きっと野口さんのブログに書いてある文面が柔らかく、ボットキャストで語っている語り口が優しいので、すごく良いんだと思います。決して損はしないとおもいますので、是非チェックして下さい。お子様をお持ちの方にもすごく為になる記事がたくさんあります。(ポッドキャストはiTunes(ダウンロード無料)を通して、無料で拝聴できます。ボッドキャストはi-podが無くても大丈夫です。) 野口さんのブログはこちら。(左ベージ上部の楽しみ方ガイドからチェックしてみださい)絶対損はしません。是非是非チェックしてみて下さい。 フライングになりますが、【3ヶ月ワクワクチャレンジ】の中で、印象に残っている記事はこちら。ーーーーーーーーーーーーーー今日の言葉 by 相田みつをさん【にんげん一番いやなことは じぶんがじぶんにうそをいうときだ】
Jan 25, 2008
コメント(10)
先日の日記で愛用の携帯電話が故障した事を書きましたが、思ったより早い修理期間で戻ってきました!。部品を交換して、不具合が解消したようです。 そしてそして、気になっていたプライスレスな写真や動画といったデータも飛ばずに無事戻ってきました!!。良かった~~~~ツイテル、ツイテル♪♪♪。 ーーーーーーーー 全く関係ありませんが、彼女は今日から友達とサイパンに旅行に行っています。うらやましい。。。ーーーーーーーーー今日の言葉 【後悔する事は悪いことじゃない。でも、明日は後悔しないように、今日を生きていきたい】
Jan 19, 2008
コメント(12)
![]()
オーウェン・ウィルソン&ヴィンス・ボーン主演・クリストファー・ウォーケン共演、日本では寂しい未公開ながら、全米では2億ドル超えのメガヒットを記録し、2006年MTVムービー・アワードで作品賞を含む3部門を受賞したラブ・コメディ。 共に離婚仲裁人として働くジョン(オーウエン・ウイルソン)とジェレミー(ヴィンス・ボーン)はビジネスパートナーであり、私生活でも無二の親友同士。そんな2人の趣味は“結婚式荒らし”。身分を偽り他人の結婚式に紛れ込んでは、言葉巧みに女性たちを口説き、“お持ち帰り”してしまうのだった。そんなある日、2人は財務長官(クリストファー・ウォーケン)の娘の結婚式に忍び込む。そして、それぞれクレアとグロリアという長官の娘たちに狙いを定めるが、今回ばかりは勝手が違ったのか、ジェレミーはグロリアから逆にしつこくつきまとわれるハメとなり、一方のジョンは、あろうことかクレアに本気になってしまう・・・。~all cinemaより~ 随分前のSHOWBIZ COUNTDOWNにランクインした時から気になっていた作品です。かなりヒットとは思っていましたが、2億ドルを超えたんですね。映画館で観てもいいなくらいに思ってずっとチェックしてましたが、ひっそりとDVDレンタルされていました。劇場未公開って何か悲しいですね。。。 さて肝心の内容ですが、面白いんです。確かに面白かったんですが、”このキャストならもっとできるんじゃないか?”ってのが正直な感想でした。カイザーソゼの大好き俳優【ベン・スティラー】とも何かと絡むオーウェン・ウィルソンとヴィンス・ボーン。当然この2人も好きな俳優さんです。おまけにSHOWBIZでの長期間の高位ランキングを維持していたので、かんなりカイザーソゼの期待度が高かったんですよね。そういった過剰期待がなく、ニュートラルな状態で観たらまた違った感想を抱くかもしれません。 それにしても、このウエディング・クラッシャー(結婚式荒らし)って職業?、趣味?は日本ではあり得ないなって思います。オープンなガーデンパーティーをするような欧米ではおなじみなんでしょうか?。この設定が日本になじみのないってこともあって、劇場未公開になったんでしょうか?。だって日本ではすぐばれますよ、あれ誰って??(笑)。 比較的厳しい評価をしていますが、オーウェン・ウィルソンとヴィンス・ボーンのコメディセンス溢れる演技は流石ですね。2人とも他人の結婚式に行っては荒らし、行っては荒らし、しかもノリノリです(笑)。ばれないようにこそこそするのかと思ったら、全くの逆で輪の中心で踊ったり、騒いだり(笑)。あれだけ目立っていたら、まさか見ず知らずの他人って思いませんよ、絶対(笑)。 あらすじからもある程度想像はできますが、ただのおばかテイストで貫く作品ではなく、中盤からは結構しんみりとした作りで終盤はちょっとじんわりしたりもします。ほんのちょっとですけどね。 必見かって言われると、首をかしげますが、彼らに興味がある人は観て損はしない1本だと思います。《ベン・スティラー同様、オーウェン・ウィルソン&ヴィンス・ボーンももっと日本で評価されても良いと思う指数 55》ウエディング・クラッシャーズ デラックス版 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちら---------今日の言葉 BY 働きマン【思い入れがなくても仕事はできる でも思い入れを持てれば 仕事はきっと楽しい】
Jan 16, 2008
コメント(6)
カイザーソゼが昨年の7月ぐらいから、ちょっとしたドキドキを楽しもうとやっていることがあります。 それはランチの時に【スクラッチクジ】(1枚200円)を買う事です。でも必ず1日1枚!。【スクラッチクジ】もいつもいつも発売されている訳ではないので、大体月に10~15枚くらいです。ふと、毎日買っていたらいつか当るかな??って思ったのがきっかけなんですが、これが結構面白いんです。1枚しか買わないので、元々当らないだろうな~って気持ちで買っています。でも、けずるときってやっぱりドキドキするんです(笑)。一日200円で、そのドキドキやら期待感がわずかでも味わえたら、それはそれで決して高くないなって思えるんです。 他のくじも沢山有りますが、【スクラッチ】を選んだ理由の1つは、賞金がそんなに高額ではないからですす。大体20~50万、高いものでも100万円くらいです。結構な金額ですが、ジャンボのように【億単位】ではありませんので、万が一当っても、人生が激変したり、踏み外すこともないですから(笑)。(ちなみに今までの最高額は【5000円】です。でもトータルでは、ちょっとマイナスだと思いますけど) でも、宝くじ売り場って結構ドラマがあると思います。大安の日とか、ジャンボの最終日とかってすごく並ぶんですよね。売り場のスタッフの方にお願いする人とか、招き猫に手を合わせる人とか・・・。そんな中に並んでいるとちょっと申し訳ない気がします。だって、『スクラッチ1枚』ですから(笑)。 買いにいく売り場は職場近くにあるんですが、いっつも一枚しか買わないので、売り場の人に『また、スクラッチ1枚の男が来た』とかって思われていないか?、ってちょっと気になっています(笑)。 皆さんも、毎日のちょっとした楽しみってありますか??ーーーーーーー今日の言葉【現実と夢が今 遠くかけ離れていても そう 無駄じゃない その姿を 遠い場所で 誰かが見てるのさ 】
Jan 14, 2008
コメント(6)
携帯電話に興味の無い方には申し訳ない今日の日記です(笑)。2006年の12月の日記に、自分史上最高にお気に入りの携帯電話を手に入れた日記を書きました(こちらをチェック)。あれから1年経ち、機能ではワンセグやらGPSやらはるかに優れた電話が発売されていますが、今の所全く興味がないです。。 実はこれはカイザーソゼにとっては驚くべきことなんです(笑)。携帯電話の新機種に興味があるので、以前は1年くらい経つと新しい機種に変えたくてうずうずしてきて、機種変更費用との予算と折り合いがついた所で、すぐに変えてました。その気持ちが今の所ないんです。やはり軽くて、薄くて、小さいというのがかなり気に入っています。 その携帯が何と壊れてしまったんです。兆候は数日前からありました。携帯の着信音が全く鳴らない事が何度かあって、それほど影響はないのでほっておいたんですが、昨日の夜、全く通話ができなくなったんです。これでは電話の意味を成さないので早速SOFT BANKへ持っていき、修理に出しました。 韓国メーカーのサムソン製なので、修理時間も長く掛かりそうです。おまけに修理の過程で、本体に保存している写真やら動画のメモリが消えてしまうかもしれないのです。。。数々のpricelessな思い出が・・・(笑)。メモリも飛ばず、とにかく早く戻って来て欲しいです。代替の機種が使いにくくて、使いにくくて。。。 皆さんは、今お使いの携帯電話って気に入っていますか??。
Jan 12, 2008
コメント(8)
【ようこそ乙女の園へ。】 上野樹里主演、伊勢谷友介共演、川原泉の同名少女コミックを映画化した学園アクションコメディー。 ごく普通の女子高生・司城史緒(上野樹里)は、女手ひとつで育ててくれた母親をある日突然亡くし、生き別れとなっていた大金持ちの兄・一臣(伊勢谷友介)と再会する。その兄の勧めで、渋々ながら転校することになった先は、由緒正しいお嬢様学園“聖ミカエル学園”。そこは、根っからの庶民である史緒にとっては全くの別世界。心休まる時のない息の詰まる日々を送る史緒だったが、クラスメイトの斎木和音と更科柚子が自分と同じように猫をかぶっていることを知り意気投合する。そんな矢先、学園で大事件が勃発する。~all cinemaより~ 久々の映画日記なので、軽く緊張しています(笑)。まぁ~それはさておき原作を全く知らないからかもしれませんが、正直そこまで楽しめませんでした。上野樹里主演なので、【スイングガールズ】【亀は意外に速く泳ぐ】レベルを期待していたからかもしれませんが・・。原作はどれぐらいの長さがあるか分かりませんが、もしかして92分という短い尺だったので原作の良さを描ききれなかったのかも?。原作のマンガを読んだ事有る方でこの映画の観た事ある人の評価だとまた違うかもしれませんね。 学園アクションコメディーというだけあって、パッケージからの印象とは違い結構アクションシーンがあって上野樹里さん頑張っています。それに監督さんがVFX畑の人のようで、ビジュアル的には結構カイザーソゼの好きなノリはあったんですが、『それで結局何を描きたかったの??』って観終わった後、思ってしまったんです。きっとこうゆう疑問が出るってことはやっぱり尺が短すぎんだと思います。 【のだめ】でも活躍している上野樹里さんについては以前も書きましたが、かなり珍しいポジションにいる貴重な女優さんだと思います。だって彼女のキャラがかぶりそうな人っていないような気がするし、どのようにステップアップしていくかが個人的には楽しみですね。 原作を読んだ事のある方の感想を聞きたい1本でした。くどいですが、彼女の主演した【亀は意外と速く泳ぐ】はかなりオススメです。《【スイングガールズ】で東北弁を話していた上野樹里さんの関西弁がちょっと新鮮だった指数 68》 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちら
Jan 9, 2008
コメント(4)
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 気がつけばかなり更新を怠っておりました、すいません。年内には再開しようと思いつつ、年末はばたばただったので、年を明けてしまいました。 6月に日記らしい最後の日記を書いてからずっとばたばたしていた訳ではなかったのですが、実は仕事で自分が悪いんですが、ショックな事があり(はたから見れば、そんなに大したことではないんですが)、それが原因というか言い訳にして更新を怠ってしまった訳です。。。いかん、いかん、湿っぽい話をする為に日記を書いた訳ではないので、暗いモードはここらで止めます(笑)。 さて、2007年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか?。良い映画に出会えましたか?。カイザーソゼはいつものように観た映画リストを付けていましたが、2007年は【54本】でした。2006年が【72本】で100本超えを目指していたのですが、はるかに及びませんでした。 2008年は惨敗だった2007年の分も取り返すべくどんどん映画を観たいと思います!。2008年最初のDVD映画鑑賞は【サッドムービー】で初泣きも済ませました(笑)。また皆さんのところにも顔を出しますので、改めてよろしくお願いしますね!。 最後にカイザーソゼが大好きな映画のフレーズで日記を締めたいと思います。以前から遊びに来て頂いている方にはおなじみですね(笑)。人は言う。”現代は憎しみと欲だけ”と。そうだろうか?父と子、母と子、夫と妻、恋人同士、懐かしい友人・・・”9月11日”の犠牲者がかけた電話も”憎しみ”や”復讐”ではなく”愛”のメッセージだった。見回すと、実際のところ この世には 愛が満ち溢れている・・・。】
Jan 3, 2008
コメント(18)
久々の日記です。最近何故が忙しくて、なかなか皆様の所にも遊びにいけません。すいません、落ち着いたら遊びにいきますので。忘れないで下さいね~~。
Jul 7, 2007
コメント(6)
![]()
【ルイ王朝最大のスキャンダルー仕掛けたのは一人の女と2800カラットのダイヤモンド】 後に、ナポレオンをして、フランス革命を起こす3つの原因の一つに上げられ、マリー・アントワネット王妃をギロチン台にへ送り、ルイ王朝を終焉に導いた”首飾り事件”をヒラリー・スワンク主演で描いた作品。 かつて王位にもついていたフランスの名門ヴァロア家の娘として9歳のジャンヌ(ヒラリー・スワンク)は幸せに暮らしていたが、父が民衆と手を結び、ルイ王朝にとって、疎ましい存在になっていた為、政敵によって罠にはめられ、両親は死亡、領地没収、館は炎上、ジャンヌは孤児となってしまう。 15年の月日が流れ、ジャンヌは美しく成長していた。彼女の望みはヴァロア家の名誉を取り戻し、焼かれた館を取り戻す事。爵位を得る為だけに結婚をして、伯爵夫人として、ヴェルサイユ宮殿にて、マリー・アントワネット王妃に嘆願しようとするが、まるで相手にされない。残された道はお金で名誉を買い戻す事。そこで、ジャンヌが目を付けたのは2800カラット、時価192億円の首飾り。様々な人物を利用し、策略をめぐらし、この首飾りをアントワネットが買ったと見せかけ、頂くといったものだった。計画はアントワネットが全く知らない所で進行していく・・・。 カイザーソゼ、こういう史実に基づいた歴史モノ って結構好きなんです。”首飾り事件”は知らなかったのですが、そんなことがあったのかって勉強にもなりました。ジャンヌをこの映画では、自分の家系を再興を悲願とする人物に描いていますが、行為そのものは詐欺なんです。それも192億する首飾り。スケールが違いますよね。この”首飾り事件”がなぜ、フランス革命の原因の一つになっていたかというと、ただ名前を利用されたアントワネットが法外な値段の首飾りを、自分が贅沢するためだけに買った、と民衆の目には映ったようで、貧困で苦しんでいる市民はアントワネット、ルイ16世、ルイ王朝に憎悪の念を一段と強めていった訳です。そして、やがてそれがフランス革命という形になるわけです。 主人公のヒラリー・スワンクの他にも、ジョナサン・プライス、クリストファー・ウォーケン等も出演してます。プライスはジャンヌに利用される枢機卿、ウォーケンは自称3000歳の怪しげな祈祷師を演じています。あっ、そういえば【戦場のピアニスト】のエイドリアン・ブロディーも出演してます。今作では、180度違う役柄で、結構ヤな奴です(笑)。 歴史モノでは、カイザーソゼは【エリザベス】はかなり好きです。それに、イザベル・アジャーニ主演の【王妃マルゴ】も長いですが、おもしろかったな~。”王妃マルゴ”は世界史を勉強した人は分かると思いますが、サン・ヴァルテルミの虐殺を描いています。 上記2作には比べると、パワー不足ですが、観て損はしないと思います。 《ウォーケンの3000歳にある意味納得できる指数(笑) 61》 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその1【シアターサラウンドシステム】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその2【DVDレコーダー】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその3【液晶テレビ】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその4【プラズマテレビ】探しはこちら
Jun 17, 2007
コメント(9)

最近携帯のストラップを変えました。それまで使っていたのはちなみに・・・。 【博多】が結構うさん臭いですが(笑)、スパイダーマンです。それで今回変えたのは・・・。 またまた【スパイダーマン】です(笑)。先日福岡のキャナルをぶらぶら歩いていたら偶然見つけたので、かっちゃいました。【スパイダーマン3】のストラップで、同一ポーズの赤&黒バージョンの2つ。映画は観ていないんですけどね(笑)。着信があると光るそうなんですが、たま~~にしか光りません(笑)。輸入モノなんで、機種によっては光りませんって注意書きがあったので、大して気にしてないですけど。2つあるので、彼女と1つずつ付ける事を提案してみましたが、あっさり断られました(笑)。交互につけるようにします。。。
Jun 12, 2007
コメント(10)
![]()
【幸せは、ほんのちょっとのさじ加減】 おいしそうな料理が出てきて、視覚的にも楽しめる心暖まるドイツ映画。 マーサはドイツのオシャレなフランス料理店で働いているシェフ。料理の腕は一流である反面、人付き合いには無関心で、お客様に対するぶっきらぼうな対応等でオーナーとは衝突が絶えない。そんなマーサに大きな事件が。姉を交通事故で亡くしてしまい、姪のリナを一時的に引き取らなければならなくなる。母を亡くしたショックで何も食べようとしないリナ。今まで、人との関わりを極力避けてきたマーサはリナとの付き合いに悪戦苦闘。さらに、お店では、産休になるスタッフの変わりに、オーナーが自分に相談もなく、イタリア人シェフ、マリオを勝手に雇う。マーサは自分と全く違う陽気なマリオを当初は全く受け付けなかったが、人生を楽しむことをマリオやのリナを通して学び始める。 観終わった後、じ~~んと暖まる映画でした。先ず言いたいのが、カイザーソゼは内容ではないんですが、この映画のパッケージがすごく好きです。すごくやわらかく、落ち着くデザインですよね。このパッケージからこの映画に興味を持ったと言っても過言ではないです。 次に、内容ですが、パッケージのデザインや料理がでてくるあたりから、この映画って”ショコラ”みたいな作品だと思っていたわけです。題名の”マーサの幸せレシピ”とあるように、幸せのレシピでみんなを幸福にするのかな~と。実際は全く逆で、当初マーサは料理一筋で、人との関わりを重要視しておらずどこか孤独です。ですが、マリオ、リナと触れあう事で、マーサ自身の幸せを見つける、いわば【マーサにとっての幸せのレシピ】を本人が気づくまでの映画な訳です。 登場人物は正直ドイツ映画ってこともありみんな知りませんが、すごく作品にあっていてよかったですよ。主役マーサの女性はきれいなんですが、どこか心に壁を作っているという役柄をうまく演じてました。かる~~くヘレン・ハントに似ていたかな?。共演のマリオ役の男性もすごくよかったです。かなり有名な俳優さんらしいんですが、イタリア人特有の陽気さの中に、繊細さも持ち合わせた演技をこなしていました。彼は、ジャン・レノとジョン・レグイザモがちょっとだけ混ざっていました(笑)。 またこの映画の監督は女性らしいです。道理で映画全体がすごく繊細で、やわらかいカメラワークだなって思いましたよ。内容でちょっと残念だったのが、マーサの階下に住むサムの存在ですね。彼がもっと絡んでくればよかったのに、ちょっと中途半端な感じでしたね。 エンディングはかんなり強引な感じですが、ハッピーエンドだし、カイザーソゼ嫌いじゃないです。ほんのり癒されたい方必見です。 派手さは無いが、良作だと思います。《たくさんの美味しそうな料理が出て来るので、空腹時には観賞しない方が良い指数 78》 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその1【シアターサラウンドシステム】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその2【DVDレコーダー】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその3【液晶テレビ】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその4【プラズマテレビ】探しはこちら
Jun 5, 2007
コメント(14)

カイザーソゼは最近よく家のマンションの近くの居酒屋に行きます。そこはチェーンではなく個人でやっているお店みたいですが、値段も安くとにかく料理が美味しいんです♪。 最近特にハマっているのが、【ヤマイモ鉄板焼】です!。 居酒屋のメニュとしては定番だと思いますが、ココのは全然違います!。口に入れて、すぐに味あわないと溶けてなくなっちゃうんです(笑)。他のお店とは段違いの美味しさです。軽くヤバイです(笑)。不思議なのはこの【ヤマイモ鉄板焼】、最初の方に頼んでも出て来るのはいっつも最後の方です。それだけ時間がかかるのは美味しさと秘密があるんでしょうか??。 あ~~、この美味しさを皆さんにうまくお伝えできないのが残念です!!。食べに来て欲しいですが、山口なので無理ですね(笑)。
Jun 2, 2007
コメント(12)
![]()
【『愛する家族を守りたい。』ただ1つの強い思いが、1200人の命を救った・・・。】 ドン・チードル主演、ニック・ノルティー、ホアキン・フェニックス、ジャン・レノ共演、1994年アフリカのルワンダで起き、100万人もの犠牲者を出したと言われる民族紛争を描いた社会派ドラマ。 1994年、ルワンダの首都キガリ。多数派のフツ族と少数派のツチ族の内戦はようやく和平交渉がまとまるかに見えたが、街では依然としてフツ族派ラジオ局が煽動的なプロパガンダを繰り返し不穏な空気に包まれていた。ベルギー系の高級ホテル“ミル・コリン”で働く有能な支配人ポール(ドン・チードル)。ある晩帰宅した彼は、暗闇に妻子や近所の人たちが身を潜めていのるを目にする。フツ族大統領が何者かに殺され、これを契機にフツ族の人々がツチ族の市民を襲撃し始めたのだ。ポール自身はフツ族だったが、妻がツチ族だったことから一行はフツ族の襲撃を逃れミル・コリンに緊急避難する。外国資本のミル・コリンはフツ族の民兵たちもうかつには手を出せなかった。そのため、命からがら逃げ延びてきた人々が続々と集まってくるのだが…。(all cinemaより) 久しぶりの映画日記はかねてよりずっと観賞したかった【ホテル・ルワンダ】です。この映画はいろいろと考えさせられました。 先ず、この悲劇は本当にルワンダ国内での民族紛争で片付けていいのか?って事です。100万もの犠牲者を出したこの事件の直接の原因はフツ族とツチ族との対立です。かつて国を統治していたツチ族に対し恨みを募らせていた急進的なフツ族の煽動的な行動によって大虐殺へとつながって行く訳ですが、元々の問題の根源はかつてアフリカを植民地として支配していた西欧諸国の統治の方法だと思います。自分たちが支配しやすいように強引に民族間で差別を行い、一方を優遇することによって国を治める。同じ国の国民でありながら長い間冷遇されていたフツ族は、支配階級だったツチ族に対しての不満・恨みがたまりたまっていたのだと思います。歴史に【たら・れば】は禁物ですが、統治方法が違っていたら?、民族間での優遇措置を行わなかったら?、って考えてしまいます。きっとこんな悲劇は起きなかったのだろうって感じました。(ルワンダの歴史は公式ホームページにわかりやすい解説があります。興味の有る方はこちら) 次にアフリカの国に対する自分のそして世界の無関心さを感じました。1994年と言えばもちろんカイザーソゼも生まれていて、大学生でした。当時のニュースや新聞でこの虐殺は報道されていたと思いますが、恥ずかしい話ですがそれほど記憶に残っていません。100万にも犠牲者が同じ地球上にいるのにです。劇中、カメラマンダグリッシュがホテルのすぐ近くでのフツ族による虐殺の衝撃的な映像を世界に放映される際に、チードル演じるポールは国際救助が来ると確信をしていましたが、ダクリッシュは言います。『世界中の人々は自分たちと別の世界で起こっているあの映像を見て、”怖いね”と言うだけでディナーを続ける』 この言葉はすごく響きました。悔しいけど当っているから。そうじゃないと言えない自分がいましたね、残念ながら。事実この後、国連軍はこの国への本格介入をする事無く撤退をすることになります。つまりそれは世界中がルワンダの虐殺に背を向けたと言う事。悲しいけど事実なんですよね。 この虐殺が行われて12年経った今、国際会議でのアフリカ諸国の発言力は高まっているとは思いますが、それでも貧困や衛生面での問題、紛争等はまだ続いています。直接的には何もできないかもしれませんが、そういった問題が起こっている事に無関心にならずに関心を持つことがすごく大切な一歩だと感じました。そうしないといつまでも平和な世界なんて来ないと思います。 気軽に観賞できるタイプの作品ではありませんが、観て損はしない、いや観なければならない作品だと思います。 《エンドロールで流れる曲の歌詞が心に響く指数 89》・地上の金やダイヤや財宝を集めても ルワンダには換えられない・米国がー”アメリカ合衆国”なら なぜアフリカはー”アフリカ合衆国”になれない?・英国がー”連合王国”なら なぜアフリカは王国を集めてー”アフリカ連合王国”になれない?---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその1【シアターサラウンドシステム】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその2【DVDレコーダー】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその3【液晶テレビ】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその4【プラズマテレビ】探しはこちら
May 30, 2007
コメント(16)

ゴールデンウィークに仕事をしていたカイザーソゼは遅ればせながら代わりの休みをもらったので、彼女のいる福岡に遊びに行ってきました。今回の目玉は何と言っても、福岡ヤフードームでの【ソフトバンクホークスVS日本ハム】の野球観戦です!。昨年の日記でも書きましたが、昨年は2試合観戦して連敗!、リベンジです!。彼女と彼女のお父さんと3人で応援グッズを携えて乗り込みました。【試合前の球場の様子です】 5月19日の試合は、昨年タイトルを総ナメした斉藤選手の応援デーで、彼がプロデュースしたオリジナルキャップ付きのチケットを購入した訳ですが、肝心の斉藤選手は故障で残念ながら試合には出場していませんでした。 【緑色の帽子が特典の帽子です】 それでも~と気合いを入れて応援を開始しましたが・・・・、昨年の優勝チームとは言え、まだ勢いに乗れていない日本ハムに完敗です。 【7回裏の恒例の風船で盛り上げて反撃を期待しましたが,ダメでした】 何でまた・・・・。内容的にも完全に負け試合なので、ちょっと落ち込みながら帰っていると昨年同様夢のような電話が!。それはカイザーソゼの会社の女の子の彼氏(以前の日記で書いたカイザーソゼの携帯を一生懸命探してくれたあの彼氏さんです)が福岡にいるのですが、その彼がチケットを2枚持っているがどうしてもいけないので、行けるようならチケットをくれるというまさに夢のような話です♪♪。もちろんありがたく頂戴して、急遽5月20日の試合も行ける事になりました。 今までの3連敗のリベンジをと気合いを入れたのは言うまでもありません。20日の試合は【女子高生応援デー】ということで、限定発売のピンク色のユニフォームを来た人がかなりいました。KABAちゃんが女子高生に一緒にダンスしたり、アントニオ猪木のモノマネをする【アントキの猪木】などのゲストも登場し、またまた盛り上がりましたが・・・・・またまた負けちゃいました。 【いつもは7回裏の風船は黄色だけですが、20日は女子高生応援カラーのピンクの風船もありました。】 ・・・・4試合観戦して全敗、カイザーソゼ疫病神かもしれないっす(笑)。こうなったら、勝つまで行かなダメですね(笑)。まだまだシーズンはありますので、どんどん観戦したいと思います!。とまぁ~試合結果は残念でしたが、かなり満喫できたお休みでした!。・・・すんません、最近映画の事書いてないです(笑)
May 21, 2007
コメント(10)
![]()
5月から発売されているハーゲンダッツの新商品のドルチェシリーズの【ティラミス】を食べました。 はっきり言って軽くというかかなりヤバイです。元々ハーゲンダッツのアイスクリームは好きですが、これはかなり上位ランクです。とにかく濃厚♪。病付きになりそうです(笑)。もう一つのドルチェ【クレーム ブリュレ】も近い内に食べたいですね!。通常シリーズよりちょっと高く、量も少ないのですが、食べてみる価値有りです!!。 皆さんはハーゲンダッツではどの味がお好きですか??。カイザーソゼは【グリーンティー】も大好きですね。ーーーーーー すいません、手抜き日記で(笑)。
May 16, 2007
コメント(20)
![]()
【それは、一見誰が見ても完璧な銀行強盗に思われた…。】 スパイク・リー監督&デンゼル・ワシントン主演の【マルコムX】コンビにクライブ・オーウェン、ジョディー・フォスター、ウィレム・デフォー、クリストファー・プラマーの豪華キャスト共演のクライム・サスペンス。 狡猾な男ダルトン・ラッセル(クライブ・オーウェン)率いる4人の銀行強盗グループが、白昼のマンハッタン信託銀行を急襲、従業員と客を人質に取り立てこもる。事件発生の連絡を受け、NY市警のフレイジャー(デンゼル・ワシントン)とミッチェルが現場へ急行。しかし、周到な計画のもと俊敏に行動する犯人グループを前に、フレイジャーたちも容易には動きが取れず膠着した状態が続く。一方、事件の発生を知り激しく狼狽するマンハッタン信託銀行会長のアーサー(クリストファー・プラマー)は、やり手の女性弁護士マデリーン(ジョディー・フォスター)を呼び出すと、ある密命を託し、現場へと送り出すのだった…。(allcinemaより) 本当に豪華キャスト競演で、おまけに監督がスパイク・リーとくれば期待せずにはいられませんよね。映画の作りも凝っていて、最後まで退屈せずに楽しめたのは楽しめたんですけど・・・あのエンディングはどうだろう??ってのが正直な感想です(笑)。いやっ、中だるみもしなかったし、キャストの演技も良かったし、どんな落とし方をするのかな~ってわくわくだったんです。それで、エンディングに『あれっ??』・・って。期待で膨らんだ風船が急に萎んだ感じでしたね。でも決して面白くなかった訳ではないんですよ。監督・キャストの質を考慮すると合格点をを高くしていたのかもしれません。でもぼ~~っと観賞していた時間帯もあったので、ひょっとしたらカイザーソゼがこの作品の真の面白さに気付いてないのかもしれませんが(笑)・・・。 不満な点を挙げると、パッケージでは3大スターがど~~んとのっていますが、ジョディー・フォスターの出番少なすぎだと思いました。まぁ~それなりに存在感は出ていたし、話の展開上あれ以上は絡みにくいのかもしれませんが、折角なんでもっと話に食い込んで欲しかったような気もします。 以前の日記で書いたコリン・ファレル同様いつもはクライブ・オーウェンのどこが良いのかが分からないカイザーソゼですが(笑)、今作の彼はうまくはまっていたと思います。あっ、でもマスク姿であまり素顔のシーンがなかったからかもそう思うのかもしれません(笑)。 映画の落としどころは評価が別れそうですが、観て損はしない映画だとは思います!。《劇中の人質の子供がやっていたゲームは教育上悪いと断言できる指数 87》---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちら
May 3, 2007
コメント(15)

先日、会社の女の子達とインドネシア料理店に行った時の事です。そこは結構雰囲気も良く食べ物も美味しいので最近のお気に入りなんですが、そこのパフェがとにかくスゴいんです。その名も【イノキパフェ】(笑)。試しに頼もうと思うと、店員さんから『30分程時間がかかりますが、よろしいですか?』と。パフェを作るのに、30分も?と思いましたが、特別急ぎではなかったので、そのままオーダーしました。 約30分後、突然お店が暗くなり、店内にアントニオ猪木のテーマーが(笑)。そのリズムにのって、パフェと6~7人のお店の人らしき人たちが、首にタオルも巻いて何となくイノキの真似をしながら、カイザーソゼ達の席に来ました。おまけにテーマ曲に合わせて、店員さんらしき人たちが、みんなで呼吸をあわせ『ダ~~ッ!』とか言ってるし(笑)。その一連の光景にしばし呆然です、イノキパフェたる所以が分かりました(笑)。そして、出て来たのが、・・・でかすぎる(笑)。遠近感もありますが、後ろの飲み物のグラスと比べたら、いかに大きいかが分かると思います。4人で食べましたが、全部は食べきれませんでした。その【イノキパフェ】とは別に要予約の【バースデーイノキパフェ】があります。どんなパフォーマンスとなるのか、見たいような見たくないような(笑)。ーーーーーー 世間はGWですね~~。カイザーソゼは・・・仕事です。。。
Apr 28, 2007
コメント(14)
こんばんわ。最近ちょっとばたばたで全然更新できていないのですが、気付けば何と40000HITを超えていました!。これも大した内容でもないカイザーソゼのページにいつも遊びに来て頂ける皆さんのおかげです。本当にありがとうございます!!。 これからも、相変わらずのおっそいペースになりますが、ぼちぼちやっていきますので、宜しくお願いします。落ち着いたら皆さんの所にも遊びにいきますので・・・。
Apr 21, 2007
コメント(21)
![]()
かなり久しぶりに音楽の話を(笑)。これまた久しぶりにCDを買いました。それは様々なアーティストとコラボレーション(loves)して楽曲を発表してるm-floの最新アルバム【COSMICOLOR】です。01. Issue No 502. Love Don't Cry / m-flo loves Crystal Kay03. Luvotomy / m-flo loves 安室奈美恵04. STUCK IN YOUR LOVE / m-flo loves melody.05. Current Affairs06. Summer Time Love / m-flo loves 日之内エミ & Ryohei07. Simple & Lovely / m-flo loves 倖田來未08. Picture Perfect Love / m-flo loves MONKEY MAJIK09. Music Monopoly10. she loves the CREAM / m-flo loves DOPING PANDA11. Love Me After 12AM / m-flo loves Alex(CLAZZIQUAI PROJECT)12. Love Song / m-flo loves BONNIE PINK13. Love Long and Prosper / m-flo loves STAR TREK(TM)14. LOVE ME, HATE THE GAME / m-flo loves Chan, Thaitanium, Edison Chen, Ryohei15. Lotta Love / m-flo loves MINMI16. People of Cosmicolor17. Love to Live By / m-flo loves Chara 前2作同様、本当に豪華なアーティストと”loves”しています。Crystal kay.、安室奈美恵、melody.、倖田來未、BONNE PINK、Chara・・・。まだそんなに聴き込んでないのですが、安室奈美恵や倖田來未との相性も意外に悪くない気がします。この日記を書いて気になった事が、14曲目のアーティストに"Edison chen"の文字が!。あのエディソン・チャンなのでしょうか??。じっくり聴いてみましたが、分かりません(笑)。 それと最近のCDって豪華版や初回版でやけにDVD付きが増えましたね。何か事情があるんでしょうか?。PVとか観るのは好きなので、うれしいですけど、あんまり何度も観ませんよね(笑)。 m-floの"loves"シリーズも今作で最終章だそうで、これからの彼らの音楽性がどうなるのかも、楽しみです。
Apr 11, 2007
コメント(6)

先週の火曜・水曜と連休だったので、彼女のいる福岡に遊びに行ってきました。車を使えたので折角なら桜を見にいこうということになり、福岡市から1時間程の筑前にある【九州の小京都】と言われる城下町、秋月の【杉の馬場通り】に行ってきました。 約500メートルの桜並木の両サイドには200本の桜が並びまるでトンネルのようになっていて、とても幻想的でした♪。 天気が良くて、もっと暖かかったら最高でしたけど、こんな風景を見れたので、贅沢言うな、ですね(笑)。天候のせいであまり写真映りは良く有りませんが、実際はもっと素晴らしかったですよ!!。 また休憩で入ったお店で【くずきり】を食べましたが、上品な味で美味しかったです♪。 本当に肌寒くてちょっとつらかったですが、綺麗な桜を見ることができて大満足な1日でした。ーーーーーーー 話は変わって、最近あるモノを衝動買いしてしまいました。それは【Qステア】です。【三菱ランエボです。】 皆さんご存知ですか??。端的に言うと、チョロQサイズの簡単なラジコンです。シンプルな動きしかできませんが、1000円ちょっとの金額でラジコンを楽しめるので、意外に面白いです。♪。車種もたくさんあるようなので、もう数種類欲しいかな~とか思ってしまいます。彼女が知ったら、また呆れられそうですけど(笑)・・・。
Apr 8, 2007
コメント(12)
![]()
【麻薬王の逃亡宣言。逃がした奴に一億ドル。敵か?味方か?。380万人のロス市民。 】 サミュエル・L・ジャクソン、コリン・ファレル主演。SWATを題材にした往年のテレビ・ドラマをベースにした作品。 SWAT隊員のストリート(コリン・ファレル)とパートナーのギャンブルはある事件での判断ミスにより、SWATから外されてしまう。ギャンブルは納得できず警察を去るが、ストリートは返り咲きのチャンスを待ち、警察に止まる。 ある日、名将ボンド(サミュエル・ジャクソン)をリーダーとするSWAT新チームの結成がなされ、ストリート他4人は厳しい訓練と試験に臨み、見事合格をする。そこに囚人護送の任務が下る。その男は数十か国で指名手配をされていた麻薬王だった。そんな彼がマスコミに向けた言葉、『俺を逃がした奴に1億ドルを払う』によって、簡単な任務が大変な事件となる・・・。 面白いのは面白いと思います。・・・・が、カイザーソゼ的にはもったいな~って気持ちが強いですね。これって展開次第では、もっともっと面白くできたんじゃないかな~と。麻薬王が発した一言により、市民が欲の権化となってSWATに襲ってくる。1億ドル、普通に働いても手に入れる事ができない大金。そんな大金を掴む方法は一人の男を逃がすだけ。考えただけでもゾッとして恐いですよね。映画の題材としては、すごくおもしろくなると思うんです。なのに、この麻薬王護送の話に入るまでに、一時間近くあるんですよ。これってすごく引っぱり過ぎで、逆にすごく勿体無く感じてしまうんです。もっと早く護送の下りに入って、そこからをもっと時間を割いた方がより面白かったように思うんですよね、どうしても。 勿論後半はそれなり見応えがあったんですが、そこが気になってしまって・・・.。 名将を演じているサミュエル・ジャクソン、あいかわらずうまいですね~。貫禄がありました。それともう一人の主役とも言うべきコリン・ファレル。今でも彼は売れっ子ですが、カイザーソゼはどうしても生理的にダメで(笑)、ファンの方すいません。どうしてもカリスマ性を感じないし、ジェイソン・ステイサムのような”おっとこ前”とも到底思えないし(笑)。。。どうでもいいんですけどね(笑)。 勿体無い感は否めませんが、それでも出来映えは決して悪くないと思います。 《サミュエル・ジャクソンの存在感に感心する指数 65》 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその1【シアターサラウンドシステム】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその2【DVDレコーダー】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその3【液晶テレビ】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその4【プラズマテレビ】探しはこちら
Apr 1, 2007
コメント(14)
![]()
【下り最速の伝説。】 日本の同名人気コミックを、舞台や登場人物などの基本設定をそのままに、アンドリュー・ラウ&アラン・マック監督、エディソン・チャン&ショーン・ユー出演という【インファナル・アフェア】チーム陣で完全実写化したカー・アクション・エンターテイメント。 豆腐屋を営む父と2人暮らしの高校生藤原拓海(ジェイ・チョウ)。彼はガソリンスタンドでアルバイトをする傍ら父・文太のハチロク(AE86)で豆腐を毎日配達していた。水に浸された脆い豆腐を乗せて走ることで、いつしか完璧なテクニックを身につけていた拓海。そんな拓海はやがて、峠攻めのスペシャリストを自負する走り屋たちに次々とバトルを申し込まれるのだった・・・。 原作コミックを全くと言って良い程読んだ事が無い上に、この作品で描かれているようなドリフト走行等に全く興味はないのですが(笑)、【インファナル・アフェア】のアンドリュー・ラウ、アラン・マックが監督をしているいることが何となく気になって観てみましたが、それなりに楽しめました。原作を知っている人にとってはどうなんでしょう?。 【インファナル・アフェア】で観た事ある俳優さんが、あまりにもたくさんいるのでびっくりしました(笑)。ショーン・ユーとエディソン・チャンは知っていましたが、アンソニー・ウォンが結構オイシイ役で出演していたり、まさに【インファナル・アフェア】チーム結集って感じでしたね。日本からは鈴木杏がヒロインなつきを演じていましたが、登場人物の多くが香港・台湾の俳優さんで固められている中で何故ここで鈴木杏がって感じでしたけど(笑)。他にも【花より男子】のF4美作あきらを演じていた阿部力が出演していたのはちょっと面白かったですね。ろくにセリフも無い取り巻きの一人としてでしたけど(笑)。 原作を全く知らないカイザーソゼにとっては、2時間弱という短い作品の中では、別に拓海となつきの恋愛って無くても良かったんじゃないかな~って感じです。原作を知っている人には必要な要素なのかもしれませんが、長い原作を109分という尺を短くしているので、どうしてもしっかりとは描かれないとは思うんですよ。多分なつきの過去には複雑な事情があるんでしょうけど、そういうことだけ臭わせといてその答えがこの映画では分からないので、ちょっとだけ気になります(笑)。それとも続編を意識した作りになっているんでしょうか?。でも続編の話って聞かないし・・・。 アジア注目の若手俳優が出演しています。どんな気分の時にオススメできるかははっきり分かりませんが(笑)、観て損はしないと思いますよ。 《字幕版で観た為、鈴木杏の声の吹き替えに違和感を覚える指数 70》 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその1【シアターサラウンドシステム】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその2【DVDレコーダー】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその3【液晶テレビ】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその4【プラズマテレビ】探しはこちら
Mar 28, 2007
コメント(10)
![]()
【賞金200万ドル、勝てば一気にミリオネア!!】 【ゴースト】監督ジェリー・ザッカーが手掛けるばかばかしい笑い満載ながらツボにはまればとことん楽しめるコメディー映画!! 舞台はラスベガス。とあることから登場人物7人がホテルの最上階に集められます。そこに登場したのはラスベガスのカジノ王にしてベネチアンホテルのオーナー、ドナルド・シンクレア。彼の口からは想像もしない言葉が。それはラスベガスから1000キロ近く離れたニューメキシコ州の小さな街の駅のロッカーに200万ドル(約2億円)があり、そこに一番にたどり着いた人はそれをもらうことができると。しかも、 【ルールはひとつ!。それはルールがないこと!!】 初めは疑っていた7人だったが、いざ始まると、妨害、破壊、嫌がらせなど何でもあり(笑)。はたして勝利の女神は誰に微笑むのか・・・?。 本当にこの映画はベタな笑い満載の映画です。なので多くのアメリカンなコメディーと同じで、ツボにはまればおもしろいですが、はまらなければ・・・というやつですね(笑)。カイザーソゼはもちろんはまりましたね(笑)。 この映画の魅力は何といってもキャストが意外に(笑)豪華です。ローワン・アトキンソンはMRビーンさながらの天然キャラだし、他にもウーピー・ゴールドバーグや【ザ・エージェント】でオスカーを獲ったキューバ・グッティンバーグJr.やセス・グリーンも出演しています。他にもいろいろなキャストが出てきますが、誰もすんなりとはいかないんですよね(笑)。 カイザーソゼ、こういうレースものって好きで、かなり古い作品ですがジャッキー・チェンも出演していた【キャノンボール】とかも好きですね。そしてなぜか子供頃見ていたドクタースランプアラレちゃんのペンギン村レースを思い出します。(笑)。 でもある意味で考えさせられることもありました。それは、このレースを考えたシンクレアが映画の中で、【レースで一番おもしろいのは人間!。平気で他をだますし、いろいろ狡猾なこともする】といったようなことを言うんですが、これはちょっとだけ、悲しかったですね~、人間の性っていうか嫌な部分を表現する言葉だなって。 まぁ~それはさておき、この映画の好きなところはエンディングです。ネタばれなんで言いませんが、この終わり方はすごく良いです。エンディングをsmath mouthというバンドが歌っているんですが、カイザーソゼこのバンドが結構好きなんですよね。最近は曲をリリースしているんでしょうか??。 最後の職業病的なことを一つ。シンクレアがオーナーのイタリアのベネチアの雰囲気を再現したベネチアンホテルは【オーシャンズ11】でアンディ・ガルシア演じるベネディクトがオーナーをしていたベラッジオホテルと双璧をなすラスベガスの超豪華ホテルです。あまり出てきませんが、ホテルの内装にも注目です。ゴージャスですよ。 ベタと言えばベタ過ぎるアメリカンコメディーです。何も考えずに大笑いをしたい時に候補に入れてみてはいかがでしょう??。《ある登場人物が牛に当りまくる姿にツボにはまって笑い転げる指数 53》 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその1【シアターサラウンドシステム】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその2【DVDレコーダー】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその3【液晶テレビ】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその4【プラズマテレビ】探しはこちら
Mar 24, 2007
コメント(6)
![]()
【戦争も武器も知らない村で男たちは国を超えてひとつになる!】 子どものように純粋な村という意味のトンマッコルを舞台に描かれる懐かしくて、あたたかくなる感動作。800万人が笑って泣いたと言われる韓国2005年NO1作品。 1950年朝鮮戦争の真っただ中、道に迷った韓国軍、敗走中の人民軍(北朝鮮)、偵察飛行で墜落したアメリカ軍の兵士たちが戦争も武器も知らない村”トンマッコル”で出会った。国も立場も異なる兵士たちは激しく対立するが、平和でのどかな村の生活を送るうちにかけがえのない友情を育んでいく。やがて、トンマッコルが空爆を受けることを知った兵士たちは村を守るために戦うことを決意する・・・。 以前お友達の”メープルおばさん”さんのページでこの映画を知って以来、ず~~~~っと待っていました(笑)。先日ようやくDVDが発売されたので、久しぶりにDVDを買いました。そしてキリンのように首を長くしていた甲斐があった作品でした。 朝鮮戦争が激化するそんな時に、立場の違う6人の兵士たちがトンマッコルの村を訪れます。そのトンマッコルはのどかそのもので、村人は戦争が行われていることもましてはごく一部の知識人を除けば銃や手榴弾が何かも知らない素朴な人ばかり。自給自足を行っているいわば外界とは隔離されている世間からみれば、夢のようなある意味異常な村なんです。そんな村で戦争をしているという”現実”を持った兵士たちが出会います。対立することは当然のことですが、争う事が当然でないこのトンマッコルの村の中では、すごく緊張のシビアな場面も、良い意味で台無しになってしまいます(笑)。細かくはネタバレになるので触れませんが、このシーンは結構笑えます。その対立の際にとある事を兵士たちが起こしてしまい、その償いをする意味で村人に混じり働くようになるのですが、当初対立していた兵士たち”心”と”笑顔”が戻っていきます。彼らの間をぐっと引き付けるイベントがあるのですが、これも観ていてかなり面白かったです(笑)。そして終盤からエンディングはやや強引で他にやりようがあったような気がしますが、一転してすごく切なくなります。単なるハッピーエンドで終わらないのが、韓国映画らしいのですが、本当に切ないです。 この映画を通してすごく大げさですが、【本当に幸せな生活って何だろう?】ってちょっと考えてしまいました。経済的に発展して、物資に困る事が無い今の世界は昔に比べるとすごく便利になりました。もちろんカイザーソゼもその生活を存分に享受していますが、国内・世界問わず、残虐な事件や事故やいろいろ争いが跡を絶えません。架空の村ですがトンマッコルの村人と比べると、確かに物質的にはすごく裕福かもしれませんが、精神的な豊かさでも勝っているか?と考えると、どうだろうって思ってしまいます。劇中のトンマッコルの村人の笑顔はみんな純粋そのもので、観ていてすごく気持ちが良いです。あんな笑顔をいっつも自分ができているか?って考えると複雑な気分になりました。とはいっても明日から、トンマッコルの村人のように生活しろって言われても、絶対出来ないですけど(笑)、ついついそんな事も考えてしまいましたね。 この映画には【オールドボーイ】で一躍気になったカン・ヘギョンが出演しています(正面の女の子です)。【オールドボーイ】ではショッキングな役柄を演じていましたが、今回は全く異なってこの村を体現したような不思議な女の子ヨイルをうまく演じていました。これからも楽しみな女優さんです。↑オールドボーイの時のカン・ヘギョン 派手さはない地味な作品かと思いますが、ツボにハマればじわ~~っと染み渡ってくる良作だと思いますよ。《パッケージのみんなの笑顔が心に染み渡る指数 75&劇中の村長の偉大な指導力の秘訣に妙に納得してしまう指数(笑)86》←初の1つの映画に2つの指数です。どうでもいいけど(笑) ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその1【シアターサラウンドシステム】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその2【DVDレコーダー】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその3【液晶テレビ】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその4【プラズマテレビ】探しはこちら
Mar 17, 2007
コメント(14)
【みんなみんな、動き出す!】 カイザーソゼ猛烈オススメ俳優(笑)ベン・スティラー主演&ロビン・ウィリアムズ共演、栗須・コロンバスが製作を手掛けた全米3週連続ナンバー1&興行2億ドル突破の大ヒット冒険ファンタジー。 ツキに見放されたバツイチ男ラリー(ベン・スティラー)は失業ばかりして住まいも転々としているダメ男。ある時別居する息子の信頼を取り戻そうと定職を斡旋してもらい、ニューヨーク自然史博物館の夜間警備の仕事に就く。博物館内には恐竜の骨格模型や動物や人間のはく製がずらりしていてどこか気味が悪い。ところが夜になると突如、その展示物たちが動き出してしまうのだった・・・。 いや~我慢できずに行ってきました、彼女と先行ロードショーに(笑)。方々の評価が高い【ドリームガールズ】、これまた大ヒットのアニメーションの【ハッピーフィート】とも悩みましたが、映画の時間も都合が良かった事と、何よりカイザーソゼと彼女もベン・スティラー信者なので(笑)、最終的には【ナイトミュージアム】に落ち着きました。 先行という事もあって、かなり一杯でしたが、かなり楽しめました!。まさにベン・スティラーの魅力全開ですね!。共演にロビン・ウィリアムズがいますが、この映画スティラーの映画です。彼が完全に主役です。かと言って、【ドッジボール】のような針が振り切り過ぎている事はないので安心して下さい(笑)。全体としては落ち着いていながら、随所に爆笑を誘うベン・スティラーのコメディセンスの高さを垣間みる事ができます。また、単なるコメディというだけでなく父と息子との絆も押し付けがましく描かれたりとちょっとハートウォーミングな要素もあり、もちろんはく製や恐竜がリアルに動いたりと映像も充分楽しめて、全く退屈しません。 ベン・スティラー、絶対彼はもっともっともっと日本で評価されても良いはずです!。映画館でもらったフリーペーパーでもそうでしたが、未だに【メリーに首ったけの・・・】って紹介されることが多いですからね。もっともっといろいろなヒット作にも出演しているんですけど、相変わらず知名度は低いですよね。ささやかながら、ベン・スティラー信者を増やせるように地味にこのブログで活動していきますね(笑)。 ロビン・ウィリアムズの出番はさほど多くないですが、結構オイシイ役を演じています。ですが、忘れてはならないのが、スティラーの盟友とも言うべきオーウェン・ウィルソンの存在でしょう。もちろん、今作にも出演していますよ、かなりオイシイ役で(笑)。これで、ヴィンス・ポーンも出演していれば言う事無しですが、残念ながら彼は出演していないようです。 この春は結構話題作目白押しですが、候補に入れてなかった方は、再考の価値有りな作品だと思います。視覚的にも楽しめるので、映画館映えする1本だと思います。 《エンディング近くのとあるシーンのオーウェン・ウィルソンの登場シーンが格好良さと同時に笑いを誘う指数(ながっ) 78》 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその1【シアターサラウンドシステム】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその2【DVDレコーダー】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその3【液晶テレビ】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその4【プラズマテレビ】探しはこちら
Mar 12, 2007
コメント(14)

【ロマンはどこだ?】 ベストセラー作家伊坂幸太郎原作、大沢たかお・鈴木京香・松田翔太・佐藤浩市共演、テンポ&センス良い小粋な都会派ギャング・サスペンス。 望む望まないに関わらず人の嘘を瞬時に見破ることができる成瀬(大沢たかお)、正確な体内時計を持つ雪子(鈴木京香)、演説の達人響野(佐藤浩市)、動物の生き方に共感する天才的なスリの才能を持つ久遠(松田翔太)の実生活にはそれほど役にも立たない能力を持った4人はとある事情から知り合い意気投合しチームを組む。彼らは自分たちの能力を存分に発揮することで成功する完璧な銀行強盗を企てる。ミスもなく計画通りに進んだかのように思われたが・・・。 前々から気になっていた所に、あつぼうさんのレビューを読んで俄然観たくなっていた今作、ようやく観ることができました。すいません全く読んだことがないんですが、原作がベストセラー作家伊坂さんで、どうやらファンの間ではかなり映画化が待望されていたようですね。原作ファンの方から観てこの映画の評価はどうなんでしょうか?、そこはちょっと気になりますが、カイザーソゼはかなり楽しめました。 登場人物もしっかりキャラ作りがされていて、みんなそれなりに魅力的、映像の撮り方や登場人物の服装などもビジュアル面もスタイリッシュ!、このテの映画ってかなり好きなんです。ジャンル等は全く違いますが、浅野忠信主演の【鮫肌男と桃尻女】を思い出しました。あまりストーリーを知らないまま映画を観たのですが、てっきり銀行強盗が話のメインと思っていましたがそうではなかったんですね。それが分かった時、どうかな~って思ったのですが、中々ひねりが効いていて退屈せずに楽しめました。ラストの落とし所は観ているうちに何となく分かりましたが、それよりもうひとひねりありました(笑)。 主役4人の能力、確かにすごいとは思いますが、結構微妙ですよね(笑)。普通にまっとうに暮らして行く上では決して無くても困らないモノばかりです。でもこの微妙さ加減も人物も魅力的にしていたと思います。特に佐藤浩市の演説、『それっ、銀行強盗に必要か??』ってツッコミたくなりましたが(笑)、実は彼の役が一番オイシかったのかな~って感じです。何度か演説ぶる場面がありますが、結構聞き入りましたから(笑)。ちょっとしか登場シーンがなかった加藤ローサ、可愛かったです♪、どうでもいいけど(笑)。 映画の尺も短く、気軽に観れる作品です。邦画が苦手って人も結構楽しめると思います。こういうタイプの邦画がどんどん出て来るともっと映画界も面白くなると思います。原作をちょっと読んでみたくなりました。。。《4人の能力を一つ授かれるならどれが良いかな~っとそれなりに考えてしまう指数 69》 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちら
Mar 7, 2007
コメント(14)
![]()
【その謎が解けたとき、あなたはもう物語の一部だ。】 鬼才M・ナイト・シャマラン監督が元々は自分の子供たちの為に考えたファンタジーミステリー(?)。 アパートの管理人ヒープ(ポール・ジアマッティー)は心に深い傷を負い、コープ・アパートに住み込み、電球を交換したり空調を修理したりしながらひっそりと暮らしていてた。そんなある晩、アパートの敷地内に何者かが潜んでいるのを発見した。それはストーリーという謎めいた女性だった。ヒープは彼女が神話の別世界からきた妖精のような存在(ナーフ)で、恐ろしい魔物に狙われ故郷に帰られないことを突き止める・・・。 ”シックス・センス”で『お~~』と感動し、”アンブレイカブル”で『えっ、あれっ?』って思ったシャマラン監督作。”サイン””ヴィレッジ”も気になっていましたが、飛び込えて最新作を観ました。 観終わった感想は、『う~~~~~~ん』『だから、何??』ってのが正直な気持ちです(笑)。映画の冒頭でナーフと人間の関係が説明されて、それに伴って話し進んでいくんです。また住人の一人が神話を詳しく知っており、物語に重要な要素となります。ネタバレとなるのであまり詳しくは書きませんが、何故ストーリー(女性)は現れたのか?がカイザーソゼには分からなかったんですよ。ナーフが人間界に出現する理由は冒頭に語られますが、それにあてはまってないような気がしてならないんですよ。ストーリーを故郷に帰す為、アパートの多くの住人が神話にあてはまるそれぞれ重要な役割を果たして助け合っていくのですが、”そもそもこの場に彼女は現れなくても良かったんじゃ~”って思いだけが残ってしまって・・・。う~~~ん、カイザーソゼが分からなかっただけなのかもしれませんが、謎です。。。 アンブレイカブルが”ちょっと・・・”って出来だったので、”サイン””ヴィレッジ”はちょっと敬遠気味だったのですが、今回の”レディー・イン・ザ・ウォーター”を観て、さらに敬遠したくなったかも?。”サイン””ヴィレッジ”観られた方どうでした??。 観る人によって大きく評価が別れる作品なのだと思います。もしかしたらカイザーソゼがこの映画の良さが分からなかったのかもしれません。他の方の感想も聞いてみたいですね。《パッケージを夜小さな子供に見せると怖がってしまう指数 57》 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちらーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその1【シアターサラウンドシステム】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその2【DVDレコーダー】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその3【液晶テレビ】探しはこちら☆もっと映画を楽しむ為のアイテムその4【プラズマテレビ】探しはこちら
Mar 4, 2007
コメント(20)

前から遊びに来てくれている方はご存知かもしれませんが、カイザーソゼは山口市の湯田温泉に住んでいます。地名の通り規模は大きくありませんが、その昔白狐が見つけたと言われる温泉街です。その湯田温泉には無料で入れる足湯が5カ所ほど設置されて、その内の一カ所はカイザーソゼのマンションから歩いて1~2分の位置にあります。 山口に引っ越して来た当初はすごくうれしくて、毎日のように通っていましたが、慣れてくるとそのありがたみが薄れていくもんです(笑)。ちょっと前までは全然行っていませんでしたが、最近仕事もばたばたで、疲れがたまっているので、休みの時に足湯に行くようにしました。 マンション近くの足湯は、通りから外れているので、観光客の方をほとんど見た事はありません。明らかに地元住人です(笑)。i-pod nanoを聞きながら浸かっていますが、おじいちゃん&おばあちゃんがいると話しかけられます。この前は『飲みなさい』って缶コーヒーをもらいました(笑)。 この前は、おばあちゃんが、31歳のカイザーソゼをつかまえて、『学生さんでしょ?』って(笑)。”まだまだイケる♪”と一瞬喜びましたが、人生経験豊富なおばあちゃんにしてみれば、カイザーソゼはまだまだ学生と変わらない青二才かもしれないな~とも感じましたね(笑)。 折角なので、足湯のある生活はもっと楽しんでいこうと思います♪♪。ーーーーーーーーーーーー白狐が見つけた湯田温泉に興味がある人はこちら
Mar 1, 2007
コメント(8)
![]()
【危険度ゼロの依頼が最も危険な”任務”に変わる!】 リュック・ベッソン製作、男っとこ前俳優ジェイソン・ステイサム主演、大ヒット作の続編アクション大作!!。 フランク(ジェイソン・ステイサム)は元特殊部隊工作員で、高額な報償と引き換えにどんな依頼品でも正確に目的地まで運ぶプロのトランスポーター(運び屋)。彼は自身のルールを遵守していた。 1・契約厳守2・名前は聞かない3・依頼品は開けないそのルールを一つでも破れば、死 そんなフランクは危険なトランスポーターからの引退を決意してマイアミへとやってきた。マイアミで引き受けた仕事は裕福なビリングス家の6歳の一人息子ジャックの送り迎え。それは危険度ゼロの簡単すぎる依頼だったが・・・。 久しぶりの映画日記です。今気付きましたが、何とほぼ1ヶ月ぶりです。 カイザーソゼ注目のおっとこ前俳優ジェイソン・ステイサムですが、今回もやはりキマってましたね~。”MR&MRSスミス”ブラット・ピットを観た時も思いましたが、おっとこ前はボウズでもハゲでもおっとこ前なんですね(笑)。今回のフランクは前作のような彼本来の運び屋としての仕事をしていません。名前も知っている一人息子の送迎ドライバーなので、そういう意味では彼が遵守してきたルールを破った依頼を受けている訳です。ですが、当のフランクはその仕事がまんざらでも無い様子。それなりにこなしていましたが、そこは映画ですから(笑)、安全なはずの依頼がとんでもない方向へ行ってしまい一転して危機へと変わり、そこでジェイソン・ステイサムの魅力が大爆発していくんですね。 スケールは大きくなって、派手なシーンは前作比べると増えているような気がしますが、ステイサムのアクション(肉弾戦?)は前作の方がやや多いというか、もっとアクション的には無茶していたかな?という印象はあります。でも手抜きをしているという事は全くなく、かなり見応えはありますよ。あまりいうとネタバレになりますが、車に取り付けられた爆弾を除去するシーンがありますが、あれははっきり言ってスゴすぎ(笑)、はっきり言って不可能です!!。これから観る方はチェックしてみて下さい!。 以前からも書いていますが、ジェイソン・ステイサムはカイザーソゼがこれからも飛躍を勝手に期待している(笑)おっとこ前俳優の一人です。ガイ・リッチー作品に出演しているし、”ミニミニ大作戦”の大作、”セルラー”では悪役を演じていたりと結構マルチに活躍しています。これからも注目です。ちなみにもう一人の注目おっとこ前俳優は、ヒュー・ジャックマンです、どうでもいいけど(笑)。マシュー・モディーンが共演していましたが、あまりの老けぶりにちょっとびっくりしました。 アクション嫌いでなければ、観て決して損はしない作品です。続編ですが、前作を観ないとついていけないという事はありまえん。前作を観た方がキャラ設定等が分かる為、楽しめるとは思いますけど。《ステイサムって風貌の割には、声が高いなとやや違和感を覚える指数 57》 ---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちら
Feb 25, 2007
コメント(14)
最近カイザーソゼが密かに楽しみにしている番組のコーナーがあります。 それは、土曜夜フジ系でやっている【カワズ君の検索生活】の中の【泣ける2ちゃんねる】というコーナです。番組自体はさほど気になるモノではないのですが、【泣ける2ちゃんねる】のコーナーだけは違います!。恐らく2ちゃんねるに書き込まれたエピソードを紹介しているのではないかと思います。時間にして5分程度で、今まで4~5回観ていますが、すべて号泣!(笑)、カイザーソゼは泣きたガリーノというのもありますが、それを抜きにしても、これは泣きます!。BGMもヤバイです、涙を誘います。 昨日の、”ある奥さんが夫にあてたエピソード”も”2週前のプロポーズのエピソード”もただもう涙です。皆さんは観た事ありますか?。興味ある方は、ハンカチ持参でチェックしてみて下さい(笑)ーーーーーーーーーーーーーーー 《おまけ1》 最近ホントにばたばたで、全然皆様のところに遊びにいけてません、すいません。落ち着いたらまた遊びにいかせて頂きます。 《おまけ2》 今日はこのブログを開設して、730日目のようです、つまり2年。ペースは遅いながらも、2年間も続けているのは、大した内容もないこのブログに足を運んで下さる皆さんのおかげだと思います。ありがとうございます。相変わらずのスローペースですが、改めてこれからも宜しくお願いします。
Feb 18, 2007
コメント(9)

またまた携帯電話に関する日記です(笑)。みなさん携帯電話の待ち受けってどうしていますか?。 カイザーソゼの超お気に入り携帯(気になる方はこちらをチェック)には【フォトスライド】がついていて、最多9枚の画像をスライドすることができます。スライドパターンを9種類、スライドする時間を4通り何通りから選べますが、今は2秒間隔で、 → → → → → → → → もろ趣味に走っているでしょ(笑)。時々画像を変えているので、他には。 いっつも待ち受け映えする映画のジャケットがないか~って探しているのですが、なかなか思いつかないんです。何かオススメがあったら教えて下さい!。 各携帯メーカーの春商戦の新機種がいろいろ発表されましたが、今のこの携帯以上に気になる端末はありませんでした。まだまだお気に入りのままですね♪。ーーーーーーー 最近、仕事がちょっとばたばたで、映画日記を書かず楽しちゃってます(笑)。ぼちぼちやっていきますので。。。
Feb 7, 2007
コメント(10)

前回の日記から更新が遅れてしまいました。2~3日間は体調が優れませんでしたが、すっかり直りました。 実は今週の水曜日職場が定休日だったので、会社のみんなでどこかに遊びに行く事にしました。雨・雪が降りそうだったので、当初は下関でウニ丼、海鮮丼をたらふく食べて、海響館(水族館)へというルートも考えましたが、天気がくもりながらも何とかもちそうだったので、北九州にあるテーマパーク【スペースワールド】へ遊びに行く事にしました。良い大人たちばかりで(笑)。 かなり寒い真冬の平日だったので、人が少ないだろうとは思っていましたが、予想以上に少なくてびっくり。すべて並ばずに乗れるし、人が来て、起動させるアトラクションもあったりと、混まなくて良かったのですが、働いている人がちょっとかわいそうに見えましたね。あの客数だとやる気も起きないだろうな~。 すごく寒かったので、水がかかりそうなアトラクション以外はだいたい乗りましたが、なかでも迫力があったのが、宇宙病の治療かつ予防の為に開発されたというマグナムブースター【ザターン】です。 スタートからいきなり130キロのスピードで65メートルの高さまで持っていかれ、そこからほぼ90度の急降下します。出発前はあの高さを前にしてかなりドキドキですが、上に上がって下りるまでは正味20秒ぐらいなので、あっと言う間で終わってしまいます。 ひさびざに童心に返った一日でした(笑)。
Feb 3, 2007
コメント(16)

最近かなりハマっているお菓子があります。 それが、下の写真の【ポルテ ストロベリー&バニラ】です。 元々の【ポルテ】も好きですが、今年登場した”ストロベリー&バニラ”バージョンも絶品です。年末見つけて以来無くなっては買っているので、もう5箱ぐらい・・・軽くヤバイ(笑)。 お菓子好きな方は是非お試しを!!。ってかなり手抜き(笑)。ーーーー何かかなりダルくて、体調崩しそうなので、今日は早く寝るとします。。
Jan 26, 2007
コメント(20)
![]()
【最も偉大な永遠の愛の物語。】 言わずとしれた、シェークスピアの傑作をレオナルド・ディカプリオとクレア・デーンズ主演に迎え、バズ・ラーマン監督が思いっきりスタイリッシュな現代版に作り上げた古典的名作。 ストーリーはみんなご存知かと思いますので、省きますが、この映画ももう10年以上も前の作品なんですよね。びっくりです。この映画はとにかく、古典的物語を題材にしながらも思いっきりスタイリッシュに仕上げてます。セリフ等は古典的なものを使いながら、剣は銃に、鎧はアロハシャツに。ここまで思い切って変わると観ていて気持ちが良いですね。アロハな神父までも出てきますからね(笑)。銃の装飾もかなりアートしていて、【フェイスオフ】のニコラス・ケイジの銃並ですね(笑)。それとバズ・ラーマンの【ムーランルージュ】にも通じますが、どぎつい色彩感と過剰すぎるカメラワーク、そしてポップな音楽がカイザーソゼの好みにバッチリはまります。冒頭のガソリンスタンドのシーンにはしびれました。軽くヤバイです(笑)。 主演のディカプリオはこの頃が一番輝いていたような気がします。それでも新作【ディパーテッド】には期待しています。でも、オリジナルのトニー・レオンは超えられんと思うけど。共演のクレア・デーンズも最近全然観なくなりました。アリシア・シルバーストーンと同様かわいいと思うんですが、それだけじゃ成功するのは難しいんでしょうね。 そして、カイザーソゼの注目は何と言っても、出番が少ないが強烈なインパクトを残すジョン・レグイザモ演じる武術の達人ティボルトですね。冒頭のガソリンスタンドのシーンってハッキリ言ってレグイザモの為にあるようなシーンですから(笑)。 不朽の名作、大胆な現代版アレンジ、未見の方は観て損はしないとは思いますよ。そろそろ【ムーランルージュ】に続くどきづい色彩溢れるバズ・ラーマン作品が観たくなりました(笑)。《冒頭のティボルト登場シーンにシビれる指数 71》---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちら
Jan 22, 2007
コメント(16)
![]()
【大切なものをとりもどす、最高の夏休み!】 V6の岡田准一・堤真一主演、"GO"で直木賞を受賞した金城一紀原作・脚本を手がけた青春?ストーリー。 鈴木(堤真一)は自慢の一人娘がいる平凡なサラリーマン。ある日、その大切な愛娘が他校の男子高校生石原(須藤元気)に殴られ入院してしまう。心を閉ざしてしまった娘を見て復讐を誓うが、相手はボクシングの高校生チャンピオン。そこで鈴木は包丁を持って学校に乗り込んで行く!。しかし学校をまちがった上に、その学校から出て来た在日朝鮮人パク・スンシン(岡田准一)に一発でのされてしまうのだった・・・。 ひと言で言うと冴えない中年サラリーマンが本当に大切な娘の心を、自らの拳で取り戻す熱い映画です。がんばる人物が中年なので、”青春?”と書き出しには”?”をつけました(笑)。堤真一演じる鈴木は愛娘がぼこぼこにされて、病院に横たわっている姿を見て、あたりまえですがうろたえます。彼女を殴った須藤元気演じる石原ですが、彼はワケありの人物で、その事実がどういうことを意味するかが分かる”大人の”鈴木は、その場で充分な追求ができずに、彼らを帰してしまいます。そんな自分の無力さから、信じてあげなければならない娘や外出を許可した妻にも”非がある”というような事を言ってしまい、娘から拒絶されてしまうんですね。その事が包丁を持っての、学校殴り込みへとかき立てる訳ですが、岡田准一演じるパク・スンシンからあっさりのされてしまいます。 スンシンは鈴木に次のようなことを言います。 『どうして素手で立ち向かわなかっただよ?』『娘の為と言いながら、自分が一番大切だったんだ。高校ボクシングチャンピオンの石原と正面から戦うのが恐かったから、卑怯にも手っ取り早く包丁を手にしたんだよ!。』『お前みたいなヤツを”弱虫”って言うんだ。弱虫に大切なモノは守れない』 鈴木は図星だったので、言い返せません。最終的にスンシンの仲間の提案を受け入れ、鈴木は石原を倒す為、スンシンを師として特訓を受けるようになる訳です。 まぁ~なかなかぶっ飛んでいて、現実味が無い話からもしれませんが、鈴木のがんばりは心に響く物があります。会社にも長期の休みを取るなら、出世を諦めろと言われます。それでも鈴木は特訓の方を選びます。実は娘は事件のショックから病院の外に出る事が出来なくなっているんです。それを迎えに行けるのは、石原を倒した後の自分しかいない!、その事だけが彼を突き動かして行くんです。様々な特訓も少しずつこなしていけるようになり、すぐにヘタばると思っていた鈴木のがんばる姿を見て、年代のかけ離れた2人の間にも友情にも似た感情が芽生えていく訳なんですよ。 出来過ぎと言えば出来過ぎだし、現実にこんな事が起これば、大きな問題になりますよね(笑)。でも、それを描けるのが映画の良い所なんだと思います。ひたむきにがんばっている鈴木の姿を観て、カイザーソゼもいろいろと一生懸命がんばってみようと思いましたよ!。 《ラストの決闘シーンに胸がスカッとする指数 75》☆気になった劇中フレーズ☆【人間は60兆の細胞から出来ている。これまでどれくらい使ったきたんだよ?。使わなかった細胞をいくつ残し死んでいくんだろうな?】---------他の映画日記はこちら印象に残る映画のキャッチフレーズのページはこちら
Jan 17, 2007
コメント(16)
全203件 (203件中 1-50件目)
![]()

![]()