全2件 (2件中 1-2件目)
1
過去問の研究を進めていくと、学校ごとに色々な傾向が見えてきます。本ブログはY/N50(偏差値)程度を前提としているので、そのあたりの学校でとんでもなく奇抜な問題が出るというケースは少ないでしょう。ただ、ボリュームゾーンの学校でも出題のクセが強めとそうでもない学校というのはあると思います。私が思うクセのない出題は、塾のテキストをしっかりやっていればある程度点を取りやすいという学校です。その代わりみんなも取れてしまうので、平均点が高くなりがちです。逆にクセの強い出題は、学校の先生が練ったオリジナル問題が多く出題される学校です。このケースは問題にうまくハマるかどうかで、得点にバラツキが出ます。あまりミスをしないタイプの子は、クセのない問題で高得点勝負で戦うのも手なのかなと思います。(大学附属校はオーソドックス系が多い印象)クセの強い出題をする学校が第一志望の場合は、腹をくくってそのクセを研究しまくって対応すればOK!(複数校クセがある学校を選ぶのは、対策が大変なので注意)また、クセの強い学校を併願(抑え)にするのは、偏差値がたとえ本人の持ち偏差値より低くても、かなりリスキーになることを念頭に置いておくと良さそうです。<その他の記事>過去問研究大作戦 ①算数過去問研究大作戦 ①全般過去問の点数があがらない受験直前まで伸びるって本当?激闘の夏期講習後の秋の模試首都圏模試と四谷模試どっち受けるか問題
2024.08.19
小6受験生の子供たちは、遊ぶ間もなく怒涛の夏期講習を受けていることでしょう。遊べなくて可哀そうと思われがちですが、中学受験率の高い小学校だと周りのお友達みんなも同様に夏期講習で誘惑も少ないので、子どももまぁそんなもんかなという感じです。このへんは住んでいるエリアによりますね。1日にこれだけ何コマも頑張った夏期講習を終えると、我が子はさぞかし伸びているのでは?と親は期待しますが、塾の先生からは「そんなにすぐ結果に表れないので夏休み明けの模試で一喜一憂しないように!」と言われました。また、「自分の家のお子さんももちろん頑張っていますが、他のお子さんも頑張っているので、下がらずに維持できていれば上出来」とのことです。冷静によくよく考えたらそりゃそうだよなと思うけれど、9月の模試で結果が出ないと、なんで?と焦ってしまうのが親なんですよね。私も今振り返ると体感で11月~1月にぐっと伸びたなと感じたので、焦らずに!と思います。(終わった身だから言えるんですけどね・・・)<その他の記事>過去問研究大作戦 ①算数過去問研究大作戦 ①全般過去問の点数があがらない受験直前まで伸びるって本当?後伸びはするのか?首都圏模試と四谷模試どっち受けるか問題
2024.08.15
全2件 (2件中 1-2件目)
1