全218件 (218件中 1-50件目)
今日は6時から、イタリアン食堂 良’sは満席ホテルのお客さんの夕食もある。準備段階から、厨房では息子と私とでバトルが始まっていた私を見る目は厳しく、スタッフには優しい邪魔にならないようにと気を使っているのだか 息子には関係ないようである最初から分かっていたことであるが、今の厳しい事情ではお互いの仕事をうまくこなして工夫してやっていかねばならないがしかし、私にはこれを楽しんでいる
2011.04.16
コメント(2)
ブログのタイトルが、”家族”から”夫婦”に戻りましたこれまで、家族と一緒にやっておりましたが、娘の結婚、出産、そしてこれまで手伝ってくれていた息子がホテル1階をリニューアルしてイタリアン食堂をオープン。また夫婦二人になりました。長年家族でやっていたので、正直夫婦二人では不安でした。しかし女房は当然のように思っている。心細かったのは、私だけだったようです。今、やっとなれてきました。これまでは宿泊のお客さんの食事を中心の料理から、イタリアンとホテルのお客の食事を同じ厨房で作ることで、今息子とバトルをやっています宿泊のお客さんの夕食は、レストランのお客さんの状況を見てイタリアン食堂と2階の和室を食事処にして提供しています。これから、ぼつぼつとお話していきます。
2011.04.15
コメント(0)
買い物の途中、一旦停止の場所で車が動かなくなったバックが出来るが、前進ができない一方通行の狭い道。車が渋滞! クラクションが鳴る”すみません・すみません”車が故障なのです。窓からは不機嫌な顔が見える。一台一台に訳を話すと、顔がやわらいだ。車を見てくれた人もいた。しかし、ダメだったバックでなんとか、用水路ぎりぎりに寄せて車が通しことができた。^^いつもの自動車会社に電話する女性の声で”いつも、ありがとうございます。あいにく本日は定休日でございます”と留守番電話! え~! なんでこんな時になんとかレッカー車を呼んで、車を自宅に・・・やれやれ・・の一日でした。
2010.08.10
コメント(1)
昨日、大阪の娘からブログがずいぶん止まってるね!と言われた「いや~、いろいろと忙しくてね」と言い訳元気ではあるのだか、ますます考えるのが苦手になっているしかし、体を動かすことは苦にはならないまぁ~考えることより体を動かしている方が性に合っているが・・・あることが切っ掛けで、これからのホテル改装は自分たちで出来るところは自分達で!でやって行くことにした。まず、お客さんの部屋の壁を二部屋ほど漆喰を手塗りをした。この暑さの中、急な乾燥を防ぐ為に部屋の窓は閉め切っての作業で部屋はサウナ風呂のようだった。後の冷たいビールが旨かったな~ ”シュワー”今思えばちょっと無理をしたかなと反省。さて、漆喰の部屋は色はクリーム色で白色電球がやわらかい落ち着きを出している。シンプルな部屋が、かえってそれがいいようです。ホテルでは部屋で過ごし時間が長い。少しでも寛げる部屋を作りたい後は、涼しくなってから少しづつやって行く。仕事の合間のDIYなので時間はかかるが、部屋作りや館内の模様替えを自分たちで出来ればいいと思っている今回の漆喰の部屋のように愛着がわき、お客さんに思いも伝わるのではなかと思っている。
2010.08.03
コメント(2)
1月31日に行われた”節分鬼まつり鍋1-グランプリ”にて60グラムの僅差で準優勝になった「闘う闘魂鍋」をアレンジした「根菜汁ランチ」(950円)を2月6日から2月20日(予定)の期間限定で提供することにしました。大根、人参、蓮根、牛蒡、コンニャク、鶏団子など、隠し味に練りごまを入れて、旨みにコクを出し、具だくさんのみそ汁仕立ての汁物の仕上げました。この汁にホテルあけぼのランチ名物の玄米ご飯とその日の主菜、副菜がつきます。玄米ご飯が苦手な方には、白米にも替えることもできます。なお、販売数に限りがありますのでご予約してからご来店ください。根菜鍋のレシピも用意していますのでご家庭で作ってみてはいかがでしょうか。当日に食べれなかった方、もう一度食べたい方是非お越し下さい。
2010.02.05
コメント(0)
みなさん、こんにちは。1月31日、今年5回目となる防府の節分鬼祭り”鍋1ーグランプリ”に「男料理教室」の仲間と参加してきました今年は、17団体、競技団体は13団体が参加しての鍋大会となりましたが男料理教室のチームは、グランプリチームと僅差で準グランプリを頂きました。連続5回目の出場ですが、今年こそは優勝と作戦会議を度々開き当日の鍋を料理教室で作って試食。試食では味に関しては申し分なく美味しい鍋が完成しました。しかし、当日は400人分を予定していましたので大量になるとレシピ通りにはいきません。毎回、準備時間がなく満足な鍋が出来ませんでしたので、これまでの反省から今回は当日にやっていた下準備を前日にして、当日も1時間早くから仕込みを開始。大会30分前、これ以上の味はないだろうと思える根菜鍋が出来ました!すでに、テーブルの前には凄い人が並んでいました。11時、大太鼓の合図でスタート。食べらた方の評価は”oishi”と声、まずは安心!気になるのは、来場者が使った箸による人気投票。時々、スタッフが様子を知らせてくれましたが、作る方が忙しく、それどころではありませんでしたね。それで、箸の獲得量の結果は、グランプリは「ミルク鍋」のチームで3,290グラム男料理チームの「根菜鍋」も大健闘。3、230で60グラムの僅差でした。60グラムは約7~8本ですよ。う~む終了後の打ち上げでは、来年はリベンジだと意気込んでいました。
2010.02.02
コメント(1)
ちょっとしばらくお休みしておりました。というより他の事に気がいっていまして・・・思いこんだら、集中してしまう性格ですそんな私の尻をちょっとつつかれた方がおられましてそれで、ふと気がついたわけですが。まぁー、孫が産まれたら変わるもんですねそれも、娘の子供なので自由に触れるわけですよ特に女房と兄の良登なんか全然違いますよ^^かわいくてしょうがないようですそう言う私もそうなんですが。娘と言うのは、デザートを作っている娘の陽子ですがもう5ヶ月になり、外出も出来るようになり会う時間が多くなりましたママがデザートを作っている時は、家族全員で交代でお守りです笑顔や声を出して笑いますので、本当にかわいいですね。今日は、会えませんでしたが、しばらく会えないと、”今度はいつ来るのかな”と楽しみに待っています
2009.12.06
コメント(2)
こんにちは!! ホテルあけぼの&カフェの陽子ですみなさん、いかがお過ごしですか??最近、寒くなってきましたね。風邪をひかないように気をつけてくださいね!!ところで今日10/17(土)は、防府フリーマーケットがありました フリーマーケットに足を運ばれましたか私もちょっと行ってきましたが、凄い人でした。^^: さて、あけぼのカフェから皆様へお知らせがあります!!この度、期間限定で「夜のパスタディナー」をやることにしました!!ディナーなので、もちろん!!アルコールもご用意していますよ☆**************<期間>10/20(火)~10/31(土)<時間>18:00~21:00<料金>1人様 1500円<メニュー>パスタ(4種類の中からお好きなもの)前菜サラダ自家製天然酵母のパン食後のコーヒー<その他>予約制、1組4名様まで<お休み>10/25・26**************お昼とはまたひと味違った「あけぼのカフェ」をお楽しみください。それでは、みなさんのご来店を心よりお待ちしております。<ご予約・お問合せ>ホテルあけぼの&カフェTEL 0835-22-1267
2009.10.17
コメント(1)
3連休最後の体育の日、秋晴れのいい天気でしたので市内の右田ヶ岳(426m)に登ってきました右田ヶ岳は岩峰に特徴あり、400級の低い山ですが、それを感じさせない急峻な岩登りや素晴らしいしい展望が楽しめる地元では人気の山です登山ルートは4箇所。勝坂コース、天徳寺コース、塚原コース、最近開かれた塔之岡コースがありますが私が好きはルートは思い立ったらちょっと行って来ると言える登りやすい塚原コースです。この日も、玄関に飾る草木を佐波川沿いを探して変える途中に車窓から見える右田ヶ岳を見て、”ちょっと登って来る”女房に・・・・まぁ! 1時30分~2時間あればのんびりと登って帰れるそんな山です。こ この日は九州の久留米から小学校低学年ぐらい子供連れの家族、岡山の津山からこられたシニアのご夫婦など県外から来ておられましたが、海が見えて良い景色ですねと感動しておられました。 山頂に近づいて行くとラーメンのいいにおいがしてきました。先に登った人が前方の防府平野と瀬戸内海を眺めながらラーメンを食べてくつろいでおりました。 後ろから失礼!
2009.10.14
コメント(1)
こんにちわ!!お久しぶりです!!そして、初めての方は『初めまして』。産休を頂いていた、陽子です★いや-、子供産まれました!!産みました!!出てきました!!すくすく育っていますよ。実は・・・少し産まれる前に、入院をしていてどうなることやら・・・と思っていましたが無事、子供も4か月を迎えることになりました。 さてさて、スイーツ担当も復帰しました。お兄ちゃんやお父さんが代わりにスイーツを作ってくれてました★そんなこんなで、今日は久しぶりに『新作』にわたくしチャレンジしてみましたよ♪むふふそんな『新作』は◎カボチャたっぷり!!カボチャプリン ◎ハロウィンに合わして作ったのですがまだまだ改善がいるみたいです。ハロウィンに間に合うでしょ-かぁ・・・。実は、たくさんたくさん挑戦したいものがあるんです。最近、食後のスイーツを食べてくれるお客様が増えてきていて、私自身すっごく楽しくスイーツを作らして頂いてるんです★今日は、画像をアップ出来ませんでしたがまた近々アップしたいと思います。 では、みなさんおやすみなさい★
2009.10.08
コメント(2)
10月に入り、この2~3日朝夕が涼しくなりましたね今日は気持ちいい秋晴れの良い天気になりました。 白い夏の服装から、チェンジ。秋の季節を感じます。さて、あけぼのも、ちょっぴり衣替えをしました息子と一緒にテラスにラティスを作りました。今までと違って、心地いい空間が完成しました。 完成後、二人でご苦労さん・・・シュワー旨い^^;これに、花やグリーンを植えれば最高です! 朝日を浴びながら美味しコーヒーとパンの朝食昼はのんびりとランチを楽しむ夜は、ワインとパンがあれば最高ですね。 さて、ここをどのように使おうかな~!皆さんならどんな使い方をしますか 早速、明日はラティス完成パーティをホテルあけぼのの名物のドラム缶ピザ窯でピザパーティーをいたします続いて、テラスのラティスから思いついた、ロビーをミニギャラリーにしてみました。 最初は、絵手紙を毎月送って下さっている山岡喜久子さんの絵手紙の作品を展示させて頂ましたの是非ご覧ください。こらからは、いろいろと楽しい場所にしたいですね
2009.10.03
コメント(0)
今日から9月です気分は秋と言いたいところですが、まだまだ暑いですね? 夏バテに負けないようにしっかり食べて元気にお仕事にがんばって頂けるように ランチで人気メニューのパスタにお兄ちゃん自慢のピザがテイクアウト 出来るプランをご用意いたしました。 パスタorピザがテイクアウト出来る ビジネスマン・テイクアウトプラン登場 あなたは!【ピザ派?それともパスタ党?】 ※月曜日~木曜日限定のスペシャルプランです 【ピザorピザ】をテイクアウトして お部屋でお召し上がりいただけるプランです お部屋で仕事をされながら、またお夜食やお酒のお供にご利用くださいませ♪※パスタの美味しさはトマトソース、ガーリックオイルで決まります。時間をかけてじっくりと煮込んだトマトソース。ニンニクを香りを十分に引き出したガーリックオイルをベースとした日替わりのパスタ。※ピザは自家製トマトソースに今日の具をトッピング。とろりと溶けたチーズの香りと旨みが味わえます どうぞ賞味ください。※ルームサービスではありませんので お客様自身でテイクアウトしていただきます。 なお、手作りの為ご希望の時間に添えない 場合もありますので、予めご了承ください。 チックイン時に、今日の”ピザorパスタ”からお選び申し出 ください。※テイクアウト受付時間 18::00~20:30 パスタの一例 ピザの一例
2009.09.01
コメント(1)
8月も後1日ですね。夏休み最後の日曜日ですが、2学期の準備でのんびり出来なかったのでは・・・今年はお盆過ぎてから夏らしい暑い日が続きましたが、どんな夏の思い出が出来ましたでしょうかこの夏も多くのご家族の皆さんとホテルあけぼので出会いをさせていただきましたご家族で一年に一度の里帰り、親子で2人での自転車の旅、ふっと思いついて仲間とのツーリング、昨日は、愛知から沖縄まで自転車旅行途中の大学生さんのお二人さん、真っ黒な顔から笑顔が見えました。テラスで一緒にした花火など、など。出会いと楽しい夏の思い出をありがとうございました先日は、今年最後の夏の思い出のドラム缶ピザ窯で楽しみました。久しぶりに鉄人1号の出番でした。このドラム缶窯のピザ作り、何が楽しいかって窯のピザも全部手作り出来る事そして、誰もが簡単に美味しいピザが出来る事。さらに、共同作業で誰でもが親しくなれる事ですピザは久しぶりとは言ってましたが、さすがにうまい。くるくる、おっとと・・・。良登お兄ちゃん、僕もやりたいよ~いい~に おいがしてきました。美味しいね。もう一枚ちょうだい~!
2009.08.30
コメント(0)
今日も厳しい”熱い”一日でしたね。身体がなれない今年の夏の気候のせいか、この暑さは堪えていますここしばらく、部屋にこもりホームページのリニューアルに追われていました。慣れないシステムと悪戦苦闘しながら思考と集中力の衰えと覚えの悪さを感じながらも同じ事を何度も何度も繰り返し繰り返し全然進まないのでストレスもピーク。”もう やめた”と何度思ったでしょうかでも、久しぶりに集中しました。何とか形が整えましたのでそろそろ切り替えに入ります。そのため一時アクセスができなくなりますが、新しいホームページでお会い出来る事を楽しみにしております。できることなら私もリニューアルしたかったのですが、それは無理のようでした。
2009.08.21
コメント(0)
昨日は奥さんのOO回の誕生日でした。一日遅れましたが盆休みで帰ってきた次男も一緒に食事にいってきました。日頃は話す機会がない次男と飲む酒なのでいろいろと話しているとつい飲み過ぎてしまいました。家に帰ると、長男と次男の友達がカウンターで飲んでいましたので、また一緒に飲んでしまいました。飲み過ぎて若者がいると調子に乗りすぎてやってしまうのがマジックですマジックは、子供が幼稚園の頃に幼稚園のクリスマス会によくやっていましたその頃はマジックで使う鳩を飼っていました。名前も付けていました。ポポとピピ。クリスマス会でポポとピピを使ったマジックをしたのですが手元を離れて帰ってこなかったことがありましたが、それが子供や父兄に受けたことが家族で昔の話になると必ず出てくる話題で、子供の反抗したことがないのに、鳩が私に反抗して帰ってこなかったのです。今夜もコインマジックで友達は驚いていましたが、それ見ている女房と息子たちは、またやっていると笑っていました。最近はまたまっております。
2009.08.14
コメント(1)
やっと梅雨が明けて今日は夏らしい暑い一日でした。この夏は豪雨災害のため、夏のイベントの防府総おどり大会と花火大会が中止になりました。花火大会の日はホテルあけぼの屋上で一年に一度だけの花火を見ながらビアガーデンをお客さんと一緒になって楽しむイベントなんです。これを楽しみに出張をしてこられるお客さんもおられます。今回も丁度この日が出張だったので楽しみにしておられたお客さんも残念がっていました知らずに泊まられたお馴染みのお客さんと花火は中止になりましたがカウンターで飲みましたが、少々飲み過ぎました。でも屋上で花火を見なが飲むビールの旨さはとは違いました。今回の豪雨は野菜にも影響がありました。ほとんどの野菜はだめでしたがお隣の畑では立派なゴーヤのカーテンが青々して茂っていて中に隠れいるゴーヤをもらって帰りました。ゴーヤは女房の大好物、美容と健康にいいと良よく食べております(笑)
2009.08.07
コメント(0)
災害から10日たちました。一昨日まで通行止だった道路が解除されたので知人の家に行ってきました今回の災害の想像を絶するものがあり時がたつにつれ各地の被害の大きさに心が痛みます。この地区も災害当日のままも状態で、車が土砂に埋もれ何トンぐらいあるでしょうか大きな岩が斜面に残っておりまだ危険地帯です被害地区では、ボランティアの方々が支援活動をしていますが、ここはまだ先になるようですボランティアの受け入れをしている社会福祉センターのボランティアセンターでは被害地区の状況とボランティアの手配や運搬などをしています。今日は625名のボランティアがあったそうです。被害地から帰ってきたボランティアの皆さんです。お疲れさんでした!災害地区の様子の写真が貼られていました。ボランティアの方も事前に状況が分かれば何をすればいいのか分かります災害ボランティア活動にはいろいろ注意することがあるようです災害ボランティアに参加される方は、ボランティアセンターでいろいろと活動について聞いてください 年齢を問わず適材適所で活動ができます。今は一人でも多くのボランテイが必要だそうです。
2009.08.02
コメント(2)
今日は、報道された老人ホームから少し離れた知人が気になり状況を見てきましたそれは、言葉で言えない状況でした。知人は災害があった場所に住んでいて、大変な状況だと聞かされ何か手伝うことはないかと行ってみました。知人の家は、道路を挟んでいて土石流が止まったので幸いにも最悪の難は逃れたそうですが、目の前で土石流で家や土砂が流れ迫ってきた時は怖くて震えていたそうです土砂に埋もれ屋根だけが残っていました。何から手伝っていいか分からない状況でした。 今は何を手伝っていいか分からないので、必要な時は声をかけて下さいと伝えてきました私たち一人一人が出来ることはあると思います。ご心配い下さった皆様へお礼申し上げます。ありがとうございました。
2009.07.23
コメント(4)
土砂崩れがあった場所の近くで店をしている知人が気になり行ってきました土砂は知人の店の前を道路の反対側へ流れ被害はなかったそうですが、50m先まで流れていました。いつもは車で通る道路で坂をあまり気になりませんでしたが、こうして止まって見るとずいぶんと急な坂です。住民の方が残っている流木や土砂を取り除いておられました報道関係が大勢取材をしておりました。報道されたのは、この場所と老人ホームばかりでしたがこれ以上に大きい被害があった場所が段々と分かってきております
2009.07.22
コメント(0)
防府の集中豪雨による土砂崩れで防府ー山口、徳地間は通行止めになっています復旧にはしばらく時間がかかるそうですが、その為に通勤、仕事で他の道路を使用しても時間がかかりお困りの方のおられると思いますので、復旧するまで少しでも協力できればと”災害支援応援割引とさせていただきまました。 シングル 3,800円 期間 復旧するまでお泊まりが必要な時はご遠慮なくご利用ください。
2009.07.22
コメント(0)
昨日の記憶的な豪雨で防府は土砂崩れで大きな被害がでました。朝から激しい雨が降り、今まで経験したこのない量で家の周りの溝も水が溢れていました。午前中から救急、レスキュー、パトカーのサイレンの音がなり、お昼からヘリコプターが飛んでいましたが、夕方のテレビニュースで、午前中に通った国道が土砂喰崩れで家が破壊された映像がニュースで放映されているのを見て、こんな被害が出ていたとは思ってもいませんでした。また雷が2回ほど大音響ともに家の近くのトランスに落ちましたが、電線回路が違っていたので一瞬の停電で済みました。防府に入る道路は、今も渋滞をしているようです多くの方から心配の電話やメールをただきました。こちらは、大丈夫ですのでご安心ください。皆さん、ありがとうございました。災害にあわれた皆様にはお見舞いを申し上げるともに早く復旧が出来ますよう願っております。
2009.07.22
コメント(2)
今年の春、防府自衛隊に入隊されたお子様の卒業式に宮崎県の渡邊一郎のご家族が 再びお泊まりくださいました。今、お子様には花火をプレゼントしていますので、外のテラスで花火をしていただきましたこの日は少し風があり、なかなか花火に火がつかず苦労しましたが、涼しい風がテラスを流れ気持ちいい夜でした。花火を楽しむ将太君とお父さんを優しい笑顔で見ているお母さん。
2009.07.16
コメント(0)
さて、今日のあけぼのさんの晩ご飯は前日の夕食の時に「これからは、バーベキューもいいですね」と話になり、それじゃーとその日の晩ご飯は急遽バーベキューにしましたお客さんと一緒に家族の団らんです。「 お疲れ様です!シュワー ゴックン ふわ~(>0<)/」夏のお馴染みの フレーズ♪^^皆さんんも いかがですか。
2009.07.14
コメント(0)
今日は暇だったので、お馴染みさんのお客さんと料理長(息子)がイタリア料理で遊びました。単品としては日頃夕食のメニューとして出すことはありますが、このようなコースは気心のしれた仲間達と楽しく呑みたい時ぐらいですかね。今日はそんな気分になったのでしょう。まず、最初は生ハムとフルーツトマトのサラダです次はかつおのカルパッチョです。カルパッチョはオリーブ油と胡椒と塩で味付けをしますが今日はトマトソースをブレンドして軽くてさっぱり仕上げていましたパンは、天然酵母のカンパニューです。パスタは、ランチで好評な新作の和ルボナーラ(和風味のカルボナーラ)コースの最後は鶏肉の香草焼きのバジルソース添えでした 今日の出来はどうでした?たまには、こんな夜があってもいいんじゃないですか
2009.06.15
コメント(1)
ケーキやデザートが出せない、あけぼのcafeが大ピンチになりましたがパスタ担当の息子が以前働いていたイタリアレストランでケーキを少し経験していたのでなんとやってくれました。 最初は、なかなか思うようにふくらまないで失敗していたようですが、コツを覚えたのか今は焼けるようになりました。やれば出来るもんだ しかし、デザートまで無理だと言うので私が担当になったのですが、甘い物が苦手というより、人より甘さを感じるほうで甘さの加減が分からず、お客さんに試食をしてもらいながら作っていましたが先月の”感謝!感謝の毎日です”のキャンペーンには、一日に4種類のデザートを作ることができましたよ。やれば出来るもんだ。今のシーズン、ゼリーやさっぱりしたものでいいので、オレンジやグレープフルーツを絞り果肉入れてゼリー、コーヒーゼリーや水ようかん、アイスクリームを使ってちょとしたデザートが作りやすく助かりました。今では、ショーケースに綺麗なケーキやデザーが並んでいるとつい眺めてしましますが店員さんは、おかしな おじさんと思っているでしゃう。お陰でデザートの種類も増え、お泊まりのお客さんにもお出し出来るようになりました。
2009.06.08
コメント(1)
先日、パン用のニシノカオリの麦刈りを手伝ってきました前日の雨がうその様な良い天気で、久しぶりの農作業に気分は最高!この日刈り取った麦を使ってパンを焼けると思うともう嬉しくてはしゃいでおりましたでも、その翌日から足腰が痛く、まだ痛みが残っております。^^;稲刈り終了、お疲れさんでした。この小麦粉を使い、後日天然酵母のパン作り教室を予定しています。
2009.05.21
コメント(4)
しばらくでした!さて、デザート担当の陽子が産休にはいり、”yoko sweets”はしばらくお休みをさせて頂くことにしました。食後には丁度いいプチケーキで、美味しいと大好評なのですが、ケーキ作りは結構体力を使います。親としては心配で無理はさせれらませんので・・・・。でもケーキがないなんて!それで困ったのはこれからケーキはどうするかと言うことです。とりあえず私が娘に習いながら、作っていましたが、一人で作るといい具合には焼けません。もともとはケーキは苦手ですからね!それではやはり「お兄ちゃんしかいない」と陽子が書いてくれたメモを見ながら焼いております。メレンゲのかたさや焼き上がりを携帯カメラで撮りメールで送っていろいろアドバイスしてもらっているようですよ。今はガトーショコラだけですがいいようです。これからおいおいチーズケーキも作っていくようですがしばらくはパスタ担当の息子がケーキとデザートを担当いたします。これからもよろしくお願いいたします。そこで、今までの感謝として、食後に手作りデザートを5月末までサービスさせて頂いていますデザートは3~4品用意していますのでお好きなものをお選び頂けます。それではご来店を心よりお待ちしております。
2009.05.14
コメント(0)
ここ最近、娘にブログを奪われてしまい出る幕がなくなりました・・・さて、いよいよ明日は”旨い酒を呑む会”です今日は友人からの酒の誘惑にも断りました。午前中は豆腐の大豆絞り、午後からは蕎麦を打ちで体力を消耗するので、体調を整えないと旨い酒を飲む楽しみがなくなりますからね。とにかく今日は、早く寝ます。
2009.04.17
コメント(1)
ついに出来ました!!手作りのヨーグルトアイスです☆さっそくあげました♪つわりのお友達に。これは、撮影用にトッピングした画像です♪食べれたみたいで、本当によかったぁ♪次もなにか食べれそうなもの、作りたいと思います☆ん-何がいいかな・・・。やっぱり、誰かのために、誰かを思って作るって楽しいです!!スイーツも、そろそろひんやりデザートがいる時期になりましたぁ。皆さんは、ひんやりデザートといえば何がお好きですか??私が作るデザートには、和風なものがないのでここで和を取り入れたデザートもいいかなと思っています。想像だけはふくらむんですが、そこから実際に作ってみるとうまくいかなかったり・・・・。未熟だなぁ・・・私。やりたい事は沢山あるのに、センスがついていきません。でも、今日の嬉しかったこと・・・ブリュレが一気になくなった事☆そして、最近ケーキをお持ち帰りしたいと言ってくださるお客様が出てきたこと☆本当は、お一人お一人のお客様に感想を聞きたいのですがそうも出来ないので、母から「お客さまが・・・・・・て言ってたよ」と教えてくれる言葉を聞けると、ついついにやけてしまいます。笑さて・・・今日も、ランチを1つ紹介したいと思います!!兄の手作りパスタ-♪パスタは、定期的に種類が変わります。毎回、4種類のパスタをご用意しているのですがクリーム系、トマト系、和風を中心にご用意してまぁす!!ソースも手作りで兄が頑張っています☆個人的ですが・・・・私は、兄の作るパスタ大好きです。笑種類も、定期的に変わるので飽きないと思いますよ。パスタランチ・・・・パスタ、サラダ、ドリンクセットで880円です☆そろそろ、GWですね☆旅行を計画されている方、気をつけて行ってきてください♪
2009.04.17
コメント(0)
昨日は、昼すぎまで雲のかかった天気でしたが今日は、お日様サンサンですね☆さてさて・・・今日は、ランチメニューの中から父の手作りの天然酵母パンを使ったオープンサンドを紹介します♪これは、グリル野菜のタルティーヌ☆サクサクもっちりのパンの上に、いろいろな野菜達をのせました。上には、パルメザンチーズもかかっています☆野菜ばかり!?と思われるかもしれませんが意外に・・・よく出ます☆彩りも綺麗ですよね♪サイドメニューには、手作りのドレッシングぅをかけたフレッシュなサラダとポテトサラダにスペインオムレツと、食後のドリンクがついています。お値段は・・・900円です☆他にも3種類のオープンサンドイッチをご用意してまぁす!!それと、今日は妊婦仲間の友達にヨーグルトアイスをつくっている最中です!!友達は、まだ妊娠3か月・・・つわりがしんどそうで体重が-2キロ減ったそうです。んー、何でもいいので食べれたらいいな・・・と思い前に仕事場で教えてもらったアイスのレシピをひっぱりだし、今冷やし固めています。ガンバレ友達!!つわりは、赤ちゃんの元気な証拠!!でも、やっぱりしんどいよね・・・。早く固まれ-早く完成しろ-。出来たら、画像アップしたいと思います☆
2009.04.15
コメント(0)
皆様こんばんわ☆今日は、思い切っていつもと少し変えてガトーショコラを作ってみました。ここ最近は、納得したレシピをいじるのが怖く逃げていましたがここで満足しちゃダメだなっと考えなおしもっともっと皆さんに納得してもらえるようなスイーツを目指し、わたくし・・・・やってみました!!!そして、できたガトーショコラがこれ・・・。いつもより、ふくらんでおります。まだまだ、改善が必要なので今しばらく練習あるのみです。次はもう少しあ-してみようという、新しい考えも浮かびました♪次こそ!!!!!目指すは、今よりももっともっと美味しいケーキだ!!!人間、満足したらそこまでですよね。臨月に入るまでには、何とかレシピを完成さしたいなぁ・・・・。皆さんの、好きなガトーショコラはどんなのですか??もしよければ、ご意見、待ってまぁす!!!よろしくお願いします☆さっきなんですが、今日ホテルに泊まってくれている男の子がガトーショコラを食べてくれました♪カフェタイム以外でのお客様(宿泊客)にも、食べていただけるのは本当に嬉しいですね。さてさて、明日はどんなお客さまがランチに来てくれるでしょうか・・・♪楽しみ-☆雨が降らなければいいなぁ・・・・。スイーツ担当の陽子でした♪
2009.04.13
コメント(4)
ここ最近、娘がブログを書いてくれるので助かっていますが 今日は”旨い酒を呑む会”のお知らせです 先日、友人で防府駅の近くで”楽酒七楽”という酒屋さんをしている田中千晶さんの店に日本酒を買いに行きました。いつも美味しいお酒をセレクトしてくれる田中さんの日本酒への思いは小さいけど一生懸命作る蔵元や原料となるお米を作る人の思いを語ることから伝わってきます。そんな思いでお薦めてくれるのはやはり地元の蔵元のお酒です地元にもこんな旨い酒があることを皆さんに知ってもらいたい、呑んでもらいたい。そんな思いから、徳地の蔵元さんの新谷酒造の新谷さんを囲んで”旨い酒を呑む会”をしようということになり、新谷酒造の新谷さんの都合をお聞きして、急なんですが18日(土)に開催することにしました。翌日、話を煮詰めに店に行くと、早速店の入り口に手書きのポスターが貼ってありましたそれが、味のある字で、私も書いてもらいました。私の好きな酒の蔵元さんと旨い酒が呑めるのですから楽しみです。ご希望の方は、私のところか、田中さんまでお申し込みください。ただ、ゆっくりと楽しみたいので会場や料理の都合で10人程度と考えております料理は、プレートの前菜6品と蒸し物又は揚げ物と久しぶりに手打ち蕎麦を考えていますでも飲みたいけど帰れないと心配な方は特別に”安心して飲めるプラン シングル3800円”を用意しましたの気兼ねなくお飲み下さい会費 : 3500円 日時 : 4月18(土) 7時~場所 : ホテルあけぼの連絡 : 楽酒七楽 定休日 火曜日 電話 0835-38-5578(10:00~19:00) ホテルあけぼの 電話 0835-22-1267 メール ishimura@akebono21.com
2009.04.12
コメント(4)
今日のランチが終わりました★来てくださったお客様・・・ありがとうございました!!私は、普段裏で調理補助やらお皿洗いををしているのでお客様の顔を見る機会が少ないので、この場をお借りしてお礼です★日頃から、メニューとにらめっこし・・・・ケーキを試食し・・・・もっと美味しくなるには??お客様が求めるスイーツって??スイーツメニュー変えてみようかな・・・・とお腹の子にも、家族にも、お友達にも聞きながら過ごしてます。そこで、私の先生・・・本たち。本様たちにヒントをもらい、分量をアレンジし、ちょっと学んだ経験を足し・・・・こうでもない-あ-でもない-と言いながら、眉間にシワを寄せて、きつい顔がさらにきつくなる私。神様・・・と最後には美味しくなるスパイスをもらおうと神頼み。・・・・でも、やはり最後は自分の努力しかありませんね。お休みの日は、暖かい日差しの中で黒板をかきながら、見やすいように・・・分かりやすように・・・・(悩む)チクタクチクタク・・・・一時間後・・・・。完成!!!!!今回はこれでいこう!!!!そして、これが今の黒板です!始めた当初の黒板といえば、あまりにもひどすぎる・・・今のうまく書けませんが、経験をつきまくる次第でございます。
2009.04.11
コメント(1)
暖かい日が続きますね★何日間か、ブログをさぼってまして・・・ごめんなさい・・・。昨日は、お店に沢山のお客様に来ていただいてほんと楽しかったぁ♪接客というのは、ほんと楽しいです。入学式帰りのご家族・・・小学校1年生になりたての可愛い男の子★パスタとガトーショコラを食べてくれました♪今日は、お上品な奥様が「ちぐまや家族を見て来てみたかったの」と言ってくれて帰り際に「お友達にも紹介しとくわ」と言ってくださいました。接客も、ケーキ作りも不慣れな私に最高の褒め言葉です★明日は、兄のお友達が会社の方と来てくれるらしく本当にどのお客様にも感謝・感謝。健康に気を使われている方のため・・・どのお客様にも健康でいてほしいから・・・という父の思いや、やはりがっつり食べたい!パンチの効いたランチも食べたい!という方にもあけぼのを楽しんでもらうために、ソースを手作りで作り、早くお客様に提供しようという思いでパスタを作る兄。そんな、健康に気を使う方にも甘いものも好きという方にも、幸せな思いになってほしいなという思いでスイーツを担当さしてもらっている私・・・。いろんな思いがありますが、みんなお客様の笑顔を見られるからこそですね。今日は、父の担当・・・玄米ランチを紹介~♪玄米ごはん・おみそ汁あとは、日替わりの野菜中心のおかず達!ちょっとわかりにくですが、一番右上の白いおかずは、父の手作りの豆腐ですこれからも、わたちたちガンバリます!!
2009.04.10
コメント(0)
皆さん、こんにちは★スイーツ担当の陽子です。この前のブログで、返信をくれた方ありがとうございました!!嬉しくて嬉しくて・・・さて、ほんとに暖かくなりました。実は・・・私は今、妊娠8か月に入ろうかという妊婦なんです!!最近の病院は、体重管理に厳しくてスイーツ担当の私には毎日が、体重計との戦いです。笑この散歩日和の季節を、ありがたく活用していこうと散歩に取り組み始めました!!昨日は、防府の名所・・・天満宮に行き、その後毛利邸へと歩いて行きました。いやーよく歩いた!!家に帰るまで、2時間かかりました・・・。今日も、朝から1時間ほどウォーキングしました★何年かぶりに、季節というものを心から感じた気がします。桜が咲き、早い木には、枝の先から新緑が・・・桜に負けないようにと、赤や黄色や紫や白の可愛い小さな野花が・・・ん-、生きてる!!笑気分がよくなったとこで明日のお店のために、今日もケーキを仕込みました★前に、ブリュレの画像をアップしてなかったので今日はその画像をアップしたいと思います!!今日作ったばかりで、まだカラメルをこがす前なのでプリンみたいですが・・・。中は、とろとろっとしてるんですよ。皆さんも、なにかこんなスイーツがあれば嬉しいな。。。という意見があれば提供してくださぁい★あけぼのは、お昼間はランチを提供していますが、普段はビジネスホテルとして経営してるんです★そうそう♪ブログの返信にも、昔よく泊まりにきてくださったお客様がいました★よく遊んでもらいました。笑ありがとうございます♪久しぶりにこちらに来ることがあれば、ケーキ、サービスしちゃいますね
2009.04.06
コメント(1)
皆様こんにちわ!!今回は、娘の陽子がブログ担当します。最近の冷え込みのお陰!?で、桜がゆっくりと開花してきましたね。今日は、暖かいいい天気でしたね。桜も満開でした。寒がりな私には、やっっときた!!とゆう感じです。ん-、太陽様様☆外出気分になれますね。こんなときは、美味しいご飯や、日頃のストレスを解消してくれるようなsweeetsを探しに出かけてみよう!!そうしよう!!・・・・・・あっ、一人で書きたいこと書いてしまいました・・・。まだまだ、あけぼのカフェの事をご存じない方が大半だと思うので少しずつでも知っていただくためちょっとずつ、ちょっとずつ、このブログを通して情報を提供していきたいと思います。たまに、関係ないことも書いたりして・・・。私は、スイーツ担当をさしていただいています。ケーキ屋さんのような、豪華なケーキは作れませんが素朴で、皆さんがホッと出来るようなスイーツを作れたらな・・・と思っています。そう!ストレスが和らぐような・・・笑今は、お店で★ガトーショコラ★ココアクッキーとバナナのベイクドチーズケーキ★クレームブリュレの3種類を提供さしていただいています。ちょっとなら甘い物食べれるかも・・・・ちょっと食べたい・・・という、私の日頃の想いを叶えるため1カット200円・・・プチスイーツとして出しています★笑皆さんも、お腹に余裕があれば食べていただきたいです♪今日は、明日福岡に旅立つ友達に、ガンバレ!!という気持ちをめちゃめちゃ込めてクレームブリュレをプレゼント★よく、お店にきてくれて、ケーキも食べてくれていました。ありがとう。旅立ちも春の定番の一つですよね。皆さんも、春を満喫してくださいね。
2009.04.05
コメント(4)
さて、今日は豆腐に挑戦しました。市販のような固い豆腐でなく、大豆の絞った豆乳をニガリで固めただけの、おぼろ豆腐ですが、手作りというだけで美味しく感じられます。はじめは、市販のような四角い固い豆腐の予定でしたが、準備不足で途中作業をはぶいてしまいおぼろ豆腐ですが、甘い大豆のにおいがしてこれで十分です。ランチや夕食のメニューに是非加えたい一品になりそうです。晩酌にもいいな~。
2009.04.02
コメント(1)
山口県にお住い方はご存じのTYSの土曜の番組「週末ちぐまや家族」で家族が全員が紹介して頂きました。 普段は見れない厨房でバタバタしている様子が見られたと思いますね。収録の時はレポターの次女で愛ちゃんから1人1人インタビューをうけている様子などみんな緊張しちゃっているのを横でみていましたが、楽しかったですね。でも私はNGの連発。愛ちゃっも苦労したろうな。どんな内容で流されるのか心配でしたが、ちゃんと編集されていました。さすがです
2009.03.30
コメント(2)
地産地消へ想いに一つだけ絶対無理だと思っていた、地産の小麦粉を使った天然酵母パンの手応えを少し感じた今日です。 . そして、地産でこんな美味しパンが出来る小麦粉があることの嬉しさです 。 誰もが分かる大時計 前回は調理をしながらで生地の膨らみの状態が見られずタイミングを見過ごし発酵し過ぎてしまったので、これからは誰もが気が付いてくれるように、思いつきでこんな時計を作りましたが、段ボールで時計を作っているのを女房と娘が見て、昔の子供の工作だねと笑っていましたが、こちらは一生懸命ですからね。これで時間管理はバッチリです。お陰で、いい具合に出来上がったニシノカオリ
2009.03.25
コメント(1)
月面のクレーターのようになゴツゴツに焼き上がりになったニシノカオリ2回目のニシキノカオリの試し焼きです。今日は練り時間と発酵時間を長くしてみましたが、ごらんようなゴツゴツになってしまいました。そういえば、今のパンも最初は同じような経験をしてましたがパン屋さんが、県産は無添加で安心だけど、取り扱いの難しい粉だと言ってましたが慣れるまで苦労しそうですしばらく、パンの物語が続きそうです。
2009.03.23
コメント(2)
今日の朝を楽しみにしていた、山口県産ニシノカオリの今日一日の元気の元、天然酵母パンの朝食を頂きました。昨日焼きあげた時は香りも焼き色もいいので楽しみにしていました。焼いた時は重い感じがしましたが、しっとりとして味もいいし噛みごたえもありましたいや~幸せを感じますね。昼は息子自慢のトマトのクリームソースのパスタを作ってもらい、今度は焼かないでソースをつけて食べると、これが良く合いました。使い慣れている今の小麦粉と比べて、形は十分ではありませんでしたがこね時間や発酵時間をいろいろ変えて慣れれば、地粉ならではの味わいのあるパンが出来ると思います。そうなれば、ランチで食べて頂けるメニューを考えております。山口県産でパン用の小麦粉は無理だと思っていましたが、山口県産でこんないいい小麦粉が採れるのは嬉しですね。その土地の気候や風土にあった素材を使うことは、つくる方も気持ちもよく、食べる人にも安心な食べものになります。
2009.03.21
コメント(0)
私が焼くパンのこだわりは、砂糖や油脂類を使わない主食としても副食として食べられるご飯のような食事となるパンです。日本人ですから、ご飯のようにどんな料理にも合うパンです。もちろん、ワイン、チーズには最高ですが、今は昔ほど飲みませんしチーズも食べませんのでちょっと残念ですけど。ただ、真っ白な完全製粉された小麦粉だけは使いません。毎日食べるパンですから栄養的にも美味しさからも、必ず全粒粉を加えますバターもジャムなどベッタリつけなくてもシンプルだけど味わい深いパンですだから素材だけは選びます。今日は西日本の各地で作られている山口県産100%のニシノカオリの小麦粉を使い試作に焼きました。山口県産のニシノカオリは一般に普及していませんが、一部の飲食専門店でパスタ、ピザ、ラーメン、うどんに混ぜられて地産地消として使われいます山口大学公開講座の「小麦栽培から始めるパン作り」に参加した時に、山口県でも栽培しているニシキノカオリを知りました。今回は小麦粉、水、塩、酵母は今の配合と同じにして焼いてみました。これから地産地消に取り組みたいので、この山口県産のニシキノカオリがどんなパンになるか明日の朝食が楽しみです。
2009.03.20
コメント(0)
ランチに出している「彩り玄米ご飯」です最初は魚も使っていましたが現在は野菜中心としたおかずになりました。このスタイルになるまでいろいろ試行錯誤してきましたが今でも野菜のメニューに行き詰まると、魚を使うなら献立も楽だし幅広くなるな~と考えてしまう。でも、特別な料理でないが野菜中心にこだわりたい。じゃーなぜこだわるのかと言えば好きだからとしか言えませんそれと、皆さんの一日の食事のバランスを考えた時に不足気味の野菜を食べたくなった時に気軽に来ていただきたいからです。また健康問題を考えることは食生活だけでなくライフスタイル、生活全体を考えなければなりませんが私は「食」を通じて何かアドバイスが出来ればと思っています。
2009.03.12
コメント(0)
松原さんの畑に野菜をもらいに行きました松原さんの畑は自宅の側。野菜を作って15,6年なるそうですがその松原さんが作る野菜は家族で食べる野菜だからと出来る限り農薬を使わない野菜作りにこだわっておられる。「だから野菜の世話は大変だよ」と作業しながら話してくださるその松原さんから教えてもらいながら隣の畑を借りて野菜作りをやっていました。その畑は自宅から車で5分ほどのところで、買い物の途中に寄って野菜を採って帰れるいい場所でした。採ったばかりの泥だらけの新鮮野菜をもって帰って調理しながら生のまま食べていたものです。無農薬なので安心だし、それだけで満腹になります。ランチを初めて仕事の合間に野菜作りが段々と無理になってきて昨年の春に植えたニンジンが最後となり今は松原さんから野菜をもらっています。今日は、高菜、大根、チシャとネギをもらいました。高菜は煮物と漬け物。大根は、漬け物、酢の物、刺身のけんチシャはサラダに使います。お返しは、いつも私のパンとの物々交換である。
2009.03.10
コメント(0)
今日の夕食は、ちょっと豪華だ!。春野菜のスープ煮(春キャベツ、新玉、畑のニンジン、女房のお母さんの新じゃが。鶏手羽)鮭のマヨネーズ焼き、カボチャサラダ、トマトのガーリックチップドレッシング。春野菜のスープ煮は春野菜が揃ったので、今年初めての作りました。とろっと柔らかく野菜の旨味のあるスープです。これだけでも十分な量と思われるでしょうが、野菜なので食べられますよ。ただ、断念なのがランチを初めて時間がなくタマネギが植えれなかったことです。トマトのガーリックチップドレッシングは、パスタに使う息子の手作りのガーリックオイルのチップと自家製のドレッシングがよく合う。若いお客さんも残さずに食べてくれた。私たち家族から好かれるお客さんの条件は出された野菜も残さずに食べてくれる人だと女房が若いお客さに言っていた。
2009.03.09
コメント(0)
初めて作ったガレットですが粘りがあります中にはキノコ、ハム、卵、胡椒、パルメザンチーズを振りました。もう一枚は、ごま油をひいて焼いて、手作りの胡麻たれを塗って食べましたがそのままでも美味しい!ご飯の変わりにもなります。
2009.03.08
コメント(0)
本日、蕎麦打ち体験と蜜ろうのハンドクリーム作りをしました。市内の富海の臼井さんが種植えから収穫までした蕎麦粉と家の側で飼っている日本蜂蜜のろうで作るハンドクリームです。過去2回ほど臼杵さん家で行いました。この体験は、海が見え自然に囲まれたログハウスに住む臼井さんの自宅が最高のロケーションなのですが、今回は希望者が多くホテルの食堂で2回に分けて行うことにしました。今日はその一回目です。私もこの人数で行うのは初めてなので、どうなるかと心配したが皆さん楽しんで下さったでしょうか。それから、蕎麦粉で作るガレットを初めて作りました。臼井さんの蕎麦粉で作ったガレットは小麦粉では味わえない、蕎麦のいい香りがして美味しいかったです。蕎麦粉と小麦粉と塩だけのシンプルなものですが、私のパンと同じで素朴だけど味わいがあり、はまってしまう味がまた一つ増えました。
2009.03.08
コメント(0)
卵はコレステロールが高いと敬遠されがちですが、コレステロールを含むのは卵黄だけで卵白にはコレステロールは含んでないそうです。最近では身体によいものとそうでないものがあると知られています卵は栄養素的の考えればいろんな栄養素をバランスよく含む食品ですのでバランスよくとればそんなに気にしないでもいいようです私はまるまる一個は毎日は食べませんが卵はいろいろな料理に使います最近、マヨネーズを手作りしています。卵黄、サラダ油、酢、マスタード、塩、胡椒だけなのにマヨネーズの味てこんない美味しいかったのかと驚かせられます是非、家庭で手作りマヨネーズを作ってみてください。
2009.02.17
コメント(2)
娘の結婚式が終わりました。それで、どうでした、「泣きました?」と聞きたいのではありませんか長女の時は、ぼろぼろ泣いたので、4人の子供達+女房も今回も泣くのではない期待していたようですけど、今回はどうにかハンカチを使用するほどではありませんでした長女から「お父さん、私の時はあんない泣いたのにね。なぜなの?」と問われましたが「なぜだろうね。最初の娘の結婚だからかな?・・・」と答えたら娘は「う~ん。そうなん。」と嬉しそうにしておりました結婚式は家の近くのカトリック教会で行いました教会の結婚式は、だれでもが参加出来ますので、大勢の方に参列していただき皆さんに祝福していただきました。今回のこの結婚式は私たち夫婦にとって大変思い出深いものがあります30年前に私たち夫婦が結婚式をあげたところなのですまた、娘に式をあげて下さった同じ高橋神父様なのですこのようなことはほとんどありません。私たち夫婦の目の前で同じ場所で同じ神父様に祝福をしてもらっている娘その後ろ姿に、私は両親を思い出していました娘よおめでとう。
2009.02.09
コメント(4)
一週間ランチをお休みをいただいたのでお昼の支度に追われることもなく、午前中は日頃出来なかったことをしているブログのその一つ。皆さんのブログも見ています昨日の夜は披露宴に出席してくれる友人がカメラやビデオを撮ってくれるのでその打ち合わせと称して飲んでしまいました友人も2人の娘がいる、酒を飲みながら親父の心境を語ったそこに、女房と娘が来て、式場の教会と披露宴会場の様子やスケージュールの説明を聞きながらどんな感じで撮ろうかといろいろ想像して話が盛り上がり飲み過ぎてしまったさぁー、いよいよ明日だ。まだまだ実感はないが心配はある実は娘からの手紙だ。これを読まれたら私はどうなるだろかまぁーその時は、その時か。
2009.02.07
コメント(1)
全218件 (218件中 1-50件目)