How to 書籍「色々な作り方4」のブログ

PR

プロフィール

ヤガワアツシ

ヤガワアツシ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.04.29
XML
​​自作で作ったケーブルは柔らかく しなやかで柔軟性があります



極端に折り曲げなければ(なかの銅の単線が)折れる心配も
なさそうなので、くるっと一回転させて、袋の包装で見かける
針金の入ったやつで縛ります
(ケーブルは前後にスライドできる余裕を持たせます)

そしてケーブルの輪っかが、上下に膨らまないように
(一時的でもよいので)ゴムで押さえます



すると端子の前後の位置に差ができるので、デジタルアンプと
奥行きの違う ほかの機器との接続が(見た目) すっきりします
セレクターとデジタルアンプとの接続にも使えるのではないで
しょうか



(一応これでもスッキリしました)


「色々な作り方」   は無料の電子書籍
「色々な作り方2、3」は有料の電子書籍
「色々な作り方4」  はブログ
 kobo英会話リスニング書籍(無料)もあります。










​​


​​
​ほかの機器との奥行きとの差があると、接続するときに​






おくy





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.28 21:42:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: