鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
日々の過ごし方
PR
Profile
shin1t
つれづれなるままに気楽に生きる
フォローする
Calendar
Comments
shin1t
@
Re[1]:退勤時間帯・峠越えで・見通しの悪い・追い越し禁止道路でアワやのすれ違い車(03/11)
mamatamさんへ コメント頂いてるのに気づ…
shin1t@
Re[1]:ヤマモモ剪定しました(04/21)
mamatamさんへ 全く食べないと言う訳では…
mamatam
@
Re:ヤマモモ剪定しました(04/21)
あはは🤣好物では、ナイんですね! 残念で…
shin1t
@
Re[1]:茶摘み(04/19)
mamatamさんへ 私の実家は山間部の谷間の…
shin1t
@
Re:茶摘み(04/19)
私の実家は山間部の谷間の集落でしたので…
< 新しい記事
新着記事一覧(全2396件)
過去の記事 >
2020.11.17
牧野せんせーい
(8)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
カラフルなノブドウの実⇒フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると・・・『果実は、熟すと光沢のある青色や紫色などに色づく、又は白色をするが食味は不味い。白い実は本来の実であり、青色や紫色の実は虫が寄生している寄生果である。』と書かれていますが、どうやら事実とはかなり違うようです。
廣野 郁夫さんという方(公益社団法人 大日本山林会他あちらこちらでご活躍の方?)も「続・樹の散歩道」http://xn--kinomemocho-qe4j4cb35f5qwc4g0950dbh8bnvwc.com/ ? sanpo_nobudoという記事を書いておられます(途中?)。
そこで近所にあったノブドウの実を観察してみると、明らかに何かに寄生されているらしき実と、カラフルで綺麗な実が、すぐ傍に並んで生っていました。
どちらも手を伸ばしても届かない高さに有りましたのでとりあえず今回は写真だけ撮らせて頂きましたが、実が熟して白くなった実を採れるチャンスがあれば"ほの甘い"と言われる実を必ず試食してみようと存じます。
因みに当舎の山羊達はまだ一度もノブドウの葉や実を食してはおりません。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2020.11.18 11:56:00
コメント(8)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:牧野せんせーい(11/17)
オスン6757
さん
こんにちは~
野ブドウ、私もまだ食したことがありませんが、最近は見られなくなりましたね・・・
山羊さんたち、そろそろお帰りの時間なのかな?
(2020.11.18 16:05:31)
返事を書く
Re:牧野せんせーい(11/17)
ジュラ2591
さん
是非お試しください♫
でも分厚い果皮は噛まないように。青臭いです。
中の果汁だけを舐めてみてくださいね。
これからもネットのいろんな記事をコピペする方が絶えないでしょうけれど
ご自分で確認するとか、せめて内容の出所を明記すべきですよね。
(2020.11.18 23:37:39)
返事を書く
Re[1]:牧野せんせーい(11/17)
shin1t
さん
オスン6757さんへ
えっ?そちらでは減少しつつありますか?
当地では今のところノブドウ・ヤブカラシ・エビヅルその他諸々蔓植物はどれも拡がりつつある状況です。
山羊達はこれから一時間余り高台の散歩に向かうところでした。
もう少し明るい時間帯では散歩中にサシバエ退治の手を止められなくなります。
(2020.11.19 00:29:21)
返事を書く
Re[1]:牧野せんせーい(11/17)
shin1t
さん
ジュラ2591さんへ
仰る通りですね。
高名な牧野富太郎先生に楯突くような事が如何にも難しかったのでしょうが、それにしても酷過ぎる現象ですよねぇ。
(2020.11.19 02:10:49)
返事を書く
Re:牧野せんせーい(11/17)
mamatam
さん
野葡萄って見たことがないですけど、熟すと白いのですか?
じゃ、紫色の葡萄らしい色の実は未熟果?
何だかよくわかりませんが、何らにしてもあまり美味しいものじゃないのかしら?
イチョウの木はプロでも左右の見分けは完璧にはできないそうです。
街路樹として植えるのはいまは雄株だけで、それも自然の実生とかではなく接木などのクローンではっきり雄株とわかっているものだけを植えるそうです。
自然の樹木はそんなに個体差があるのですね。山などでは場所によって環境条件がすごく違うからなのだと思っていましたが、隣り合っていても違うこともあるのですね。 (2020.11.21 14:51:28)
返事を書く
Re[1]:牧野せんせーい(11/17)
shin1t
さん
mamatamさんへ
私はこれまでノブドウの実については眺めていた程度で観察や味見の経験はありませんでした。敷地内にも数箇所で生えていますが、邪魔者としてしか扱っていませんでしたので実が成る前に刈り払っていました。だから熟すと白くなり味がほの甘いというのはブロ友さんや廣野 郁夫氏の受け売りです。
最近植えられた銀杏並木は悪臭の元になる雌株を避け雄株のクローンを植えているとしても、親木が同じ木とは限らないのではないでしょうか。
(2020.11.23 00:50:59)
返事を書く
Re:牧野せんせーい(11/17)
shin1t
さん
その後ノブドウの実を味見しました。
その結果は・・・
白い実~ほの甘い。
薄青くなった実~酸っぱくも渋くもなくてただ苦いだけ。
その他の色の実~未確認(誰かに譲りますのでよろしくです)です。(笑)
寄生果~未確認(これも誰かに譲りますのでよろしくです)です。
私が出せる結論・・・『果実は緑色から光沢のある青色や紫色などに色づきながら熟すと白くてほの甘くなる』・・・ウーン物足リナイ文章ダワコリャ。
いつまで経っても書き換えられないのはもしかするとこのカラフルな色の所為なのかもしれません。
(2020.12.02 08:26:40)
返事を書く
こんばんは~(^_^;)
ジュラ2591
さん
白いのはほんのり甘いでしょう♫
ただ果肉と呼ばれるようなものがほとんど無く
果汁しか味見できませんが・・・
もしカラフルな色によって味が異なると面白いのですがいかがでしょうね。
(2020.12.13 18:12:46)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全2396件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: