日々の過ごし方

日々の過ごし方

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t@ Re[1]:ヤマモモ剪定しました(04/21) mamatamさんへ 全く食べないと言う訳では…
mamatam @ Re:ヤマモモ剪定しました(04/21) あはは🤣好物では、ナイんですね! 残念で…
shin1t @ Re[1]:茶摘み(04/19) mamatamさんへ 私の実家は山間部の谷間の…
shin1t @ Re:茶摘み(04/19) 私の実家は山間部の谷間の集落でしたので…
2024.09.09
XML
カテゴリ: 植物
松山市に住む娘と中間点で合流し、主婦達がおしゃべり中に私は一人でカメラを提げ、マタタビの実を探していました。
探すと言っても足元がよろしくないので数メートル離れた場所からです。
ハナから見つけられるとも思っていません。
取り敢えず写真を数枚とって居った次第です。
帰宅後PCに取り込み、画面を拡大しました。
なんと一枚めにそれらしき写真が撮れていました。



マタタビの葉っぱの陰から数個・イタドリの白い花のてまえにもそれらしき姿がチラリと・・・

うんと引き延ばしてみました
マタタビの虫癭果は マタタビの開花前に、中心の子房に「マタタビノアブラムシ」とか「マタタビミタマバエ」という虫が 卵を産み付けるので、スラリとした正常な実になれないという次第です。




こちらは傍に有ったムクノキ(椋木)の実<ニレ科ムクノキ属>黒く熟れシワシワになると甘くて美味しいそうですが、私はまだ味見していません。
同科でもっと小さなエノキの実は味見しましたがどうやらエノキより美味のようです。


こちらは私んちに植えた月桂樹に絡ませようと植えたヘチマに水遣りしていたら、何だかその横合いから伸びていた蔓に小さな蕾が・・・Google写真検索するとスズメウリだそうでした。
しかし、更にその隣に植えているニホンハッカの中にこんな実が・・・

よく見知ったスズメウリの実はもっと小さくて真ん丸です。
スズメウリの幼い果実の写真を見ると確かに長細いのですが、幼果が成果よりもデッカイなんてあ有り得ないですよね。
もしかして新種というかヘチマとの合いの子でしょうか?


此方は里芋の葉の裏に居た害虫です。
ググるとケムシだそうです。
せめて芋虫と教えてくれないと誰だってそのままは書けないですよね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.10 03:31:04
コメント(2) | コメントを書く
[植物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:写せてたマタタビの虫こぶ(09/09)  
こんにちは~ (*^0^*))♪
いつまでたっても暑いですね~~(@_@;)
キカラスウリの幼果のように見えますね。
どんなお花が咲いたのかな? (2024.09.10 14:32:03)

Re[1]:写せてたマタタビの虫こぶ(09/09)  
shin1t さん
ジュラ2591さんへ
お久しぶりです。
相変わらず暑くて、昨日今日と熱中症警戒アラートが出ていたようです。
キカラスウリとかカラスウリの花は常日頃から見慣れています。
ただこの瓜の花が咲いた姿はまだ見ておらず、しぼんだ花とこの蕾だけしか見ていないのです。(キカラスウリの成果も見慣れてはいましたがスズメウリの花は図鑑で咲いた白っぽい花しか見ていません) (2024.09.11 01:19:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: