日々の過ごし方

日々の過ごし方

PR

Profile

shin1t

shin1t

Calendar

Comments

shin1t@ Re[1]:ヤマモモ剪定しました(04/21) mamatamさんへ 全く食べないと言う訳では…
mamatam @ Re:ヤマモモ剪定しました(04/21) あはは🤣好物では、ナイんですね! 残念で…
shin1t @ Re[1]:茶摘み(04/19) mamatamさんへ 私の実家は山間部の谷間の…
shin1t @ Re:茶摘み(04/19) 私の実家は山間部の谷間の集落でしたので…
2024.09.25
XML
カテゴリ: 農作業
家内が大きな里芋を買ってきていたので、我が家の里芋はどんなだろうと一株試し掘りしました。

葉っぱを滅茶苦茶芋虫(ハスモンヨトウ)に食べられていますが、とりあえず敵討ちだけはしております。

スコップで掘り上げた感じは・・・まだまだこれからです。


水洗いして親・子芋・孫芋等を分離しました。


ひげ根を取り除きました。


子芋の芋がらをとりのぞきました。


調理用と来年用に分けました。
(来年用は普通水洗いせず、土が着いたまま種芋用に防寒保存するか、
そのまま畑に植えても来年春には芽を出して育ってくれます)

来年用が達磨のような形に見えますが下の部分が春に植えた種芋の残骸です。
親芋は食べようと思えば食べられる種類(伊予美人)ですが、種芋の残骸を食べてみた事は有りません。
多分これからも食べないでしょう。

明日はスミレ&レンゲ舎に行くので、畑に残していたツユクサを採集しましたが、
先日の大雨で泥跳ねが多く、根っの土を取り除く手間も省こうと水洗いしました。
因みにツユクサは草原に生えていれば、刈り採るだけで良いのですが、
畑に生やしたツユクサは上に伸びるには芯が弱く、地面を這って伸びるので、
刈り採った心算でも、よく見ると根や土が着いているのです。





畑に勝手に生えていたバラ科の何か、とりあえず植木鉢に移植して様子見の心算です
左の方はリンゴかと思ったのですが、Googleさんに尋ねるとウコン桜だとか・・・
この畑・・・植えた覚えのない木や草が良く出て来るのです。


ヘチマ水を取り始めた一株、葉っぱが萎れたので見分けられるようになり、ハサミでチョキチョキ。
明日スミレンゲに食べるかどうか尋ねてみます。
一升瓶は明日朝回収します。見た感じ7分目。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.26 06:57:43
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:里芋試し掘り他諸々(09/25)  
mamatam  さん
里芋、大好きだけれど、洗って泥を落として皮を剥く、あれが面倒で、食べたいと思っても買うのを躊躇したりします。
採れたてはやはり柔らかくて美味しいのかしら?
ツユクサ、今頃すみれちゃんれんげちゃんのオヤツになったかな?
ウコンザクラの苗、育ってお花を咲かせてくれるといいですね。
黄色から濃いピンクにお花の色が変わっていくのが可愛いですよね。 (2024.09.26 12:57:22)

Re:里芋試し掘り他諸々(09/25)  
shin1t  さん
今日は他に持って行った餌の方が気に入られ、ツユクサがどちらも最後まで残されていました。スミレなんて最後は餌箱の中に前足を二本とも入れてツユクサを踏みつけていました。
前回焼却処分したコミカンソウについて、いの一番にスミレンゲに「食べれるかい?」と聞くとどちらも匂いを嗅いで即OKでした。
ウコンザクラ(鬱金桜)だと良いのですが、近所でそんな桜を見た記憶無いのです。リンゴならお隣にもあるし、我が家の生ゴミは全て畑で肥料にしていますから可能性が高いし、我が家向きに花も実も楽しめそうだと思っています。(笑) (2024.09.26 23:57:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: