子供の英語教育をがんばる、初心者投資主婦の日常

子供の英語教育をがんばる、初心者投資主婦の日常

PR

プロフィール

yahsh

yahsh

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.24
XML
カテゴリ: 英語


いつから子供の英語を始めるか




色々な考え方があると思います


どれが正解とかはない、と思っています



大学生になって、本人が興味をもてば


留学なり勉強なりでできるようになる



という人や



赤ちゃんのうちからはじめるのがいい!



という人やら



私の周りも色々でした





我が家の場合は


小さいうちから始める、という選択でした




苦手意識が出る前に


気付いたら少しはできるようになっていた


得意な事を増やす



こんな感じになれば理想です





幸い、少し駐在中にイギリス系インターに行ってたので


帰国後も続けよう!となりました



本人は駐在中のインター経験はもう全く覚えてません


小さいうちの記憶はそんなもんですね...




ですが


英語は好きだし、本や映画やTVも英語のものは英語で見てます


それは初めが肝心!


1回めに「このアニメは英語なんだな」と思わせてます



なので


ディズニーやジョージなど海外アニメは英語


ジブリやドラえもんは日本語



という感じです




たまに音声切り替えがすぐできてないと



「この声はイヤー、いつものがいい」


と本人よりリクエストが


慣れればそっちがしっくりくるようです





これは早いうちから取り組めるので


やってよかった事の1つです!


後々やろうとしても、声にも慣れてないしなかなか本人の受け入れが難しいみたいです


(友達いわく)




おかげで


娘はlisteningは得意みたいです


お姉ちゃんの影響で、弟もこの方法で


TV見てます




といっても








次は、インターや幼稚園選びについて


かけたらと思います!




我が家の愛読書!!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.24 11:39:36
コメントを書く
[英語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: