ひめちゃん ゆき とのお出かけ日記

2007/02/07
XML
先日、スバルの レガシィオフィシャルブログ

ランキングはないので、「またか!」 と思わないでくださいね。

記念に、なんかスバルネタないかと思いましたが、楽天ブログでは需要がないと思いますが、愛車ランカスター6の紹介を。

レガシィ知っていてもランカスターって何?という方は多いと思います。

なんせカーマニアを気取っている私でさえ、販売店で知ったぐらいですから。

レガシィのツーリングワゴンこれはよく走ってますね。

それを、車高を高めて雪道、軽いオフロードを走りやすくした感じのものです。

外見はこれ。

IMG_3597_t.jpg



ホイールとタイヤは冬用のもので純正品ではありません。いつもは純正ホイールとなりフルノーマルです。レガシィでは珍しいのでわ?

スバルは、毎年年次改定していて、巷で言うDタイプというやつです。

六連星もこの型から。そして私のランカスター君は、最終年型の15年式。Dタイプの改良の上プラスサイドエアバック、ラジエター改良が入っているものです。

ADAは、スバルが開発を急いでいるアクティブドライブアシスト=車間距離制御や車線逸脱監視を行いドライバーに危険を知らせるシステムです。これがついてます。

CCD.jpg

これが、ステレオカメラです。このカメラで映し出した画像をコンピューター処理し、私に知らせてくれます。

またオートクルーズの車間距離を測っていて前車に近ずくと、アクセルを戻し、場合によっては、ギアを3速へ入れます。

ブレーキ制御は、この型ではありません。

エンジンは、水平対向6DOHC24バルブ3000ccです。最大出力220馬力、最大トルク29.5kg-mと控えめです。ガソリンは、ハイオクガソリン仕様です。レギュラー入れると極端に燃費が悪くなります。

駆動方式は、VDC-4WDです。これは滑りやすい路面状況で

第一段階:前後輪のトルク配分制御、第二段階:左右輪のトルク配分制御、第三段階:エンジントルク制御、第四段階:ブレーキ制御をし、運転者のドライブを助けるシステムです。

今年は水上高原の、凍結路+磨り減ったスタッドレスで警報まではじめて聞きました。



燃費が、とてもよい。悪いのを覚悟して買っただけに、余計印象が残ります。

カーゴファンやカーゴソケット、カーゴネット、フックなど細かい所にきおつかっている。

高速走行が、安定している。

BFメータがその気にさせてくれる。

BFメーター動画

悪い点は、まずオプションがまったくない。色しか選び様がない。



ナビが専用となっていて、地図を更新してくれない2003年のまま。いつも道なき道を行くことになる。

オーディオがしょぼい。選べないのだからせめてマッキントッシュ標準にしてほしかった。

走行中いろんな警告音がうるさい音量もう少し絞れるようにしてほしかった。

あとずけは、ETC自分でつけました。

画像 049-2.JPG

タバコ吸わないので、灰皿はずしてつけました。純正みたいでしょ。

そして、ベースキャリアはスーリー。年式間違えて少しバーが長いです。

DSCN3372_t.jpg

スキーアタッチメントは、見てのとおりの名前「ガルウイング」

万座温泉の空噴の前で。

今までの車暦の中では、M3についでお気に入りの車です。壊れるまで乗りたいと思ってます

最期に、ランカスターの実力を!車名は輸出用のoutbackになってますが。

対 Volvo V70





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/02/07 08:17:44 PM コメント(17) | コメントを書く
[ランカスター6ADA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: