全60件 (60件中 1-50件目)
少し遅れましたが、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。さて、昨年、人生の一大決心をしたと日記に書いたことがありましたが、それは、私が職場を変えたのです。勿論、急性期のMSWであることに変わりはありませんが、相談室が全くないところでの立ち上げということで、関わらせていただくこととなりました。立ち上げというと格好がいいものですが、現実は、そんなに甘くありません。また、後々、ご報告したいと思っています。本年も1日1日を大切に過ごしていきたいです。
2007.01.08
コメント(2)
液晶テレビ購入後の初サッカー観戦アジア大会 日本 対 北朝鮮楽しみに、観戦しました。やはり映像は、スゴイ!!芝生の状況、選手のコンディション、汗のかき方など、かなりきめ細かい映像で、満足しました。しかし、結果は1-2で負け!!!うーん・・・。日本のレベル的に納得がいかない私。反町監督は、選手の体が鉛のように重く、ミスが多かったとのコメントを残しています。確かに、いつもらしくなかった。疲れがたまっていたのでしょうね。新人MSW同様、質の良い経験を、たくさんすることが、若い世代の日本代表には必要だと思うので、決勝トーナメントに進めないのは、非常に残念ですが、この悔しさを忘れず、北京五輪を目指して頑張ってほしいと思います。頑張れ、ニッポン
2006.12.06
コメント(0)

今日は、我が家に少し早いクリスマスが、訪れました。と言っても、自分で購入したんですけどね・・・。そうです。とうとう買ってしまったんです。ず~っと欲しかった液晶テレビふらふらぁーっと、新規開店された電気屋さんへいつものように、ぶらぶらと店内をしていると・・・ある液晶テレビが、目にとまったんです。店員:液晶テレビをお探しですか。この商品は、本日、とてもお買い得なんですが、いかがですか?新規開店セールで、確かに安い2006年春モデルであるが、20インチサイズの価格で、34インチサイズが購入できることは、ほとんどないであろう。悩む私店員:明日以降、別の液晶テレビが開店セール中は、日替わりで安くなります。この商品は、明日からは3万円程度上がりますし・・・。あと3つ在庫が残っていますが・・・私:もう少し安くなりますか?店員:いえ・・・。申し訳ありませんが、現状の価格で既に店としたら赤なんです・・・。これ以上安くするのは難しいです。私:(今日の来店目的が灯油ストーブの購入であったため)ストーブを一緒に買うとしたら、ストーブを安くできる?この機種なんだけど・・・。店員:えっ?ストーブもお買い得品ですね・・・。少しお待ち下さい(その場を去る店員)店員:お待たせしました。ストーブを1割引いたします。私:(即決で)買った!!実は、衝動買いなんです。あまりにも安かったんで、妻の了解もえず決めちゃいました。明日の夕方、ストーブとあわせて納品です。明日が今から待ち遠しい
2006.12.02
コメント(0)
今日は、あいにくの雨うちの小悪魔ちゃんと、市内へ買い物へ。運転中に、ちょこっとわき見をしてみると、「在宅療養支援診療所」の看板が!!在宅医療支援診療所とは、今年の診療報酬改定で初めて出てきた言葉です。この診療所は、医療を必要としている方に対して、24時間対応で、医師や訪問看護ステーション等が連携を取ることで住み慣れた家や地域で療養・生活をすることを可能にするために新設されました。全国で約9000の診療所が届出を出しているとのこと。わが町にも、あったんだなぁと改めて実感しました。訪問診療をしてくれる先生は知っていても、在宅療養支援診療所の先生とは、一緒にお仕事をしていないなぁと、ふと思いました。次から次に制度は変わり、それによってサービス内容も勿論、変わりますよね。患者さんや家族が安心して退院ができるように、患者さんの視点に立った調整や事業所等との交渉ができたらなぁと思います。
2006.11.23
コメント(0)
急に寒くなりましたうちの小悪魔ちゃんも、大風邪をひいて、ここ数日ダウンしています。北海道の方では、大変な自然災害が起こってしまいました。自然の猛威を感じますね。自然の普遍性と人間のいのちの儚さを感じる事件でした。被害者のご冥福を心よりお祈りいたします。
2006.11.08
コメント(0)

学校でのいじめ北朝鮮の核実験問題愛媛県で起こっている腎移植の問題などなど、ほんと、くら~い話題が多い最近・・・。個人的に、とてもハッピイなニュースがありました。そうです。カープ黒田選手のカープ残留。しかも、FA権を行使しないで、です。台所事情が厳しいカープにとっては、とても良かったことでしょう。黒田は、男です。個人的には、FA行使後、カープ残留がベターなのでは?と思っていたのですが・・・。この黒田の想いを来年のペナントレースにつなげてほしいです
2006.11.06
コメント(0)
3連休も終わりですね。今日は、昨日、みれなかった天皇杯 サンフレッチェ広島VSセレッソ大阪の試合を見ました。やった。勝利です実は、大のサッカー好き。&サンフレッチェを、ずっと応援してるんですよい週の初めが、迎えられそうです。
2006.11.05
コメント(0)
今、山口では、国民文化祭が開催されています。昨日は、皇太子もセレモニーに参加されたらしい。国体と一緒で、各県で毎年持ち回りしてるんでしょうね、色々と趣向を凝らしてあるのが良く分かります。うちの小悪魔ちゃんにも、見せに二人であちこち行ってきました。人もすごいし、交通規制もすごい。会場に行くまでに、シャトルバスですごい時間がかかるし、駐車場も、とても辺鄙なところでした。
2006.11.04
コメント(0)
とうとう今年もあと2ヶ月ですね。毎年いろいろありますが、今年もさまざまなことがありました。人生の転機。来年に向け、1つ1つ頑張りたいです。
2006.11.01
コメント(0)
今週末は、研修で週末を過ごしました。まず、金曜日の夜は、仕事を終え、広島県尾道市へ。「療養病床問題について」のシンポジウムに参加してきました。夜、とんぼ帰りして、翌日の土曜日は、県の医療者会場協会研修会。テーマは、カンファレンス時に、いかにMSWのアセスメントしたことを、医療チームで共通理解をしてもらうためにプレゼンテーションをすべきか、という内容で、3時間みっちり講義&コールプレイをしました。久しぶりにしんどい講義でした。そして、今日は、山口県山口市で、ホスピスに関するSWのスキルアップトレーニングに参加です。いかに、患者・家族の思いにそった面接ができているか。クライエントに寄り添うとは、どういうことなのか、講義&ロールプレイを、なんと、今日はみっちり6時間!!一日かけてやり遂げました。充実した週末でしたが、週初めに、どっと疲れがでそうな感じです。(笑)今日は、はやく寝よ。
2006.10.29
コメント(2)
ほんと、毎日、忙しい。ありがたいことなんだけどね・・・。人は、常にないものねだりをします。たまには、ホッとしたいよね。
2006.10.24
コメント(0)
今日から博多に行きます。勉強会です。夜の懇親会が楽しみです
2006.10.14
コメント(0)
今日は、ほんとに忙しかった。たまに、こういう日がある。体が、2つか3つあってほしいが、実際には1つ。電話が複数なる。面接の依頼が、いくつか入る。ん~、何を優先すべきか・・・。面接の仕方、時間のかけ方などなどが、微妙に変わってくるんですよね。目の前の利用者の話を聴きながら、ある程度、話が落ち着いたら次の利用者の面接を頭のどこかで組み立てている私。本当は、あまりよくないんでしょうけどね。ふと、反省した今日でした
2006.10.10
コメント(0)
終わってみれば、あっという間の休みだった。うちの小悪魔ちゃんと、べったり72時間。ある意味、仕事の方が、楽なときもあります。最近、少しずつ日本語を覚えてきて、自己主張をします。お茶ではなくミルクミルクではなく野菜ジュース野菜ジュースではなくヨーグルト ・・・と。しかし、すべて「ちゃいちゃい」なんです分かんないよなぁあとは、お互い身振り手振りで表現!!コミュニケーションって難しい。明日からの仕事を頑張ろう。
2006.10.09
コメント(0)

私が、考えていること。それは、障害年金の申請です。しかも、初診時に遡って遡及請求を考えているんです。もし、実現したら、今からの障害年金だけでなく、過去5年間に遡っての年金受給が可能になるのです。できたら、本人・家族の負担を軽減することができるかな・・・。過去のカルテを探し、調べたり・・・遠くの社会保険事務所に、家族の立場になって、電話をしたり・・・う~ん???テクニック的なところは、『障害年金の請求の仕方と解説 精神障害者・知的障害者のために』 全国精神障害者家族会連合会年金問題研究会/編集 中央法規 2004などを調べたりして、検討しています。果たして、その結果は!!!
2006.10.07
コメント(0)
医療技術の進歩で、いのちは助かるようになりました。助かること=元どおりになることでは、ありません。入院ばかりでなく外来でも高額の医療費がかかることがあるのです。今日もそのような患者さんに出会いました。60歳代の方。10年前くらいから病気の治療の為に働けない状態になり、仕事をやめ、療養に専念をしているとのことでした。しかし、仕事をやめたため、収入はありません。治療のため、とても貧しい生活をされてきたとのことです。今は、厚生年金を繰り上げて受給している状況です。しかも、今回、再入院。貯蓄もなくなり、生活にも困る状況です。さぁ、皆さんなら、どうしますか???今、私は、1つ考えている事があるんです。しかし、ちょっぴり厳しい状況・・・。それは、何だと思いますか??
2006.10.05
コメント(0)
いや~最近、本当に忙しかった。仕事、仕事、仕事、で・・・休日は、日頃たまっているプライベート業務。本当に忙しかった。他の地域は、どうか知りませんが、年間の入院患者さんの増減は、冬が一番多くて、春になるにしたがlって退院をし、夏を越えたとたん、入院患者が増加。秋は、気候がいいためか少し入院患者さんが減り、冬に増えるってな感じで増減します。そして、今、ちょうど、夏越え後の患者さんの退院の時期なのです。本当に色々な患者、家族に出会います。がん末期で、少しでも家に帰りたいと思っている本人を支える家族胃ろう&寝たきりの母を仕事しながら自宅療養を希望する子多少短期記憶の低下はあるが、日常生活に支障がない患者の退院に消極的な家族ほんと様々です。ふとした時に感じるんですが、MSWとして関わりやすい患者&家族。または、そうでない患者&家族っているんですよね。専門職らしからぬ発言かもしれませんが・・・。そんなことを自覚しながら利用者と正対している私がいます。がんばる利用者を支えたがる私。こんなMSWは、どうですかね。
2006.10.04
コメント(0)
今日、自民党の総裁選がありましたね。事実上の総理を決める選挙ですが、予想通り、安部氏が当選しました。山口から8人目の総裁誕生です!!山口県下関市では、にわかに山陰高速道路の建設(どうも十数年前より計画だけはあったみたい・・・)が進むのではないかとの話がでております。小泉政権から安部政権へ日本は、どういう国を目指すのでしょうか。「美しき国」 それは、どういう国なのでしょうか。道路など、ハード面を整備することは、地方で生活をする国民の生活を豊かにするでしょう。一方で、生活保護申請の水際作戦、年金改悪、高齢者保険制度の確立による自己負担増など、明らかに国民を、特に高齢者や経済的にギリギリの生活をしている人々に対して風当たりの厳しい政策がとられている印象を個人的には受けます。高齢者や障害者が安心してくらせない国強者と弱者が二分化する国はたして、この現実が「美しい国」を創造するための方向を示しているのでしょうか。有権者の1人として、政治の動向を追いたいと思います。
2006.09.20
コメント(0)
【傷病手当金】社会保険に加入している方が、病気やケガで働けず、給料が出ない時に支給される手当があります。ある方が、今日、相談室に来られました。ケガで入院後、お給料が会社から出なくなりました。そして、有休を使用して会社は休職扱いに・・・。小さな会社であったために、すぐに会社を辞めないといけなくなりました。お金がなく、社保の任意継続のこともご存知でなかったため、 社保 → 国保 に切り替えられたのです。さあ、この場合、傷病手当金を受給することができるでしょうか???答えは、NO!!通常は、受傷時に加入していた健康保険で傷病手当金の受給要件を判断します。ですので、現在は国保ですが、受傷時、社会保険に加入しておられたので、傷病手当金の受給は可能です。しかし、例外的に、傷病手当金が受給できないケースがあります。社会保険加入期間が1年未満の場合、受給できないのです・・・・。勿論、国保ではなく、社保任意継続の手続きを取っていれば、受給は可能だったのですが。MSWとして、これほど残念なことはありません。もう少し早くこの方と出会えていたら・・・と思わざるを得ないケースでした。
2006.09.19
コメント(4)

3連休も終わりです。ほんとに凄い台風でした。各地で大きな被害がでています。私が住んでいる地域でも、木が倒れ、瓦が飛び、被害があちこちで出ています。今回の台風で、多くの犠牲者が出ていますね。天災とは、怖いものです。そんな週末でしたから、私も、うちの小悪魔ちゃんと家に閉じこまっていました。日頃できないこと。それは、読書!!ということで、小悪魔は絵本、私は・・・下記の本を読ませていただきました。「飲んで死にますか やめて生きますか」三輪 修太郎 星和書店 2003とても良い本でした。(私も大のアルコール好きなので、気をつけないとと思い、昼からビール片手に読んだ・・・)アルコール依存症体験者の物語として読み進めていったのですが・・・、とんでもない!!自分自身を見直すことのできる素晴らしい本との出会いでした。今の自分の境遇を他人のせいにしたことは、ありませんか?自分自身の能力を、過小評価または過大評価していませんか?自分とは、人生とは何なのか、考えたことありませんか?そういう自分自身の問いについて何らかの機知を与えてもらえる一冊だと思います。ソーシャルワーカーとしても、アルコール依存症者の想いや行動を深く学べるだけでなく、精神疾患や臨床心理についても分かりやすく説明してくれています。本の内容から・・・ 『二つの否認』 第一の否認。私はアル中ではない。 第二の否認。私は、酒さえ飲まなければ何の問題もない。 とても考えさせられるフレーズですね。 もし、よかったら、皆さんも読んでみてください。
2006.09.18
コメント(0)
しとしとと雨が良く降ります。雨が降るたびに、秋の訪れを感じます。春と違って秋は、なんとなく寂しい感じですよね。それが、何となく好きな私ですが今年の秋は、いつもと一味違います。来年、新たなことに挑戦する気でいるからでしょうか。とても寂しく、辛く、しかし、エネルギーが溢れる感じもしています。
2006.09.12
コメント(0)
ただいま。今、帰宅しました。充実した話合いでした。ほんと、勉強になります。そして、これから県内のMSW一泊研修に参加です!!少ない男のMSWと語られる少ないチャンスの1つです。天気はあまりよくありませんが、熱い夜を過ごしたいと思います。では、また。
2006.09.09
コメント(0)
今日は、遅めの夏休み家でゆっくりしていますが、これから名古屋です。MSWとして新たな研究を有志としようという話になっていて、今日は第1回目の会議です。みそカツを食べにいってこよう!!
2006.09.08
コメント(0)
今日も疲れたさすがに疲れた休みがないと辛いねぇぇぇぇ。さて、今から小悪魔ちゃんとご飯を食べて、お風呂に入れて、寝かしましょうかね。早く寝かせることが、自分の自由時間を増やすことにつながるのです。
2006.09.05
コメント(0)
明日より2日続けて会議があります。小悪魔ちゃんを連れて、転々とする予定です。仕事が多いことはいいこと。自分が「生かされていること」を実感します。では、また報告します。
2006.09.01
コメント(0)
夕方、小悪魔ちゃんを連れて小児科にかかりました。すごく多いんです。こども。しかも、パパが子どもを連れてきているんです。最近の子どもクリニックって、すごくカワイイんです。子どものための遊戯や絵本、病院らしくない雰囲気が、そこにはあります。うちの小児科も、ちょっぴり見習って欲しいなーと思いました。1つ良くなったら1つ病気になる小悪魔ちゃん・・・。来週の夕方、また受診です。
2006.08.29
コメント(0)
今週も1週間が始まりました。月曜日の朝は、いつも慎重になります。これは、新人のときから変わりません。1日でも仕事から離れていると感覚が鈍くなっている気がします。ちょっぴり職業病かもしれませんね。生活って一人ひとり違いますよね。環境も違うし。だから、退院後の環境整備も一人一人違ってくるんですー。細かい話ですが、エアコンの有無、ベッドの有無、日中の過ごし方など、ほんとに違うんですよね・・・。今、ほんとに小屋のようなところに住んでいる方の退院支援に関わっています。本人にとったら大事な家なんです。だけど、夏は蒸し暑く、冬は、むちゃくちゃ寒い。当たり前のことですが、厳しい環境なんです。本人の意志の尊重・・・。ソーシャルワーカーとして、どういう関わりが求められているのでしょうか。
2006.08.28
コメント(0)
いい休日でした。ひさしびりに、祖父や義母に会い、小悪魔ちゃんを見せてきました。うちの小悪魔も、水遊びに土遊びに、やりたい放題です。こんな休日が、本来の休み方なんでしょうね。明日から仕事を頑張ります!!
2006.08.27
コメント(0)
今日は、小悪魔ちゃんが通っている保育所の夏祭りに親として参加です。お御輿、盆踊り、スイカ割り、花火大会と盛りだくさんの内容でした。ほんとに、子供って凄いんです。1人ひとり違っていて、皆、楽しい。「みんな違って、みんないい」正しく個別性であり、個性であると思いました。小悪魔ちゃんが、当然のように思ったいた僕ですが、小悪魔の個性を感じることができた1日でした。感謝です!!
2006.08.25
コメント(0)
昨日、久しぶりに息子と遊ぼうと早めに仕事を片付け(ほっぽり投げ・・・)家路を急ぐ私・・・。僕:「ただいまっ」妻:「・・・・。パパ・・・小悪魔ちゃんが・・・」なき叫ぶ小悪魔ちゃん。すでに40分ちかく泣いている様子。いつもと違う声・・・、微妙に嫌な予感がする。泣き止まない小悪魔ちゃんを抱え、急ぎ病院へ。外にでた小悪魔ちゃんは、急に泣かなくなる「ん???大丈夫なのか?」機嫌も治る中、救急外来へ。いつもみたいに、親の大騒ぎかと思いながら、顔なじみの整形外科の先生と「医師-MSWという関係性」ではなく「医療者-患者という関係性」で診察を受けた。「大丈夫だと思うけど、一応、レントゲンとっておこうか。」と医師。そそくさと、顔なじみの看護師とレントゲン室で撮影。飲み友達の放射線技師にレントゲンを撮影してもらい控え室に・・・。・・・・・・・・・結果は、左鎖骨骨折。ぱっかりいっていた。これは、痛いはずだ。父親は頭真っ白!!治るのか?障害は残らないのか?治療期間は?小悪魔の痛みをとる方法は?ヒビなのか?骨折なのか?なんで俺の子が?俺が何か悪いことをしたのか?変わってやりたい。小悪魔ちゃんが、俺の腕を噛み付く。痛いんだろう。痛いんだろう・・・。いつもムカつく行為が、その時は、可愛くて、守ってやりたくて仕方がなかった。先生の話なんて、きちんと聞けてないよ。たかだか骨折なのにね・・・。妻もそうさ。いつも患者さんを看ている立場にいるのに、その日は、ただの1人の親。あぁ、利用者の家族は、こういう気持ちをしているんだよなぁ。急性期病院という機能、平均在院日数の短縮、機能分化・・・。それって何だ?ほんとに利用者のためか?そういう環境で関わっている自分自身を振り返れるいい機会だった。小悪魔ちゃんの存在の大きさにも気付かされました。
2006.08.24
コメント(0)
明日は、僕にとって、大事な一日になる。いつもビクビクして、何もいえなくなる僕だけど・・・勿論、プライベートのことだけどね。彼女と付き合うより別れる時結婚する時より離婚する時(まだ、経験したことないけど、)物事をする時より辞める時エネルギーがいる。凄い、しんどい、エネルギーがね。けど、僕の信じる道だから。自分自身がやりたいことだから。頑張りたい。
2006.08.17
コメント(2)
暑い。それにしても暑い。毎日、嫌になるような暑さです。小泉総理が、また物議が出ていますが、それだけではありません。療養病床という病床があります。端的に言えば、医療や長期療養を必要としている患者さまが、療養できる病院のことです。もともと療養病床という考え方は、あったのですが、2000年に介護保険が施行されてから、医療保険型と介護保険型の2つのタイプの療養病床が存在するわけです。少し話はさかのぼりますが、介護保険の導入も1つの契機でしょうが、「介護の社会化」が成立しつつあります。その一方で、高齢社会の進行により介護保険の財源を含む所謂、社会保障関連費が爆発的に増加し、国は社会保障関連費の抑制に躍起になっています。つまり、医療にしろ、介護のしろ、利用者の負担率をあげ、利用抑制政策を、次々と打ち出しています。その1つが、昨年秋に、老人福祉施設(所謂、特別養護老人ホーム)や老人保健施設に、利用者から食事代や家賃を取ろうというホテルコストという考え方を持ち出しました。ヘルパーとか在宅サービスを自宅で利用している利用者は、家賃や食事代を自分で支払っているという考え方です。その時、介護療養病床(介護保険を使う療養病床)にホテルコストを導入することは保留されました。そして、今年に入り、5年先を目標に、介護療養病床を廃止。そして現在ある医療療養病床を半分に削減するという方針をだしているのです。(おいおい、何を厚生労働省は考えているのか~)そんな大変なことを、しでかしているのに・・・今年10月からは、高齢者保険制度といって、一定の所得がある高齢者は、現役世代負担なみの医療費3割負担と決まったのです。どんどん利用者負担が増えています。年を重ねれば病気にかかりやすくなるのも、ある意味、当然のことなのに・・・そして、ある利用者から行政から送らせてきた書類を見せてもらいました。『・・・医療費負担が、10月より3割になります・・・』、あぁ、この方も負担が増えるんだなと思いました。色々出費はあるのに、と嘆いておられました。書類に目を通していくと・・・『・・・なお、今後、療養病床を利用する場合には、食事代と部屋代を別途負担していただきます・・・その場合、あなたの負担は・・・』な~に~おいおい、ホテルコストは、介護保険の問題でしょ。何で、医療療養病床(主に常時医療を必要とする方が一定の期間、入院する病院)に、ホテルコストが導入されているんだよ!!!!!!すぐに行政に電話をして抗議!!しかし、行政職員は、沈黙。皆さん、我々のセーフティネットの1部分が、見えない部分で脅かされています。どうにかして死守しなければ、と思いました。
2006.08.15
コメント(0)
今日は、久々に仕事ができた。たまっていた仕事の一部を整理することができたので、ほっとしてる。(小悪魔くんには悪いけどね・・・)日々の業務も、そうだけど、やっても、やっても、仕事が減るってことはないよね。どちらかというと、やった仕事の倍くらい、仕事の依頼がくる感じ・・・。仕事をさせていただいていることは、感謝だけど、時々、勘弁してよとも思います。今は、9月に広島県三原市で開催される日本介護福祉大会に提出する抄録のやり取りで、てんてこまいの毎日です。「療養病床の削減」をテーマに発表をする予定です。また、詳しく案内したいと思います。
2006.08.13
コメント(0)
昨日、うちの小悪魔ちゃんを、実家の母のところに預けにいきました。いつも両親に、ちょっぴり邪険に扱われていますが、実家では、スター☆です。何をしても肯定的。小悪魔ぶりが、いっそう酷くなりますと言うものの、パパもママの目を離れるので、好きなことができるのですありがとう、小悪魔ちゃん!ということで、今日は、広島へ勉強会。現場のMSWの皆さんと交流ができ、とても刺激的な一日でした。私も、昨日まで、実習生の指導をしていて、少しパワーレスな感じになっていたので、ほんとに良かったです。久しぶりに妻と2人の休日を楽しもうと思います。
2006.08.12
コメント(0)
久しぶりの祝日久しぶりの休日そして、久しぶりの家族団らんです。今年、4月以降、幸せなことに病院での相談業務以外の仕事(?)が、増えてきています。関連業務というか、自己研鑽を含めての関わりですかね。生かされているというか、学ばせていただいている・・・感謝です。その一方で、家族には大変な負担をかけています。妻は、仕事だけではなく、息子(&僕?)の世話をしないといけないし・・・。息子とは、あまり遊んであげられずにいます・・・。尊敬する先輩より、「(息子のこの時期は)今しかないんだから。大切にしないとね。」とアドバイスを受け、その通りだと思いますが、私のこの時期も今しかないわけで・・・。専門職として、自己実現のための道を進むのか、はたまた家族のための道を進むのか、悩んでしまいます。て、いうか、それは、ウソですね。自分では、答えがでているんです。そう。『バランス』が一番大切であり、自己実現も家族も大切に出来る(と思える)選択だと思っています。たしかに、この春から少しバランスが崩れていたかもしれません。久しぶりに、じっくり息子と遊び、家族と食事を取り、息子の傍で寝た。家族からエネルギーをもらえた一日でした。
2006.07.17
コメント(0)
いよいよ、W杯も、フィナーレです。開催国のドイツが勝ちました。さぁ、決勝は、 ジダン率いるフランスか・・・ それとも、鉄壁の守備を誇るイタリアか・・・ すごい試合になりそうです。 サッカーは、すごく楽しいのですが、仕事にストレスを感じています。 1つは、身内との関係がうまくいっていないんかなぁ、なんて思ったり 近くにいて色々と教えて欲しいんだけど、近すぎると動きにくかったりして、相手の存在がストレスになったりしているし。そのバランスが、難しいなぁと、感じています。 今は、他にも遣り甲斐があることがあるから、まだいいけど、仕事だけになったら大変だろうな~と思っています。 あまり、ぐずぐず言わないようにしましょう。 個人的にはイタリアを応援しています。 頑張れ!
2006.07.09
コメント(0)
今週末は、広島で開催されたMSW協議会に参加してきました。中国地方のMSWが集まって、日常業務上の問題点、事例検討、今秋の大会運営などなどについて、話し合いました。個人的には、この協議会に出席するのは、初めてだったので、とてもいい経験でした。MSWつながりって、いいですね。
2006.06.25
コメント(0)
来週末、兵庫県にて日本医療ソーシャルワーク研究会が開催されます。MSWの専門性を新たに問うような内容になっています。準備もおおずめ。皆さん、よかったらご参加下さい。
2006.06.24
コメント(0)

ただいま。先ほど、帰って来ました疲れたけど、とても充実した3日間でしたさて、今日ですが、ホテルからの景色です。とても海が綺麗でした。さて、水族館ですが、息子には、まだ少し早かったみたいで、あまり興味を示してもらえなかったです。それよりも、大きな施設内で走り回れたのが、よかったみたいです。イルカショーは、息子より夫婦で大喜び。イルカって、すごい賢いんですよね。しかも、すごいジャンプ。童心を思い出しました。沢山の魚の共演。綺麗でした。息子は、走り回ってばかり。他のお客さんに迷惑をかけっぱなしです。ごめんなさい。ひさしぶりにラッコをみました。出産を終えたばかりで、神経質になっているとのことです。どの世界でも一緒なんですね。妻:「・・・・・・」私:「・・・・・・」さて、その後、博多で買い物をして、帰宅しました。また息子が大きくなったら、家族で再び、いきたいと思います。明日からまた、仕事とW杯頑張ります。
2006.06.14
コメント(0)

旅行2日目の朝。いつものことだけど、何も決めていない私たち。私:「今日は、何処にいこうか?」妻:「何処がいいかね。何処でもいいんじゃない。」私:「長崎まで来たことだし。長崎らしい物を食べようか。例えば、ちゃんぽんとか皿うどんとか。」妻:「じゃあ、中華街まで行く?」私:「(ベタだな・・・。)まぁ、そうしようか。」というわけで、佐世保から長崎市までドライブ。特に知り合いとか、調べてきたわけではないので、中華街の一角で食べることにしました。と言うものの、僕は、この年になるまで、長崎に中華街があることを知りませんでした。中華街といえば、横浜と神戸かと。と、いうことで、2時間弱のドライブをして、中華街に着きました。息子も食べるので、皿うどんをチョイス。太麺のカリカリを少なめ。ソースをお好みでからめて、美味しく頂きましたよ。いい時間になったので、福岡にむけて出発。旅行最終日は、息子を水族館に連れて行くことになっています。ここが今日の宿。それにしても、1歳ちょっとの子供をつれて歩くのは大変だ。しかも2泊となると・・・。両親は、ぐったり。息子は、元気。食事を、ほとんどすることなく、早くから寝ました韓国、やったね
2006.06.13
コメント(0)

家族旅行に行ってきましたまず関門海峡を渡って九州へ息子を連れてハウステンボスに行きました。天気も良く、とても綺麗でした。平日という事もあり、観光客も少なかったですしね。1つ不満だったのは、お客が少ないこともあり、やっているアトラクションも少なかったですただ、息子も乗れる乗り物も少なかっただろうし、まぁ、それはよかったかなぁなんて、思ったりもしています。息子が、よく遊ぶせいか、親はヘトヘトそそくさとお宿へ。ハウステンボス内のホテルは、少しばっかし手がでなかったので、近くのホテルに泊まりました。それでも、結構、よかったですよぉ。それなりに、綺麗だったし、対応もよく、何よりも温泉があったことが、疲れた体には最高でした。ホテルの部屋からの風景です。とてもイイ感じでした。サッカーについては、触れません 悲しくなるから・・・
2006.06.12
コメント(0)

きたきたきた。オランダ、肉薄の勝利!!ファンニステルローイは、元気がなかったけど、勝ちました!!そして、これからイランvsメキシコ。ほんとに寝れそうにありません頑張れ、アジアの核弾頭!頑張れ、俺!!明日より家族旅行を予定しています。
2006.06.11
コメント(2)

イングランドサッカーは、ベッカムで始まりましたぁ。初戦を勝利で、きちんと終えた英国に敬意を示したい。いつみても、ベッカムの右足は凄いね。身長が高いとか、そんなこと関係なく、ゴールに向かった素晴らしいキックだったと思います。日本の初戦まで、あと2日。
2006.06.10
コメント(1)

とうとうW杯が、始まりました開催国ドイツも、順調な滑り出しです。皆は、どこを応援されていますか?寝不足には注意しましょうね。
2006.06.09
コメント(0)
広島へ
2006.06.08
コメント(0)

2006.06.07
コメント(0)

2006.06.06
コメント(0)

2006.06.05
コメント(0)

W杯前哨戦が、全て終わりました。あとは、本番をまつばかり。1-0。勝って良かったという印象です。ただ、弱い相手に簡単に勝てるのが、サッカーじゃないし・・・。マルタも、実は、そんなに楽な相手じゃなかったし・・・。何はともあれ、勝って課題を残しながら本戦に望む。ベターじゃないかなーなんて、個人的には思うんですよね。さぁ、熱い1ヶ月が始まりそうです
2006.06.04
コメント(0)

岡山県介護福祉研究会に参加してきました。基調講演は、パワーリハビリの竹内先生です。何回か、ご講演をきいたことがありますが、いつもパワフルな先生ですね要介護5の利用者や、認知症、慢性期の麻痺患者が、映像でよくなっているところを見せられると、パワーリハビリの凄さを感じてしまいます。続いては、シンポジウムです。改正介護保険施行後について、熱い話がありました。現場は、かなり混乱しながら対応しているようです。皆さんの地域では、どうですか?私の地域は、1年ほど、予防給付事業が延期されたため、今のところ混乱はなしです。とても考えさせられました。
2006.06.03
コメント(0)
全60件 (60件中 1-50件目)