全382件 (382件中 1-50件目)
![]()
働く理由とにかくやってみる。やってみて初めて分かることも多い。間違っていないと分かっていても先が見えないことへの不安はあるけど、とにかく、やってみるしかないんだよね。
2010年09月29日
コメント(1)
![]()
トレジャー本書で学ぶ、成功に必要な2つの大事なポイント(1)お客様の満足を超えた感動サービス(2)部下に対する心のマネジメントそして、根底に流れるものは愛。愛なんですね~。ハグの大事を知っている人は、それだけでシワセセと聞いたことがあります。ありがとう。
2010年08月26日
コメント(1)
![]()
人生の目的を見つけるためのワークシート by 犬飼ターボ1.使いきれないほどのお金があったら何を手に入れたいです?2.使い切れないほどのお金があったら何を経験してみたいですか?3.それぞれを手に入れる、もしくは経験するとどんな感情をもちますか?4.上記の4つをもとにして、 あなたの「夢リスト」を作ってください。 書いたものは全て実現します。5.どんな自分になりたくないですか?6.どんな自分になりたいですか?7.あと1年の命だと言われました。何をしますか?8.全てのやりたいことをやっても、まだ後1ヶ月残っています。 何をしますか?9.「理想の一日」の朝起きてから夜寝るまでを書いてください。10.人生の目的は何ですか? そのために、最初に目指すべき小さな目標はなんですか? また、その期限はいつですか?
2009年11月10日
コメント(0)
人生で大切なことは、そんなに多くありません。・きちんと挨拶する。 ・想いやりのある言葉を掛け合う。 ・やりたいことはチャレンジする。 ・日々の中でささやかな幸せを感じる。 ・子供たちに希望を与える by 喜多川泰(聡明舎) http://www.tegamiya.jp/
2009年11月09日
コメント(0)
出し抜いて成功する「やり方」だと、いつ誰に出し抜かれるかと不安で不安で仕方ないけど、感謝し、感謝される「あり方」で成功すると、常に誰かに感謝し、感謝され、わくわくしている。
2009年10月28日
コメント(1)
![]()
バカポジティブ関根さん、サイコー!関根勤になりたい(笑)。
2009年10月14日
コメント(0)
【送料無料】「六三四の剣」全10巻セット剣道漫画「六三四の剣」再読。自分の知っている空手でも柔道でも武道をやってた人は、ハラがすわっているような気がする。子供(今2歳♂)にも何でも良いので武道をやって欲しいな。候補としては、自分もやってた剣道か、近所に極真の道場があるので、空手も有力。やはり、最後の決め手は、指導者の人格かな。できれば自分と考え方の近い指導者が理想。オススメの武道とかありますか?
2009年10月06日
コメント(0)

東京都 武蔵野市(吉祥寺)にある児童館「はらっぱ0123」に行ってきました。白木と白を基調にしたセンスの良いの建物で、(自分が撮った写真だとうまく伝わってないかもしれませんが。。。)スタッフの方の感じも良く、行くと気分が上がります。カネとセンスってなかなか両立しないけど、ここは両立できてる感じです。(※ 左下に見切れているのは下の息子2歳)
2009年10月04日
コメント(0)

手塚治虫さん、長新太さん、やなせたかしさん、らの合作壁画。1987年「さいたま花と緑の祭典」のために制作されたものが解体され、流れ流れて清瀬の銭湯で危うく薪として燃やされてしまうところが、「漫画家の絵本の会」というサインから調べて貴重なものであることがわかり、保存されることになったそうです。
2009年09月28日
コメント(2)

まるで京都を思わせる風景ですが、ここは東京です。東京都清瀬市 円福寺
2009年09月27日
コメント(2)
![]()
火の鳥(文庫版) 1-13巻 漫画全巻セット火の鳥を再読。手塚治虫の偉大さを再確認する。死が「赦し」とすれば、不老不死はある意味最大の苦行かもしれない。死があるからこそ、生の価値があり、この一瞬一瞬や出会いを大事にでき、愛しいと思える。
2009年09月26日
コメント(0)
ツイッターを始めてみた。http://twitter.com/yamamototadashi
2009年09月19日
コメント(1)
真剣なバカが不況を救うhttp://www.joywow.jp/wpoj/archives/4871)「企画を発案する最初の段階ではあらゆる制限がないと想定する」2)「バカになってくだらないアイデアを出しまくる」3)「できない理由を探すのをやめて、小さな一歩を踏み出す」4)「どうすればそれが実現するか? だけを必死に考える」
2009年05月30日
コメント(0)
半分水が入ったコップをもう半分しかないと思うか、まだ半分もあると思うか?ないものじゃなく、あるものを数える。
2009年05月29日
コメント(0)
予想外な自分になるhttp://ameblo.jp/consunalist/entry-10268850674.html今の自分が1年前に想像できた姿だったらヤバイ!今すぐ動き出せ!
2009年05月28日
コメント(0)
当たり前ですが、コミュニケーションって一方通行じゃ成立しないんですよね。。。人の振り見て我が振り直せ。なんとなく思うのですが、ひとは必要なときに必要な経験をするようにできているじゃないかと。あとは、それを自分がどう受け止めるか。
2009年05月27日
コメント(0)
書き続けて365日。長い。誰にでもできることを誰にもできないくらいやる!それから始めたけど、やはり、誰にもできないくらいってタイヘンなんだなと実感・・・。まだまだ。
2009年05月26日
コメント(0)
わずか45秒でも、伝えられる感動があるhttp://www.youtube.com/watch?v=Q4qEqaC7nxs
2009年05月25日
コメント(0)
2009/5/25-2009/5/31 てんびん座の空模様。http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/090525libra_w.htmlそれは、貴方がこれからいくつかの選択をするための強い動機に変わるのではないかと思います。
2009年05月24日
コメント(0)
![]()
スーパーサイズ・ミー1ヶ月マックだけ食べ続けて11kg増・・・。もう一生マック食べなくて良いと思えます。
2009年05月23日
コメント(0)
【ポケビタ】浅い準備は浅い楽しみhttp://bn.mini.mag2.com/backno/bodyView.do?issueId=20090512095000M0075022000浅い準備は浅い楽しみ深く準備すれば楽しみも深くなる一夜漬けなんて、愚の骨頂だって、「やること」が重要なんじゃなく「プロセス」が一番の楽しみなんだから by 阪本啓一
2009年05月22日
コメント(0)
「3秒ひすい」よりhttp://bn.mini.mag2.com/backno/bodyView.do?issueId=20090521145250M0070259000【ストレス解消の言霊(ことだま)】「何か気持ちが冴えないなぁ」「乗らないなぁ~」なんてときに使うといい言霊があります。「ふ」です。「ふ」は浄化の言霊。自分のまわりにあるネガティブな感情、エネルギーを吹き払ってくれます。だから、「ふーっ」って言いながら息をはいて、深呼吸してみてください。ほら、あなたのエネルギーレベルがすっかり変わりました。
2009年05月21日
コメント(0)
ジャンルを超えるhttp://www.joywow.jp/wpoj/archives/458「真に素晴らしいものを創れるのは、 一部の天才ではなく、 真に素晴らしいものを創れると信じ、 最後まであきらめなかった人である。」 by 倉園佳三
2009年05月20日
コメント(0)
「「まぜるな危険!」田中靖浩・ビジネスと落語の交差点」より----------------------------落語初心者に、最高のサイトを発見しました。 「落語の蔵」というダウンロードサイトです。 → http://www.rakugonokura.com/ 有料ですが、1席だとかなり安いし(400円程度)ダウンロードしてipodでも聴けるので、ぜひいちど私に騙されたと思って試してみてください。(別に私はこのサイトの回し者ではありません) 個人的には志の吉さんの師匠、立川志の輔さんの 「みどりの窓口」 「踊るファックス」 あたりがオススメです。落語初心者の方、これを聴いたら落語の概念が変わると思いますよ。----------------------------みどりの窓口、気になります…。
2009年05月19日
コメント(0)
紀里谷和明 情熱大陸http://www.kanshin.com/keyword/1819679「自分は絵がヘタだから」「自分は日本人だから」「自分は育ちが悪いから」「自分は……」すべて根拠の無い壁ですよ。自分で根拠の無い壁をつくらないでください。 by 紀里谷 和明
2009年05月18日
コメント(0)
2009/5/18-2009/5/24 てんびん座の空模様。http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/090518libra_w.html誰かの中にあるように見えて実は、自分の中にあったものをみつけたらそこから、今まで思いつかなかった行動を起こすことができそうです。
2009年05月17日
コメント(0)
![]()
新しい成功のかたち 楽天物語http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_13137336_0/テクニックや手法、やり方を求める人の評価は低く、あり方を感じてる人の評価は高い。
2009年05月16日
コメント(0)
「なすべきことをするのが人の仕事であり、 それが成功するかしないかは、 人の力の及ぶところではない(現代語訳)」 by 本居宣長
2009年05月15日
コメント(0)
レンタルで借りて「ホテル・ルワンダ」を見た。http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_11838335_0/信じられないけど、ついこの間の話なんですよね。。。アメリカもイギリスもなってるのになぜアフリカ合衆国になれないんだろう?
2009年05月14日
コメント(0)
わたしは人のエネルギーを盗らないと決めるhttp://www.joywow.jp/wpoj/archives/452
2009年05月13日
コメント(0)
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっかにんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっればじばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとてわざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?ちんゃと よためら はのんう よしろくhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000016-zdn_n-sci読める・・・。
2009年05月12日
コメント(0)
不自由を楽しめ!http://www.joywow.jp/wpoj/archives/440自分の人生を俯瞰的に眺めて、どうやったらうまくいくかなって考える。
2009年05月11日
コメント(0)
靴にお礼を言うhttp://bn.mini.mag2.com/backno/bodyView.do?issueId=20090507095000M0075022000--------------------------今日の一言は靴にお礼を言う帰宅して最初にすることは玄関で靴を脱ぐことそのとき、一言、「今日一日、ありがとうね」とお礼を言いましょうきっと靴はニッコリ笑ってくれます--------------------------靴に限らずですね。ほとんど全ての名選手は道具を大切に扱う人ですし。
2009年05月10日
コメント(0)
2009/5/11-2009/5/17 てんびん座の空模様。http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/090511libra_w.html今週、貴方が誰かに対してしたほんのちいさな行為が思いがけなく大きなうねりをうみ出すかもしれません。あるいは、誰かが貴方にしてくれたほんのちいさなことが貴方の中に大きなパワーを喚起し、そこから、貴方が大きなアクションを起こすのかもしれません。それらは、間違いなく愛や希望に満ちた、素晴らしい「波及効果」だと思います。
2009年05月09日
コメント(0)
小さいつづらを持って帰ろうhttp://www.joywow.jp/wpoj/archives/432#more-432人は困難や問題にぶち当たればあたるほど、大きく成長する。楽な道とキツイ道の2つが見えているときは、迷わず、キツイ方へ行け!
2009年05月08日
コメント(0)
![]()
フランスの子育てが、日本よりも10倍楽な理由いろいろともやもやしてたことを同じように感じてた人がいて共感。ただ、”10倍楽”ということであって、”10倍良い”訳ではない。楽の視点も親側のものであり、子供から見て良いということでは全くない。ちなみに著者の横田増生さんは、ちょうどフランスで子育てが一番大変なときに↓を書き上げたらしい。アマゾン・ドット・コムの光と影
2009年05月07日
コメント(0)
逃げちゃダメだ!http://www.joywow.jp/wpoj/archives/415#more-415漢(おとこ)とは?⇒ 漢とは“1人で立っている”ってこと漢として生きるために最も大切にすべきことはなにか?⇒ 逃げないで真っ直ぐ正直に立ち向かうこと
2009年05月06日
コメント(0)
始める前から始めておくhttp://www.joywow.jp/wpoj/archives/408#more-408企画とは:「強い思い」を綴ったもの。プレゼンとは:「強い思い」を実現するための賛同者、協力者を巻き込むためのもの。行動とは:賛同者、協力者とともに「強い思い」を現実にするためのアクション。
2009年05月05日
コメント(0)
売れないようにする努力放っておくと、社員は売上を下げるための仕事をはじめる。社員は顧客からのクレーム、事務の面倒をさけるため、自分にとって楽な事務処理を実行しはじめる。事務の効率化は、顧客の都合無視になることがほとんど。気づいたときには、クレームもないが、仕事もない状態になる。 by 「仕事のヒント」神田昌典365日語録
2009年05月04日
コメント(0)
仙台の泉ヶ岳スキー場に行く。冬はゲレンデになるところへ行って見る。さずがにゲレンデになるところだけあって、なんにもない草原・・・。それが逆に気も良かった。自然を満喫。
2009年05月03日
コメント(0)
Kスタ宮城にて楽天イーグルスVSオリックスバッファローズの試合を観戦。自転車で観戦に来る人や多くの地域の人達が観戦に来ていた。地域の活性化になっていることを実感。
2009年05月02日
コメント(0)
教え上手は質問上手http://www.joywow.jp/wpoj/archives/403#more-403「教えている自分に酔っている」「答えをすべて教えてしまう」「指示待ち人間」部下が思いきって失敗できる環境を作るのも指導者の役目「”教える”とは100パーセント相手本意のアクション。無償の愛を持って、答えをいわずに考えさせる。そして、ときにはあえて失敗させることこそ、本当の指導なり!」いろいろ思い当たることがあります。。。
2009年05月01日
コメント(0)
「ひとりで見る夢は夢でしかない。 しかし誰かと見る夢は現実だ。」 by オノ・ヨーコ
2009年04月30日
コメント(0)
本気で喜び、悔しがるhttp://www.joywow.jp/wpoj/archives/399#more-399う~ん。ナットク半分、半信半疑。
2009年04月29日
コメント(0)
大嶋啓介氏の『夢が叶う日めくりカレンダー』より子供が夢に向かっておもいっきり挑戦する法則お父さんとお母さんが子供の失敗をおもいっきりほめてあげる
2009年04月28日
コメント(0)
思いを形にする方法http://www.joywow.jp/wpoj/archives/393「思いの共有」ゼッタイこれが必要!
2009年04月27日
コメント(0)
人が試される3つのシーンhttp://ameblo.jp/consunalist/entry-10249784777.html<人が試される3つのシーン>(1)お酒を飲んだとき(2)ハンドルを握ったとき(3)大金が入ったとき
2009年04月26日
コメント(0)
2009/4/27-2009/5/3 てんびん座の空模様。http://st.sakura.ne.jp/~iyukari/week/090427libra_w.html頭のなかに説明や理由がたくさん浮かぶときほど、本当の思いは隠されているものです。理屈もクソもない、と思えるなら、今はそれが最も大きな正解だと思います。
2009年04月25日
コメント(0)
次工程はお客様http://bn.mini.mag2.com/backno/bodyView.do?issueId=20090424095000M0075022000社内、部内、近しければ近しいほど、つい甘えちゃったり、おざなりになりにしちゃいがちですが、ちゃんとお客様として接すること。自分がその部署に外部委託で派遣されたくらいのつもりでいいかも。
2009年04月24日
コメント(0)
ウソのないhttp://bn.mini.mag2.com/backno/bodyView.do?issueId=20090423095000M0075022000人にはウソがつけるけど、自分にウソはつけない。
2009年04月23日
コメント(0)
全382件 (382件中 1-50件目)