富士の麓便り

富士の麓便り

2006.03.27
XML
朝霧から富士1


富士山西麓に広がる朝霧高原を歩いた。
朝霧高原はここです

いつも歩いている北麓とまったく雰囲気は違って
朝霧は広々として荒涼とした雰囲気。
牧場が点在している。

この高原は火山灰地で長い間水がなく、
農地に適さない不毛の地だったそうだ。
長野県から開拓団が入り、
雨水を飲み水としながら原野を開拓したが

やっと水道が引かれたのが1949年というから
まだほんの少し前のことだ。
自然環境の厳しい土地だから開拓の苦労は大変なものだったろう。
その後、農業より酪農がこの地に適していることがわかり、
日本有数の酪農地となった。

それにしてもここからの富士の素晴らしいこと。
きっと開拓の手を休めるときはいつも富士を眺めて
力をもらっていたのだろう。

ここから近いもう少し標高の高い場所に
あの世間を震撼とさせたオウム真理教
(アレフに改称)の拠点、サティアン群があった。

今はそれも閉園になっている。

朝霧の牧場
朝霧高原の牧場。

朝霧の貯水池
大切な大切な水を集めておくための貯水池。
(本当は柵があって入れません)

富士朝霧高原まかいの牧場ミルクレアチーズケーキ

富士朝霧高原『初乳美肌石鹸』

朝霧高原~風と暮らす
朝霧といえばこの人よね。富士山麓の朝霧高原に暮らして10年。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.27 11:43:12
[富士五湖エリア.山.湖.温泉.観光] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: