2014.01.04
XML
カテゴリ: 森林・林業
NCM_0227.jpg


新年を迎えて、穏やかな天気が続いています。

遊んでいるのはもったいない!


ということで、今日から仕事始めました。(っていうか、もともとその予定でしたけど)


年末は天気が悪くてはかどらなかったけど、「熊本の山の木で家をつくる会」の注文が入っています。

できるだけ早く、搬出したいところです。



今日は暖かくなったので、冬なのにブヨが出てきました。


でも、やっぱり森の中は清々しくて気持ちいいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.04 20:15:24
コメント(2) | コメントを書く
[森林・林業] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:仕事始め(01/04)  
菅生庵 さん
お疲れ様です、立派な丸太ですね。

さて、気になるのは下の方に積まれた芯の黒いもの。

杉の芯はより赤いものが好まれますが、この黒いのも何か特別な使い方をすれば面白いかと。

去年、屋敷森の伐採木を薪の材料としてもらった中に芯の真黒な杉が一本入っていました。

玉切りして空気に触れるとより黒く成り、薪割りして雨に晒しておくといくらか薄くなりました。

成分はタンニンかと思いますが、林から離れた独立樹に多くみられるような気がします。

虫にやられないような、自己防衛のための手段なんでしょうかねー?? 不思議です。 (2014.01.05 19:36:06)

Re[1]:仕事始め(01/04)  
赤芯ばかりであれば理想ですが、やはり黒も多く、選別して出荷するのは難しいのが実態です。

これは注文材ですが、使用される部位によって黒を避けることはあります。柱などですね。

また、伐採直後は真っ黒になりますが、乾燥が進めば色が抜けてくるものもあります。黒いものは乾燥しにくいという面もあるようです。

最近は大壁が主流ですので、色や年輪の幅は関係なくなってきているという現実もあります。

最近の消費者は色にこだわらないというか、知らないのかもしれません。

色は木材の個性でもあり、赤がよくて黒が悪いということはありませんので、固定観念を捨てる必要もありそうです。 (2014.01.06 20:07:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: