R.E.Life in梁瀬一郎 

R.E.Life in梁瀬一郎 

PR

Calendar

Profile

yanaichi

yanaichi

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

佐世保@ 「男道」! 読みたいと思いネットで注文すると在庫が…
yanaichi @ Re:コスプレ楽しそうですね(01/08) ちゃんさん >あけましておめでとうござ…
ちゃん@ コスプレ楽しそうですね あけましておめでとうございます。 かな…
vsnbzflan@ vsnbzflan kl9QKV &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
yanaichi @ Re[1]:ジャズで踊って リキュルで更けて(01/02) aoiさん >----- あけましておめでとう…
yanaichi @ Re[1]:しめましてありがとう2008(12/31) かたつむりオジサンさん >----- あけま…
aoi@ Re:ジャズで踊って リキュルで更けて(01/02) 美輪さんの本はたいがい読んでいますが、…
かたつむりオジサン @ Re:しめましてありがとう2008(12/31)  新年おめでとう。今年も色々と、よろしく…
yanaichi @ Re:あけましておめでとうございます!(12/30) てらさん >2008年は私もすごく充実した…
yanaichi @ Re:来年もよろしくです!!(12/16) ちゃんさん >2009年も刺激的に・・・ -…

Favorite Blog

婚礼&観光人力車盛… New! 神谷商店さん

古い地上を大切に New! よびりん♪   さん

戦争と平和 New! キャシ 天野さん

人生は”心の旅” DORAMUSUKOさん
人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
ブログ ナレッジネットワークさん
Clarte Coach… cnmhさん
まちがいだらけのマ… paripakoさん
和仁達也ブログ★せっ… 燃える★ビジョナリーパートナーさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2008.03.10
XML
来週の土日で “霧島ドラムキャンプ”


事の発端は、鹿児島県は 霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)野外音楽堂 で開催の

ものすごく気になるイベントが二つほどあり、リサーチしていたところからだった。

ここ数年、フェス情報のアンテナが立ちまくっているので、この辺りのリサーチにも力が入る。

その1 ミクスチャー系の 「EFFECT」

その2 レゲエ系の 「鹿児島レゲエ祭 FRESH AIR 」


まだ立ちあがったばかりのこの二つのフェスから、ムーヴメントが加速する


名古屋在住のダンスフロアレゲエ野郎K氏が

「絶対、鹿児島行きますから、一緒に参加してください!」と熱烈メッセージも来てたし

スケジュールとお財布と気持ちと相談の上だよなぁと遠い目で

「霧島かぁ」・・・・温泉、綺麗な空気、自然、音楽、お酒、・・と

次々と妄想キーワードが浮かんでいた。


鹿児島の仕事もあるし、近日まとめて行脚しないとね・・・と情報集めてたら

ドラムサークルの情報から、霧島ドラムキャンプの情報を見つけた。

「霧島!」しかも森田さんが関わってるイベント!

ドラムコミュニケーション! アンテナがぴくぴく反応する。

スケジュールもジャストではないですか!

数年ぶりの霧島行き決定!速攻でメールした。




森田さん、ごぶさたしております。福岡の梁瀬です。

森田さんの、音楽的人生、ブログなどでもちょこちょこ拝見させてもらっています。

ご活躍の様子、何よりです。素敵です。影響受けてます。


表題の件「3/22、23 霧島ドラムキャンプ参加申込み希望」です

単に太鼓をたたいてみたい初心者で



最近身体のリズム装置がおかしいなと感じている梁瀬です。

天気がいいと、みやまコンセール辺りは気持ちがいいでしょうねぇ。

楽しみです、どきどきですが・・。

・・・・・・・


瞬速で、リターンメッセージ。

> やなせさん
最高に大歓迎です!




森田さんと知り合った数年前には彼はまだ、IT企業のビジネスマンだった。

気がつけば、 音楽的人生が彼のメインストリーム となっていた。

その活動とそれに伴う情報発信と、ITスキルや、地域文化やコミュニケーション

ファシリテーションを軸とした音楽活動、酒の飲み方も含めて

なんという愛すべき鹿児島の音楽野郎なのだとリスペクトしつつも

去年、鹿児島で一度だけ炭火もも焼きを一緒に食べたっきり、 彼のワークショップにも

ライブにも参加できなかったから
、ようやくそのチャンスが訪れたわけである。




この話を件の名古屋のレゲエK氏に知らせたら

「梁瀬さんパーカッションやるんですか???もしやダブとかやっちゃう感じです?」とレス


あ、そういえば、注目のフェスとは違うのに、なんでこの合宿に参加しちゃうのだろう俺は?

何がそんなに心躍るのだろうか??と少し考えてメールした。


「技術とか手法としてのダブは、全く分かりません

パーカッショニストの知り合いはいるのですが、こちらは全く初心者。

最近は、もともとある素材を使って、新しい音楽を創造するっていうリミックスとか

思想としてのダブとか、思想としてのテクノに関しては不思議に興味があるんですよね。

ダブとか、テクノって、精神性と身体性の関係の謎を読み解くキーワードじゃないか・・と

ここ数年いろんなライブ見て感じて、自分の身体と心が反応したんだよね。

その進化の仕方がしっくりきて、しかも気持ちいい。

いや、今回はそんなに深くは考えてるわけではありません。

綺麗な空気吸って、太鼓たたいたら気持ちいいかなぁ・・と。

音やリズムが身体に与える変化を、自分で太鼓叩いたら少し分かるかな?とか

淡い期待を持ってまして。

それから“EFFECT”“FRESH AIR”行く前に霧島の土地勘を染込ませとくと何かといいでしょ。」


(全部のイベントに行けるかどうかは未定ですが・・・とエクスキューズも書いた)



森田さんが、こんなことをコラムで書いていた。

「地球が太陽の周りを1周する周期、月が地球の周りを1周、地球が自分で自転する周期に

それぞれ1年(365日)、1日、24時間というリズムが刻まれ

1時間 はさらに60分、3600秒というリズムに分解され

そして1日24時間は12時間づつ2分割され「時刻」というリズムの基準を生みました。

同様に天地のリズムから生まれた「暦」とよばれるものもリズムの道しるべ。

日本という美しい国で現出する「四季」もそのひとつです。

そして、生命は・・ 鼓動というリズムから生まれます。」

鹿児島発“ホッとマガジン”より


たぶん、この機会に、壊れかけている自分のリズムボックスを矯正したいのだと思います。

うむ。

そういうのを欲している身体を感じられるくらいには、客観的な目線は持っています。

後日レポート予定です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.15 13:14:22


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: