R.E.Life in梁瀬一郎 

R.E.Life in梁瀬一郎 

PR

Calendar

Profile

yanaichi

yanaichi

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

佐世保@ 「男道」! 読みたいと思いネットで注文すると在庫が…
yanaichi @ Re:コスプレ楽しそうですね(01/08) ちゃんさん >あけましておめでとうござ…
ちゃん@ コスプレ楽しそうですね あけましておめでとうございます。 かな…
vsnbzflan@ vsnbzflan kl9QKV &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
yanaichi @ Re[1]:ジャズで踊って リキュルで更けて(01/02) aoiさん >----- あけましておめでとう…
yanaichi @ Re[1]:しめましてありがとう2008(12/31) かたつむりオジサンさん >----- あけま…
aoi@ Re:ジャズで踊って リキュルで更けて(01/02) 美輪さんの本はたいがい読んでいますが、…
かたつむりオジサン @ Re:しめましてありがとう2008(12/31)  新年おめでとう。今年も色々と、よろしく…
yanaichi @ Re:あけましておめでとうございます!(12/30) てらさん >2008年は私もすごく充実した…
yanaichi @ Re:来年もよろしくです!!(12/16) ちゃんさん >2009年も刺激的に・・・ -…

Favorite Blog

トラック修理~人力… New! 神谷商店さん

才気走るな!! New! よびりん♪   さん

無料相談ー仕事を辞… キャシ 天野さん

人生は”心の旅” DORAMUSUKOさん
人生のポートフォリ… ミドル英二@「ホンカコ」「ホンダソ」発行人さん
ブログ ナレッジネットワークさん
Clarte Coach… cnmhさん
まちがいだらけのマ… paripakoさん
和仁達也ブログ★せっ… 燃える★ビジョナリーパートナーさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2008.08.05
XML
このblogでもたびたび登場していますが


我が読書マスター、読書グル、チーム《読書》のリーダーに

福岡市早良区西新在住の《寺田昌嗣》氏がいます。

terasan

ここ数年出会った、たくさんの個性的な人たちの中でも特に影響を与えてくれた人
(現在進行中)


2007年の1月に、3日間丸々使って、寺田さんの速読講座に参加した。
(もうそんなになるのだな・・)

感想(自分の当時の日記から抜粋)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


“まな板の鯉状態”で取り組む 
とりあえず“集中系”“視覚コントロール”系

スポーツのトレーニングしてるのと変わらない感じ
“ステージを上げる”という感覚は“積み重ね”とは別の次元で

“考え方”を変える

“リミッター”を外す

そんな作業が必要です

高校の時の自転車レースと同じで

ある一定のところまで行くと全くタイムが伸びなくなる

次のレベルに行くには

“やり方、考え方”を変えなくてはならない



本日の感想

まだ“読む”前の段階ですが、視野ってこんなに広がるのですね

人間の能力ってすげぇ(単純に感動してる)

今月中に手に入れときたいもの

一日1冊読みこなすくらいの速読スキル(情報処理型)


20060107「速読というより、自分的読書革命レッスン」

(そして三日目)なんと、目標数値の2700文字/分を手に入れた。
20060108「三日目の坊主」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑とにもかくにもこれで「読書のスキル」という武器を手に入れた。


彼のおかげで僕の読書スピードは約4倍になった。
(初年度で調子に乗って400冊くらい読んだ)

早くなったこと、技術的なことが言いたいわけではない。


「速さ」を手に入れたことで「重ね読み」「精読」も同時に手に入れたのだ。

「速さ」を手に入れたことで、読まなくていいものを切り捨てることもできる。

ゆっくり読みたい小説(速読はできないジャンル)や、詩を読むことも
以前に比べると格段に増えた。

それから、最大の収穫は

「集中力」のコントロールを手に入れた。

「速読」という、世の中ではややオカルト的なニュアンスとらえられがちな言葉に
まどわされてはいけない。

広い意味での「読書」を考えるきっかけが、彼のメソッドなのでした。


teradabook

そんな講義やメソッドを凝縮した寺田さんの著作『フォーカス・リーディング』が
商業出版され、8/4と5の二日間、アマ○ンキャンペーン中なのですが


本日8/5の夕方に、なんとベストセラー1位にランキングされた。


terasannhonn

《嵐》とか《ハリポタ》とか《血液型の本》とかを抜いての1位である。


それだけ、《まがいものではなく、使えるメソッド》へのニーズが高いということだろう。


彼のblogによると

「拙著『フォーカス・リーディング』が8月2日に発売されたわけですが

その日に、いったい何冊のライバルが出版されたのか?

 なんと、210冊以上ありました。」とある。


日本における本の年間出版点数は《約8万点》とも言われてます
(つまり1日に219冊・・・)

人間の限界を軽く超えているわけですし、映画も音楽も芝居も見たい、聴きたい。

古典も読みたいし、もちろん自分の仕事に直接的に関係する書物も

それから溢れるメールに溢れる書類。

何かを捨てることは大事なことですし

読むべきものは、早く、集中して読めるにこしたことはないわけです。


そういう意味で《速読》のニーズが現代は特に高いのでしょうね。




キャンペーンは本日8/5までとのこと(あと1時間くらいですね)。

terasannhonn

↑特典もなかなか素敵です。


キャンペーンが終わっても、この本は《読書のベース》になる本として
長く売れるものになると思われますので、いろんな方に勧めていこうかと。

一過性のブームにしてしまうには惜しく、あまりにも大事なことが書いてありますので。


あ、ここは楽天blogですのでね、明日以降はこちらでの購入もおすすめですぜ。


フォーカス・リーディング


追記

今年の四月から、寺田さんと数人の仲間と一緒に月一で 《読書会》 やってます。

ご興味ある方はお気軽にどうぞ~


8月はなんと福沢諭吉「学問のすすめ」がテーマです。

過去日記
読書会について:080520「ネオバロック読書会ムーブメント」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.05 23:21:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: