不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2005/01/31
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇ちょうど備中高梁駅の正面(裏手)方向に見えるのが、 薬師院・松連寺 です。
頼久寺 からは、少し距離がありますが、歩いて訪れました。

それまでの間に、
『龍徳院』(日限地蔵、芭蕉句碑、葉桜塚などがある)
『巨福寺』(山門は備中松山藩板倉家家老にあったものを移築)
『寿覚院』(五輪塔等があり、城主安藤重博・信友が祀られている。 男はつらいよ 撮影地)
『道源寺』(幕末の板倉家家老熊田の墓所がある)




薬師院・松連寺 へ着くと、門が工事中でした。
その横には、 男はつらいよ 撮影地(32作目)の石碑が立っていました。
近くから見るとわかりませんが、ちょっとした小さな城並みの石垣ですね。
それなりの意図があって、造られたみたいです。
全体の写真が撮れなかったは、残念ですね。
もう少し離れたら撮れたかも知れませんね。

ここからは、 備中松山城 (高梁城)の店主がかすかに見えますね。
境内はあまり広くありませんが、見晴らしは少しは良いですが、見る物がないのが残念ですね。
男はつらいよ を見て、撮影場所がどこか確認したいですね。


後で気がつきましたが、レンタサイクルがあったみたいですね。
登山をしなければ坂は多いですが、借りてもいいと思いますね。

これで 備中高梁 はおわりです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/02/01 09:31:30 AMコメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: