不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/03/23
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇鳴門岬から「灘黒岩水仙郷」へ行こうと思いましたが、駐車場が渋滞でやめました。
待てばいいのかもしれませんが、そこまでしたいと思わなかったので・・・。
さらに進んでいくと「立川水仙郷」がありましたが、通り抜けました。
所々道も狭い所が多いですね。
淡路島にこんなに車が走っているとは思いませんでしたよ(笑)。

途中に 生石公園 の看板がありましたので寄って見ました。
駐車場は10台ぐらいとめれるかな?
そこからは「成ヶ島」が見えました。

夏場には、ハマボウの群生地なので黄色い花が咲くらしいです。
この公園のすぐ下側には、ボロボロの砲台跡があります。
これほど木に侵食された砲台跡は、初めて見ましたね。
管理されていなければ、他の所もこんな感じになっているのでしょうね。
全体的には要塞跡と看板には書かれています。
兵淡路c01生石公園

そこから洲本へ移動しました。
車で近くまで訪れることができる 洲本城跡 があります。
駐車場近くの所では石垣修復していました。
石垣一つ一つに番号を張っているんですね。
思ったより、この城跡は石垣が残っているのがわかりますね。

普通、コンクリートの天守は馬鹿にしますが、ここのはあまりにも馬鹿馬鹿しくて笑いますね。
ものすごく細長くアンバランスなんですね(笑)。
4階建てですので見晴らしは良いですね。
こんな馬鹿馬鹿しい天守は初めて見ましたね。
兵淡路d01洲本城

天守近くには「出世観音像」や「梅園」や「狸神社」があります。

道の途中からの洲本城の眺めは、城の高さと戦に備えたことを実感できますね。
西の丸ですが、なんかの花があるみたいの広場で、城関係の物はありませんでした。
看板出すほどの場所なのかわかりませんね。
兵淡路d02

城の天守台の裏手に 八王子神社 があります。
たいした事ないと思いながら来ましたが、石の下にある神社でした。
思ったよりすごい所二ありますね。
通りは「十二支神社」です。
兵淡路d11神社

洲本城跡 ですが、訪れて場所は一部です。
看板も古くわかりづらい所もありますので、もう少し広いみたいです。
でも探しても何も見つからないかもしれませんが・・・。
古井戸や池跡などはありますが、少し整備されすぎていますけどね。
展望はなかなか良い場所ですね。


淡路島旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/23 08:33:32 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: