不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/06/04
XML
カテゴリ: 日本旅行記
鬼の手形 から寺町を少し進んだ所に 報恩寺 があります。

1394年に南部家十三代の英主守行公によって三戸の八幡山下に創建され、1601年に二十七代利直公のとき現在の地に移された。
1731年から4年の歳月をかけて、京都の9人の仏師たちによって造られた五百羅漢があります。中門は報恩寺の旧山門で、元は盛岡城内の一門であったといわれる。

岩盛岡41報恩寺

拝観料は300円です。
建物は古そうに見えますが、そんなに古くはありません。
拝観受付は本堂脇にあります。
人がいないので呼んでみると、料金を払って入ってもらえればいいそうです。
看板にも書いてありましたが、気がつきませんでした。
五百羅漢像ですが、ここまで綺麗にあるのは珍しいのではないでしょうか?

これほどの五百羅漢像は圧巻ですね。
今まで良く残ったと思いますね。
天井のには竜の絵が描かれていました。
「にらみの龍」らしいですが、薄くなってきていて少しわかりにくいですね。
今まで見た五百羅漢像の中では一番ぐらいに良かったですね。
書院や庭園の方も拝観できたかもしれませんが、気がつきませんでした。
岩盛岡42五百羅漢


岩手旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/04 07:43:15 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: