不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2010/12/21
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇月山富田城跡の麓にある 城安寺 に訪れました。

寺は元々、現在の福祉センターあたりにあったが、1666年に当地に広瀬藩邸が建設されることとなったため、かつて尼子氏の館があったとされる場所(現在の城安寺墓地の周辺)に移転した。
明治19年には火災や洪水にあい、山門以外の本堂など多くの施設が被害を受けたため、隣接する現在の地に移転した。
山門は広瀬松平家九代藩主・松平直諒(なおあき)の寄進による物で、扁額も自身の書によるものである。
また、扁造多聞天像と広目天立像は鎌倉時代頃の作とされています。
広瀬藩のお抱え絵師であった堀江友声の描いた、尼子十勇士絵巻や月山富田城絵図などがある。
広瀬松平藩の菩提寺。


月山富田城跡を回れる車道の麓にある寺です。
山門は閉まっていましたが、人の出入りがあるので聞いて入りました。
庭園が見えるそうなので、聞いて見せてもらいました。
訪れたのが遅かったのと、数日前の強風で木々は冬使用になっていました(笑)。
少しだけ紅葉していました。
観光的な場所では無いので、早めに移動しました。
島根安来d1城安寺
島根安来d2
島根安来旅行


島根安来旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/21 08:16:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: