全3件 (3件中 1-3件目)
1
確かに・・・時間は無かったのかも知れない。慣れない環境の中で慣れない仕事をしてその上勉強するということは誰の目から見ても酷だったのかも。でも・・・。それは単なる言い訳でやろうと思えば出来たのかも知れない。誰だってそれなりにその人なりに大変でそう言う人達と私とどちらが大変だったかそれを比べてしまえば答えは出るのかも知れないけど例え、私の方が大変だったとしてもそれはみんなよりほんのちょっと、という程度で・・・。「だからダメだった」と言うのは言うだけ愚か。もしも、「合格」でも「不合格」でも変わらないことが一つだけある。私は将来教師になる。どうせ諦めきれないんだから前に進むしかないって思った。
2006.08.07
コメント(2)
「知らなかった。」私の最近の「流行語」です。「知らなかったんだから、仕方ないよね。」で済むことは沢山あります。でも、知らないことで人の命に関わることが予想されるなら何が何でも知っておく必要があると思うのは管理者なら当たり前!!通達があったのに、しかもそれを知っていたのに目を通すことをしなかったとは!!!頼むから、これ以上子どもを犠牲にしてくれるな!!!
2006.08.03
コメント(0)
一昨日の事です。私の学校のある地区で、教職員の体育祭がありました。広い体育館を借りて、学校対抗でバレーや綱引きやインディアカをしました。小学校の先生、中学校の先生・・・様々な校種の先生達が1000人ちょっと集まりました。私はバレーに出ましたが、思いがけず3位入賞をしました*^^*ノ体育祭の後、帰る準備をしていたとき中学校時代の後輩に偶然再会しました。彼女は今、K市(私の学校がある市の隣の市)で中学校の英語の教員をしています。中学校の教員になるのは、とても難しくなかなか合格できるものではありません。昔から優秀だった彼女は、2度目の挑戦で見事に中学校の英語の先生になれたわけです。ところが、その彼女が今年度で教員を辞めると言い出しました。驚いて、理由を聞いてみました。彼女曰く、同じ学校にとても変な先生がいるのだそうです。変な先生や、嫌な先生はどこにでもいます。私だって、そのことで苦労をしてきたことがあります。そんな理由で彼女に教員を辞めて欲しくなかったので私なりに説得をしましたが、彼女は首を横に振るばかりです。何がそんなに嫌なのか、聞いてみました。すると彼女は「ある男の先生が、女子トイレまで追いかけてきて怒る」と言うのです。Σ ゚ロ゚≡( ノ)ノ エェェ!?いくらなんだって、それはおかしい・・・。っていうか、それってセクハラにもなるし上に言えば何か対処してくれそうなものなのに・・・。一体何をしてるのかしら???疑問がドンドン浮かんでくるばかりです。彼女は、そのせいで、今食事ができなくなっているそうです。結局、私は彼女を引き留めることは出来ませんでした。先生って、子どものことだけで悩んでいれば良いってものではないのです。保護者のこと、同僚のこと、上司のこと・・・。何だかなぁ・・・って思いますよ。
2006.08.02
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1