テツタビ from 東海 next

テツタビ from 東海 next

PR

プロフィール

や す_

や す_

2015年10月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
続きです。


1月4日(土)


ここから先は観光はなく、帰るだけです。

が、そこは乗りテツの俺。
青春18きっぷの4日目分を使って、
「らしい」ルートで行きます。

kagoshimachuo.jpg
8:09発
↓鹿児島本線・下り・日豊本線・上り
↓普通 隼人行
kagoshimachuo-hayato.jpg
国鉄415系 (撮影:鹿児島中央駅)




sakurajima.jpg


8:46着
hayato.jpg

さて、この隼人駅から先なんですが、
宮崎へ行くには、このまま日豊本線を東に進めばいいんです。
(↓下の地図の青いルート)

map_minamikyushu.png

でも俺はマニアなので、わざわざ肥薩線を北に進みます!

hayato.jpg
9:02発
↓肥薩線・上り・吉都線・下り
↓普通・都城行
hayato-miyakonojo.jpg
国鉄キハ40形 (撮影:隼人駅)


何度も通っている肥薩線を北上して、この旅で二度目の吉松駅へ。
そして乗り換えなしで、ここから吉都(きっと)線に入ります。


吉松駅と都城駅を結んでいるので、この名前になっています。

そして、吉都線は俺も未乗車路線でしたが、
これで全線完乗します。

途中、高原(たかはる)町の高原駅へ。

この高原町は、日本神話でアマテラスの孫のニニギノミコトが、

いわゆる 天孫降臨 の地として知られています。
(天孫降臨の地としては、高千穂峰があるこの高原町という説と、
 同じ宮崎県の高千穂町という説がありますが、はっきりしていません)

で、駅には、ニニギノミコトの曾孫の、
初代・神武天皇生誕の地と書かれた看板がありました。

takaharu.jpg

本当か嘘かは知りません。


11:32着
miyakonojo.jpg

隼人駅から都城駅までは、日豊本線を使えば、
普通列車でも54分で行けるんです。
なのにわざわざ遠回りして、2時間30分かけて行きました。

でもこれで、 吉都線全線完乗達成!

miyakonojo.jpg
12:25発
↓日豊本線・上り・普通 宮崎行
miyakonojo-miyzaki.jpg
国鉄キハ40形 (撮影:都城駅)

13:39着
miyazaki.jpg

宮崎駅には、アマテラス、ツクヨミ、スサノオの三姉弟、
いわゆる 三貴神 のパネルが。
記紀(古事記・日本書紀)編纂1300年なんだそうです。

sankishin.jpg

さて、宮崎からは、日南線です。
(正確には、日南線は隣の南宮崎駅からですが)

miyazaki.jpg
14:46発
↓日豊本線・日南線・下り・普通 油津行
miyazaki-aburatsu.jpg
国鉄キハ47形 (撮影:宮崎駅)

16:04着
aburatsu.jpg

油津駅のすぐ近くに、カープのキャンプ地・天福球場があります。
(球場の前までは行ったことあります)

aburatsu.jpg
16:16発
↓日南線・下り・普通 志布志行
aburatsu-shibushi.jpg
国鉄キハ40形 (撮影:油津駅)


さあ、鉄道の旅もラストスパートです。
志布志湾に沈む夕陽を見ながら、列車は進みます。

yuuhi.jpg


17:27着
shibushi.jpg

こうして、宮崎県から再び鹿児島県に入り、
終着駅である志布志駅に到着しました。

shibushi_station.jpg

しかしこの志布志駅から志布志フェリーターミナルまでは、徒歩20分。
バスはありませんので、大きな荷物がある場合は、
タクシーしかありません。

タクシーでフェリーターミナルまで行きました。

shibushi_ferry_noriba.jpg

乗船手続きをして、いざ、フェリーへ!
乗船は18:00。

ferry.jpg
(撮影:大阪南港)

乗ったのは 『さんふらわあきりしま』
志布志港から大阪南港まで15200円。

エントランスには「謹賀新年」。

kingashinnen.jpg

雑魚寝の二等客室ですが、いちおう席は決まっています。

kyakushitsu.jpg

お子様なので、出港するまで待てず、船内探検!

deck.jpg

デッキに出たけど寒かった(汗)

出港時刻の18:30頃、レストランで夕食。

dinner.jpg

さて、こんな感じで、あとは大阪まで船の旅です。


1月5日(日)


船上での朝食。

breakfast.jpg

デッキに出て、朝日を拝みました。

asahi.jpg

そうこうしているうちに、8:50、
大阪南港かもめフェリーターミナルに到着。

kamome_ferry_terminal.jpg

あとはバスと電車を乗り継いで帰りました。


こうして9日間の鹿児島旅行を終えました。
大好きな鉄道と船、それに温泉三昧で、大満足でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月31日 21時59分30秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: