全846件 (846件中 1-50件目)
2歳の時から通っていた保育園と本日が最後の日です。担任の先生は素敵な袴姿でお迎えしてくれました。私は卒園式の後の謝恩会の委員だったので,気が気ではなかったのですが・・・。娘の名前が呼ばれ,元気よく「ハイ!」と返事をして,練習通りに証書を受け取る姿は立派でした。どの子もかっこよかったです。最近の流行なのか,受け取った証書を親に渡すんですね。お約束どおりですが,娘から「ありがとう」といわれ,卒園証書を受け取った私。ありがとうをいわなくてはいけないのは,自分のほうでした。子どもの成長というのが,こんなに喜ばしいことだとは,親にならなければ分からなかったと思います。「ママ~」と甘えていってくるのはあと何年でしょうか?一日一日を大切にして過ごしていけたらと思いました。
March 24, 2011
コメント(0)
小学校の入学説明会にいってきました。学用品等の説明があり,一番おどろいたのは,入学後から約2週間つづく「お迎え当番」というもの。私は子どもの頃は,静岡ですごしているので,こちらの慣習なのか,時代の変化なのか,親が迎えにくるというのはありませんでした。今は,登下校もなるべく集団でおこなっている学校が多いので,やはり安全対策のひとつなのでしょうね。お迎え当番の頻度ってどれくらいなのかな?4月は子どもが幼稚園より早く帰宅するという時期ですから・・・。子どもの適応の心配もありますが,学校の時間に振り回されるな~と思うと気が重いです。
February 4, 2011
コメント(3)
いつもは車で移動するのですが,いろいろあって,電車で移動していました。その途中,愛知県知事候補者の「しげとく」さん部隊に遭遇しました。応援演説は,片山さつきさんでした。だれに投票しようか迷っていたので,ちょっと演説を聞いたりしたら,片山さつきさんが私のほうにお見えになり,握手しました。ついでだったので,私の仕事の話をして,「児童福祉予算,お願いします」といってみました。あ~という感じで強くうなずかれていました。愛知と名古屋で,減税を掲げる「河村&大村」が優勢だと聞きます。正直,減税は必要ないと思います。特に,愛知県に関しては,製造業からの法人税が減収しているので,もともと財政的には名古屋より厳しい状況なのに,まだ減税してどうなるの?と思っています。税金が減ればうれしい・・・あまりに安直なちょっと市民を甘く見ている気がします。「社宅でそだった地元出身のしげとくさん~いい男でしょう!」「他の候補者は,地元とは無関係,私の後輩,官僚ばっかり」と片山氏。はい,ご本人さん,イケメンさんですからね。「僕は3人のやんちゃ坊主の父親です」と「若い人が大学をでても就職ができない」と若さあふれる,しげとく候補者。世代的に同じだと,かなり「そうそう!」と共感しますね。異世代だといっていることにリアリティを感じない。私としては,もう若い世代にリーダーをやってほしいのが本音です。選挙まで一週間,まず知事選の情報を集めて,候補者の主張内容をみて「これぞ!」という人に投票します。
January 31, 2011
コメント(0)
娘は,眼科に最低集週1回,視力回復のトレーニング(通称:ワック)へいっています。ここのところ,「目が痛い」というので心配になり,月一の診察の際,医師に相談してみました。すると,「角膜に傷がありますね」と。え~!!と驚く私。乾燥しているから,確かに目が痛いとは思いましたが,びっくりしました。毎日4~6回のヒアルロン酸Naの点眼が必要です。早く治りますように!
January 21, 2011
コメント(2)
相棒ー劇場版2です。知り合いの女の子のご両親が観て来て,「最後の大どんでん返しに興奮して帰宅した」といっていました。気になります。昨年12月23日に封切られたので,もう少しで上映が終わってしまうかも。あ~なんとかして観に行きたいです!
January 19, 2011
コメント(0)
本日,就学通知書が届きました。封筒にはいった書類をあけてみると,厳かな気持ちになります。あと,2か月ちょっとで,小学生・・・。親としての小学校は「未知の世界」そのものです。
January 18, 2011
コメント(0)
名古屋は,昼間なのに,ガンガン降ってきています。雪国では当たり前のことなのでしょうが,雪に不慣れな土地では,こんなふうに戸惑います。こんなに雪が降るのは,10年ぶりくらいでしょうか?我が家の車のタイヤはスタッドレスでもなければ,専用のチェーンもありません。明日は,朝から出勤(汗)保育園に無事に娘を送り届け,職場にたどりつけるか,ちょっと心配です。路面が凍結しないといいのですが・・・。かといって,徒歩もきついな~。バスもこないだろうな~。悩ましいです。
January 16, 2011
コメント(0)
こどもチャレンジジャンプの1月号の教材についてきた,「もうすぐにゅうがくカレンダー」壁に貼って使っています。第一週目の目標は「顔を洗う」こと。今まで,いい加減にしていたのをちゃんとさせることができました。なんと!娘は,一週間やったらもうやらなくていい~と思っていたようで,「それは違う」と訂正しておきました。今週の目標は,自分的に面倒なのを避けたかったのでしょうか?「名前をよばれたら返事をする」です。本来の意味はわからないのですが,朝,娘から「名前呼んで」とせがまれて,先生のように呼ぶと返事します。そういう意味なのか?好きなことに夢中になっているときは,返事しませんけど(汗)そういうところは私にそっくりです。すみません。それと,1日一回勉強というのをやったら,私がシールをあげるようにしています。くもんのひらがなドリルだったり,集中すれば5~10分程度で済む簡単なものです。本人はひらがな練習に飽きてきていますが,お習字にかよえればそれでいいのですが,ヤマハもやっていてさらにおけいこがあると,私も娘もきついので控えています。そこそこ丁寧にかいたら,読みやすい文字が書けることを目標にしています。こうやって,スモールステップでやっていくのって,案外大事だな~と思う日々です。
January 13, 2011
コメント(0)
4歳までは,ふつうのホウレンソウ,といっても減農薬のホウレンソウなら娘は食べていました。すこし,嫌そうにでしたが・・・。しかし,5歳になったころから,すこしずつ嫌がるようになり,食べなくなって,ちょうど昨年の今頃「寒ちぢみホウレンソウ」を食べさせたところ,やっと食べるようになったのです。今冬シーズンになり,愛知県地方でも,寒ちぢみホウレンソウが売り出されはじめました。買う時に,娘が嫌がったのですが,「このホウレンソウは寒いところで育って,とってもおししくなった特別なホウレンソウなんだよ。前も,食べられたよね」といいきかせて買いました。それで,夕食時,私は,このちぢみホウレンソウの茎の甘みをかみしめて食べていましたが,娘は箸をつけない。「あ~おいしいな~この時期しか食べられないしな~」など独り言をいう私(汗)娘は,なんとか食べ始め「これなら大丈夫」と言ってくれました。できれば,こんなにおいしいのだから「おいしい!」といってほしいのに!ホウレンソウをなかなか食べてくれないお子様には,もしかしたら,寒ちぢみホウレンソウなら食べてくれるかもしれません。
January 12, 2011
コメント(0)
働く母にとっても,子どもにとっても,どの人にとっても,インフルエンザの流行を把握するのはとても大切なことだと考えています。ほぼ毎年この記事で紹介していますが,厚生労働省のDBは2週間ぐらいのタイムラグがあります。リアルタイムに近い状態で作成されているのが,全国各地の小児科医や内科医の有志による,インフルエンザ流行データベースです。MLインフルエンザ流行前線データベースhttp://ml-flu.children.jp/左側にある”インフルエンザ流行状況”のなかから,観たいところを選択すれば,自治体レベルでの把握も可能です。現段階では,報告数が少ないので,まだまだですが・・。流行に備えるために,情報をうまく活用していきたいですよね。
January 11, 2011
コメント(0)
年長さんですが,ヤマハの幼児科1年目です。両手弾きがだんだん本格的になって,左手の伴奏は和音になりはじめました。おなじクラスのお友達は,練習熱心なので,我が家もまじめに練習してレッスンに望んでいます。今日のレッスンの中で,先生のアレンジが加わった課題で,両手でドレミファソ,ソラシドレと弾くのですが・・・。今までは,片手ずつでした。他の子はそうではなかったのですが,わが娘,前から左手が弾いているときにくちゃとつぶれて運指が変なのでなおす努力をしていましたが・・やはりつまづきました。どんなにゆっくり弾いても,左手がずれます(汗)来週までの宿題です。うまくできないと機嫌を損ねて,ワーワーいったり,もう大変なのですが,母はうま~くのせながら,練習につきあうしかないかな~と覚悟しました。
January 10, 2011
コメント(0)
近所のジャスコで買い物をして帰るときに,入学式の服をみかけけるようになりました。そろそろ,娘の卒園と入学式の服をみにいく時期かな?と思いました。ちょっと前までは,一人っ子だし,絶対デパートでミキハウスとか組曲とか~と思っていましたが,我が家の経済状態を考えると,ブランド物はな・・と冷静になりました。そこで,結局いつものイオンショッピングセンターに行きがてら,複数の専門店で検討してみました。もちろん,その間は,娘は夫がおもちゃ売り場で面倒をみていてくれましたが。スタートが遅かったのでしょうか?どこの売り場も,好みとサイズが一致しているのが少なくなっていました。もうこの学年のみなさんは準備が終わっているということなのでしょうか?結局,私の好みで「Any FAM」に娘を連れていき,カタログをみせながら,娘に選んでもらいました。洋服と靴下と靴もあわせて,1万5千円くらい。ブランドものだったら,1着しか買えない,もしくは1着も買えない(どこぞのブラウスはもっと高い!)ですよね。娘本人は,試着してのご購入は初めてで(?)大満足。とくに,白のきらきらジュエル風アクセサリーがついた靴がお気に入りらしい。着るのが楽しみだと言っています。あ,私は何を着るのだろう?普通のスーツでいいですよね。だって主人公は娘ですから。
January 9, 2011
コメント(2)
忙しい日のお昼ご飯に,よくセブンイレブンの冷凍食品のカルボナーラを買います。198円だったかな?袋から出して,トレーの上のシート角を一部めくってから,レンジで温めるだけで,結構おいしいカルボナーラが味わえます。お迎えの席の女の子にもお勧めしたら,「おいしい!」と受けてくれました。量としては適量だと思います。値段と味と量,これを考えるとお勧め度はかなり高いです。お弁当が用意できない日,食堂が混む日,ランチの時間が取れないくらい忙しい時など,重宝しますよ~是非,お試しください!
January 7, 2011
コメント(0)
一応,本日より,仕事始めでした。といっても,ほとんどの人は明日からで,朝8時半に到着しましたが,寒かった・・。さらに,中央管理でエアコンの暖房は効かないし,PCのハブ関係がおかしくなっているし,電源系統も不具合ありで大変でした。きっと,明日からサーバー管理者の方とかでてきてくれるんで,なんとかしてもらえるのでしょうが。年末年始明けのように,暖房が全く使われていない期間があると,PCとかLAN関係にふぐあいがでると夫が言っていましたが,実感しました。この日は,なんとかPCをたちあげ,サーバーにアクセスできましたが・・。無駄にならずに済んでよかったです。・・・でもって,風邪をひきました(涙)
January 4, 2011
コメント(0)
えー,若いお嬢さんたちから元日に私のケータイに,素敵なデコメをいただきました。かわいいので,これいいわ~お返ししたいわ~と思いながらも,「どうやってやるの?」というレベル。とほほ。ネットで検索して,ケータイのサイトにアクセスするも,たった350円の月額料金におののく私(汗)みんなお金かけているの初めて知りました。改めて,アラフォー世代を実感というか痛感・・・・。悩んだあげくに,ふつうに返信するんだろうな。350円と会員登録の壁を超えることができない自分が寒く思えました。
January 2, 2011
コメント(4)
あけましておめでとうございますブログをいつも訪問してくださるみなさま,本年もよろしくお願いいたします。本年が皆様にとってよい1年でありますことを,お祈り申し上げます。さて,私にとって今年は,娘が小学校に進学する節目の年になります。子どもにとっては大きな変化なので,いろいろな気持ちをうけとめられるよう,いつも以上に自分に余裕をつくっておかないとな~と考えています。
January 1, 2011
コメント(2)
仕事をしながら,ちょいちょい興味のあるところだけ紅白と適当に池上さんの番組を見てました。紅白は,やはり植村花菜さんの「トイレの神様」と,いきものがかり&松下さんの「ありがとう」が聴きたくて見てました。はじめて「トイレの神様」を車中のラジオで耳にしたとき,ぐっときて泣いちゃいました。フルコーラスでよかったです。「ありがとう」はやっぱりよかったな~。松下さんのピアノ素敵でした。ちなみに,前半のAKB48,すごい人数でした。SKEもNMBも入っていたんですね。やっぱり。でも,なんででしょう。最近白組ばっかり勝つ・・。どうてもいいのに,不満です。池上さんの番組は,6時間半の生放送にびっくり。どんな質問にも,的確に,わかりやすく説明できるって,本当にすごいです。そんなこんなで年越しながらの仕事です~。がんばります~。
December 31, 2010
コメント(0)
非常勤なので毎日同じ道を通るわけではないのですが,帰り道へ向かう途中の大きな交差点にいつもお供えの花をみかけます。もちろんわき見運転しているわけではないのですが,大きな交差点で,私はそこを左折するときに,巻き込み確認で,左側を目視すると,ちょうど視界にお供えの花が入ってくるのです。年末の寒い今も,花が供えられています。しかも,いつ見ても,茎がピンとたっています。きっとそこで何らかの事故に遭い,命を落とされた方のご遺族など関係者の方がおそなえされているのだろうな・・・と想像します。交通事故による死は,亡くなった方の将来を奪い,遺族の方の平穏な暮らしを壊し,加害者の人生をも狂わせる。ーついつい,運転が当たり前になってくると,ドライバーがそこまでの重責をおってうんてんしていることの自覚が薄れている「自分」に気付かされます。帰り道は,仕事の疲れがでて,運転中,注意散漫になることがあります。しかし,この交差点の花をみると,「ドライバーの一瞬の不注意がだれかの大切な人を傷つけるかも」「最悪,命を奪うかも」と思い,気を引き締めます。今年も残りあとわずか。ドライバーは仕事で疲れていようが,飲酒運転だろうが,事故をおこしてしまったら,自分も相手も傷つくことを理由を問わず忘れてはならない・・・そう思います。どうか,みなさまもいつもどおり安全運転で参りましょう。
December 29, 2010
コメント(0)
娘の超素朴な疑問です。私としては「これはいかんな~」ということをしたときに,「サンタさんがちゃんとみているよ」と言ったりしました。すると,娘は「お家の中のことだから見えないよ,どうやってみているの」と反論します。う~ん手ごわい。さすが6歳児。クリスマスを過ぎてからも,夫からも「サンタはちゃんとみているよ。お約束を守るとかしないと,来年こないね」など,いろいろ言っていました。にもかかわらず,反論はとまらない。私と娘との間で決めた約束をまもれず,叱ると,イライラした娘は最近叩いてきたりして,本当に困りました。私の叱り方にも原因があったり,娘には娘の理屈があったり,娘が内容をよく理解できていなかったり,いろいろ問題は有るのですが・・・。しかし!生きていくために最低限の「社会性」というのは身につけなくてはいけないと私と夫は考えています。。保育園で,あんまりよろしくないことを覚えて来て真似をしていることもあるのでしょう。さらに,どこで覚えてきたのか知りませんが,「ごめんなさい」すれば,すべてがチャラになるという誤解もしていたので,正さなくてはと思いました。結局,私も夫も,「サンタがみているから,お約束をまもるとかそういうことじゃないんだよ」から始めて,しっかり娘に伝えました。以下,お説教ポイントです。・約束やルールをまもらないと信用を失うこと。・信用を失うのは,たった一回のことでも,一度のことでもなくなる。・「ごめんなさい」をすれば許してもらえるとは限らないし,仮に「いいよ」といわれても,信用は減る。そして,信用を取り戻すことはとても難しいこと。・信用が減るということは,子どもの頃は「遊んでくれるお友達がいなくなる」ということ。大人になったら,「仕事ができない」つまり「お金が稼げないから,好きな食べ物も洋服も買えないし,お家にも住めない」6歳児に,ここまでいうか~ってくらい,説明しました。いいかどうかはわかりませんが,本人は一部は理解できたようです。まあ,その都度,言い聞かせていくしかないかな~と。
December 27, 2010
コメント(0)
![]()
あんまり冷えるので,もこもこのおうち用の靴下を買ってきました。【もこもこ靴下】大人用-触り心地良し!ふわふわ・もこもこ靴下~~(メール便にて無料発送)夜とかは,床暖房をいれていても寒くなるので,あったかいのは必要です。・・・でも,今楽天で検索かけたら,安いのいっぱいありました(汗)
December 26, 2010
コメント(0)
![]()
クリスマスの朝です。サンタさんからの贈り物が楽しみでしかたない娘は,6時過ぎくらいから目を覚ましていました(汗)サンタさんへお手紙を書いたそうですが,どうも違うものだったらしく,「でもいいや」といっていました。じゃあ,「いったいなんだったの?」と訊くも,「内緒~」と言われちゃいました。今年の娘がガードが堅いんです!!ひとつは,シルバニアファミリーの「ショコラうさぎの双子の赤ちゃん」。もうひとつは,『わくわくビーズ』。これがわからなかったんじゃないかな?サンタさん。水で固まるビーズなので,耳に入って鼓膜に付着して手術になった事例もあるので,取り扱いは要注意です。【30%OFF!】アクアビーズアート☆スタンダードセット(おもちゃ)この「アクアビーズアート」シリーズに,『わくわくいっぱいセット』という,16色のビーズが入っているのがあって,それもプレゼントに入っていました。娘は,さっそく作りはじめ・・・。6歳なので,一応集中して取り組めました。いろいろ検索をかけると,この玩具は,集中力が持続しないタイプもしくは年齢のお子さんには難しいと書いてあり,ちょっと心配でしたが。ただ,ビーズしかはいっていないシリーズはケースがないのが困りました。純正品のケースを買えばいいのですが,かさばるのが悩み。それで夫と娘が,手芸ショップにいって,ケースを買ってきました。これで片付けはOK.たくさんの色のビーズの収納にお困りの方は,どうぞ手芸ショップへお出かけください。100円均一【2719】ビーズケース
December 25, 2010
コメント(0)
小学校就学前までに完了しなければならない,MR第二期のワクチンをやっと終えることができました。娘が1歳のころは,麻疹と風疹は別々にワクチンだったので,結構手間でした。今回,混合ワクチンでしたが,今までと比較すると,腕に赤みが強く出て,かゆみを訴えました。1週間ほどで,赤みとかゆみは消えたのでよかったのですが。副反応は1週間後位から出るというので,ちょっと気をつけます。平成16年度生まれのお子さんは,来年の3月末までしか「無料券」が使えないということなので,気をつけてくださいませ。これで,娘の場合,インフルエンザとMRワクチンが終わり,親としてのワクチン接種任務は完了しました・・。間に合ってよかった(汗)
December 14, 2010
コメント(0)
無事に,6回目の誕生日を迎えることができました。何より,ここに「命」があるということに感謝しています。私もようやく母となり6年になりました。「母」という役割は,ときに重くのしかかるものでもあり,しかし,何にも代えがたい役割だと認識しています。労働環境が悪化する中で,「母」であっても「母」の役割を十分果たせないひともいるでしょう。ある意味,我が家は,夫も運よく会社が倒産せずに,そして健康で働けるからこそ,私自身が安定した生活ができ,母という役割をある程度遂行できているのだと考えています。努力だけでなく,運がいいということも,謙虚に意識すべきと考えています。はたして,娘にとって私という人間はどんな存在なのか?本当に娘を大事にしているのか?守っているのか?ふと考えてしまうこともあります。ただ,その結論は,これもまた運よく娘が成長していくなかで,なにが足りていて,何が不足しているかがわかってくるのでしょうね。親として「これをすれば正解」というのはないのですから,そのときそのとき,できる範囲のことをしていくしかないのだろうな・・・と思っています。来年は小学生になります。仕事の量をどうするか,娘との時間をどう過ごすか,また見直す時期が近づいてきました。
December 13, 2010
コメント(0)
バンダイお客様センターから,代替品の「こころポット」が届きました。ゆうパックで,印鑑が必要だったので,最初に届いたとき不在で受け取れませんでしたが。お詫びの文書と,ハートキャッチプリキュアのハンカチが添えられていました。代替品は故障なく,無事うごきました。きちんと対応してもらえてよかったです。でも,「たまごっち」を生んだバンダイだけあって,「こころポット」は電源がオフできず,ずーっと作動しています。夜中とか消してうるさいわけではないのですが,一度操作すると,遊び終えても,ピロピロ音がなって「お世話して~」といってきます。5分に一回くらいなって,3回くらい無視していると,10分くらいたってまたなって,それでも無視しているとならなくなるという感じ。遊びのけじめをつけさせるのに,ちと苦労します(汗)購入を迷っている方,お子さんの特性をみきわめることをお勧めいたします。
December 6, 2010
コメント(0)
![]()
娘の誕生日プレゼントに,夫方の両親が,(リクエストどおり)「こころポット」を送ってくれました。誕生日よりも早いのですが,プリキュアも2月に終わるので,まあいいか~というのりで,開けてみました。・・・ところが・・・・こころの種を登録しようとしたら,全然マニュアル通りに動作しないのです。夫がマニュアルをよく読んだりしたものの,動かない。それで,バンダイのHPにいったら,「修理の場合,送料はお客様ご自身で負担してください」などと書いてあり,どういうこと(怒)という感じになりました。夫がバンダイ宛てに直接メールで,「初期不良のため新品と交換してほしい」と申し出たら,きちんと回答がありました。回答は,『新品をすぐにおくってくれることと,不良品は同梱の回収キットにいれて返却してほしい』というもので,しっかりした対応をしてもらえました。これからクリスマス&お正月商戦。初期不良品には,バンダイはきちんと対応してもらえるので,もし玩具に不具合があったらちゃんと申し出ればいいようです。(-って企業姿勢として当たり前ですが,それができない企業もあるでしょうし。)ハートキャッチプリキュア! セットで変身!ココロポット キュアムーンライトパック 【あす楽対応_東海】
December 5, 2010
コメント(2)
11月30日までだと「早割」が効いたのに,うっかり忘れて,写真入り年賀状の注文をしました。楽天のブログで書くには,微妙ですが・・・,我が家は,デザインと価格を検討した結果,コニカミノルタの「オンラインラボ」にしました。私が頼んだ時期は,送料が無料だったんです。楽天で同様のを頼むと,送料が640円くらいかかって,トータルで値段が高くなってしまうからです。あとは,順調にあて名書きとメッセージを書くのみです。でも,いつもそれをうっかり忘れてしまうので,早めにいきます。
December 1, 2010
コメント(0)
私の友人が遊びに来てくれて,娘と一緒にパンを焼いてくれました。ちなみに,私は友人に預けて,自分の仕事を家でしていたので,何にもわかりません(汗)娘の当初のリクエストは「クロワッサン」でしたが,娘には難易度が高すぎるということで,ミニ食パンを作ってくれました。生地をさわってみたり,発酵しているのをみて,面白かったそうです。おいしく焼きあがったパンを嬉しそうに食べていました。娘はお菓子とか(甘いもの)全然好きじゃない上に,私もお菓子作りはできないし,実際そんなに作って食べるほど好きでなかったりします。パン作りならいいわけか・・・・。じゃあ,パン焼き機買いたいかも?って話が違いますね。狭い我が家には置き場所に困るので,パン焼き機が登場することはないんだろうな~だからといって,完全手作りは私一人では無理っぽい(汗)娘は「またやりたい!」といっていますが,う~ん,また友人頼みか?と他力本願な私です。
November 26, 2010
コメント(2)
娘も2回接種を終え,本日ようやく私もインフルエンザ予防接種済ませました。今回は,すでに接種済みの方々のお話では,「痛い」ということでしたが,今のところなんともありませんでした。特に,ワクチン液が注入されているときに強く痛みを感じるのだとか?私はあまり感じずに済んだのは,鈍感なのか?・・・看護師さんが上手だったのでは?と思っています。翌朝は軽い頭痛がしましたが。あとは,娘の麻疹&風疹第二期が残っています。
November 25, 2010
コメント(0)
ヤマハ音楽教室の幼児科に通い始めて半年が経ちました。通常は,年中さんから始めるので,年長さんなら2年目に入るところですが,娘の場合,5月に途中入会なので,まだ年中さんと同じクラスにいます。レッスンの中で今までは「ハ長調(ドレミファソラシド)」だけだったのですが,本日より新たに「ト長調(ソラシドレミファソ)」が出てきました。娘,若干,混乱しています。ドミソの和音が,ソシレの和音になるわけですから,ちょっと歌うのも高音を出さないと歌えない。ボーイズたちにはきつそうです。簡単な伴奏がつくようになってきて,両手弾きの曲が増え,練習も苦戦気味です。娘はできなくて悔しくて,八つ当たりしたり,泣いたり・・・これまた忙し。私も,フォローはするものの,キーボードを粗末に扱うときは「楽器を大事にできない人は音楽をやる資格はありません!」と厳しく叱ります。ちょっと前までは余裕だった娘も,最近はレッスンがお休みの週だと,なんだか私も娘も,ちょっと一息・・・そんな感じです。半年続けてみて,グループレッスンってどうなの?と正直思っていましたが,参加者の方々がしっかり練習してこられるので,娘にもよい刺激になり,サボりようがなく,いい感じです。個人の力も大事ですが,やっぱり環境というか,集団の力は大きいですね。
November 22, 2010
コメント(0)
もうだいぶ前のことですが,就学前健診が無事終わりました。案内を担当してくれた小学生が,私は全然気づかないし,知らなかったのですが,某番組に出演している「子役さん」でした。あ,娘の進学する学校は地元の小学校ですよ!「ここの学校はいいですよ~」と懸命にアピールしてくださいました。う~ん,大人のなかで苦労しているんだね。それは別として,娘は眼科検診でひっかかりました。片目の視力が悪く,眼科へ通うことになりました。ワックという視力回復のトレーニングと,ミドリン(商品名)という点眼薬です。仕事も忙しいのに,病院通いもプラスされ,忙殺されぎみです。
November 19, 2010
コメント(5)
保育園の仲良しさんとプリキュアの映画にいってきました。ハートキャッチプリキュアはTV本編も結構心理学的というか,「人間の弱い部分を見つめ受け入れる」という真摯なテーマで,私は好きです。映画も,このテーマにそって,かつそれに大きな葛藤がプラスされて,見ごたえがありました。とある少年と男爵が今回の悪役です。少年は男爵が世界の滅亡をたくらんでいることに強く抵抗を示します。しかし,少年と男爵には,悲しい出会いと旅の物語があるのです。少年は男爵への愛着と世界の破滅をやめさせたい気持ちのはざまで悩み苦しみます。しかし!!子ども的にはドラマパートが長すぎて,うちの娘は「ねえ,いま何時?」など映画中に話しかけてきて「静かにしなさい」と言ってしまいました。幼児には難易度が高いようで,単純に戦ってないとつまらないのかな?途中,画面が暗くなりすぎて,2歳くらいの女の子とママさんは退席された様子。製作者側としては,連れてくる大人にも見ごたえがあり,かつ子どもにも(ここ年齢層が広い)楽しんでもらえるというところのバランスが難しいのでしょうね。
October 31, 2010
コメント(2)
一週間前に,背中にポツンと赤いのができていて,娘は「痒い」と訴えていました。私は,「蚊にさされた?」と当初は思っていましたが。その後・・・,全身にポツポツが広がっていることに気付きました。慌てて,小児科に行き,診断名がよくわからなかったのですが,アレルギー反応みたいなものだとか。背中の「最初の発疹」が “親”になって,全身に広がり,一ヶ月くらいで終息するのでは?とおこと。他の子に感染する心配もないので,ステロイドで様子を見てくださいとのこと。小児科医からは,真菌がいた場合,ステロイドで悪化する場合もあるから,時間があったら皮膚科専門医へともいわれました。それで,皮膚科専門医のところへいくと,「う~ん,アトビーとかないんだよね~」と。ステロイドのうち,上から二番目に作用がつよい「劇」と書いてある軟膏が処方されました。アレジオンは内服で。皮膚科の先生は「小さい発疹にも全部ぬって,いっぺんに治さないと」と言われました。現在治療中です。来週は,就学前健診があるのにな~といろいろ思ってしまいました。
October 28, 2010
コメント(0)
本年第一回目の予防接種を終えてきました。今年は,新型と季節性の混合ですから,昨年のように,それぞれ2回ずつ計4回受けなくてもいいので,気が楽です。費用は,自治体で決まっているのでしょうか,クリニックなどで受ける場合は,一回目は3600円です。2回目は2550円だとか。ちょうど同じ目的でクリニックにきていた,保育園で違う学年のご一家とお会いして,ご近所さんということが判明しました。そこは,家族全員接種でした。我が家は,夫と私が,会社の病院で受けられますので,そちらで接種します。寒くなる前にすべりこんで,セーフという感じです。娘は「今年のは・・痛い」とのこと。なぜ?混合だから?ちょっぴり私のほうが心配です。
October 25, 2010
コメント(0)
最近,娘は一輪車の練習に熱心です。保育園で運動会が終わったあとから,自由遊びの時間に,一輪車にチャレンジしたいこはしてもいいというふうになってから,朝も昼も夕方も・・・結構熱中しているとのこと。本人は「疲れた~」といって帰ってきます。まだ自転車も補助輪がはずれていないのに,「一輪車買って」と。夫が気前よく,買ってあげちゃいました。さっそく今日買ってきて,夫と娘と公園にいったそうですが,同じマンションの年下の女の子と意気投合して,練習そっちのけで遊んでばかりだったんですって。ちなみに夫は,支えたりしてすご~く疲れたって。私は,ちょっと一輪車の練習に付き合うのは勘弁してほしいかな~
October 23, 2010
コメント(0)
保育園で3歳児クラス(年少)以上が,秋の遠足へ行ってきました。朝から大張りきりで,「ママ,遅刻したら大変だよ」とせかされます。いつもとおんなじ時間にでても余裕で間に合うのに!園に到着したら,仲良しのお友達がいて,さっそく「今日は~ちゃんと一緒に3人でお弁当食べようね」と言われ,はにかんでいました。地下鉄でゆらゆら,疲れたみたいです。帰宅しても,ずーっと寝るまで「なんだか,ゆらゆらしている」と言っていました。体調でも悪いのか心配しましたが,なんなんでしょうね。新幹線で東京まで行ったときはそんなこといったなかったのに。思いっきり遊んできて,とてもいい表情でした。
October 22, 2010
コメント(1)
クラスのお友達が「おたふくかぜ」で欠席になってしまいました。娘は1歳のときに,たか~いお金を払ってワクチンを打っていますが,どうなんでしょう。じつは,夫がおたふくかぜの免疫がないのです。検査までして,陰性と判明し,その後,ワクチンを打つはずだったのに,放置して4年以上たってしまいました。今一番心配なのは,娘がもらってきて,夫が発症することです。
October 21, 2010
コメント(0)
![]()
保育園からたくさんランドセルのパンフレットを持ってくるようになりました。今年の春くらいまでは,娘本人が「ランドセルは赤がいい」とわりと無難な反応をしていましした。昨年くらいから,「サンリオのランドセル」と決め込んでいたのはかわりませんが・・。カタログに,サンリオのが大きく取り上げられていて,突如「水色にする」と言い出しました。それから,2週間,私は「他の子と違う色がいやだから,別の買ってといっても買わないよ」など様々な揺さぶりをかけ続けましたが本人の意思は固く,希望通りのを注文しました。一応,サンリオでも,”フィットちゃん”です。それで,うちが頼んだのがこれです↓楽天市場内では当店のみ!!特別なサンリオランドセル!【ランドセル販売20周年記念プレゼント付】【特典多数】【送料無料】2011年フィットちゃんサンリオランドセルひかりかがやくシュガーバニーズ,チャーミーキティ,シナモロールなんとなくきらきらしていて,カタログのなかで一番高いので~。お名前シールや,カバンなど,サンリオ20周年の特典がいろいろついています。ただ,FAXでちゅうもんしてしまったんですよね・・・。そのとき,商品名が「ひかりかがやく」という,なんというか,体言止めならず,”用言止め”にはなじめませんでしたが。楽天で注文したら,ポイントがついたのに~とちょっと悔しい(汗)仲良しのお友達のお家では,ママがこのカタログをみるやいなや「隠した」とのこと。そこのお家は,正統派というか,池田屋さんので注文したんですって。我が家では隠す間もなく,「ママ~こ,れにのってるの買う!」とお迎えに行くなり言われましたよ。まあ,私は,別にこれをつかってほしいとかなくって,「好きなの買えばいいじゃん」と思っていたのでなんでもいいのですがね。え~,おおよそ1カ月ほどで届くそうです。届くの楽しみです。
October 12, 2010
コメント(0)
雨天のため,予定を延期して,本日となりました。運動場も乾き,快晴で本当にいいお天気でした。日なたはかなり暑いくらいです。娘は,自信の障害物競走で練習中はほぼ1位を独占していたのですが,なんと,不運なことに,今まで2位だった女の子に,走者妨害されてしまい,途中泣いてしまって転んでしまって,3位になりました。お友達のパパがとった写真を見ないとわからなかったのですが,明らかに前に出ようとしているところをスタート地点で,手でふさがれていました。本人にきくと,どうやら”妨害”は抜かそうとした度にしつこくやられたとのことです。娘には「悔しいよね。」と話しかけ,帰宅後には,私が小学生だった時,走者妨害で失格になった子がいる話をして,「抜かそうとする子に邪魔をしたりするのは,ビリよりカッコ悪いんだよ。ママが子どものころ,”失格”になった子がいるよ」と話しました。「嫌なことがあっても,転んでも最後まで走ったんだから,がんばったよね」とも。それで,本人は持ち直したようです。こういうとき,母だから故か,正直,めちゃくちゃ悔しいです。一言文句もいいたいところだけど,まあこういう試練も必要かなと思い我慢。う~ん,でもホントに悔しいわ「お前は失格」とかいってやりたいもん。最後の組み立て体操は,他の女の子が怖がるという理由で,ピラミッドの上で立つことになったわが娘。「大丈夫か?」と思っていましたが,ちゃんと立ってました。完成度も年長さんなりによくできていて,結構頑張ったのね~と思いました。ひとつの行事を終え,これでまたひとつ成長したのかな?とも。
October 11, 2010
コメント(0)
先日,運動会の練習に励んでいる娘が,大喜びで話してくれました。障害物競争で,いつも負けている女の子をぬかして1位になったのです。本人いわく,「本気で走った」と。どこで覚えたのでしょう,そのセリフ。かっこいいじゃないですか!それから「靴もしっかりとめたからね,早く走れたよ」と。それ以来,毎日のように,上記セリフを繰り返し自慢して話してくれます。私は,まるでお年寄りの話を聞くように,あたかも初めて聞きました的リアクションで,「かほりちゃんが,本気で走っているのみるのが楽しみだな~」とか「1番ってかっこいいよね~」「え~,~ちゃんを抜かしたの!ママは抜かしたこと一度もないな」など言っております。くれぐれも「本番で一位になってね」というプレッシャーをかけないように注意してみたりしています。ああー運動会の天気はいかに?
October 1, 2010
コメント(0)
運動会まであと10日となりました。年長さんは,鼓笛隊の練習と組み立て体操の練習と結構忙しくしています。組み立て体操では,一人演技のなかに,ブリッジがありますが,娘は,最初は頭がついてしまっていました。お布団の上で,「こうやってやるんだよ」とやってみせたり,娘の体を支えたりしたら,体の使い方がわかったようで,自力で頭を上げることができるようになりました。ピラミッドは6人組の一番上にのるらしいです。理由は軽いから(笑)去年,年長さんの組み立て体操を見たとき,「おお~すごい~こんなんできるのかぁ?」とおもっていましたが,体操の先生の指導のもと,実力をつけて完成度をあげていっているようです。本番の日まで,怪我や病気なく過ごせるといいな~
September 29, 2010
コメント(0)
![]()
職場ではみんなでお茶代をだして,お茶を買い置きしています。以前,お昼休みに「ドトールのコーヒーが一番好き」という話で盛り上がり,じゃあ,いつもはインスタントだけどドリップコーヒーを買い置きしようという話になって,私が買ってきておいてあります。【送料無料】【平日即日発送】ドトール/ドリップコーヒーオリジナルブレンド100杯/5881【smtb-TD】【saitama】100杯で3654円ですから,1杯あたり36.54円ですよね。送料もかからないですし,探した中では一番安かったと思います。皆さんの評判も良く,勝って行ってよかったです♪
September 28, 2010
コメント(0)
観てきました!!途中から涙が出まくりでした。感動したシーンは,いくつかありまして・・・仙崎が子どもの誕生について語るシーン仙崎の安否を心配してカンナがつぶやくシーン新米潜水士の服部が葛藤を抱えながらも成長していくシーン数え上げるとキリがないのですが。完結作として,見ごたえのある映画でした。是非是非,これは劇場で。私は無料チケットでみてしまったので,3Dじゃなかったのですが,3Dのほうがいいかも?
September 24, 2010
コメント(0)
9月第3週は,扁桃炎で抗生剤を飲んでいました。翌,第4週,今週の火曜日になりますが,突然(私が)嘔吐してしまい,脱水状態になってしました。ずっと胃腸の調子が悪く,「食べたくない」感じがしていて,やたらだるかったのですが・・・。血液検査等で大きな異常はなく,かかりつけ医のところで点滴をしてもらって,今は水分をとって,少し食べられるようになりました。ーというわけで静養中です。ちょっと体調がマシになったので,更新してみました。
September 24, 2010
コメント(0)
台風一過で,天気も良く,きもちのいい一日でした。気温が35度以上あるときは,午後の園庭あそびをとりやめていました。本日は,久しぶりの園庭あそびで,迎えに行ったとき,子どもたちが生き生きとした表情で遊んでいました。娘は・・・多くの箇所を蚊にさされまくりでした。水であらって,帰宅後にムヒを塗りました。なんかのTVでやっていたのですが,今年の夏はあまりに高温で蚊が卵から孵化しなかったとか?久しぶりにすごしやすくなったので,ここぞとばかりに一気に蚊が活動しているのでしょうか?刺された箇所にしこりがあるようなので,ぶり返すかゆみがあり,処方されていたリンデロンを使いました。暑さ対策がないときは,蚊対策。すっかり忘れていましたよ。
September 9, 2010
コメント(2)
先日,近所で空き巣被害があったそうです。近隣にも注意喚起をということで,マンション全体に文書が配布されましたが,どうも不在時にガラスを割って侵入したようです。被害の時間帯がいつなのかまではかいていなかったので,怖いです。今週初めの日曜日に,名古屋ではJRと私鉄と地下鉄の駅がある,わりと大きな金山駅で女性が老女を刺し殺すというおぞまじい事件が起きたばかりでした。外は怖い~と思っていたら,家でも怖い・・・。マンションには警備会社が入っているので,外出時の警戒設定は忘れないように注意しないといけないな~と思いました。う~ん,注意しないと。家も外出時も警戒態勢か・・・。物騒だな。
September 9, 2010
コメント(0)
景気対策に,内需拡大という話がでています。私は仕事で小学校に行くことがありますが,本当にめちゃくちゃ暑いんです。だって,エアコンがありませんから。寒い時は寒冷地ではストーブをたいたりしますよね。私の出身校は公立高校でしたが,クーラーはありました。サウナ状態の部屋で子どもたちが学習していて,先生も授業をされていて本当に大変です。自宅から大きな水筒を下げてやってきますが,当然下校時刻まで持ちません。死者が出るくらいの猛暑ですから,小中学校にエアコンというか,冷房設備をつけたほうがいいと思います。内需拡大の具体策として,「エアコン設置」はどうでしょうか?来年度予算がかなりオーバーしているから無理なのかな・・・・。公共事業よりマシだとおもいますがね。
September 7, 2010
コメント(2)
新学期スタートです。10月の運動会に向けて、組み立て体操や鼓笛隊の練習が本格的に始ります。組み立て体操は、夏休み前から始まっていました。鼓笛隊はこれからです。娘は、小太鼓担当になりました。本人、シンバルとか大太鼓は「重たいからイヤ」、あと指揮は「目立つからイヤ」といっていたので、良かったらしいです。親としては「なんでもいい」。運動会は「かっこいい年長さん」の見せ場がたくさんありますからね~本人たちも先生もがんばりどころですね。依然として厳しい暑さが続いているので、家での体調管理にはくれぐれも注意して、疲れた時は休ませないと~。我が家も春に買ったばかりのビデオカメラでうまく撮影できるように、立ち位置の確認だけはしておきたいと思っています。
September 1, 2010
コメント(0)
私は経済に関して、ど素人なのですが、ここ最近の円高や株安にはハラハラしています。株なんて、夫の勤めている会社の持ち株会にはいっているだけですので、株安で大損だ~とかそういうことはありません。夫の会社は輸出企業なので、円高はとても痛い・・・。来年度の給与やボーナスも一体どうなるか、冷や冷やです。それにしても、今回の日銀の介入に至るまでの経緯をニュースで見ていましたが、政府が日銀に申し入れる(?)やり方がいま一つだった印象を受けます。8月24日くらいですが、政府が「日銀介入示唆を検討」とか、金融相が記者会見開いたときも、なんとも切れ味の悪いコメントをして、円高に拍車がかかったような気がします。もちろん、円高が進んだことと、政府の対応は偶然の共変動(correration)だったかもしれません。少なくとも私には、政府がはっきりものを言わないから円高が進んだという、因果にみえるのです。気のせいでしょうか?現段階で日銀が追加緩和を打って出たわけで、そうなると今度こそ本当に政府がどう動くかが問われるわけですよね。そりゃ、市場にお金の絶対量が増えて、円売りドル買いがうまいこと進めば円高は止まりますけどこで終わるか・・・という問題なんでしょうね。-------bloomberg.co.jpより以下引用日興コーディアル証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストも「円高阻止には日銀の追加緩和だけでは効果は限定的であり、政府による為替介入が必要」と指摘。「政府が動かなければ、再び催促相場になる可能性も十分ある」とみる。 --------引用終わり自民党の谷垣総裁!!経済のスペシャリストなんだから何とか言ってほしいものです。本気で「公共事業」とかおっしゃるなら、その理由を分かりやすく国民に訴えてほしいですよ。国民新党かと思いました。他に対案が私にはよく考えたらないし、事前にトレーニングやスキルのいらない雇用の創出は公共事業しかないのかな・・・。昔の遠山文部科学大臣が小中学校にエアコン入れてといっましたが、エアコン設置で「内需拡大」でどうでしょう。熱中症で事故が増えてるし。チーム-6%に矛盾する!?日本のトップの頭脳を誇る官僚のみなさん、および民主党(総裁選とかどうでもいいし)しっかりがんばってください!お願いします~
August 31, 2010
コメント(0)
ホテルを9時にチェックアウトして,ゆっくり歩いて9時10分に入口に到着しました。開場は9時45分まで,入口の前,2番目に並びました。入場してすぐ,ミミーとダニエル,ガーネット(ジュエルペット)がお出迎えしてくれて,記念撮影。最初は人気のボートライド。あんまり待たずに乗れました。娘的には,今回一番よかったと言っていました。ボートライドではたくさんのキャラクターを観ることができます。最後の記念撮影を1000円でお買い上げ。次に,「ジュエルペットとシナモンの未来レボリューション!」。残席ありで,開始3分くらいで滑り込んで,最前列の右側。見上げる形になり,若干見えにくかったです。ここでは,人気のルビーとサフィーとラブラそしてシナモンが登場します。ついでに,ルー大柴さんも登場しますよ!このお話は,5歳の娘でも楽しめたようです。「キティズハウス」娘が大好きで,行ってきました。ここはかなり冷房がきいていて,寒かったです。キティと記念撮影は,手持ちのカメラでも取ってくれるので,こっちは有料のを買うのをやめました。(前回のときは娘の誕生月だったので買ったのですが)「どきどき!マジカル☆マーチ」ジュエルペットがでてくる参加型のショーです。娘は私たちと離れたくないと言って,参加しませんでした。内容は・・・。じつは私,ステージの前で座りながら寝てしまいました。なので内容がわかりません(汗)「ハローキティとオズの魔法の国」『オズの魔法使い』のキティバージョンです。お話の肝心なところが薄まっているので,あれれと思います。ブリキのきこりがどうしてハートを手にしたのかというあたりの描写があまりないのです。最後はキティたちが,宝塚みたいに踊ります。ちなみに私は宝塚みたことありません・・。私としては結構満足していましたが,娘は40分のお話が「長いしつまんない」とのこと。小学生向きなのかもしれません。「キティラボ」雲みたいな形のキティを持って,キティのいろんなパーツをゲームをしながら組み合わせて,オリジナルキティを作るというアトラクションです。ゲームそのものが,どうすればいいのか,インターフェースが悪く,あっという間にタイムオーバーになり,最初は変なキティができました。悔しいので,2回目チャレンジして,そこそこかわいいキティを入手しました。私たちは閉館間際に駆け込みましたが,結構空いていました。オリジナルキティは,写真を買うかカードを買うかしないと手元に残らないです。商売上手だな~飲み物は,持ち込みOKなので,水筒とか持参している方もたくさんいました。自動販売機もありますが,ミニペットボトルが150円です。1階のファーストフードがあるコーナーのところでは,人気のキティラーメンがあります。何を食べてもそこそこおいしいです。フライドポテトがおいしかったです。我が家は,行き帰りのゲリラ豪雨対策としてレインコート(私と娘)と折りたたみ傘をもっていったので結構荷物は多めだったです。でも,シアターの冷房が効きすぎているときはおるとちょうどよかったです。昨年末の印象ですが,スタッフのお姉さんたちがとても親切なので,ベビー連れでも大丈夫です。困ったそぶりをしているだけで,「どうしましたか?」と声をかけてくれるくらいサービスが行き届いています。あ~私はTDLよりピューロランドのほうが落ち着くな・・・。独り言です。
August 26, 2010
コメント(0)
京王プラザホテル多摩サンリオピューロランドに一番近いホテルで,パスポートがついていたので,決めました。私たちのプランは,大人も子どもも1人9000円でパスポートと朝食付きです。娘には,このプランのおまけで,シナモンのプラスチックのコップがもらえました。普通にサンリオのお店で売っているもので,特にレアものではありません。楽天トラベルで予約を取るときに「必ず禁煙ルーム」とリクエストして,あたりまえかもしれませんが,ちゃんと禁煙ルームでした。においも一切なかったです。ラウンジなどの喫茶店は普通に喫煙していて,ちょっと嫌でしたが,朝食の時は全席禁煙になっていて,たばこに悩まされずに済みました。宿泊したのが西館で,夜は静かで,車の音も聞こえずよかったです。普通に冷蔵庫が使えて,ホテル迎えのコンビニで買ってきた飲み物を入れました。でも冷凍庫はなかったからアイスは買えなかったです。ルームサービスはありませんでした(私の記憶では)。浴衣も用意してありました。ホテルの周囲には,三越やイトーヨカードー,ローソンもあり買い物に不便しませんでした。夜のお食事は,ホテルのレストランでうちの子どもが好きそうなのがなかったのですが,ホテルのすぐ近くに,サイゼリアもあるし,三越(すし,焼き肉,ハンバーグ,中華など),ザ・丼,ラーメン屋などがありました(マックも)。急な体調不良には,ピューロランドに向かって歩けば,薬局も2件あり助かります。(私は帰りに薬局で酔い止めを買って帰りました)ピューロランドに遠方からいらっしゃる方には,立地条件としてはいいホテルだと思います。値段も考慮すると,朝食もおいしいし,パスポート付ならお値打ちだと思います。・・・で,我が家の娘は,自分のベットに喜んでいましたが,夜になったとたん眠れないといいだし,22時から3時くらいまでは夫と,3時から朝まで私と寝ました。私のベッドは真ん中で,どっちにいっても落っこちそうで,すっごく縮こまって寝ていたので,私は眠りは浅いし,筋肉痛出し・・・トホホでした。普段,畳に布団で川の字の生活をしていると,ベッドは無理なのね~
August 25, 2010
コメント(0)
全846件 (846件中 1-50件目)


![]()