Yellow Click Road のブログ

PR

Calendar

Profile

YellowClickRoad

YellowClickRoad

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

まだ登録されていません
2006.11.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日経平均は15725円の365円の下げ。
しかし、心理状態は結構平常です。というのはNYが下げてないから。
去年NY市場は横這いにもかかわらず東京市場は40%の上げだった。
ことしはその逆になっていることから、年末にかけて需給の悪化をまね
いているのが主原因か。

1.ヘッジファンドの決算月
  今年ヘッジファンドの成績が芳しくないので、解約増加に対応して
  ことしパフォーマンスの悪い日本株を売っている
  特に欧米は感謝祭(日本でいうお盆または正月のような感じで、家族

  舞いが多い

2.個人のタックスセリング
  12月は儲けと損の相殺や損の確定など、どうしても株を売る機会が多
  くなる。まだ11月だが傷ついている個人は早めに動いている。これ
  は12月にかけて継続のリスクがある。

3.裁定解消売り
  裁定買い残高が5兆円越えをしてから、ずっと重しになっている。
  将来的に売られることがわかっていて買う人はいない。12月のSQ
  まで厳しい状況が続くだろう。

4.IPOによる需給悪化
  年末にかけてIOP件数が増加。需給悪化はまぬがれない。加えて

  冷やしている。

5.暖冬
  日本もNYも今年は暖冬だそうで、個人消費が奮わない。
  10月の個人消費に関する経済指標も良いものが出ないだろう。

さて、投資心理や需給の悪材料は過ぎてしまえば逆に働くことが多い。

今週から東京では気温が低下している。業績と連動するボーナスは今年
増加し、携帯電話、ゲーム機、パソコンと買い控えていた需要が動きだす。
ボーナスが出ると投信設定も増え需給にも好影響。12月SQを通過する
と裁定買い残の重しもとれる。
ということで、今週が一番暗い週で、来週から若干改善、12月8日の
寄り付きに下げてその後は年明けまで上昇と予想している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.21 07:13:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: