Yellow Click Road のブログ

PR

Calendar

Profile

YellowClickRoad

YellowClickRoad

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

まだ登録されていません
2009.09.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ちょっと穿った見方だが、話題になっているダム建設中止の問題。
その理由の1つが「利水目的でも最近は水需要が減少しており、作る
意味がない」という事。日本は海外から農作物や肉を輸入し、それは
大量の水を輸入していることに他ならない。CO2削減の意味でも、
自給率を上げるためにも、農業を活性化させるためにも、今後は水が
必要になるのではないか。そうでなければ他の政策がすべて頓挫して
しまうということではないか。
農家への個別保証も、少子化対策のこども手当でさえ最終的に水を
より多く必要とする政策ではないのだろうか。


JALしか乗り入れしていない地方空港がある。JALが減便をすれ
ば地方空港のいくつかは存在できないだろう。JALを助けるという
ことは地方空港を助ける事になるが、地方に乱立する空港など必要の
少ない箱物行政1例だろう。民主党はどんなビジョンで救済するのだ
ろうか。

成長戦略が無いまま、国民にバラマキをする政策。
高速道路の無料化、ガソリンの暫定税率廃止とCO2削減目標など矛
盾を指摘する声があるが、政策全体に整合性がないまま走っていくと、
本当に取り返しのつかない事態になりはしないかと不安になる。
鳩山さんの国連での演説が好評だったが、自国に都合の良い事を言え
ば外国は拍手するだろう。なんだか陰でほくそ笑んでいる姿を想像す





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.26 18:52:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: