PR

コメント新着

ykazuki5022 @ Re[1]:山手トンネルウォーク(03/02) てらまさん どちらの道選んでも地獄って…
てらま @ Re:山手トンネルウォーク(03/02) 普通の道路の開通記念ウォークには出かけ…
ykazuki5022 @ Re[1]:キティちゃんと不二家ペコちゃんコラボマカロン(02/14) てらまさん お返事遅くなってごめんなさ…
てらま @ Re:キティちゃんと不二家ペコちゃんコラボマカロン(02/14) ペコちゃんとのコラボに、てへぺろしてい…
ykazuki5022 @ Re[1]:高橋光臣Bankett2014(11/25) てらまさん まだまだ現実には戻れなさそ…
てらま @ Re:高橋光臣Bankett2014(11/25) いえいえいえ、そんな早く現実に戻っちゃ…
ykazuki5022 @ Re[1]:ハローキティカフェ(11/18) てらまさん >ドライアイスの演出!! >…
てらま @ Re:ハローキティカフェ(11/18) ドライアイスの演出!! 凄い!楽しい!!…

サイド自由欄




本家、 ホイッチちゃんのブログはこちらから


内容が多少異なります。

2006年03月10日
XML
カテゴリ: 子育て関連
乳児窒息死原因の5割、添い寝で覆いかぶさり
家の子供達はもう下が3歳なので、窒息などの心配は赤ちゃん期よりかなり少ないと思いますが、
思えば、子供が新生児の頃から添い寝してましたよ
だって、夜鳴きが大変ですものね。
最初はベッドに寝かせていたのですが、そこまで自分の体を起す力がなくなりました。
スキンシップと言うより、自分の都合です。
ちなみに、母乳も添乳(寝ながらおっぱいを吸わせる)をしていましたが、
窒息したことはありません(あったら怖いが・・・・)
でも、この記事にあるように、実際に母親が知らずに窒息させてしまう事もあるんですね自分は運が良かっただけ?なのでしょうか

最近、 子育て掲示板 で、
「ねんねトレーニング」とやらが、流行っているのを知った。
詳しい内容は 赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣 と言う本に書かれているようで、
読んでみないと分らないのですが、
赤ちゃんが気持ちよく睡眠できるようにするためのトレーニングのようです。
赤ちゃんに負担をかけると言う意見もあり、賛否両論である。
思えば、私も、上の子が生まれてすぐの頃、「授乳は3時間置きにしましょう!泣いても抱っこしてあやしてあげてください」
なんて、保健士さんに言われて、そのまま実行していましたが、ものすごく大変でした。何が何でも3時間空けないと・・・と言う気持ちが、私のストレスになってしまって
今思えば馬鹿馬鹿しいアドバイスだった気がします。

上の子の時の反省から、下の子は泣いたらすぐおっぱいあげていました。
それだけが、原因で泣いている訳ではないのは分っていますが、
それで、赤ちゃんが落ち着くなら良いのではないでしょうか
そのおかげか、下の子のほうが、0歳の頃は手がかかりませんした。
(二人目の育児だったから楽だったのもあるでしょうけど)

赤ちゃんの夜鳴きを少しでも緩和したいなら・・

母乳育児の勧め

赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣
赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月10日 19時07分58秒 コメントを書く
[子育て関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

ykazuki5022

ykazuki5022

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: