原田誉一の電脳通信

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(145)

環境

(643)

教育

(2014)

(782)

健康

(336)

読書

(158)

笑い

(47)

文章

(22)

省エネ自然派家屋

(901)

独露研修記

(9)

日記

(1534)

映画

(182)

エコツアー

(137)

人生

(128)

旅日記

(488)

武藝

(20)

学習会

(27)

講演会

(26)

(403)

(20)

コーヒー

(14)

買い物

(62)

動画

(5)

宴(うたげ)

(1)
2006.11.17
XML
カテゴリ: 環境
Wヤングの平川幸男さんが昼休みに来校された。
漫才授業 は6時間目に行う。
少し早めに来てくれた平川師匠。

緊張と期待で、そわそわわくわく状態の子どもたち。

5時間目のはじめ、
「5分間だけ、ネタ合わせの時間をとります」
私がそう言うと、
「よっしゃー」
と子どもたちは歓声を上げた。




その漫才を事前に、平川師匠に見ていただき指導を受ける。
これが今回の漫才授業の趣旨だ。


ECO漫才

15組の漫才を披露する予定であった。
しかし数名の欠席があり 14組の漫才 となる。

相方が欠席したコンビには急遽、同じ班の子が相方となった。
1人で2回漫才をした子が3人もいる。
今日になってほんのわずかな時間にネタを覚えた3人には驚いた。

漫才指導

子どもたちが漫才をした後、平川師匠が指導助言を行う。

「声を大きくしてはっきりとしゃべったらもっといい」
「泣きまねなどの動作は大げさに」
「台詞を忘れないために、もっと練習しよう」

「ネタがとってもよかったね」

「コンビ名がとても面白い」(などなど)

子どもたちの漫才の後、平川師匠のご指名により私も漫才をした。
相方は同僚のM先生。

台詞をM先生に渡したのが1週間ほど前だった。
「これなら、できそうです」

ありがたい。

実は、M先生、当初、漫才をすることにかなり抵抗があったようだ。
それはそうであろうと思う。
そこで負担のないネタを考えたのである。

前日にネタ合わせを職員室でやろうとした。
「原田先生、明日、漫才ですよね」
M先生が自らそう言ってくれたのである。

ところが何と私は自分が考えたネタを覚えていなかった。
「ごめんなさい。明日やりましょう。
 必ず覚えてきます」
そして今日の昼休みに1回だけネタ合わせを行った。

たった1回である。

我々も漫才を

前回、前々回、私は平川師匠と漫才をした。
それぞれ1時間近くネタ合わせを行った。
前回は夜の某小学校
前々回が なんばグランド花月の楽屋

それなのに、今回はM先生と1回きりのネタ合わせだった。
平川師匠に知れたら叱られそうである。

「原田先生、漫才、なめたらいかんぜよ」と。

ところが何とかM先生と漫才はできたのだ。

平川師匠にも、
「さすが先生、声も大きく分かりやすい。
 最後のオチもよく考えていた」
と褒められた。

子どもたちの漫才・我々教員の漫才と続き最後はプロ。
Wヤングの漫才をビデオ視聴した。

Wヤング大爆笑

抱腹絶倒のロボット漫才に子どもたちは大爆笑。
文字通り、腹を抱え笑い転げる子どもたちである。

質疑応答では、子どもたちから絶え間なく質問が続いた。
「お弟子さんは何人いますか」
「漫才をやろうとしたきっかけは何ですか」
「漫才をしているときネタを忘れたことはありますか」
などなど。

平川師匠はそれぞれの質問に丁寧に答えてくれた。
子どもたちは熱心に聞いていた。

特に、ネタを忘れたときの切り抜け方に多くの子が、
「ああ、そうやるのかあ」
と大いに納得していた。
身を以て体験した子どもたちだから平川師匠の言葉が身にしみる。

これで来週の学習参観でのECO漫才にさらに磨きがかかった。
1組1分の漫才であったが、30秒上乗せしても大丈夫だ。
またもや楽しみができました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.18 23:11:16
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すごい!  
たこひみ  さん
土地柄もあるけど、飲み込みがいいんですね

こんにちはーー。  
いいですよね こんな講演会。わたしの 関西地区にも きてほしいよーーー。

うちの「ぼく」と わたしで 最近 はまっているのが レギュラー のあるある探検隊です。

人ごみ 集団 音 視線が 苦手な 「ぼく」小3 ですが お笑い系は 大好きです。

「かーーんだ するめを 見せられる」
「はげの おっさん 散髪に」など 練習してます。

自作があって (家族の実在ネタ)
「じぶんの おならで 目を 覚ます」なんていうのもあります。

「ぼく」とわたしで いつかどこかで 披露したいなーーー と 切実に その日を 夢見ています。

ゆっくりとまた 拝見させてくださいね。
よろしく。
(2006.11.22 21:26:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

森3087

森3087

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: