日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2006年11月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今日は、中国でこういう言い方があるかどうか知らないが、「木枯らし」が吹いた。木々がさわさわと揺れ、木の葉が風に舞っている。その音にあらためて冬の到来を知るといったところだ。

 今日は会話の授業があったが、会話の授業にはいつも悩む。
 作文は添削をして、解説や例文を書込み、日本語らしい日本語に書き直して返却すれば、クラス全員のレベルアップも、個々人の間違いの訂正もできるのだが、しかし 会話はそうはいかない。まとめて添削なんてできないし、作文と違って全員(1クラス30人)と一斉に会話をすることはできないから だ。

 だからできるだけ全員に話を振って発話できるようにしているのだが、100分間の授業で学生一人の発話時間が1分にも満たないのに、それを会話の授業と言えるのかどうか。
 だから、次善の策で、授業中は教科書の会話文を、男対女に分けたり、机の列ごとに分けて、人数を変えたりしながら読ませるようにしている。そうすると、 クラスの全員が、すくなくとも日本語を口にする機会と時間は多くなる でも、それは音読であって、会話とは言えないよね

 学生たちには、 教室は言い方や語法を覚える場。実践は教室の外 氷点下10度の戸外を散歩する気などない

 ロールプレイも1人対1人だったのを、1人対3人にするなど、工夫はしているのだけど、なにか、もっといい方法、? 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月22日 14時48分18秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: