日本語教師のヨックン。

日本語教師のヨックン。

2008年10月02日
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 中国の生活
湖北省3泊4日の旅 から帰ってきました。

 行ったのは、湖北省の省都である 武漢 、そして諸葛孔明が隠遁していたという 襄樊

 私が住んでいる新郷(河南省)から武漢(湖北省)までは約600キロ。

 東京から姫路ぐらいの距離。



 今回の旅の目的は、 諸葛孔明が住んでいた「古老中」 でいにしえに想いを馳せ、

漢詩にも詠われた「黄鶴楼」 に登ること。

 もっと大事なことは、まったく予定なしで、自分が何ができるかを確かめること。

すべてが行き当たりばったり。

 そもそもどこへ行くにも、切符が手に入るかどうかさえ、わからなかったのだから。

湖北の旅 01 ブログ.JPG
 武漢は人口が788万人で湖北省の省都。
 中国の「3大かまど」と言われるほど、夏は暑いところ。
 武漢の近くには 「三国志」 での有名な 「赤壁の戦い」 の場もある。



 新郷を朝10時半に出発し、武漢に着いたのが、夕方の6時。

 それから早速、その日、泊まるホテルを探し、

 飛び込んでみたところ、運よく空き部屋があったのでチェック・イン。

 そして晩ご飯を食べるところを探しに、街を散策。
湖北の旅 02 ブログ.JPG
 ホテルの近くに、こんな屋台がずらりと並んだ通りを発見。
 美味しそうなにおいと、猥雑な雰囲気。
 この雰囲気に引かれて、ここで食べようと思いつつも、もう少し街をうろつくことに。



 10分ほど歩くと、こんどはこんな店を発見。
湖北の旅 06 ブログ.JPG
 看板の 「蒸湯」「蒸菜」「蒸飯」 という字に引かれて、店の中へ。
 何を注文していいのやら、迷っていると、店の主人が見せてくれたのが、これ。
湖北の旅 04 ブログ.JPG
 熱い湯気の中に見えたのは、壷に入ったいろいろなスープ。

 そして、こっちはおかず。
湖北の旅 05 ブログ.JPG

 いくつかのたらい(?)の中から、私が選んだのは、下の写真のとおり。
湖北の旅 03 ブログ.JPG

 あっさりした熱い卵豆腐(これがとても美味しかった)、そしてご飯。

 店の壁にはメニューごとの効能(「胃腸」「腎臓」など)が書いてあり、
 食べながら、なんとなく元気になったような気がしてきた。


 旅の面白さは、こういう「見知らぬ」料理との出会いからも得ることができる。

 まして中国なら尚更。

 土地ごとに料理も違い、同じメニューでも味付けが違う。



 ちなみに今回の旅で、私が2回も食べたのが、これ。
湖北の旅 09 ブログ.JPG
「牛肉拉面」
 「拉」は「引っ張る」という意味で、
 このラーメンも、注文を受けてすぐに、小麦粉を引っ張りながら、細くして作ったもの。
 下の写真で、今、鍋の中に入れようとしているのが、その麺。
湖北の旅 10 ブログ.JPG
 「牛肉拉面」は、武漢と襄樊で、それぞれ食べた。



 というわけで、お腹がいっぱいになった後、

 武漢に着いた翌日、襄樊へのバスの切符があるかどうか、心配しながら、

 ホテルに帰って、眠りについたのでした。

 続きはまた明日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月02日 21時01分15秒
コメント(10) | コメントを書く
[中国の生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ヨックン9901

ヨックン9901

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

kiki9827 @ Re:再会できるかな。。。(01/26) ヨックンさん、どうもご無沙汰しておりま…
shimanuki@ Re:広いキャンパスはいいのだけれど。。。(09/03) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
ヨックン9901 @ 想定外の。。。 コ-ちゃんさん: こんにちは。 北海道…
コーチャン@ Re:大雪。。。(01/25) テレビ報道で鳥取県の大雪を見て、大変だ…
ヨックン9901 @ ■やれやれです。。。 こうちゃんさん ありがとうございます。 …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: